[過去ログ]
飛行機から新幹線・在来線・バス・船へ鞍替えする人 (1001レス)
飛行機から新幹線・在来線・バス・船へ鞍替えする人 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/18(金) 12:49:48.14 ID:cjJgCDeV0 >>227 そりゃそうなんだろうけど、プール式みたいな感じで永久に下がらないんでしょ? http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/228
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/18(金) 17:52:57.22 ID:4eePmAv+0 今年度は、山陽区間で航空が昨年比絶好調で 久々に新幹線とのシェアを押し戻すと思っていたが 雲行きが怪しくなってきたな… http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/229
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/18(金) 18:02:36.42 ID:1ijJ79vFO >>220 大宮〜新小樽とピンポイント過ぎだろw 大宮〜札幌や東京〜新小樽だとやはり…。 大宮は全部停まっても新小樽は一部だけだろうし。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/230
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/18(金) 18:03:58.32 ID:1ijJ79vFO しかし大阪〜鹿児島は新幹線が圧倒的な本数だが、東京〜札幌は航空機が圧倒的なわけで…。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/231
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/18(金) 18:11:41.20 ID:nW/faa8pO >>224 副都心線を羽田まで延伸してくれると便利なんだが http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/232
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/18(金) 18:32:29.48 ID:+hqVJXg/O JRの787(東海道・山陽新幹線&九州の特急)も運行停止になったら大変だなあ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/233
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/18(金) 19:32:50.28 ID:Su+k2CJgO 天王洲アイルをあんな構造にしちゃったのがそもそもの間違い あそこさえまともなら東京西部と羽田の接続は大分変わったはず 今はりんかい線もモノレールもJRの息がかかってるんだからやるべき http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/234
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/18(金) 19:38:36.76 ID:HIQp7em90 札幌線の新幹線は冬は相当運休しそう。 噴火湾方面じゃなくてニセコ通すんだろう? http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/235
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/18(金) 19:46:40.25 ID:0gAUQLro0 >>235 新函館〜札幌211kmのうち、70%がトンネルなので大丈夫でしょう。 しかも新幹線の運転士に前方注視義務は無い。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/236
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/18(金) 19:49:44.36 ID:mG+0Xh5z0 >>234 JRは航空ともろに競合するから無理だろう KQに期待しとけ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/237
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/18(金) 19:57:27.08 ID:wC403uSY0 >しかも新幹線の運転士に前方注視義務は無い ずいぶん危険だな そんなので大丈夫なのか? http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/238
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/18(金) 21:27:03.29 ID:4jAb+vit0 >>238 仮に見つけたとしてこちらは何もできない たいていの場合は相手ぶっ飛ばして終わりだし http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/239
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/18(金) 22:10:53.97 ID:IOJ245YO0 >>228 っ「名鉄 瀬戸・豊田線」 道路なら っ「西神戸有料道路」 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/240
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/18(金) 22:20:43.38 ID:L2HcO+mA0 >>238 前方注視してたって、あの速度じゃ意味ないだろう それより計器盤の信号や数値を見てるほうが重要 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/241
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/18(金) 22:30:16.49 ID:miXynT/T0 >>235 豪雪地帯を走行する上越新幹線が冬でも通常運行なの知らないんだね >>238 目視で異常を発見しても止まれないからそれに対する責任を負わせられないだけで だからと言って踏ん反り返ってよそ見しながら運転してもいいとは一言も言ってないけどな http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/242
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/18(金) 23:30:57.44 ID:+pR6t+9B0 >>234 東京モノレールの駅は完全に嘆願駅で駅敷地の大半はビルの用地だしと当初は乗り継ぎなんて全く考えられてなかったからねぇ。 連絡通路の整備とかをやってもらいたいんなら結局ビル側に言うしかない。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/243
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/19(土) 02:47:27.50 ID:XuHXOGlp0 >>243 モノレールの件は突き詰めれば普通鉄道にしなかったのが間違いだの東京まで伸ばさなかったのが間違いだのまで発展しそうだけどな JRが傘下に収めただけに尚更 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/244
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/19(土) 06:44:37.05 ID:HsF+3D2T0 浜松町のモノレール駅移転話は無くなった? http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/245
