[過去ログ] 【牧場】酪農総合スレ14★雑談質問情報交換【牛乳】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
695: 2010/02/06(土) 06:13:21 AAS
流動資産の牛は肉牛だろう。
696
(3): 2010/02/06(土) 14:51:31 AAS
乳牛は実質贈与とみなされるよ。

>>687
「不動産以外の農業用財産の贈与を留保する旨の届出書」
でぐぐってみれ

酪農の経営移譲なんてレアケースすぎて
税務署に分かる人間なんていねーぞ
聞いてもムダ
ネット・畜産協会とかで情報集めて理論武装していけ
贈与税は一千万以上になると半分だぞ。牛はそれなりの規模でやってれば普通に超える。
まじでつぶされるぞ。
697
(2): 2010/02/06(土) 16:02:10 AAS
>>696
ふと、思ったんだけど。贈与税、うち53頭で評価額600万だから本当にそれなりの規模ならもってかれる。
デ、いっその事、後継者に売れば贈与税よりましでナイカイ?
698: 2010/02/06(土) 18:46:14 AAS
負債にしとけばいいじゃん!
699: 2010/02/06(土) 20:45:04 AAS
何故負債になる?
700: 2010/02/06(土) 22:05:38 AAS
>>697
自分の家の乳牛の固定資産税を払っている奴なんかいるのか?
いないだろ?
固定資産税のかかっていない資産は贈与なんかしなくても(父から子へ)名義を変えるだけでOKでは?
701: 2010年パチンコ代欲しさの殺人事件 2010/02/06(土) 22:08:53 AAS
1/25 京都市伏見区の知人殺害 公判開始「パチンコばっかするからやと説教され逆上し」
1/18 青森市造道/強盗殺人罪で女を起訴「パチンコで借金があった」
1/29 岐阜、大阪で2005年、女性2人を強盗殺人、死刑確定へ「パチスロにのめり込み」

1/19 和歌山/午後9時30分頃、パチンコ店駐車場で女性(62)が鞄をひったくられた
1/19 東京都足立区/ひったくり容疑で少年ら3人逮捕「パチスロ代が欲しかった」
1/20 千葉県市原市/ひったくりの29歳男逮捕 「パチンコで負けたから」
1/20 姫路市/ゲーム喫茶強盗3人組を逮捕「パチンコで負けて金が欲しかった」
1/28 茨城/窃盗被告余罪60件か 事務所荒らし被害額600万円「パチンコ代に」
1/28 窃盗:1府9県で店舗荒らし、総額520万円、捜査終結/奈良「パチンコ代に」
1/29 厚木のコンビニ強盗:容疑者を逮捕/神奈川「パチンコ店前で須田容疑者を発見」
1/30 ネット見て「自首しよう」佐賀県伊万里コンビニ強盗容疑者逮捕「パチンコ代に」
2/2 強盗未遂:現行犯で逮捕−−千葉・佐原信金 /千葉「パチンコ代が欲しくて」
2/3 富山など4県で空き巣40件余、男追起訴「パチンコなどの遊ぶ金に使ったと」

1/13 1400万円詐欺容疑 元JA北つくば職員を逮捕 茨城「パチンコや競馬に使う」
1/22 大分みらい信用金庫、着服5千万円 34歳職員「パチンコ、宝くじに使う」
1/22 岐阜商工信組、1050万円着服容疑で男性職員解雇「借金の返済やパチンコ代」

1/21 志賀の倉庫放火:被告、起訴内容認める/石川「パチンコで負けた腹いせ」
1/25 和歌山/自宅放火の男、弁護側が執行猶予求める「パチンコや風俗に通う→放火」
2chスレ:slot

▲警察がパチンコ社会を作りだしている▲
▲パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察朝鮮玉入れが正解▲
外部リンク:news.livedoor.com
外部リンク[html]:www.cyzo.com
702
(2): 2010/02/06(土) 23:07:48 AAS
後継者になった時点から、牛の登録書とるときに所有者の欄を自分の名義にしておくと後々いいぞ。それで問題なし。と思う。←自信ないけど
703: 2010/02/07(日) 02:12:45 AAS
>>702
登録上の名義は別物。相続の時になれば分かる。
704: 2010/02/07(日) 10:08:26 AAS
乳牛は固定資産じゃないだろ・・・

