[過去ログ] 新規開設、増便、減便、運休情報 27路線目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
604(1): 2013/04/01(月) 14:17:28.00 ID:VvDC4qlI0(2/2)調 AAS
もうええって・・・嫌中部厨、いつものやつまた現れたな・・
こんなん楽しいのか??
605: 2013/04/01(月) 14:17:29.00 ID:dUDYoqad0(1/3)調 AAS
しょっぱい記事ばかりだなw
>>604
嫌韓厨・嫌中厨(ネット右翼)と同じだろう。これも名古屋名物。
606: 2013/04/01(月) 14:17:30.00 ID:3vIjQZ2V0(1)調 AAS
仙台空港 バンコク線、今冬に就航
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
ソースきました。
607(1): 2013/04/01(月) 14:17:31.00 ID:ATISJ7zm0(1)調 AAS
アリタリアが2016年冬までに
東京−ヴェネツィア、関西−ミラノ線を開設だって
外部リンク[html]:corporate.alitalia.com
608: 2013/04/01(月) 14:17:32.00 ID:ZjzXs1YWi(1)調 AAS
予定は未定
609(1): 2013/04/01(月) 14:17:33.00 ID:t77ONQHP0(1/2)調 AAS
タイ人のノービザ入国で大幅に日本観光増えてるからな。
関西住まいだけど確かに大阪京都奈良の観光地には東南アジア
からの人が多くなったね。
ただ札幌はいけるけど仙台て大丈夫なのか??
需要の少ない名古屋経由でOKww
610(1): 2013/04/01(月) 14:17:34.00 ID:ZCsJOXZQ0!(1)調 AAS
那覇の北京便復活したな。ピーチの那覇ハブも確定で東南アジア便が就航するみたいだし
ミャンマー航空のマンダレー直行便も検討されてるし沖縄凄すぎ
611: 2013/04/01(月) 14:17:35.00 ID:XcxcC6WZ0(1)調 AAS
NGO→BKKは自動車関連のおかげで予約クラスが高いお客様が
多いから好調だよ。トヨタ関連が使う路線は、観光客で満席の
便より儲かる。
612: 2013/04/01(月) 14:17:36.00 ID:S2Dla4BkP(1)調 AAS
いっそセントリャーの看板外してトヨタ中部国際空港に改名しろよ
知名度抜群だろw
613: 2013/04/01(月) 14:17:37.00 ID:t77ONQHP0(2/2)調 AAS
ほかの人は乗らないんだからな。
インバウンドの人は皆無www
614: 2013/04/01(月) 14:17:38.00 ID:KGbWtF8X0(1)調 AAS
外部リンク:www.ttrweekly.com
タイのソースには広島と仙台に週三便で就航予定だって書いてあるね。
需要を見ながら来年には週五〜デイリーにしたいと書いてある
俺は広島だから、バンコク線復活は嬉しいが、こちらは何もニュースになってないのが気になる所
615: 2013/04/01(月) 14:17:39.00 ID:IYUCysVu0!(1)調 AAS
>>609
こないだ大阪に旅行に来てたタイ人の金持ちとしゃべったが
北海道とか東京とか大阪は人気あるが東北はちょっと…という感じらしい。
東北出身の俺が東北を勧めたけど風評被害を実感したよ。
仙台は経由便かHAみたいな三角運航はどうだろうか。
616: 2013/04/01(月) 14:17:40.00 ID:0xuwYPJm0(1)調 AAS
あそこらへんの国内線乗ってて、隣に座ったニーちゃんに状況どうなのよ、と聞かれたことがあるな。
まだ気にされてる分だけましなのかもよ。
617: 2013/04/01(月) 14:17:41.00 ID:BbW/Irwv0(1)調 AAS
タイはタイでもクサーン地方(タイ東北部)などは
気質的にも国内における扱いでも東北人と近いし
親近感わくんじゃないのかね
618(1): 2013/04/01(月) 14:17:42.00 ID:W5+K5XS6O携(1)調 AAS
福岡だけが絶好調だったけど、仙台もホノルル線に続いていい流れだね。
仙台も広島も以前シンガポール線あったから多少なりとも需要あるんだろうね。
富山か小松もいいと思うけどね観光客集めるには。
あとは那覇だね。東南アジアとの繋がりが濃くなってきたし、本土各都市から那覇乗り換えLCC国際線〜って流れなんかいいと思う。
619: 2013/04/01(月) 14:17:43.00 ID:jiyS+VlK0(1)調 AAS
>>618
広島−福岡−シンガポール線なつかしい。
バンコク・仙台線は軌道に乗って欲しいけど、
外国人にとって東北を旅行するのはまだハードルが高そう。
放射能や余震の心配があるし。
620(2): 2013/04/01(月) 14:17:44.00 ID:d9PCfwFsP(1)調 AAS
東北観光なんて日本人でもハードル高いわ。
放射能云々を抜きとしても、見所がみんな小粒で地味だし、
いずれも鉄道駅から離れてるからレンタカーがないと周遊困難。
観光案内所や宿泊施設は旧態依然で個人旅行中心の時代に対応出来ない。
まして外国人観光客なんて警戒対象でしかない。
はっきり言って、日本で最も外国人観光客に馴染まない地域だと思う。
加えて、東北人気質として、よそ者に対しては
“一期一会のおもてなし”に努める傾向が強い。
つまりリピーター客を掴もうって意識がない。
東北6県は全て行ったが、
“また行きたい”って思わせる要素が皆無なんだよな。
621: 2013/04/01(月) 14:17:45.00 ID:/0uwGu3uO携(1)調 AAS
福島はよかったよ
お釣りごまかされたけど
622: 2013/04/01(月) 14:17:46.00 ID:dUDYoqad0(2/3)調 AAS
>>620
それでも名古屋よりはマシ。
昇流道のパクリでもやってみる?