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/19(土) 09:06:10.88 ID:u0p1uXdz0 >>235 新幹線が止まる位酷い状況なら千歳線はそれより前に止まるよ 千歳線が止まるより前に高速も閉鎖で札幌から空港までの移動が困難になる http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/246
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/19(土) 09:47:24.62 ID:Z0W2sjW10 >>246 新幹線はトンネルだらけだからなあ。 雪には一番強い交通機関かもしれんね http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/247
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/19(土) 13:38:02.06 ID:PZazEzcJ0 ! 関ヶ原にもトンネルを造ればよかったのか http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/248
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/19(土) 13:54:45.64 ID:HsF+3D2T0 .>>248 結果的にはそうなる。 第一、東海道新幹線は名古屋〜大阪は鈴鹿山地経由とされていた。 そのルートはリニアに受け継がれるけど。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/249
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/19(土) 14:20:39.45 ID:kA4gwV9k0 >>242 でも携帯でメール打ちながらでもできる仕事なんだよな? 新幹線の運転って http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/250
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/19(土) 14:40:20.43 ID:u0p1uXdz0 飯食ったり写真撮ったりする位余裕が有る飛行機には及ばんよ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/251
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/19(土) 15:28:15.79 ID:XuHXOGlp0 >>249 鈴鹿ルートは工期と連続勾配の問題で没になったからな >>250 船だって出来るよ 自動車や2輪が出来ないだけで http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/252
253: age厨 ◆ocjYsEdUKc [] 2013/01/19(土) 23:54:09.65 ID:EeNGFFr30 >>250 ICEは時速300`で走行中、食堂車のスタッフが運転席にコーヒー届けて、 そのまんまハンドル握ってる運転士と雑談してるしねえ。 変な話、食堂車からビール持ち込んで運転してても、違和感無さそな雰囲気。 高速走行だと目で見て頭で認識して身体に反応させるスピードが、 列車の進行速度についていけないんだろね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/253
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/19(土) 23:59:14.76 ID:7gXBiobU0 >>219 広島空港は広島市から遠いからな。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/254
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/20(日) 02:25:25.49 ID:P2rrk2240 >>219 新幹線が毎時3本の東京ー岡山・広島でさえ空路撤退に追い込めないだから 青森や函館は無理だな。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/255
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 03:02:20.28 ID:A4di8qkY0 >>255 別に0か100かの話ではないでしょ 特に札幌函館は。 青森は今後の動向次第だが。 まして利用者視点なら競争が起こって価格の低下があった方が有り難い http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/256
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/20(日) 08:18:29.33 ID:VFjQkJkd0 >>255 時間1本かつ4時間30分の山口でシェア拮抗だし、青森は新幹線に航空シェア負けてるぞ。 しかも年々新幹線のシェアが増加して、航空シェアが減ってる。 未来になればなるほど航空が不利になっていく http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/257
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/20(日) 08:23:02.57 ID:O+ikv2ME0 b787が欠陥と分かった以上、航空は厳しいね。 当局はバッテリーの問題は解決したと復帰させる だろうが、利用者はバカじゃない。 燃料漏れやブレーキ故障の欠陥は見逃さない! http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/258
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 09:50:42.39 ID:A4qzDJZ7P 東京−三沢便も三往復あるんだよな。 八戸開業時点で激減するかもと思っていたが。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/259
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 09:55:32.11 ID:tn8HkYa60 羽田の枠の無駄遣いを減らす為にも、新幹線で代替可能な区間の空路は 減便や撤退してくれた方が良いな。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/20(日) 10:36:52.61 ID:VFjQkJkd0 燃料代経費の問題があるからな。 省エネの新幹線はそのあたりが強い。 B787が使えないと新幹線との競争に不利になってしまう。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 10:43:05.41 ID:q2/WDZl60 三沢は在京米軍のためだろ。 東京〜東北の新幹線需要が高いのは、 東北民の元からの鉄道信仰が強いから。 関東〜岡山・広島は、腐っても太平洋ベルト ってことで。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 10:59:16.25 ID:KeoAayRT0 >>255の理屈だと東京ー大阪や大阪ー福岡でさえ空路撤退に追い込めてないから(ryになるな http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/263
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 11:00:49.03 ID:BiQCmoRzO >>262 まあ東北人は昔から上野駅を聖地化してたけど、そのわりに東京駅の新幹線も相変わらず多いんだな…。 大宮(23区内の池袋、新宿、渋谷へは近道なのに)でさえ生理的に受けつけにくいわりに、東京駅が受け入れられたのはなんでなんだろう。 昔から上野信仰が強い地域ゆえに。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/264