あと登記と登録は全く別物。
牛は所有者名かえるだけ。だから「実質」贈与。
でも>>702の方法だと、先代の経営中に、所有者名変えた牛の
減価償却費を経費計上してると税務署からつっこまれるからな。

>>697は現実的。
経産+育成+機械分の消費税を払うことになる。
それなりの金額は出てくよね。
贈与税よりましだが。
705: 2010/02/07(日) 11:16:52 AAS
乳牛は償却資産。

登録名は関係ない。ローン中の車の車検証を見ろ。(所有者、使用者)
706
(1): 2010/02/07(日) 12:54:42 AAS
>>692
ちょっと書き方が悪かったな

理屈はそうなんだが現実シバレてるんだ、冷却器の場所にとか環境によるらしいがウチでは
-20度となると動かなくなる、バルクはデラバルの今のモデルで昨年入れ替えてる、コレは
ウチだけではなくて他にも数件あるとメーカーから聞いてる、メーカーでは-15度以下では
保証できないとのこと、シバレる所ではジェットヒーターを準備している。

古いバルクでは5分程度、新しいもので1分程度暖めてやれば動き出す。
707
(1): 2010/02/07(日) 14:59:32 AAS
>>696
俺もこれ出したぜ
708: 2010/02/08(月) 12:23:11 AAS
>>706
そうか大変だね。
多分、気化器のところで凍るはずだから、気化器の下に制御盤用のヒーター付けるくらいで解決できないかな。
タイマーと合わせれば手間も要らないし。
いっそ、家庭用のドライヤーと100Vのタイマーでやってみるとか。
709
(1): 2010/02/08(月) 22:50:39 AAS
>>707
>>696のやつおれもだそうとしてるんだが税務署が受理してくんないんだよね。
他に受理してる税務署なんか無いとかぬかすので
前例があるならぜひどこの税務署か教えて欲しいです・・・
710: 2010/02/09(火) 23:19:23 AAS
経営移譲を受けた場合

 生前に農地の使用貸借や贈与などにより経営移譲を受けた場合、
農地以外の農業用固定資産についても、父など旧経営者の所有のままで息子が使用することがあります。
このように、生計を一にする親族名義の不動産を無償で事業の用に供している場合には、
親族名義の不動産の固定資産税や減価償却費、除却損などを必要経費にすることができます(所基通56−1)。
したがって、相続の場合と同様、貸借対照表にもこれら親族名義の不動産をその取得価額や耐用年数、未償却残高をそのまま引継いで計上します。

不動産については、登記名義を変更した場合などのように、特に贈与したと認められるものを除いては、
贈与はなかったものとされます(昭35直資15)。不動産とは、建物、建物付属設備、構築物などで、畜舎やたい肥盤なども含まれます。
 ところが、不動産以外の農業用財産については原則として、
贈与があったものとして取扱われます。ただし、搾乳牛などの牛、馬や農機具については、
旧経営者を被相続人とする相続財産価額にその財産の価額を算入することを了承し、書面で贈与を留保する旨の申出をすることにより、
贈与がなかったものとして取扱われます(昭35直資15)。具体的には「不動産以外の農業用財産の贈与を留保する旨の申出書」(資猶34-A-4)
を贈与税の申告期間中(翌年3月15日まで)に提出することにより、贈与がなかったものとして取り扱われます。
711: 2010/02/09(火) 23:27:06 AAS
 なお、上記の手続きをしなかった不動産以外の農業用固定資産、
それに棚卸資産については、経営移譲の際に原則として贈与税が課せられることになります(贈与税の基礎控除は60万円です)。
しかし、帳簿価格等の適正な時価によって親から子へ売買した場合には贈与税はかかりません。ただし、口座振込みなどにより、
代金の授受が実際に行われたことを確認できるようにしておく必要があります。子が資金を準備できない場合には、
親から子へ売買代金相当額を貸付けるという方法もありますが、「ある時払いの催促なし」では、贈与と認定される恐れがあります。
金銭消費貸借契約書により返済額、返済方法を定めておくとともに、それに基づいて定期的に返済をする必要があります。この場合、
返済の事実が確認できるよう、必ず本人の預金口座から相手の預金口座への振込みとしてください。

土地とかの名義変更してたらだめっぽい

逆にいえば、牛とか建物とか機械とか牧草とか父親名義のものを息子の事業の経費に本当はできないのかな?
712
(1): 2010/02/10(水) 09:44:59 AAS
使用契約を結び、賃料を払えば可能では?