ちなみに東北は定期観光バスはそこそこあるので、
英語、タイ語などのテープを用意すればいい。
飛騨地方(白川郷)には、テープではなく外国人予約があれば英語ガイドが乗る定期観光バスがある。
623(1): 2013/04/01(月) 14:17:47.00 ID:dUDYoqad0(3/3)調 AAS
>>620
そこで提案。
仙台空港ー仙台駅ー平泉周辺の観光地ー昼食ー石巻マンガ博物館ー松島観光ー仙台城址ー仙台駅ー仙台空港
のツアーを作って、日本語英語対応。曜日によって韓国語・中国語・タイ語にも対応すればいい。
てか
外部リンク:www.miyakou.co.jp
これでいい。書いてから気がついたが、これに外国語対応(最低限英語は人員が欲しい)
十分だと思うが。
624(1): 2013/04/01(月) 14:17:48.00 ID:aCw8xw3N0(1)調 AAS
そんな人材は皆東京に出ちゃってるのさ。
東北で最も国際化が進んでいるはずの東北大で、
研究室の秘書さんらを見れば判るよ。
英語をしゃべれるのは、地元出身者じゃなくて、東京から家族の事情で
引っ越してきた人だけだから。
625: 2013/04/01(月) 14:17:49.00 ID:3YfZuE0f0(1/2)調 AAS
>>610
今は狭いから航空会社側が抑えているのだと思う
来年一月に国際線ターミナルが完成したらもっと増えるんじゃない?
那覇空港国際線で一番便数が多いのは台湾で台北デイリー3便と国内唯一の台中直行便が週2で飛んでる。
その次に多いのが香港路線。その次が韓国路線で
そのあとが中国本土路線だな。
まぁ便数でも地理的にも台湾、香港と結びつきが強く
那覇は国際線でも地方空港では優等生ってことだ。
来年、新国際線ターミナルがオープン
626(1): 2013/04/01(月) 14:17:50.00 ID:18yrhLGF0(1)調 AAS
そして沖縄がチャンどもに汚染されると。
627(1): 2013/04/01(月) 14:17:51.00 ID:0ykFvWpf0(1)調 AAS
Peachが第二の拠点になりますからね。
就航予定先は、A320の飛行距離を考慮したら、
那覇〜台北・高雄・香港・マカオ・マニラ・グアム・ハノイ・ホーチミンシティ・バンコクあたりかな。
628: 2013/04/01(月) 14:17:52.00 ID:hSJnSFiv0(1)調 AAS
>>626
既に汚染済み。ピーチが就航してからタチの悪い韓西人まで増えて最早カオス。
629: 2013/04/01(月) 14:17:53.00 ID:3YfZuE0f0(2/2)調 AAS
>>627
来年、新国際線ターミナルがオープンしたら空港施設利用料を徴収するようになるらしい。
空港施設利用料は空港にとって願ったりかなったりのからくりだからね
旅客はそれを理由に利用を止めることはないので
その分を着陸料の値下げに回せば利用航空会社を増やすことができる。
630: 2013/04/01(月) 14:17:54.00 ID:RlI+5Kjc0(1)調 AAS
>>624
東北大は、たしかにそうだろうな。
優秀すぎて大半が東京へ。
地元に残るのは学院大と宮城教育の卒業生ばかり。
宮城教育はそれこそ教師ばかりにしても、学院は地方私大の中では比較的語学ができる人材が
多そうだが。イメージほどレベルが低いわけではない。(上澄み層は宮城教育と大差ないかと)
ツアーガイドするくらいの人材ならミヤコーの中にもいるだろ。東北では最大手なんだし。
そもそも語学だけで売るような人材は優秀とはいえないし、東北大レベルなら高杉。
631(1): 2013/04/01(月) 14:17:55.00 ID:yvSbqSZ10(1)調 AAS
>>623
いまどき、そんなカビが生えたような有名観光地巡りで集客が続くと思うのか
台湾人やタイ人なんて、今や有名観光地は完全パス、
地元の人間でさえ観光地として全く認識してないようなところに
押し駆けていくのが現状なのに
632: 2013/04/01(月) 14:17:56.00 ID:KX/reaCy0(1)調 AAS
しかし、関東関西北海道を除けばカビが生えたような観光地(>>631言)
しか存在しない。
たしかに関西ではアジア人に人気があるのは、京都の寺社ではなく、大阪のミナミの繁華街や家電量販店だったりするし。
北海道の自然(雪・風景)は万人受けするが。
個人的には多賀城政庁跡はなかなか風情としてよいと思うが。
歴史を知っていればまた違う。登米は最近ブームだな。外国人より日本の年寄り向けだが。
古い観光地に頼るしかないのが東北の現状。あとは関西や北海道とセットにするしかない。
ピーチなら関西と東北セットが可能だが。
633: 2013/04/01(月) 14:17:57.00 ID:vGyfyZtw0(1)調 AAS
東北は日本の原風景
ということはアジア人にはさして珍しいものじゃないから厳しいな。
国内客に注力する方がいいかもしれん。
634: 2013/04/01(月) 14:17:58.00 ID:e3gdVNtaP(1)調 AAS
まずは、東北の市町村や観光協会・宿泊施設が、
外国人観光客を招致する気になれるかどうかだよ。
沖縄はここ数年で明らかに意識が変わった。
沖縄人より遥かに閉鎖的な東北人が意識を改めることができるか?
