[過去ログ]
【JALとAA】日本航空JL027便【ATIで強化】 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
89
:
37
2010/11/03(水) 11:42:10
ID:8l5BE28Y0(1)
調
AA×
>>42
>>46
>>48
>>49
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
89: 37 [] 2010/11/03(水) 11:42:10 ID:8l5BE28Y0 >>42 機内には、パッと見でもけっこう飛行機ヲタっぽい人たちも見かけたので (Cは5,6人、Yは11,12人くらい)、 その人たちがどういう辛辣な感想を書くのか、 ブログとかtwitterをワクテカしながらヲチしてる。 え、俺ですか? 俺は、仕事がブラック過ぎるあまり、 月1ぐらいは週末+代休取って、 日本語を聞くことがない海外行かないと リフレッシュできないチキンですよ、ええ……。 >>46 リクライナーは、あれでいいんじゃない。 どうせ767なんだし。 あの小さい&飛行時間の短い機内で フルフラ・ライフラとかできても、 逆に落ち着かないんじゃないか、とは思った。 >>48 JALとしては、SIN発着のコネクション客は成田に逃がせばよくて、 どうせツアー客主体になっていくのが見え見えの羽田線は あんましコストを掛けても仕方がない、って判断なんじゃねえかな。 MAGIC-Vの実装があんまりだったり、 Yのシートを、RECAROでも欧州内線やLCC向けのMAGIC-IV機と同様の 安価なシート使ってる時点でそう感じた。 快適性なんか存分に提供してられっか、と。 >>49 なんか、仕様と設計図だけで議論して出来上がった実装な気はしたね。 座らされてる側の気分としては、まるで昔の国鉄の特急みたいだ。 パナアビ自体はメジャーなIFEなので、 IFEをチューンするJALのアーキテクトチームが 鈍感なんだと思う。 (CXなんかのIFEを見てると、IFEの限界を感じさせないよう、 インタフェースだったりデザインで誤魔化す、いい意味での ずる賢さがすごい) http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1288530873/89
機内にはパッと見でもけっこう飛行機ヲタっぽい人たちも見かけたので は56人は1112人くらい その人たちがどういう辛な感想を書くのか ブログとかをワクテカしながらヲチしてる え俺ですか? 俺は仕事がブラック過ぎるあまり 月1ぐらいは週末代休取って 日本語を聞くことがない海外行かないと リフレッシュできないチキンですよええ リクライナーはあれでいいんじゃない どうせ767なんだし あの小さい飛行時間の短い機内で フルフラライフラとかできても 逆に落ち着かないんじゃないかとは思った としては発着のコネクション客は成田に逃がせばよくて どうせツアー客主体になっていくのが見え見えの羽田線は あんましコストを掛けても仕方がないって判断なんじゃねえかな の実装があんまりだったり のシートをでも欧州内線や向けの機と同様の 安価なシート使ってる時点でそう感じた 快適性なんか存分に提供してられっかと なんか仕様と設計図だけで議論して出来上がった実装な気はしたね 座らされてる側の気分としてはまるで昔の国鉄の特急みたいだ パナアビ自体はメジャーななので をチューンするのアーキテクトチームが 鈍感なんだと思う なんかのを見てるとの限界を感じさせないよう インタフェースだったりデザインで誤魔化すいい意味での ずる賢さがすごい
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 912 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s