牧草とは草地の事かな?
これは譲渡については納税猶予もあるし、無償貸与の場合は問題ない。
713: 2010/02/10(水) 20:33:31 AAS
>>712
親父死んだときに遺産相続で揉めそうだけど
714
(3): 2010/02/10(水) 21:26:00 AAS
農地に関しては揉めようが無いだろ。
農業をしなければ税金に持っていかれるだけ。営農を続ける者が使うだけ。

他の物は借金との差っ引きで考えるしかないな。
実際に使用貸借関係があれば、使用継続に関しては現使用者が有利。
715
(1): 2010/02/10(水) 23:07:27 AAS
>>714
甘い、甘すぎるぞ〜w
世の中、そんなに甘くない。

農業しない兄弟だって父親の遺産をもらう権利はある。
「土地を売って金に換えてくれ」と言われたらアウト。
実際に農家をやっていない兄弟に言われて困った人を知っている。
716: 2010/02/11(木) 02:40:02 AAS
>>715
その通り!!
717: 2010/02/11(木) 04:17:45 AAS
オレが勤めてた牧場がまさにそれ。
土地を牧場主の弟におさえられて規模縮小を迫られ、
スタッフはもう雇えないということになって解雇された。
なんで遺産相続のとばっちりを従業員が食らわなきゃならないんだよ・・
718: 2010/02/11(木) 04:28:24 AAS
>>714
税理士にその手の話は聞いているので要注意だと思う、相続税よりも怖いぞ、
仕事している時に人生相談のラジオを聞いていると相続問題がいかに怖いか
よくわかる兄弟なんか関係なくなるって言うしな。
719: 2010/02/11(木) 15:21:20 AAS
>714
耕作放棄農地なんてまさに相続の時の喧嘩だ。

優良な畑だったのになん筆にも分けやがって荒らし放題。
720: 2010/02/12(金) 00:27:48 AAS
「争続」っていうよね。

非農家で自宅から遠く離れた農地を持っていても、
普通は売れもしないことくらいわかりそうなものなのに、
やはり自分のものにしたいらしい。
721: 2010/02/12(金) 17:20:13 AAS
これからの酪農家は安かろう悪かろうの外車から優秀な国産に切り替えていかねばならないということだろう。
パワクログランダム135PSの導入を推し進めていこう。
722: 2010/02/12(金) 17:44:02 AAS
はいはい、さようなら。

「ジョンディアーとニューホーランドはどっちがいい?」から来たのかい?

あっちでも国産は小型しか望まれていないんだから、ここまで来る事ないよ。
723: 2010/02/12(金) 18:55:41 AAS
なんでクボタはこんなに必死なカキコするん? 倒産しそうなんかなぁ?
724: 2010/02/12(金) 19:28:21 AAS
>>709
地元の税理士会がやっている無料相談を使ってみたら?
725
(1): 2010/02/12(金) 21:47:00 AAS
クボタを語るのなら、俺の永年の疑問に答えてからにしろ。

何故、日本で作ったトラクターを輸出し、欧州で現地の物と価格で競合できるのに、
日本では輸入車より高いんだ?

さあ、クボタ工作員よろしく頼むぞ。
仕様が違うなんて、子供の言い訳は聞き飽きたぞ。
726: 2010/02/13(土) 08:22:59 AAS
クボタは幸せだな。

海外での穴埋めを国内でしているのに、高くても優秀だとか抜かす信者がいるんだから。
本来日本でなら半額近くでは売れるだろ。原価コストもその程度にしかかけていないんだろうな。
727: 2010/02/13(土) 21:50:08 AAS
決算間近で焦ってる営業か他スレから来た
頭のおかしい信者の仕業だろ