(それ以前に、東北観光地は未だに旅行=団体旅行の意識が強く、
個人客を受け入れる体制づくりから始めなきゃならないんだが)
635: 2013/04/01(月) 14:17:59.00 ID:VZPfomA80(1)調 AAS
それにしても、台湾やタイの旅行業者の
プロモート力と言うか、集客スポットの開拓力って凄いよね
日本人のカビの生えたアタマでは到底思い付かない
関西だって北海道だって、決して地元発信でプロモートしたわけじゃないから
東北だって中四国だって、台湾やタイの旅行業者に任せれば、
彼らが宝の山を発掘してくれる可能性は大いにあるよ
636(1): 2013/04/01(月) 14:18:00.00 ID:O/CF0VIH0(1)調 AAS
タイ人なんかは、ビザ免除になってかなり喜んでるらしいから、
LCC就航させて、上手くつないだら、たくさん来てくれるかもな
仙台周辺なら蔵王山なんか、タイに火山はないし、冬の樹氷・スキーも魅力的かも知れんね
637: 2013/04/01(月) 14:18:01.00 ID:cDAmgOtu0(1)調 AAS
>>636
加賀屋旅館&小松空港がウォーミングアップを開始しました。
638: 2013/04/01(月) 14:18:02.00 ID:WvbYcAiJO携(1)調 AAS
巨人のやり方とかAKB商法を最初から悪いものだと決めつけている方々が大勢いるようでは物事の発信力にもつながらないわな。
なんとも残念。
639: 2013/04/01(月) 14:18:03.00 ID:MKb1oV6qO携(1)調 AAS
お国自慢はよそでやれ
640(1): 2013/04/01(月) 14:18:04.00 ID:PYgtaac40(1)調 AAS
中国南方航空、新潟/ハルビン線を増便 臨時便も運航
外部リンク:flyteam.jp
641(1): 2013/04/01(月) 14:18:05.00 ID:Lr4lOTDTP(1)調 AAS
>>640
なんでこんなウルトラマニアック路線が増便なんだよw
642: 2013/04/01(月) 14:18:06.00 ID:SpA/XTcyO携(1)調 AAS
エジプト航空、東京線のみ運休
大阪線は需要減退見られず運航継続とのこと。
エジプト航空、7月14日から成田/カイロ線を運休 関西線は継続
外部リンク:flyteam.jp
それと、ピーチは国内線も一部発表になってる
低迷と言う話もあった長崎も無事運航継続で一安心か。
外部リンク[aspx]:www.flypeach.com
643: 2013/04/01(月) 14:18:07.00 ID:xDs/qpUw0(1)調 AAS
>>641
今新潟は中国による土地占拠がスゴいんだよ。
県も売国推進してるから冗談じゃ済まないレベル。
644(2): 2013/04/01(月) 14:18:08.00 ID:jkQx5o0P0(1)調 AAS
エジプト航空成田〜カイロが運休で、関空〜カイロが継続とは意外だな。
関空〜カイロが運休となるなら分かるが。
645: 2013/04/01(月) 14:18:09.00 ID:Lfcg0EXs0(1)調 AAS
>>644
地方からの乗り継ぎを考えれば関空だろ。
646(1): 2013/04/01(月) 14:18:10.00 ID:3Zl3urIb0(1/3)調 AAS
DOTの2012 international passenger and freight statistics
Top foreign gateways for US destined traffic
1. LHR - 13,970,111
2. YYZ - 9,226,824
3. NRT - 8,093,932
4. FRA - 6,382,084
5. CDG - 5,973,091
6. MEX - 5,305,772
7. CUN - 5,208,621
8. AMS - 4,481,325
9. ICN - 4,455,646
10. YVR - 4,330,349
647(1): 2013/04/01(月) 14:18:11.00 ID:Frv04DZ90(1)調 AAS
成田発は運航曜日が月水で、使い勝手が悪かった。
関空発は金日で、週2としては最高の利便性。
648: 2013/04/01(月) 14:18:12.00 ID:3Zl3urIb0(2/3)調 AAS
Top airport pairs in enplanement by US DOT regional entity reporting breakdown.