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 11:11:54.37 ID:BiQCmoRzO >>263 東京〜大阪はともかく(中型もLCCもある)、大阪〜福岡なんてLCCこそあるが大手は悲惨だろ。 しかもLCCは関西地盤のピーチではなくジェットスター、JALは伊丹がたった2便、関空はゼロ。 まあANAは比較的あるが、一部はIBEXだし、ANAはプロペラ機で飛んでるのもある。IBEXのジェットはプロペラ機と定員が大差ないし…。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 11:16:37.44 ID:BiQCmoRzO なんでANAは比較的多いのに、JALはたった2便なんだろう。 しかもJ-AIRの超小型ジェット、IBEXと大差ない定員。 ANAとJALで本数が違いすぎる、JALは不採算から殆ど撤退したが、ANAは放置のままということか。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 11:45:58.93 ID:TGYNPA0i0 上野信仰なんてあるわけ無いだろうが そこで終点だから降りてただけだ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/20(日) 11:52:32.43 ID:P2rrk2240 >>259 東北新幹線の力じゃ無理。 羽田ー青森も撤退に追い込めてない。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 12:00:03.29 ID:ELLdL8JI0 はやてこまちを分割して、時間2本にしてくれればなー http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/269
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 12:13:38.17 ID:KeoAayRT0 >>267 東京人が外の人の気持ちなんて分かるわけないだろ だから東電のように身勝手な振る舞いができるわけで http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/270
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 12:25:40.00 ID:q2/WDZl60 >>269 線路容量の無駄遣い。 >>268 700km圏で空路が無くなっちゃいけないよ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/271
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 12:31:22.88 ID:TGYNPA0i0 >>270 上野や御徒町に東北タウンでもあるのかよ おまえは何人だよ? http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/272
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 14:01:54.64 ID:BiQCmoRzO 昔沢山の寝台や在来線特急が上野を発着してたのだが…。 今だってあけぼのが健在なのもそれか? つか今のはやぶさ、はやて、こまちは全席指定(東京発着の場合)だから、池袋や渋谷なら大宮でも良さそうだが東京まで行くし。 えきねっとだって割引率だから上野と東京では値段違うのに。ただ上野は遠すぎ、東京が乗り換え便利だから東北人は上野から東京に切り替えたのかもしれないが、大宮は相変わらずあまり使わないし。池袋でさえ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 14:03:58.41 ID:BiQCmoRzO ただ東京駅でも中央線は遠すぎ、大宮の埼京線は新幹線から近い。 にも関わらず大宮ではなく東京信仰が強いからなあ…。 新宿でさえ埼京線が楽なのに。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/274
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 14:35:53.36 ID:A4qzDJZ7P 仮に東北から新宿に出るには、大宮乗換えは嫌だな。 時間的には早いのだろうが、午前着なら埼京線大宮始発各駅停車以外は 混んでるだろう。それに30分乗るより、東京駅から座れる中央快速に 乗りたくなるんじゃないかな。上野からの山手内回りも比較的空いている。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/275
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 16:29:53.36 ID:UyfXHqbv0 >>269 盆暮れの増発を見ればわかるように はやてこまちは時間2本のスジは引いてある 通常は時間1本で充分という判断なんだろ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/276
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/20(日) 17:00:45.81 ID:VFjQkJkd0 >>276 時間2本なら大丈夫だな。 今でも大宮側で仙台以降満席になるから、札幌延伸でも席が取れないから強敵にはならないな http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 17:55:29.20 ID:BiQCmoRzO >>275 早いだけでなく、距離の関係で安い場合もある。 でも新宿なら大宮乗り換えの埼京線は楽だよ、混んでるというのなら始発各停にすればいいだけだし。(さすがに湘南新宿ラインは東京駅と大差ないが。横須賀線行きと東海道線行きでホーム違うから) 東京は中央線だから乗り換えは遠いし、普通に通路が混んでると思うよ。意外に東京〜新宿も客多いし。 下りの自由席ならまだしも、新宿行くなら上りは大宮のほうが楽だよ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 17:59:15.88 ID:BiQCmoRzO >>275 ちなみに大宮から埼京線は快速で30分だが、東京から中央線は15分。 しかし大宮から東京は新幹線で25分…。 埼京線各停だと40分、ということは? 逆は座る場合は新宿始発埼京線があるし…。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/279
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 18:08:17.04 ID:BiQCmoRzO ただ東京は駅ナカが充実、と思ったが大宮も充実してるか…。 新宿はショボいが。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/280
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/20(日) 18:50:00.25 ID:eG/d9QDfO >>275 俺は大宮は使わない。 東京から中央線の方が便利。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/281
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 18:52:49.46 ID:BiQCmoRzO 東京(かつては上野)信仰てあるからね。大宮はあくまで埼玉県だから。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/282
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 18:57:09.09 ID:BiQCmoRzO >>281 東京駅の中央線ホーム遠いけど混雑は問題ないの? もっとも大宮を通過する新幹線が上越にあるから新宿はそれしかないが。 ただ中野、荻窪、吉祥寺とかは東京が楽だけど。 立川、八王子はむさしの号でもない限り東京だな(急ぐ場合は大宮だが)。 ということは中野とか杉並とか都下など中央線沿線(距離は大宮が短いが、便利なのは新宿を除き東京)? http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/283