TMRセンターに全部委託してる人以外で
メイン機にクボタ使ってる人なんか見た事ないよ
728: 2010/02/14(日) 00:22:05 AAS
↑極めて常識的な見解です。

しかし、件のスレには信者が複数沸いて工作していました。
スレ違いにも拘らず。
729: 2010/02/14(日) 08:48:24 AAS
クボタは以前は畑作農家ではよく使われてたけどトラクターの大型化で見なくなったな
730: 2010/02/14(日) 09:33:37 AAS
>>725
はぁ?その価格でも売れるからだろ
731: 2010/02/14(日) 10:49:18 AAS
そうなんだ、クボタ乗りは篤志家?
732: 2010/02/14(日) 12:28:50 AAS
いい加減よそのスレの議論をもちこむなよ
733: 2010/02/14(日) 15:22:09 AAS
向こうで言い負かされたからって、ここで愚痴ってるんじゃね
734: 2010/02/14(日) 16:08:00 AAS
言い負かされる以前に、相手にされていない。
735: 2010/02/14(日) 16:45:32 AAS
まともな経営者なら、α135なんかメインに選ばない。
736: 2010/02/14(日) 16:55:15 AAS
グランダムαはカッコいいね。他社はまともにデザインを考えていない。
737: 2010/02/14(日) 17:57:00 AAS
デザインで買っているんだ。

で、今までの素晴らしく野暮ったいデザインは何だったの?
まさか「まともに」デザインしたのは、今回だけではないだろうな。
738
(1): 2010/02/15(月) 08:42:02 AAS
でも、トラクターでもデザインは大事だと思うぞ
ニューホランドとかは以前から意識してるっぽいけどMSKとか、最近のJDとかなんだよあれって感じw
1000万近くする乗り物なんだからもう少しデザインも考えろよな
内装とかもそうだし
たしか、ランボルギーニのトラクターはジウジアーロのデザインという事だったけど
たいして格好良くはなかったな
739: 2010/02/15(月) 08:58:47 AAS
最近のは前が異様に先細ってるのあるけど
従来のとくらべて視界良好で作業しやすいのかな?
740: 2010/02/15(月) 11:21:17 AAS
>>738
「デザインが重要」か、「デザインも重要」かという事だろ。

そもそもデザインによる感性って人それぞれ、あるいは国によっても違う。
車でもアメリカ市場を意識したデザインには???と感じるところも有る。

内装だって、最近の国産機がやっと海外物に追いついたと言うところだろ。
プラスチックの成型技術や品質において、日本は世界最高だと思うのだが、トラクターの内装においては並以下だった。
ただし、JDの色あせる内装のプラには興ざめ。
741: 2010/02/16(火) 13:45:05 AAS
来年度、5%の生産調整
742
(1): 2010/02/16(火) 19:08:53 AAS
クボタが高いと非難してるくせに明らかに内外価格差があるJDを導入してる馬鹿はこの矛盾をどう説明するのかね。
ブランドにあぐらをかいたヤンマーの不誠実な値付けやアフターケアに本音じゃ不満タラタラなのに
それでもJD選ぶのはミーハー根性丸出しのブランド志向でしかないだろうが!w
よくもコストパフォーマンス(笑)サービス体制(おいヤンマーだぞw)なんてどの口でホザいてんだw
743: 2010/02/16(火) 20:03:00 AAS
バターどうする?
冷凍するしかないかぁ
744
(1): 2010/02/16(火) 20:27:47 AAS
バターねぇ・・・コレステロール高いから薬飲めって言われてるしなぁ。
745: 2010/02/16(火) 22:18:15 AAS
>「ブランドにあぐらをかいたヤンマーの不誠実な値付けや・・・」