Atlantic
1. JFK-LHR - 2,898,465
2. LAX-LHR - 1,492,114
3. JFK-CDG - 1,335,511
4. ORD-LHR - 1,163,726
5. EWR-LHR - 1,134,278
6. MIA-LHR - 997,478
7. BOS-LHR - 975,861
8. IAD-LHR - 939,058
9. SFO-LHR - 928,490
10. JFK-FRA - 773,964
Latin
1. MIA-CCS - 807,737
2. JFK-STI - 793,066
3. MIA-GRU - 792,752
4. JFK-SDQ - 749,451
5. LAX-MEX - 746,622
6. LAX-GDL - 694,405
7. MIA-MEX - 682,983
8. MIA-BOG - 670,983
9. MIA-EZE - 653,848
10. MIA-PTY - 647,356
Pacific
1. HNL-NRT - 1,530,000
2. LAX-NRT - 1,272,989
3. GUM-NRT - 1,027,548
4. LAX-SYD - 1,034,683
5. LAX-ICN - 957,637
6. LAX-TPE - 876,670
7. SFO-HKG - 762,614
8. ORD-NRT - 646,014
9. SFO-ICN - 623,462
10. SFO-NRT - 603,858
649: 2013/04/01(月) 14:18:13.00 ID:3Zl3urIb0(3/3)調 AAS
Top US foreign air-markets by enplanements
1. Canada - 24,210,423
2. Mexico - 19,196,500
3. UK - 17,164,385
4. Japan - 11,540,508
5. Germany - 9,813,407
6. France - 6,215,522
7. Dominican Republic - 5,057,365
8. South Korea - 4,503,739
9. Netherlands - 4,481,473
10. Brazil - 4,440,786
ウリは太平洋線で最大の便数を誇ってるニダってやってても
実態はこの通りw
650(1): 2013/04/01(月) 14:18:14.00 ID:RLYmtF24I(1)調 AAS
>>646
成田スゲぇな
651: 2013/04/01(月) 14:18:15.00 ID:k+aF0Z1v0(1)調 AAS
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
652(1): 2013/04/01(月) 14:18:16.00 ID:Dk6quwCE0(1)調 AAS
>>650
何のかんの言ってNRTは凄いって事だな。
でもうかうかしていると本当にINCに抜かれかねないので
HND共々一転攻勢に出て欲しい所。
でもINCと韓国キャリアに勢いがあると言っても数字を見る限りでは
いかに国のバックアップが強烈かって事だね。
653: 2013/04/01(月) 14:18:17.00 ID:34fqR/ubP(1)調 AA×

654: 2013/04/01(月) 14:18:18.00 ID:n66TEGkZ0(1)調 AAS
大将様がアップを始めますた>ICN
655: 2013/04/01(月) 14:18:19.00 ID:0HvkD94kO携(1)調 AAS
GKの計画が全く実現されず、ついぞKIX3タミは延期に追い込まれた
関空新ターミナル、開業1年延期 格安航空の増便不透明
外部リンク:www.nikkei.com
それにブチ切れた関空会社が、エアラインはGKだけじゃないとばかりにAKにアプローチをかけることに。
関空、エアアジアの進出打診
外部リンク[htm]:osaka.yomiuri.co.jp
これは面白い展開になったぞ。
656(1): 2013/04/01(月) 14:18:20.00 ID:DkBfOHr60(1)調 AAS
INCって国内線でも週40便くらいしかない空港でしょ
NRTってそんなところにも抜かされかねないくらい落ちぶれたのかよw
657(1): 2013/04/01(月) 14:18:21.00 ID:7Iebxquv0(1)調 AAS
>>656
トンキンの頭の中ではそうらしいねえw
658: 2013/04/01(月) 14:18:22.00 ID:h2gVceka0(1)調 AAS
>>652
羽田にとっては成田はつぶすべき相手じゃないのか?
SFOは成田より仁川が多いのはJL1が原因だろ
659: 2013/04/01(月) 14:18:23.00 ID:ojSr3YWK0(1)調 AAS
>>657
ICN=韓国・仁川市にある空港
INC=中国・銀川市にある空港、メッカ巡礼チャーター便などが飛ぶ話題の空港。
外部リンク:ja.wikipedia.org
660(1): 2013/04/01(月) 14:18:24.00 ID:W8SgzqQe0!(1)調 AAS
スカイが新石垣に那覇、神戸、成田便を就航か。
成田に直行便なんて地方空港でも最近ようやく就航に漕ぎてつけたところばっかり
なのに離島で就航とかすごいよな。ある意味下手な地方都市より全国各地に飛び回るなら
日本の果ての石垣の方が利便性良さそうだな。
661: 2013/04/01(月) 14:18:25.00 ID:GzWULmi00(1)調 AAS
外部リンク[html]:jp.wsj.com
韓国の首都ソウルは過去数十年、アジアと北米を行き来する乗客にとって重要な役割を果たしてきた。韓国航空最大手の大韓航空は長年、アジアの航空会社の中で最も多くの北米の都市行きの便を提供しており、それは今も変わらない
しかし、アジア地域の航空会社の多くが太平洋横断便を拡充するにつれ、乗客の獲得競争は激化した。
だが、北米便の需要の急増にもかかわらず、主に国営の中国の国内航空会社による路線拡充は遅れており、それが慢性的な航空運賃の値上がりを招いている。
また米国−中国便は二国間条約によって厳しく規制されており、航空会社が必要に応じてサービスを向上させるのを難しくしている。
さらに、中国からの太平洋横断直行便のほとんどは北京か上海発だ。中国南部・広州発の便もあるが、本数は限られている。
そのため、その他の地域の中国人客が北米に行くには、いずれかの都市を経由するしかない。
中国からの乗り継ぎ客の需要増加などに対応するため、韓国と日本の航空会社は過去数年、中国便を大幅に増加してきた。
大韓航空は現在ソウルのハブ空港から中国本土の22都市に、アシアナ航空は21都市にそれぞれ運航しており、中国国内で運営する最大手の航空会社に数えられている。
一方、日本航空は中国本土15都市に運航している。
アナリストによると、領有権をめぐる日中間の争いによって、中国発・韓国経由の太平洋横断便の利用客がさらに増えることになったという。
662(1): 2013/04/01(月) 14:18:26.00 ID:shVkIXLPO携(1)調 AAS
これはまた急展開だ
D7増発もセットかな?
