[過去ログ] 【牧場】酪農総合スレ14★雑談質問情報交換【牛乳】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: 2009/12/17(木) 09:25:01 AAS
すんげー、ドカ雪降った
今ようやく仕事が終わったわ
誰だよ、温暖化ストップとかって訳わからんことほざいているやつは
寒いより暖かいほうがいいに決まってるだろうがボケ!
寒いとかシバレってだけで金銭的にも労働的にも大損害だわ
平均で10℃上がってちょうどいいわ!
367: 2009/12/17(木) 09:50:54 AAS
沖縄は茹で上がるぞ
368: 2009/12/17(木) 09:58:58 AAS
しらねーよ、沖縄のことなんて
米軍の最新鋭ジェット機が毎日見れるんだから
暑くてもエアコンつけてがんばれ、それでも暑かったら海パンはいて海に行け
今でも20℃あるとかってなんだよ
乾草つくれるんじゃねーの
369: 2009/12/17(木) 10:32:47 AAS
10度も上がったら、放牧無理、舎飼もファン回しまくりで電気代たっぷり。トラクターもオーバーヒートしまくりで、おシャカ。
370: 2009/12/17(木) 10:58:25 AAS
勝手に暖かい所へ行け。
371
(2): 2009/12/17(木) 11:15:32 AAS
ハワイで牛飼いしてる人も居るんだから沖縄くらいなら楽勝だろ。

ちなみに1月に沖縄遊びに行った時、道民なら普通に海入れる
現地人的には信じられないらしいが。
372: 2009/12/17(木) 12:19:08 AAS
>>371
気温20℃の1、2月にダウンきてるやつもいるんだぜ
観光客はシャツ一枚だけどw
373: 2009/12/17(木) 13:58:46 AAS
夜はそれなりに寒かったぞ
374: 2009/12/17(木) 14:38:37 AAS
>>371
沖縄に酪農家はいるんでしょうか?気になるな!
375: 2009/12/17(木) 15:44:18 AAS
沖縄に酪農家はいるよ。
自分でプラント持ってやってる人もいたはず。
去年の、酪農青年女性会議の九州大会も沖縄でなかったか?
376: 2009/12/17(木) 19:06:55 AAS
居るよ!
因みに日本で沖縄が一番、乳価高い!暑いのに頑張るよね。
377
(1): 2009/12/17(木) 20:50:30 AAS
牧草の早刈りで気をつける事を教えて。
378: 2009/12/17(木) 20:55:50 AAS
沖縄でも、頑張ってるんですね!私も暖かい所がいいです。寒いのはいやだな…
ちなみに、北海道の人達は一番、極寒のところでどれくらいなんでしよ?
379: 2009/12/17(木) 22:00:03 AAS
>>377
天気の悪い流れの時には刈らないの普通の人
一歩先を行く農家を目指すのならば、あえて天気の悪い時に刈る
次の日から快晴続きで一目置かれる存在になれる
380: 2009/12/17(木) 22:08:02 AAS
沖縄でも1万キロ搾ってるぞ
381: 2009/12/17(木) 22:18:50 AAS
極寒・・・

士別が日本の最低気温でー42.?℃、旭川方面は寒くて雪も多いので最悪だな。
恒常的に寒いのは陸別だろう。−30℃越えは当たり前。
数年前、−40℃以下になったな。アメダス地点より下がる所があるのでそれ以下だった筈。
ディーゼル車が暖気後走り出しても、エンジンが止まったそうだ。
ディーラーによると、冬用軽油でもー40度以下になると無理だそうだ。

陸別には、日産のテストコースがあるが、着工当初は日産の寒冷地研究所だった。
冬になるとエンジンがかからず、2町隣の本別にある日産ディーラーにエンジン始動を要請したきたそうだ。
「何の研究に来ているんだ?」と日産の奴らが言っていた。
382
(2): 2009/12/17(木) 23:01:50 AAS
今朝、-20℃でトラクターのエンジン全部かからんかったorz

最低気温ランキングだと陸別・占冠・糠内・朱鞠内あたりは常連だよねww
383: 2009/12/17(木) 23:39:19 AAS
うちのマクサムは一発でかかったぞ
384: 2009/12/18(金) 00:20:50 AAS
北海道は恐ろしいところやね〜
385: 2009/12/18(金) 08:41:27 AAS
>>382
雑品乙!
386
(1): 2009/12/18(金) 08:50:56 AAS
>>382
エンジンオイルは何番?
387
(1): 2009/12/18(金) 08:55:06 AAS
屯田兵は凍死すればいいのに
388: 2009/12/18(金) 09:07:49 AAS
マクサム、バッテリー2個並列つなぎだからな。
昔のバッテリー1個の85とか95シリーズは、全然ダメだ。
389
(1): 2009/12/18(金) 09:11:58 AAS
さすがに15年超えたあたりからエンジンかからなくなってきたな。
それまではオイル交換サボった30番のでも真冬にエンジンかかった
もんだが。20年経過FIAT100−90。
今は牛舎の中に入れておいて、牛さんの熱があれば一発でかかるけど。