明らかに認識不足。正確には「ブランドを誇張した値付け」
ヤンマーのボッタクリ商法は今や常識。

だが、その事とクボタの値付け構造は明らかに別物。
表面的な価格差でしか考えられない軽薄な脳ミソは、クボタ板に帰ってくれ。
746: 2010/02/16(火) 22:34:04 AAS
>>744
バターを食うために運動してカロリーを消費してくれ。
747: 2010/02/17(水) 08:10:44 AAS
>>742
何で酪農家がクボタを嫌うか分かってないだろ
748: 2010/02/17(水) 21:31:24 AAS
サッカーとかF1とかバスケとか陸上短距離とか
日本人がいくら努力しても勝てるわけないスポーツやる意味あるわけ?馬鹿じゃねーの。
モタスポや企業がケツ持ちしてる分野は民間が金出してるから勝手にすりゃいいが
税リーグや世界に恥さらしにいってるオリンピック種目に税金入れるのは無駄遣いをなくす民主党の権限で即刻中止しろ。
749
(1): 2010/02/17(水) 21:33:33 AAS
誤爆です。失礼しました。
750
(1): 2010/02/18(木) 04:48:40 AAS
まぁ2回目の仕分けも始まるからねぇ
751: 2010/02/18(木) 06:31:46 AAS
>>749
作為か?
スポーツ競技を農業に置き換えろと言ってるように聞こえる。
752: 2010/02/18(木) 07:40:24 AAS
でも食糧危機が迫ってるのは確かなんだし
年度替わりに飼料の値上げがありそうだね
753: 2010/02/18(木) 08:29:31 AAS
>>750
まず、蓮舫はあの剣幕で鳩山と小沢を追求すべきなんだがな
754
(1): 2010/02/18(木) 18:34:52 AAS
他国では「医療大麻」が認められ、クローン病治療などで効果を上げているようだ。

いくらでも生えているのに・・・、買ってくれないのかな。
良い副収入になりそう。
755: 2010/02/19(金) 00:21:38 AAS
おまいら年金どうしてる?
農業者年金と国民年金基金どっちがいいかな?
756: 2010/02/19(金) 07:32:19 AAS
>>754
あまりそういう話はしない方がいいぞ
昔、本州に行った友達が何年かぶり帰ってきて
飲み会でたまたまそういう話になって、そんなもん
その辺に自生してるぞ

って言ったらそいつ、いつの間にか持ってって
売ったらしく逮捕された
俺まで警察の事情聴取されて
危なく共犯扱いされるとこだったw
757: 2010/02/19(金) 09:02:37 AAS
だから「医療大麻」だって、
うちの地区も毎年本州からわざわざ取りに来るバカがいて捕まっている。

そりゃ、明らかに旅行者のような若者がふらふら歩っていれば目立つわな。
地元警察のいいカモだ。
でも収入源としては魅力的だな。
758: 2010/02/19(金) 10:04:25 AAS
そんな危ない橋渡らなくても俺は転売業で
月10万くらいなら利益出てるよ。
冬の暇な時期だけだけど
759: 2010/02/19(金) 16:06:42 AAS
合法になればいいんだろ。
760: 2010/02/21(日) 11:03:49 AAS
まずは本業ちゃんとやれ

以上
761
(2): 2010/02/21(日) 15:38:07 AAS
大麻をK察の許可とって栽培して、牛に食わせれば 大麻牛のブランドで売れねーか?
762
(1): 2010/02/21(日) 15:47:03 AAS
食欲増進や牛が落ち着くなどの効用が・・・あるのかな?w
763: 2010/02/21(日) 15:59:47 AAS
大麻で町起し! いけるカモ
764: 2010/02/22(月) 16:45:53 AAS
おまえら儲かってないんだな、かわいそうに・・・
765: 2010/02/22(月) 17:18:41 AAS
2chスレ:newsplus
授業で育てたジャガイモを食べて小学生が食中毒
てか、教師は「ジャガイモの芽」をきちんと取るように指示したのかな?
766: 2010/02/22(月) 17:22:39 AAS
>>761
その前に管理者の俺達の身の危険が課題だな。

>>762
人のクローン病に効くのなら、ヨーネ病には有効だろう。
低容量ならストレス緩和には良いかも・・・。
767: 2010/02/22(月) 18:06:40 AAS
当然腐った物は食べていないだろうから、「芽」が原因だろうな。

ところで、>>761、たぶん栽培許可はK察じゃ無いだろう。

北海道で「大麻特区」
これで北海道は浮揚できる。 
768: 2010/02/23(火) 19:17:03 AAS
限度数量を10万トン減 加工乳の補給金対象

 農林水産省は23日、2010年度の酪農・畜産農家向けの経営安定対策を発表した。脱脂粉乳やバター向けの加工原料乳生産者への補給金単価は1キロ当たり11円85銭に据え置く一方、補給金の対象となる限度数量は185万トンとし、09年度比で10万トン減らした。