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/20(日) 19:26:30.65 ID:iwnOXmlBO 料金面では大宮から新幹線の方がかなり安い区間もあり。新幹線の東京〜大宮間はスピードが在来線同等なので手間掛かっても貧乏人は大宮利用。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/284
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/20(日) 19:33:41.80 ID:eG/d9QDfO >>284 そう。 大宮が便利というより料金をケチりたい奴が大宮を使う。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/285
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/20(日) 19:33:59.23 ID:BiQCmoRzO >>284 中野、荻窪でも大宮を?さすがに200円以外変わらない場合は東京だろうけど。 意外に東中野とかは大宮かもね、高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪は平日は東京、土休日は大宮とかあったりして。東京と大宮で200円以外に料金違うなら。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/286
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/20(日) 19:45:25.03 ID:iwnOXmlBO 新幹線自由席特急券 東京〜郡山 3570円 大宮〜郡山 2520円 1050円も得。 時間は30分位延びるかも知れんが独りなら適当に空席見つけて座れる。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/287
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/21(月) 02:03:07.04 ID:R7K4Ey7P0 >東京〜東北の新幹線需要が高いのは、 >東北民の元からの鉄道信仰が強いから。 これはあんまり関係ないな。 福島・仙台は1時40分くらいだし, 山形・盛岡も2時間半だから もともと東北は新幹線が有利になって当然。 むしろ,東京ー青森とほぼ同じ距離の岡山, さらに遠い広島・山口であれだけ乗っているのだから 山陽の方が鉄道志向が強いのだろう。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/288
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/21(月) 20:40:24.08 ID:KjN394/D0 いや、頻度が全然違うし http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/289
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/21(月) 20:58:18.07 ID:SIyR/lj50 岡山・広島は腐っても太平洋ベルトだぜ? http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/290
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/21(月) 22:25:27.08 ID:uZvfQhO7P 広島県に属してても実は岡山文化圏の福山も 中間地点ながら産業が多くて、近畿圏や東京との 行き来が相当数ある。そこらが点でなく ベルト地帯ゆえだろうと思う。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/291
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/21(月) 23:36:30.99 ID:SIyR/lj50 実際、羽田〜広島線が下降線になったのも、東京からののぞみが 毎時1本福山に停まるようになってからだもんな。 福山は大事な都市だったんだなぁ〜 と実感。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/292
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/22(火) 07:03:15.93 ID:YHItd4kn0 東海道新幹線も満席になるのは新横浜だから途中で拾えるって大きいよね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/293
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/22(火) 11:39:17.63 ID:gAb9mzpQ0 空路も対抗策として、 成田始発・羽田・静岡・中部・伊丹・岡山・広島・宇部経由福岡行きとか開設するか。 経由時間短縮のため、途中の空港は誘導路の隅の方で徒歩乗降な。 キャッチフレーズは「のぞみと違って静岡にも停まります」で。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/294
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/22(火) 12:30:32.94 ID:ohTNq4TJ0 >>294 天才 タッチ&ゴーでいいんじゃね? http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/295
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/22(火) 12:52:13.95 ID:JOSx8LYs0 B787については、ANAはローンチ粕タマーだったんでしょ? そんなに日系会社って新鋭機を先駆けて入れて目を惹かせなきゃ ならないほど(燃費問題もあろうが)、各路線がガタガタなの? 財務の点とか。 急いでB787入れたのって拙速だったんちゃう? http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/296
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/22(火) 17:18:04.72 ID:Th2rdWQM0 >>296 破綻前のJALとちがって上手いこと機材の老朽交換時期にあたったからだと思うけど? 納期遅れで機材が不足してヒーヒー言ってたと記憶 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/297
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/24(木) 02:47:06.04 ID:0t6PZD9II >>294 余計時間が掛かるだろw。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/298
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/25(金) 10:33:20.21 ID:Y62oHp0G0 >>292 福山の人間で東京への移動で飛行機考える奴はほとんどいないよ パック旅行でたまたま選んだツアーが飛行機だったからとかね もともと、空港は広島市内の観音だったんだし、わざわざ逆送してまで飛行機乗らない 下降線描いたのは、企業がこけだしたからだろ 出張の禁止、経費削減 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/299
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/25(金) 13:27:40.12 ID:9AsJFi+HP 福山から広島空港行き連絡バス、12往復も出てるぜ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/300