マクサム君は毎年燃料凍らせてしまってだめだな。フィルターで詰まっちゃう。
300リットルも400リットルも燃料入ると、冬までに使いきれない。
タンクに40リッターくらい○油入れて頑張るけどだめなのよねぇ。
390: 2009/12/18(金) 09:52:49 AAS
冬は特3号軽油にセタンブースターでも混合してみては?
外部リンク[htm]:firstadd.com
灯油にセタンブースターとディーゼルオン混ぜれば氷点下50度まで凍らないけど、
トラクターに入れて使用すれば一応法律に触れるから…
391: 2009/12/18(金) 10:50:33 AAS
>>389
普通その辺を計算して燃料入れないか?
凍るのは軽油の蝋分が固まるんであって灯油混ぜても
ほとんど効果無いし噴射ポンプの寿命縮めるだけだよ。

使い切れ無いくらい入れてしまったら凍結防止剤入れとくか
ドラム缶に免軽抜いて冬用軽油に入れ替えるしかない
392
(1): 2009/12/18(金) 11:11:20 AAS
>>387
気温は寒いけど財布は暖かいしぃ

おかげで嫁さんにヴィトンのバック買わされちゃったぜ
393
(1): 2009/12/18(金) 11:48:20 AAS
ヴィトンって育ちの悪い風俗嬢とか成金のクソババアが好んで買うやつじゃないの?
394: 2009/12/18(金) 12:02:53 AAS
軽油に灯油を入れるのは、夏軽油の蝋分を溶かすため。
蝋分を溶かすから噴射ポンプの潤滑に支障が出て、結果寿命を縮める。

溶かすためには、20%くらい入れないとダメみたいだよ。
395
(1): 2009/12/18(金) 12:09:12 AAS
極寒冷地では、5Wのオイルは必須だな。今年こそ0Wを試してみたい。
セルやバッテリーにも負担かけずに済む。

マクサムは、セルだけ24Vだったよな。他のメーカーも真似して欲しい。
396: 2009/12/18(金) 12:25:31 AAS
>>395
誰にそんな嘘ふきこまれた?
セルも普通に12vだぞ。
397
(1): 2009/12/18(金) 13:19:34 AAS
>>393
甲斐性のない奴はそういって逃げるんだよなw
398: 2009/12/18(金) 13:20:42 AAS
>>392
エルメスのバーキンくらい買ってやれよw
399: 2009/12/18(金) 13:33:28 AAS
スーパーもないようなド田舎でどこ提げていくの?
400: 2009/12/18(金) 14:00:07 AAS
>>397
センスなさすぎ…
いまどき ブランドってw
401: 2009/12/18(金) 14:01:13 AAS
大事に保管しとけ。傷つけると質屋で買い取りしてくれないぞ。財布が多少温かいのは今年だけ。来年以降は財布に小銭しか入らなくなるよ。
402: 2009/12/18(金) 14:18:12 AAS
秘そかにモービル入れ替えた
嫁には色を塗り替えたと言ってある
403: 2009/12/18(金) 15:09:11 AAS
俺も古いトラクター全塗したいよ。
いくらくらいかかるんだろう?70馬力キャビンなし。
大事にまだまだ使いたいからな。
404: 2009/12/18(金) 15:39:29 AAS
トラクター屋の素人に毛が生えた程度の塗装で良ければ
15〜20万もあれば塗ってくれると思うぞ。
405
(1): 2009/12/18(金) 15:40:01 AAS
オーツの投げ売り始まってるやん
アルファーも安くなってる!
406: 2009/12/18(金) 15:43:42 AAS
自分でやりゃいいじゃない!ホームセンターでほぼ、資材は揃う。あとはコンプレッサーと塗料ガンあればできる。機械屋から純正色塗料買うのもいいけど、高い。
板金屋で作ってもらうか、自分で調合。二台塗ったよ。機種のステッカーだけはディーラーから買ったけと。
407: 2009/12/18(金) 15:44:29 AAS
>>405
なんで?
どこ?
408: 2009/12/18(金) 18:41:05 AAS
オーツは九州の業者が投げてるらしいぜ!
ニュークロップ入荷し始めたからなぁ
409: 2009/12/18(金) 21:01:15 AAS
来月、配合値下げだって。
410: 2009/12/18(金) 22:46:41 AAS
500円だトン当たり
経営にどんだけプラスになるんだよ?
411: 2009/12/18(金) 23:45:14 AAS
トンあたり500円プラスになるんだろうよ。
412: 2009/12/19(土) 00:49:25 AAS
オマエ頭いいな
413: 2009/12/19(土) 17:34:02 AAS
いつからドリフになったんだ?
414: 2009/12/19(土) 18:09:17 AAS
学校が冬休みだから生産抑制の通達が来たぞ!
415: 2009/12/19(土) 20:18:32 AAS
来たかチョーさん、待ってたドン。
416: 2009/12/19(土) 20:50:52 AAS
ここはおっさんが多いな
417: 2009/12/19(土) 21:31:58 AAS
牛が高くて買えないっす。初任牛着で60万で経産牛着で40万は高過ぎっす。
418: 2009/12/19(土) 21:42:29 AAS
関東は18日に正式に決定ってなってたけど
うちにはまだ正式通達着てない。