 生産コストが変わっていないため、単価は据え置いたが、乳製品の需要低迷を反映し、限度数量は減らした。

 加工原料乳関連での対策の額は約219億円となる。審議会を経て、近く正式決定する。

 生産者団体は生産基盤を維持するためとして補給金、限度数量ともに現状維持を求めていたが、牛乳の消費低迷に加え、バターなどの在庫が積み上がっていることから、限度数量を絞った。

 農水省は「需給のギャップは相当拡大している」と説明している。

 加工原料乳は飲用牛乳に比べ取引価格が低いため、国が酪農家を助成している。

 肉用子牛の生産農家への補給金は09年度と同額に据え置いた。
769: 2010/02/25(木) 12:32:11 AAS
ミルクがd1万以上の値上げらしいぞ!
国内は余ってるはずなのになぁ 
770: 2010/02/25(木) 18:00:45 AAS
おっと間違った 
20kgが1000円upだから`50円か
771
(1): 2010/02/25(木) 21:34:45 AAS
【農業】政府、畜産・酪農農家への支援策まとめる…有り余る加工用牛乳をチーズや生クリームへ [02/24]
2chスレ:bizplus
772: 2010/02/25(木) 21:42:05 AAS
ボーナスステージ終了のお知らせでございます。
773
(1): 2010/02/26(金) 04:53:31 AAS
>>771
良い知らせじゃねーの?
774: 2010/02/26(金) 12:17:45 AAS
配合は下げらしいけど1円未満って話だぁ
775: 2010/02/27(土) 10:30:36 AAS
限度数量を減らして浮いた金を、チーズに回る牛乳価格に上乗せしようって事だから、
同じだけ搾っても、手取りは減ると言うことで、喜んで良いとは単純には言えない。
まぁ、北海道は単価より量の維持を目指す様なことが、早くから聞こえてたから、
その線を農水も後押ししたって事だな。
776
(2): 2010/02/27(土) 20:46:52 AAS
流れ読まずすまぬが
農協に口座持ってると 借金いくら有るとか、あそこは貯金幾ら持ってると言うのが
地域共通の情報になってるんだけど 農協の職員が拡声器のついた掲示板になっている。
ちなみに、ここ東北! 他はどうですか?
777: 2010/02/27(土) 21:29:43 AAS
>>776
普通は職員がそんなこと広めたら大問題
778
(1): 2010/02/27(土) 22:29:21 AAS
貯金はまだしも、口座がある事と借入残高は関係ないだろ。

農協職員がそんな個人情報を漏らすなんて、保護法以前から在り得ない。
正にキチガイ農協だな。

こんな所に書く暇があったら、さっさと役員や管理職に言うなり、懇談会や総会で突き上げるんだな。
779: 2010/02/28(日) 03:00:30 AAS
>>773
チョン乙
780
(1): 2010/02/28(日) 19:52:52 AAS
俺の所では、馬鹿理事の奥さんが拡声器で、問題になったことがあったな。
781: 2010/02/28(日) 20:47:16 AAS
>>778
>776 ですが口座と書いたけど、組合員と言う意味です
この地域は江戸時代から400百年程人の動きが有りません。
苗字が少ない、病院に行っても半分同じ苗字みたいな所です
私も役場の公務員に有印私文書偽造行使と公文書偽造されたので、県の公務員を交え
役場で20人の公務員の前で怒鳴り立てた事が有ります。
その時確信したのですが、ここは犯罪者が地縁血縁でドップリ繋がって居るのだ
私は親の代に隣の藩から移って来たのでよそ者デス
此処は犯罪者であっても、みんなでかばい合う暖かい田舎デス げろげろ
782: 2010/03/01(月) 09:28:20 AAS
そうか、そんなところ捨てて北海道へ来いよ。

みんな余所者の集まりだ、心配要らんぞ。
783: 2010/03/02(火) 21:12:51 AAS
寒いがな^^
784: 2010/03/02(火) 21:36:05 AAS
ばか・・・、