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/25(金) 18:33:04.33 ID:KE5JSZA2O >>289 なかなか羽田便を廃止に追い込めない山陽新幹線。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/301
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/25(金) 21:33:16.26 ID:D70T21To0 >>301 >>299 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/302
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/26(土) 01:10:19.97 ID:FcDB4Iyn0 乗り換え需要もあるから一定以下には減らんよね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/303
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/30(水) 00:33:25.95 ID:PYsXSNXi0 東海道新幹線、「5年も」前倒しして当初計画していた 大規模改修工事を、今年4月から始めてしまうって。 工費も予定より3000億円も圧縮だって。 完成時期は明記されていないけど、2027年の名古屋 リニア開通までには終わりそうな感じ。 ピーピーしてる国内航空会社と違って、金持ってる所は やっぱ違うわ。 去年4〜12月も、売上・純益とも前年比+だし。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/304
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/30(水) 00:34:26.39 ID:PYsXSNXi0 「JR東海」は29日、東海道新幹線の老朽化に伴うトンネルなどの大規模な改修計画を 5年前倒しし、今年4月に始めることを国交省に申請した。 JR東海によると、大規模改修の対象となるのは東海道新幹線の路線にある全ての トンネル橋梁(きょうりょう)で、総延長は全体の約半分にあたる240キロ。 *+*+ 日テレNEWS24 +*+* http://www.news24.jp/articles/2013/01/29/07222159.html http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/305
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/30(水) 20:53:37.99 ID:PTfAKuFi0 福岡〜宮崎の移動は空路がまだまだ安泰? http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/306
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/30(水) 21:19:08.26 ID:85vl6XI60 http://www.ocab.mlit.go.jp/about/total/report/pdf/yusou12f.pdf http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/statistics/pdf/commuter_2012_half.pdf http://www.ana.co.jp/pr/13_0103/pdf/130107.pdf http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/307
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/31(木) 09:40:53.87 ID:pSfuxS0d0 >>304 老巧化が深刻なだけ 改修で大丈夫なのかってところもあるよ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/308
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/07(木) 15:00:53.86 ID:1xUW/7mX0 大手航空は新幹線にぶつける筈だったB787に目処立たなくなって涙目だろな。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/309
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/13(水) 13:46:43.83 ID:EZBeXz910 京阪神〜仙台の移動は、はやぶさがあろうとN700Aが登場しようと、 飛行機がよく使われているのか? 新幹線では新大阪〜仙台が東京乗り継ぎで大体4時間半弱だが。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/310
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/13(水) 18:07:40.50 ID:SkBlxKlA0 新幹線は東京を越えると通し料金では無いから割高な筈。 うちの会社では北関東なら新幹線止む無し、東北は飛行機が多いな。 京阪神の人間は仕事で関わりが無いと、東北に行こうと思うことがほぼ無い。 同じ4時間半だとしても、一旦東京を経由する東北と九州じゃ全く感覚が違うんだ。 東京の人の山陰に対する印象が近いのかも。 大多数の京阪神地元民にとっては北海道の方が身近かと。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/311
312: age厨 ◆ocjYsEdUKc [] 2013/02/14(木) 02:02:47.19 ID:SQKDRTVN0 東京〜仙台であれば16両編成でも需要に十分対応出来るんだから、 東京駅の線路繋げて、それぞれの信号設備と電圧に対応可能なN700系列に準じた、 新型新幹線車両をJR東日本と東海は共同開発して、 新大阪〜東京〜仙台の直通運転をやって欲しいとも思う。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/312
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/14(木) 02:57:14.61 ID:N4D10Fyx0 >>312 国鉄が分割されなければ、札幌から鹿児島までアジア号が走ったかもしれないね http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/313
314: 46-253-186-46.dynamic.monzoon.net [] 2013/02/14(木) 03:34:14.38 ID:jkD3VaI40 >>312 需要がないから無理。 はやて・はやぶさの10両で足りてるのに, 仙台だけで16両が埋まることはない。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/314
315: 46-253-186-46.dynamic.monzoon.net [] 2013/02/14(木) 03:36:12.40 ID:jkD3VaI40 >>310 関西ー仙台は飛行機が常識。 伊丹空港で羽田線についで客が多いのが仙台線。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/315