関空、エアアジアの進出打診
外部リンク[htm]:osaka.yomiuri.co.jp
663: 2013/04/01(月) 14:18:27.00 ID:1fh08anY0(1/2)調 AAS
タイ国際航空 1月7日(バンコク発)から仙台線 運航開始
TG680便 BKK 23:30 - 07:55 SDJ A330(火・木・土)
TG681便 SDJ 10:30 - 15:15 BKK A330(水・金・日)
ソースは、公式サイト(予約画面)
664(1): 2013/04/01(月) 14:18:28.00 ID:1fh08anY0(2/2)調 AAS
ちなみに、広島は引っかからなかった。
春以降に、仙台と三角運航で就航、とかありそうな…。
665: 2013/04/01(月) 14:18:29.00 ID:mXbt9clR0(1)調 AAS
>>662
アジア方面進出?
666: 2013/04/01(月) 14:18:30.00 ID:IEaJQffE0(1)調 AAS
外部リンク:airlineroute.net
バンコクー仙台線は12月3日から。
ただし、年末年始は運休する模様。
667: 2013/04/01(月) 14:18:31.00 ID:ZxJ6d6XH0(1)調 AAS
>>644
>>647
外部リンク[php]:www.travelvision.jp
はっきり書いてあるな。
成田はエジプト行だが、関空は乗継需要(エジプトに入国しない)だから残すと。
関空はヨーロッパ線足りていないんじゃ?
668: 2013/04/01(月) 14:18:32.00 ID:R9hbCv5mP(1)調 AAS
そのうちトルコ航空がダブルデイリーにしたりしてねw
それよりロンドン直行便なんだろうけど...
669(1): 2013/04/01(月) 14:18:33.00 ID:n9A5xP0rO携(1/2)調 AAS
関空の欧州便
LH フランクフルト 週7
AF パリ 週7
KL アムステルダム 週7
AY ヘルシンキ 週7
AZ ローマ 週5
中東・アフリカ便
QR ドーハ 週7
EK ドバイ 週7
TK イスタンブール 週7
MS カイロ 週2
合計 欧州33+中東23の合計週56便
うーん、足らないね。
ローマデイリー化とロンドン新規は欲しい。
てかAZはミラノ新規の前にローマデイリー化が先でしょ
670: 2013/04/01(月) 14:18:34.00 ID:QHpl4Z/5P(1)調 AAS
日系何やってんだ!
一度潰れたJALはともかく、
ANA関西〜フランクフルトを787で復活とかあってもおかしくないと思うんだが。
671(1): 2013/04/01(月) 14:18:35.00 ID:pE9xSzif0(1)調 AAS
ANAはB787で関空〜シンガポールかバンコクしか復活出来ないだろう。
JALならB787で関空〜ロスかロンドンを復活させたら良いが、出来たとしても
ANA同様に関空〜シンガポールと関空〜香港、北京じゃないか?
672: 2013/04/01(月) 14:18:36.00 ID:n9A5xP0rO携(2/2)調 AAS
787がらみの日系の関空の増便って、
玉突きの737でNHが青島線と杭州線をデイリー化しただけだもんな。
787そのものはもとより、玉突き機材での増便すらそれ以外にないと言う・・・
マジでどういうことなの。
673: 2013/04/01(月) 14:18:37.00 ID:CF67X4PC0(1)調 AAS
エクアドルのトゥングラワの噴火噴煙が14000mまで上がり
10000m付近を飛ぶ飛行機にも影響が出る模様
674(1): 2013/04/01(月) 14:18:38.00 ID:imxYamCT0(1)調 AAS
>>669
関空の欧州便
LH フランクフルト 週7
AF パリ 週7
KL アムステルダム 週7
AY ヘルシンキ 週7
AZ ローマ 週5
TK イスタンブール 週7
中東・アフリカ便
QR ドーハ 週7
EK ドバイ 週7
MS カイロ 週2
合計 欧州40+中東16の合計週56便
675: 2013/04/01(月) 14:18:39.00 ID:/1208Uek0(1/2)調 AAS
アシアナ航空の墜落事故の調査で・・・
・FAA、韓国の安全性レベルをカテゴリー2に格下げ
・ICAO、韓国に対して「重要な安全性の懸念(SSC)」を認定
・欧州連合(EU)域内飛行禁止の航空会社「ブラックリスト」を更新 新たに韓国を飛行禁止に追加
このどれかがおきれば、仁川から関空へ経由地を変えるだろww
(1つだけでも致命傷でフィリピンはこれを喰らったため、スービック・ベイ国際空港のハブ空港化の野望は崩壊した)
676: 2013/04/01(月) 14:18:40.00 ID:wh1AvMNzP(1)調 AAS
なに言ってんだこいつ・・・
677: 2013/04/01(月) 14:18:41.00 ID:XbgCA/U10(1)調 AAS
<アシアナ機事故>元教官がパイロット養成の内幕を明かした衝撃的メール!―ドイツ紙
2013年7月13日、アシアナ航空のボーイング777が米サンフランシスコ空港で着陸に失敗した事故を受けて、
あるメールに注目が集まっている。メールの差出人は元パイロット教官で、韓国のパイロット養成の内幕を暴いている。
独紙ディ・ヴェルトが伝えた。
トム・ブラウンと名乗るその人物は、2003年から2008年まで、韓国でシミュレーションフライトの教官を務めており、