だから皆で暖め合うんだよ・・・。
いろんな意味でね。
785: 2010/03/02(火) 21:41:45 AAS
ウホw
786
(1): 2010/03/03(水) 10:28:03 AAS
マジな話で、府県と北海道での「家(家系)」とか「先祖」に対する、感覚の違いってのは、すごい差があるな。
そんなんで、昔から、国に依存してる割には、社会党や民主党がやたらと強い土地柄なんだろうな。
787: 2010/03/03(水) 11:26:13 AAS
>>786
どちらが、どうなの?
788: 2010/03/03(水) 14:46:53 AAS
>>780
自分のところは、組合長さんや役員の方々は、仲良くなると
いろいろ教えてくれます。意外な方が大変とか。
789: 2010/03/03(水) 16:32:46 AAS
北海道が、地縁や血縁に縛られてない。(先住のアイヌ民族以外の人は、
ほとんどの北海道に来て2世代とか3世代しかない)
したがって、保守的な考えに縛られない傾向があって、女性の喫煙率も離婚率も
日本1位とか2位の高率。
同じような傾向として、経済的には国に依存している割には、社会党とか民主党とかが強くて、
今までの野党系議員の重鎮はいっぱいいたけど、自民系の大物はさほどいないという、おかしな土地柄。

家を守らなくてはとか、先祖の墓を守らなくてはという考えが薄いんだよ。
790: 2010/03/03(水) 18:41:27 AAS
けどその分横のつながりはキツイけどな
791: 2010/03/04(木) 08:51:00 AAS
仕方ないだろう。暖め合った仲なんだから・・・
792: 2010/03/04(木) 22:40:16 AAS
地震、津波、自然災害、凶悪犯罪、政治不信、不景気。
報道だからインパクトが強調されるのは分かるが、この先は無いって感じだな。
793
(1): 2010/03/06(土) 12:40:35 AAS
182 :名無しさんの主張:2010/03/06(土) 12:39:40 ID:sBMEz1Gt
?ついに発売 牛乳とパンの真実の漫画の巻?
(メルマガ「てんつくマンの遺言」より抜粋)
外部リンク:tentsuku.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
未だに牛乳は体に良いと間違った情報を信じて飲んでなんかいないよね?
前々から書いている、牛乳の真実とパンの真実をめっちゃ分かりやすく書かれている漫画を通販と個展で販売することになりました。
自分達で作ったんやないけど、この漫画は子供を持つ家庭には絶対に一冊づつ
持っててほしいねん。
そして、ぜひぜひ、この漫画を子供たちが通う学校に持って行って、まずは給食から牛乳を減らすことを提案してほしいねん。
もう、牛乳が体に悪いことは当たり前のこと。
なのに、いまだに学校では半強制的に飲ましているところもある。
子供の病気を減らす為に、牛乳やパン給食を減らして、昔の日本の美しい食事に戻していきまっしょい。
これ以上、病気が増えたら国は破綻するからね?
ぜひ、みなさんが応援する議員さんにもぜひ見せてあげてほしいです。
後、生理痛がひどい人や、体調が悪い人もぜひ読んでみてな。
父ちゃんの体験では、めちゃくちゃパン好きだったけど、パンが体に負担をかけてることを知って減らしたら、めちゃくちゃ体調がよくなった。
まさか、こんなにもパンがおいらの体にパンチを与えていたとはビックリしてん。
というわけで、愛する子供や旦那さん、自分の体の為にもぜひぜひ読んで、これからも牛乳を毎日のように飲むのかなどなど自分で判断してちょうだい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
794
(1): 2010/03/06(土) 15:39:59 AAS
>>793
この手の論理って絶対に数字が出てこないよね。
色々と言ってるけど具体的な数字で物を言っていない。