316: age厨 ◆ocjYsEdUKc [] 2013/02/16(土) 15:47:56.99 ID:9Cfpsw9/0 >>313 野放図な直通新幹線は流石に無理があると思うよ。 札幌から鹿児島までだと、最高速度300`の新幹線でも12時間は掛かるのに、 これだと通しの需要は流石に無いw。 現状では今ある関西からの九州直通新幹線と、宮城県以南の南東北直通ぐらいじゃない? >>311、>>314 系列での共同運航を含んでもJALとANAが、 大阪伊丹〜仙台を1日15往復の便が、大阪伊丹〜福島でも5往復はあるんだから、 単純に需要が無いとか、関西の人間は東北に行こうとは余り思わないとは、 言えないんじゃないかな? 東京直通新幹線のメリットは、関西〜南東北の需要の他に、 関西から大宮を中心とした北関東の需要や、名古屋を中心とした 中京から福島や宮城に掛けての南東北の需要にも応えられる事。 大阪から品川や東京で降りる乗客は、そこから先の乗り換え、 その中には大宮やその先北関東の目的地だって少なくないのでは。 従って東京〜仙台で16両を乗客でびっしり埋めなくたっても構わない。 高速鉄道のメリットの一つは“点”と“点”を結ぶ航空機には出来ない、 “線”での需要を細かく満遍なく拾える事だよ。 >>315 ちょっと前まで、関西〜南九州の移動は飛行機が常識だったけれど、 九州新幹線の全通でその常識が覆されつつあるでしょ。 交通機関の選択における常識は、新路線や新技術の登場でいとも簡単に変わってしまうよ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/316
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/16(土) 16:09:56.37 ID:eJX/jzkM0 国鉄か、JRが1・2社なら新大阪ー仙台間直通列車があったかも。 毎時1本くらいなら需要があるだろうし、新しい需要を生む出すだろうけど 手間を考えたらやらないのだろう。 名古屋から鹿児島直通新幹線がないのと同じ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/317
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/16(土) 16:10:17.70 ID:WdDLcAP1P >>316 あぁ、言えるね。前に福山の話題が出てたが、人口4-50万規模都市でも 新幹線沿線には商工業盛んなところが沢山あるからね。 親戚に大阪本社勤務の医療関係メーカー職員がいるが、 宇都宮や郡山への出張があって、 たまに都合が会うと関東で飲んだりしている。 直通になったら会えんか。w http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/318
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/16(土) 20:17:19.09 ID:YdVZYm+g0 JR東海は1323人の定員に拘ってるし 一方でJR東日本はミニ新幹線と連結してるから, 直通自体がありえないんだよね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/319
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/17(日) 04:16:10.18 ID:VbKOxdKp0 ていうか、なんで関西〜東北で東京経由が前提? 東海外して日本海ルートもありじゃない? 仙台限定の話ならちょっと遠いけど。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/320
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/17(日) 10:50:36.74 ID:6ZtX2iGEP 直通と言っても精々なすの(又はたにがわ)とのぞみを繋げる位だぞ出来るのは。 福島以北迄走らせるとなればミニを繋がないとならない一方で、東京〜宇都宮・高崎(冬限定で越後湯沢)は需要が多い上に 空港が遠いので、直通で飛行機から新幹線に切り替える客も新規で利用する客も多い筈。 中央新幹線開業で東海道新幹線に余裕が出来たら検討するんじゃないかな。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/321
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/17(日) 12:58:43.65 ID:9qEnGhwB0 仙台止まりのやまびことなら無い話でもなさそうだがな http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/322
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/17(日) 19:09:54.34 ID:r1w58VY20 JR東はE5系に統一する予定なのでまずありえない。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/323
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/17(日) 19:39:40.27 ID:DBcpCgf/0 直通するとしたら 北陸新幹線だな。 新大阪ー富山・大宮経由仙台とか。 東海道経由と所要時間はかわらない。 東海は嫌いだが、東日本は直通好きだろうし、北陸新幹線は相互乗り入れ同様。 新大阪・京都・福井・金沢・新高岡・富山・上越・長野・高崎・(大宮)・宇都宮・郡山・福島・仙台 大宮はもし直通を毎時1本出すなら、短絡線を作って大宮は止めないほうがスムーズだろう。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/324
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/17(日) 20:17:02.79 ID:UgPs1MjY0 東海はダイアや路線容量的にも直通は難しいだろうなぁ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/325
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/17(日) 21:20:37.47 ID:13mmZ1Ru0 雪に対する車両構造があるから、東海の車両は東へは行けないよね http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/326
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/18(月) 02:02:10.95 ID:86jFrya70 >>324 仙台ー福井だけで4時間くらいかかるから 飛行機と勝負にならないよ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/327
328: age厨 ◆ocjYsEdUKc [] 2013/02/18(月) 02:40:54.10 ID:YBXa1XqB0 >>319 車両の定員はJR東海の新幹線に合わせる方が良いよ。仙台までなら十分需要に対応出来るし。 盛岡とか青森まで明らかにオーバースペックだけれど、関西や中京からそこまで行くのは、 もう飛行機が中心でしょ。 >>320、>>324 途中に名古屋中京圏っていう、関東と関西に次ぐ日本屈指の人口と市場の集積地があるから。 そして東海道は太平洋ベルトに沿ってるから。確実に北陸経由より儲けはあるよ。 >>321-322、>>325 東海道新幹線口で毎時1本ある新大阪止まりな、のぞみ200号台を仙台まで伸ばす。 これで1時間に1本は確保出来るよ。 東北新幹線口にも山形新幹線が付属しない仙台止めのやまびこがあるんで、 これを仙台直通のぞみに置き換えられないかな? 上越方面は高崎発着なら朝と夕方にはあっても良いよね。 何れにしても東京駅を直通するからこそ、そこでの折り返し時間とホームでの車両滞留が省けるんで、 それほど線路容量は圧迫しない筈。 >>326 雪が多い新潟・岩手・青森県までの運転や運用を考慮しないんで、簡易的な耐雪構造で。 でも南東北に対応出来る耐雪設備があれば、関ヶ原の積雪にも対応可能だよね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/328
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/19(火) 07:41:25.10 ID:x5BR47Tn0 まあ運賃料金次第だな 仮に直通しても特急料金が今のように単純加算では所要時間ともあいまって 勝負にならない 飛行機は3日前までだと2万切るしな 出張や用務でも3日前までには大半が決まる http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/329