韓国でのパイロット養成の流れを詳細に説明している。
「アシアナ航空の事故に吐き気がした」
ブラウン氏は、この種の事故がもっと多く起きていないことにこそ驚いているという。
「養成の方法を大幅に変えない限り、今後も同様の事故が発生する」と語られており、他のパイロットや教官の発言も、
このメールの信ぴょう性が高いことを物語っている。
ブラウン氏も大韓航空とアシアナ航空に数カ月間勤務したことがあるという。
1980〜90年代に事故が多発したため、韓国の航空会社は世界的に飛行を禁じられた。
そのため、2000年以降、韓国の航空会社は強制的に欧米のパイロットを教官として雇用するよう義務づけられている。
ブラウン氏は、韓国のパイロット養成はきわめてお粗末だとして、
「“正常”な合格基準を堅持しようとして、多くの教官が解雇された」と語っている。
ブラウン氏は、韓国のパイロットが報告する飛行距離についても疑問を呈しており、
「彼らの飛行経験とは、一般的に自分が客席に座り、飛行機が自動操縦状態にある状態を指す」と述べた。
678: こういうNEWSが出るかもねww 2013/04/01(月) 14:18:42.00 ID:/1208Uek0(2/2)調 AAS
★FAA、韓国の安全性レベルをカテゴリー2に
米連邦航空局(FAA)は16日、韓国航空当局への調査の結果、同国が国際民間航空機関(ICAO)が定めた
国際的な安全基準を満たしていないため、同国航空会社の安全レベルをカテゴリー1からカテゴリー2に格下げした、
と発表した。FAAは20XX年X月に韓国に対し同様の調査を実施し、同国の安全基準遵守を認めたものの、
最新の調査では国際基準に基づいた航空会社の安全監視を行なっていないと結論付けた。
FAAの基準によると、カテゴリー1は当該国の航空当局がICAO基準を満たしていることを示し、
カテゴリー2は最低限の国際基準に従って航空会社を監視するうえで必要な法令あるいは規制を欠いている、
あるいは当該国の航空当局が、専門的技術、人材の訓練、安全運航の継続記録、監査手続きなどの分野のなかで
ひとつでも不完全なものがあることを示している。FAAでは、国際航空安全評価(IASA)プログラムのもと、
米国に乗り入れている航空会社の国の航空当局に対する評価を実し、情報を公開している。
FAAの規制ではなく、ICAOの安全基準を満たしているかどうかが評価される。
679(2): 2013/04/01(月) 14:18:43.00 ID:OKXIdb5nO携(1/2)調 AAS
>>660
成田から石垣ってどうなんだろうね。
首都圏各地からわざわざ成田まで行くんならグアム、サイパンの方が安いし微妙なんじゃないかな。
石垣って羽田にしておいて少しでも高くても直行なら充分需要あると思う。
>>664
三角運航いいよね。
タイは親日で今日本観光人気だから広島も充分観光客来るでしょ。
三角運航だと新千歳、仙台、新潟、広島、小松のどれかセットが調度いいんじゃないかな。
680: 2013/04/01(月) 14:18:44.00 ID:vVL4Npid0(1)調 AAS
>>674
見事に日系ゼロだなw
681(1): 2013/04/01(月) 14:18:45.00 ID:61t//VPGO携(1/2)調 AAS
>>679
今日、NRTーISG乗った。搭乗率3〜4割程度。まぁ3連休の最終日で逆方向だから仕方ない。
意外だったのが外国人そこそこいた。
社長の言ってた千葉空港はあながち間違いではないな。
682(1): 2013/04/01(月) 14:18:46.00 ID:OKXIdb5nO携(2/2)調 AAS
>>681
へぇー石垣便に外国人か。
台湾、香港の人に最近人気出てるみたいだけど、成田からだとわざわざ乗り換えじゃないだろうし、どこの人なんだろ。
石垣含め八重山の島は本当に綺麗だから汚されたくないよね。
本島は香港やらシンガポールみたいに開発しても別にいいけどw
たしかに千葉空港だね。
東京神奈川埼玉の人口集中エリアからだと羽田選ぶでしょ。
683: 2013/04/01(月) 14:18:47.00 ID:cLpBxUjtO携(1)調 AAS
>>679
ターゲットは成田でもいい人や成田の方が近い人
684: 2013/04/01(月) 14:18:48.00 ID:61t//VPGO携(2/2)調 AAS
>>682
どこの国かわからんが見た目は中韓台香ではない。中韓台香なら那覇乗り継ぎかな。
JWとGKも頻繁に乗るけど特にGKは外国人がちょこちょこ乗ってる。
朝から夕まで便数が多いGKのCTS便なんかは
上手く成田の乗り継ぎ客を集められてる印象。
685: 2013/04/01(月) 14:18:49.00 ID:dirqvP3k0(1)調 AAS
>>671
ANAが来春関空ー上海線で787就航?
686: 2013/04/01(月) 14:18:50.00 ID:7+Ee1ZeM0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
こんな素晴らしいOZ アジアナンバーワン!!
頑張れ!! ファイト!!
化けの皮剥がれやがったwww
687(2): 2013/04/01(月) 14:18:51.00 ID:JbtaKM0/O携(1/2)調 AAS
エアアジア](LCC)CEO、日本への増便・新路線就航を計画、数週間以内に発表
外部リンク[html]:www.aviatn.com
関西デイリー化と、新規は成田名古屋福岡千歳のどれかか?