上の論理って、結局テレビショッピングで色々と宣伝しておいて、最後に「あくまでも個人の感想です」ってやつ。w
795: 2010/03/06(土) 21:25:40 AAS
>>794
遊牧民や牧畜民に喧嘩売ってるだけだからなあ。
無知の極みとしか…。
796
(2): 2010/03/07(日) 21:10:45 AAS
日本人より牛乳消費量が圧倒的に多い西洋人が骨粗鬆症が多いことからも
牛乳は健康に悪いのは明らか。
797: 2010/03/07(日) 21:28:42 AAS
>>796 頭弱いの?
798: 2010/03/08(月) 00:18:03 AAS
最近牛乳飲んでない^^
799
(1): 2010/03/08(月) 00:40:43 AAS
日本人は魚からカルシウムを取れば良い
800
(1): 2010/03/08(月) 23:38:00 AAS
>>799
なんで?
801: 2010/03/09(火) 03:54:33 AAS
>>796
もっと勉強しろ!!
西洋人に骨粗鬆症が多いのは牛乳とは違う原因ありだ!
802: 2010/03/09(火) 15:51:37 AAS
ちゅうか、本当に西洋人の方が骨粗鬆症が多いのかってのから検証すべし。
ここら辺からして、嘘で有ることが多い。
骨粗鬆症の話と、骨折率を一緒に話すること自体ナンセンス
803: 2010/03/09(火) 16:50:31 AAS
仕分け対象発表されたね
なんだか農業関係もごちゃごちゃ入ってるけど酪農に影響なさそう?
804: 2010/03/09(火) 19:27:32 AAS
今夜はシバレルなぁ
805: 2010/03/09(火) 21:36:06 AAS
明日から暴風雪かよ・・・
806
(2): 2010/03/09(火) 21:42:00 AAS
>>800
日本人は元々牛を食べて来なかった
だから牛乳を飲んだところで分解されずにほとんど外に出してる
一方魚は昔から食べていたから、ほとんどが吸収される
牛乳飲んでお腹壊すのは、これが理由
807: 2010/03/09(火) 21:42:12 AAS
昨日の方がシバレたろ?
808
(1): 2010/03/09(火) 21:58:12 AAS
>>806
だから牛乳飲んでおなか壊すのはお前だけだろう?
小学校や中学校で給食に牛乳が出るようになって何年になるんだよ?
お昼の給食を終えた後におなか壊してトイレに駆け込むヤシばかりなのかよ、今の学校では?w
809: 2010/03/09(火) 22:03:31 AAS
>>808
必死だなw
これ全部俺なのかwww
外部リンク:www.google.co.jp
810: 2010/03/10(水) 05:21:31 AAS
くだらん。

健康板へ行って勝手にほざいていろ。
もしくは、昔の経過をロムっていろ。ここで蒸し返してもループするだけ時間の無駄。
811: 2010/03/10(水) 07:46:59 AAS
日本人って農耕用の牛を食ってたんだよねー
牛乳だって煮詰た蘇を薬として使ってたんだろ
812: 2010/03/10(水) 07:52:09 AAS
わざわざここで言いだす時点でかまってほしいだけだろ
相手するだけ無駄
813: 2010/03/10(水) 08:38:13 AAS
「ジョンディアーとニューホーランドはどっちがいい?」のクボタ厨のようだw
814: 2010/03/10(水) 10:33:22 AAS
>>806
これじゃ、何の理由にもなってない、ただの屁理屈。
もうすこし、中学校の理科からやり直してこい。
815: 2010/03/10(水) 15:35:38 AAS
あらしに構うのもあらし
816: 2010/03/10(水) 17:05:51 AAS
あらしをあしらうのもお役目。
817: 2010/03/10(水) 18:19:09 AAS
あらしをあしらうのもあらし
818: 2010/03/10(水) 18:21:55 AAS
トイレの神様でも聞いて落ち着け
動画リンク[YouTube]

819
(1): 2010/03/10(水) 20:15:03 AAS
オイオイ誰も書き込みしないが、来年度、減産型生産調整決まったそうだ。
北海道をのぞき、マイナス2.7%だとか 
何で誰も書き込みしないんだ、苦見合飼料から紙来たぞ!
820: 2010/03/10(水) 21:31:01 AAS
>>819
もう、離農しろよ
牛乳の供給は俺たち北海道に任せろ
おまえら、半端酪農家がいなくなりゃ必然的に乳価もあがることだろう
821: 2010/03/10(水) 21:40:51 AAS
まあ、そう言うなって。

向こうでも頑張って大きくやっている所もある。
小さい所は、早く自然消滅して欲しいけれどな。
1-
あと 180 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.082s*