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/19(火) 08:17:27.93 ID:D7v/3igD0 東海道〜東北直通新幹線なんて要らないよ。 東京で大量の乗り降りがあるから、停車時間が長くなるし、寝ていても起きる。 現状で乗り継ぐ客がホーム間を移動するのと大して変わらないはず。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/330
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2013/02/21(木) 13:07:51.71 ID:X3OjvwAg0 国鉄SNCF、格安高速鉄道サービス「OUIGO」を開始へ カテゴリ: 今週のフランス公開日 2013/02/19 国鉄SNCFは19日、高速鉄道(TGV)の格安サービス「OUIGO」のサービス内容を発表する。パリ・マルセイユとパリ・モンペリエ路線を対象に 20日から予約受付を開始、4月1日に営業運転を開始する。専用車両を投入して高速鉄道の格安サービスを開始するのは世界でも前例がない。 SNCFは、3ヵ月前までの先行予約に適用される割引乗車券「プレム」を販売、インターネット販売限定の割安便販売「iDTGV」も行っているが、 今回の「OUIGO」は格安航空のメソッドを全面的に取り入れ、従来料金では利用に躊躇がある層の取り込みを狙う。 まず、新たに整備された4編成の二階建て車両は、食堂車と一等を廃止し、通常車両より20%多い1200人の旅客を収容できるように改造された。 また、発着駅は、利用料が高い市内の駅ではなく、郊外駅を利用、パリでは東郊外のシェシー・マルヌラバレー(ディズニーランド・パリの最寄り駅)、 リヨンではリヨン・サンテグジュペリ空港駅が利用される。1編成の稼働時間は1日当たり12時間と最大限に長く設定され、利益率を高める。 また、車内検札を廃止し、乗車前改札に切り替えることで、乗客には出発40分前の集合を求める。販売はインターネット限定、料金は「プレム」の 最低料金25ユーロよりも安い水準に設定し、出発直前でも格安料金を適用すると共に、イールドマネジメントの手法により、時間帯により一段と 低い料金を適用する。SNCFは、このサービスで年間160万人の旅客を見込んでいるが、これはTGVの旅客数1億200万人の2%に満たない。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/331
332: age厨 ◆ocjYsEdUKc [] 2013/02/21(木) 14:32:26.11 ID:d8ifjQZW0 >>331 このLCT(Low cost train)は、対航空機というよりも、 リヨンやプロヴァンスからユーロディズニーへ行くレジャー需要、 そしてパリ〜リヨンの都市間高速バス需要、この2つをを狙った物だと思う。 パリの長距離バスターミナルは、市内の渋滞を嫌って市街地から離れた所にある 高速道路のIC傍で、ルーブルやオペラ座があるとこからだと、 パリメトロで30分から40分くらい掛かる。 リヨンはたまたま、高速新線に直ぐ入る事が出来る郊外の駅を探したら、 そこが空港駅だったっていう感じだろう。 強引に日本であてはめると、小山(東京・埼玉)〜白石蔵王または小牛田(仙台)や 小田原(東京・神奈川)〜三河安城または岐阜羽島(名古屋)で、 普通席モノクラスの東海道新幹線とか東北新幹線を格安で運行する感覚かw。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/332
333: age厨 ◆ocjYsEdUKc [] 2013/02/21(木) 14:46:06.25 ID:d8ifjQZW0 パリ・ディズニー〜リヨン空港〜モンペリエorマルセイユを結ぶなら、 パリ〜リヨンの他にモンペリエやマルセイユの都市間バス需要もあるか。 マルセイユやモンペリエの南仏地中海岸まで運行するなら、 対航空機も少しは視野に入るのかなあ。 現状のTGVでパリ〜モンペリエ・マルセイユは3時間20分。 LCTの改札手続きが40分前で、南仏側の出発駅はどこからか分からないけど、 パリ側は郊外の駅から発着。少なく見積もってもLCTでパリ市内から南仏へ移動するのには 最低でも5時間は見ておかなければならない。 かといって飛行機でもドゴールやオルリーまでは市内から結構掛かるし。 モンペリエ空港は市内から然程離れていない様だけど、マルセイユは30kmくらいあるという。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/333
334: age厨 ◆ocjYsEdUKc [] 2013/02/21(木) 14:52:28.35 ID:d8ifjQZW0 パリ〜モンペリエ・マルセイユはそれぞれ750kmくらい離れてる。 ここも日本の場合で強引に当てはめると、LCTの運行区間は小山(東京・埼玉)〜青森、 小田原(東京・神奈川)〜岡山の様な感じになるのか。 所要時間や停車駅にもよるけど、小山〜青森や小田原〜岡山の新幹線普通席が3000円程度で 乗れるんなら、航空機どころかバス需要も喰ってしまいそうな気がするが。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/334
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/21(木) 15:20:29.36 ID:X3OjvwAg0 通常TGVと同じ線路を走るから、列車故障などでLGV上でエンコしてしまった場合などは、 優先順位は最下位に回されるんだろうね。 幸いLGVには一定間隔ごとに双単線運行前提で、上下線間の渡り線と本線外に待避線が 備わっているから、LCTがエンコした場合は問答無用で抑止扱いになるんだろうな。 通常便のTGVがエンコした場合なんかは、もし近くを同方向にLCTが走っていた時なんかは LCTが救援列車になったりするんだろうか? 故障列車の牽引に使われたり、座席レベルは 違えど乗り換えさせたり。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/335
336: age厨 ◆ocjYsEdUKc [] 2013/02/21(木) 15:25:27.86 ID:d8ifjQZW0 で、http://www.ouigo.com/frを調べてみたら、 パリディズニー〜マルセイユが10ユーロからだって。 安過ぎwクッソワロタw。3000円レベルじゃない、1000円レベルだぞこれはw。 所要時間もパリリヨン発着のTGVからほぼパリ市内走行分を引いたくらいの所要時間だし。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/336
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/21(木) 16:25:49.68 ID:j+6CZkWc0 日本でするなら、こだま小田原-米原2000円みたいな感じでは? 小田原までと米原からは在来線をご利用くださいと出来たら良いけど、 残念ながら新在で会社が違うから絶対に実現しない。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/337
338: age厨 ◆ocjYsEdUKc [] 2013/02/21(木) 16:48:13.44 ID:d8ifjQZW0 >>337 所要時間見る辺り、各駅停車便ではなく直行かそれに準じた便だから、 格安ノンストップのぞみ小田原〜米原or西明石を2000円で、ってな感じ。 フランスの高速鉄道は、高速新線上の駅が日本より少ないんで、 必然的に都市間無停車直行便が組み易いんだけども。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/338
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/25(月) 22:05:43.19 ID:Vv4gI2Ii0 関西を中心にしてみると、目的地が北日本と北海道と沖縄以外では、 新幹線と飛行機で、到達所要時間が拮抗しているよな。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/339