クアラルンプール以外の都市との便て可能性もあるが…
688: 2013/04/01(月) 14:18:52.00 ID:WrSpoXA90(1)調 AAS
>>687
バンコク-関空だろ
689(1): 2013/04/01(月) 14:18:53.00 ID:3bKdTpsR0(1)調 AAS
>>687
エアアジアX は現在、KL〜成田線を毎日
690: 2013/04/01(月) 14:18:54.00 ID:QNT2CB/A0(1)調 AAS
やっぱりハブとしては成田より関空の方が向いてるわな
691: 2013/04/01(月) 14:18:55.00 ID:xzPMHKG30(1/2)調 AAS
タイ人は日本入国が7月1日からビザ無しなったしね。
バンコクー関空可能性も高いね。
692(1): 2013/04/01(月) 14:18:56.00 ID:qmfKHxkq0(1)調 AAS
復興のこの時刻はどうなんだろう
外部リンク:airlineroute.net
GE606 TPE0810 ? 1220NRT 320 D
GE605 NRT1320 ? 1545TPE 320 D
693: 2013/04/01(月) 14:18:57.00 ID:XMtv65Z8O携(1)調 AAS
>>692
トンクス!桃園発やや早いね。ノボテルとか空港近くに前泊したほうが良さげだね。桃園の出国ゲート、特にセキュリティゲートの長蛇の列は曲者。出発2h前から並んだほうが良いかも。
694: 2013/04/01(月) 14:18:58.00 ID:T1Z9ogwj0(1)調 AAS
無理にこんな朝早い現地発乗る必要ないだろ。
エバーやチャイナエアー、日系もあるし・・
エバーや復興は台湾人だけをターゲットにしてるな。
695: 2013/04/01(月) 14:18:59.00 ID:Q1Zh++Cy0(1)調 AAS
エバーで昼には帰れるのは弾丸旅行的に助かる
696: 2013/04/01(月) 14:19:00.00 ID:FRINc3t10(1/2)調 AAS
>>689
それ間違えてない?
羽田とクアラルンじゃ?
697(3): 2013/04/01(月) 14:19:01.00 ID:E+cvN8RY0(1/2)調 AAS
外部リンク:airlineroute.net
698: 2013/04/01(月) 14:19:02.00 ID:E+cvN8RY0(2/2)調 AAS
あ、ごめん、既出だったね
699: 2013/04/01(月) 14:19:03.00 ID:FRINc3t10(2/2)調 AAS
>>697
>Bangkok ? Osaka Kansai TG622/623 Airbus A380 ←マジ?
700(1): 2013/04/01(月) 14:19:04.00 ID:pTyzHXbnP(1)調 AAS
>>697
Bangkok – Osaka Kansai – Los Angeles Osaka – Los Angeles sector resumes with 3 weekly 777-300ER,
reservation remains unavailable
Bangkok – Tokyo Narita Capacity expansion sees 2 of 3 daily service operated by A380 from December 2013
TG640/641 eff 01DEC13 Airbus A380 replaces Boeing 747-400
TG642/643 eff 27OCT13 Airbus A340-600 replaces Boeing 777-300ER
ロンドン線へのA380をキャンセルして関西線かよw
701: 2013/04/01(月) 14:19:05.00 ID:2GUBypVa0(1)調 AAS
>>700
リッチなタイ人の観光客を集客するためかも。
大阪(周辺含む)は世界的な観光地。京都や奈良の寺社だけではないぞ。
702: 2013/04/01(月) 14:19:06.00 ID:JbtaKM0/O携(2/2)調 AAS
フィリピン航空、EUに就航可能に−ロンドン、パリなど再開に意欲
外部リンク[php]:www.travelvision.jp
>しかし、米国と日本はフィリピンの航空会社に対する路線拡充の制限を継続しており、
>同国の航空会社は既存路線・便数の維持は可能だが、
>未就航の航空会社による就航や新路線の開設、増便、臨時便、チャーター便運航は認められていない。
これ解除されたら雪崩のように増便要請が舞い込んでくるかもなぁ
台湾の時ほどではないだろうけど、伸び盛りの国であることは間違いないんだし。
703: 2013/04/01(月) 14:19:07.00 ID:xzPMHKG30(2/2)調 AAS
バンコク線はタイ人ビザ無しで絶好調なんでしょ。
704: 2013/04/01(月) 14:19:08.00 ID:MwHatGI80(1/2)調 AAS
バンコク線しょっちゅう乗るけど日本人7割タイ人2割その他1割ぐらいだけどね
バンコクはトランジット客もかなり多いし今でも日本人が圧倒的に多いよ
705: 2013/04/01(月) 14:19:09.00 ID:MwHatGI80(2/2)調 AAS
タイ人は中韓に比べてかなり文化的だし、もっと日本観光増えてほしいけどね。
ただ現時点でもどの時間帯も満席に近い状態だし、タイからの観光が増えたら
さらに増便になるだろうね
706: 2013/04/01(月) 14:19:10.00 ID:7UQwi6pK0(1)調 AAS
そうそう、タイ人の日本での礼儀の良さはびっくりするよな。
さすがに微笑みの国・・・バンコクではそう思わないがwww
まあ海外行く人は豊かな余裕ある人たちが圧倒的なんだろうが・・
もう韓国中国にビザ厳しく復活したほうがいいよ。
いい人も多いが悪さする奴ももっと多い・・
707(1): 2013/04/01(月) 14:19:11.00 ID:qTh+f0Dx0(1/2)調 AAS
東日本大震災の時、日本赤十字社への義捐金で、
タイは、国別では米国、台湾に次ぐ3位で、中国の2倍、韓国の10倍も寄付してくれたんだよな
震災後の電力危機の時には、ガスタービン発電機を無償で貸し出してくれたし
708: 2013/04/01(月) 14:19:12.00 ID:bINrbyVTP(1)調 AAS
韓国の寄付金額は72万円と聞いたが・・・
709(1): 2013/04/01(月) 14:19:13.00 ID:yVjYBwfI0(1/2)調 AA×
>>707

710: 2013/04/01(月) 14:19:14.00 ID:1dufEy6A0(1)調 AAS
age
711(1): 2013/04/01(月) 14:19:15.00 ID:mAcY5yq60(1)調 AAS
>>697
ん?中部は330に変更して増便するって事?