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/26(火) 09:27:46.17 ID:MntoWnF10 近畿からだと、「絶対に国内線が必要」なエリアって意外と狭いんだよな。 本土だと北海道・東北・九州僻地位で、本州唯一の東北は対近畿需要が薄い。 東京からは中国四国九州という国内線有利なエリアが広くあるし。 それ故に、「国内線専用空港」である伊丹を維持することに対する問題提起が多い。 会社の金で乗る人が多い東京便はともかく、新幹線平行地方便は要は値段の問題とLCCが証明してしまったし。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/340
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/26(火) 15:25:03.59 ID:fhI4pNmAI 東北は対関西の需要が小さいと言われるが、それは何が原因なんだろうか? 交通が不便だから?他の地域に比べて心理的距離が大きいから?それとも他に原因があるから? 関西〜岩手・秋田・青森の空路は新幹線に対して時間的に有利なんで、 航空会社はもっと関西のビジネスや観光需要を掘り起こす事を考えた方が良いね。 需要が増えれば増便に結び付くだろうし。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/341
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/26(火) 16:00:27.44 ID:LxoNJStxT 対首都なだけに頭数からしてただ単に東京への需要が桁違いに多いだけでしょ 別に不思議な話ではあるまい http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/342
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/26(火) 19:43:51.46 ID:OxtQSUL90 そもそも地方to地方としては関西東北の需要は別に小さいわけじゃないだろ 大阪仙台は大手寡占の運賃高止まり状態なのに羽田以外の路線の中ではかなり上位の客数 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/343
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/26(火) 21:21:51.64 ID:hgLV/m5i0 やはり http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/344
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/26(火) 21:25:17.68 ID:hgLV/m5i0 いやー、途中で送っちゃった やっぱり東北からして大都市と言えば東京でしょう。 都会に出たいと思ったら、東京に行ってしまえば取り敢えずオッケーだし、 その向こうの名古屋や大阪にまで出る必要ないよな。 仕事にしても、東京本社に出向けばだいたい用事は済むだろうし。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/345
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/27(水) 06:28:35.08 ID:fP51tKSn0 関西から見た東北はビジネスの需要が少なすぎるんだよ。 人口が少ないうえに都市同士が離れすぎて何かと効率が悪い。 どこかに拠点をひとつとなると、東京のついででも寄れる仙台一択。 でも北前船の歴史もあるし、東京を介さなければ仕事にならない仕組が変われば もっと直接つながるかもしれんね。 観光面で言えば、東北のPRは関西ではほとんどないね。 九州や山陰はしょっちゅう何かやってる。 くまもんは毎週のように大阪に来てたw 東北はPRされても行く手段があまりないというのが現実だけど。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/346
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/27(水) 19:01:15.13 ID:Xumcj0id0 >関西から見た東北はビジネスの需要が少なすぎるんだよ。 関西が寂れちゃったからな。 地方に出て行く元気がない。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/347
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/27(水) 19:33:26.72 ID:YSq6gOex0 「東北」つっても広いし一くくりにはできないけどな それでも岩手県の工業団地には関西系企業がそこそこ進出している ただ運賃が高いから大阪側からはまだしも、岩手側からは花巻を使うより 仙台まで出たほうが(新幹線を使っても)安かったりするからな 秋田だって直行便より羽田乗り継ぎのほうが安いし割引も直前まであったりするが まあ今は復興関連で関西からかなり人が行ってるので流動はあるが 花巻便も増便するし(それでも片道1日70人×4程度だが) http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/348
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/27(水) 23:04:20.06 ID:fgB95jPv0 >>345 でも秋田だと、東京はちょっと・・・ということで、 取り敢えず新潟に出てみようというのがあるけどね http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/349
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/01(金) 17:43:08.91 ID:DrVByPGrI もっと関西から東北、特に秋田、岩手、青森の北東北3県の出入りは多くなれば、 LCCも進出するかもしれないな。 しかしそれでも、観光客やビジネス需要の誘致プロモーションなんかに見る、 東北地区の広告や販促での表現下手は何とかならんものか。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/350
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/01(金) 19:29:49.32 ID:C3qV3aIIO >>341 関西の地盤沈下は大きいな。 富山・石川も新幹線開業で東京志向が強まる。 東北からはましてや関西など行かない。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/351
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/02(土) 12:48:05.99 ID:Bqk4pkkm0 関西自身が日本最大の観光地だから、 関東を含む東日本に対しては観光的な興味が少ないんだよ。 夏祭りくらいだろうか。 北海道は風土が全く違うから行きたがる人が多いけど。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/352
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/02(土) 16:38:18.18 ID:uqnL0G9h0 東北にとっても関西に行ったのは高校の修学旅行の時だけという人も結構多いしな。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/353
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/02(土) 22:02:23.78 ID:S7nPgmtp0 超高速鉄道で世界でも最も安全な新幹線がとうとう脱線事故を起こした http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347524483/354
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 647 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s