712(1): 2013/04/01(月) 14:19:16.00 ID:qTh+f0Dx0(2/2)調 AAS
>>709
これ見て書いたんだけど
日本赤十字社は5日、東日本大震災後、海外から日本赤十字社に寄せられた義援金の額について明らかにした。
これによると、1位は米国で29億9811万8250円、2位は台湾で29億2894万7417円、3位はタイで20億5930万8051円、
4位はオマーンで10億7670万641円、5位は中国で9億1997万1886円だった。
6位はアルジェリア、7位はイギリス、8位はベトナム、9位は香港、10位はフランス。大韓民国は24位だった。
画像リンク
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
713: 2013/04/01(月) 14:19:17.00 ID:+1MukUR10(1)調 AAS
>>711
そうみたいですね
714: 2013/04/01(月) 14:19:18.00 ID:vCCZjvA00(1/2)調 AAS
新航空会社リンクが事業許可申請TNC 2013/07/16 19:30:00画像リンク
福岡に拠点を置く新航空会社リンクが国土交通省に福岡〜宮崎線や北九州〜松山線など3路線の事業許可申請を行った。
来年3月航空機2機での運航開始を目指しフランスとシンガポールで操縦士の訓練等を始めた
リンク来春にも就航へ、福岡―宮崎など3路線外部リンク[htm]:kyushu.yomiuri.co.jp
松山−福岡・北九州開設へ 地域航空申請外部リンク[html]:www.ehime-np.co.jp
地域LCC:リンクが来春就航へ 福岡−宮崎など4路線外部リンク[html]:mainichi.jp
航空会社リンク|リージョナル・エアラインのリンクは、国内主要都市と地方及び近距離海外都市を結ぶ航空会社として、2014年春より新しい空の旅を提供いたします。
外部リンク:linkairs.jp
2013年7月12日国土交通省大阪航空局に航空運送事業許可を申請しました外部リンク[pdf]:linkairs.jp
715: 2013/04/01(月) 14:19:19.00 ID:vCCZjvA00(2/2)調 AAS
来春にも本県就航 新航空会社「リンク」
外部リンク:www.the-miyanichi.co.jp
716(2): 2013/04/01(月) 14:19:20.00 ID:yVjYBwfI0(2/2)調 AAS
>>712
外部リンク[html]:www.jrc.or.jp
717: 2013/04/01(月) 14:19:21.00 ID:kKmY3Cma0(1)調 AAS
エアアジアXが釜山に就航したようだね、あれだけ日本を候補に挙げてながらこれだもん、
本当にあのCEOだけは信用出来ないわ。
718: 2013/04/01(月) 14:19:22.00 ID:d6LE2lGZ0(1)調 AAS
>>716
日赤のページまでリンクしていながら、義援金と海外救援金の違いは見なかったのか?
719: 2013/04/01(月) 14:19:23.00 ID:SzZKoqDQ0(1)調 AAS
ためになりました。
720(1): 2013/04/01(月) 14:19:24.00 ID:U908pdvC0(1)調 AAS
なるほどね。この話はやっぱり台湾だよな。みんな日本のことを我が身のように心配してくれた。
それが義援金も救援金も国の規模が違うにも関わらずアメリカについで2位という形で数字に出ている。
日本人として感謝で涙が出るな。かなりスレチだが。
721(1): 2013/04/01(月) 14:19:25.00 ID:hICb5dnL0(1)調 AAS
>>716
何気にこれが桁外れにすごいと思うのだが。
この他に、クウェート政府から原油500万バレル(約400億円相当)が日本政府に寄贈され、その代金相当額が日本赤十字社に海外救援金として寄せられています。
722(1): 2013/04/01(月) 14:19:26.00 ID:Ik5gtd740(1)調 AAS
>>720
つ動画リンク[YouTube]
723: 2013/04/01(月) 14:19:27.00 ID:FFyGomBXP(1)調 AAS
>>721
その直後に数百数千倍の原油を高値オプションで買ってるからおあいこというか
商品サンプル持参のお見舞いみたいなもんだ
724(3): 2013/04/01(月) 14:19:28.00 ID:3HvKCfS/P(1)調 AAS
福岡関西10/1から
外部リンク:www.starflyer.jp
725(1): 2013/04/01(月) 14:19:29.00 ID:Yb4kiC8h0(1)調 AAS
>>724
キャッチコピーがかっこよすぎる!
726: 2013/04/01(月) 14:19:30.00 ID:EHMCo+to0(1)調 AAS
ANAのコードシェア付くのだろうか
727: 2013/04/01(月) 14:19:31.00 ID:czfLhCmdO携(1)調 AAS
>>722
アメリカが友達なら台湾は親友だな。
馬鹿中国のせいで恋人にはなれない親友。
台湾も韓国なんかに負けないで頑張ってほしい。
エバーでもHTCでも。
728: 2013/04/01(月) 14:19:32.00 ID:2o5k/nABP(1)調 AAS
>>725
クセーw
729(1): 2013/04/01(月) 14:19:33.00 ID:/UsZDuHVP(1)調 AAS
>>724
う〜ん
キャッチコピー意味が分からん…(´・ω・`)
電通のオナニーかよ
730: 2013/04/01(月) 14:19:34.00 ID:PTA8eP/n0(1)調 AAS
>>724
結局北九州では事業は無理ってことなんだろうな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 271 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s