結局28日から3日まで11月末生産量から推測して
4%マイナスでOK?
419: 2009/12/19(土) 22:15:13 AAS
>386
基本10w-30だけど、1台だけ交換忘れててCF30入れっぱだったw
イセキのいすゞのエンジン、CF30でも20℃までならセル重いけどなんとかかかったが-22℃は無理だったわ

燃料は冬燃料解禁になる前後は毎年ガス欠寸前でひやひやしながら使って冬支度してるからうちは大丈夫
420
(1): 2009/12/20(日) 00:06:02 AAS
年末年始、府県から生乳逆流の懸念。工場は道産生乳と混ざらない様、プラントのやりくりを検討。
学乳が休みになる為の影響もあるが、景気悪化、牛乳の値上げ、嗜好の多様化などが販売不振の原因。飲用乳価も下げなければならなくなるだろう。
421: 2009/12/20(日) 01:32:49 AAS
>>420
需要地域での飲用乳価の下がる見通しは無い。
バカなメーカーは「○○の美味しい…」を便乗値上げして
消費者離れを取り戻すために値下げしているようだが。
422: 2009/12/20(日) 09:27:54 AAS
自分が一般消費者の立場だとしたら値上げした時点で買わなくなり
代替え品に走るか、そもそも不要になる

今更値下げしても他の物で十分って思うな。
半値くらいになれば買ってやるくらいなもんだろ
423: 2009/12/20(日) 16:18:20 AAS
価格下げか生産下げか
いずれにせよ来年は厳しくなりそうだが
おまいら来年新年度に向けてしてる対策とか何かある?
424: 2009/12/20(日) 17:08:22 AAS
借金しまくって、国にデノミを実行させる。
425
(1): 2009/12/20(日) 19:25:19 AAS
デノミって・・・・
借金額が1/100になって、乳価格も1/100になって、収入額も1/100になって、
なぁーんにも、意味無くね?
426
(2): 2009/12/20(日) 21:07:01 AAS
俺は民主党支持者じゃないけど、子供手当てが給付されたら少しは売れ行き伸びないかな?と思っている。北海道は五円下げと聞いているが、かなりキツいだろうね。
427: 2009/12/20(日) 21:47:16 AAS
2012年12月22に地球は滅亡するから大丈夫。
428: 2009/12/20(日) 21:49:05 AAS
根拠は?
429: 2009/12/20(日) 21:50:10 AAS
マヤの予言
430: 2009/12/20(日) 22:41:44 AAS
>>426
まず飲用乳価を下げるほうが先だと思うが
431: 2009/12/20(日) 23:33:12 AAS
>>426
なんだそりゃ
子ども手当なんか全く意味ねーよ
無理矢理な宣伝乙
432
(1): 2009/12/20(日) 23:34:37 AAS
飲用乳価が安泰なんてあり得ない。今のところ抑制だけで値下げの動きはないが、13円も上がった乳価が販売不振の原因なのは確かだから。
433
(1): 2009/12/21(月) 09:18:26 AAS
乳製品の国際価格は急上昇だって農業新聞が報じてるぞ
乳価下げはなくなったんちゃう?
生産調整だけで済みそうだな
434
(1): 2009/12/21(月) 09:30:57 AAS
近頃売れてる低脂肪牛乳(脂肪分2.5l)を買って初めて飲んだけど、上手に作ってるよね。
昔の低脂肪牛乳みたいな水っぽさも無いしさ。
比較するために市販の成分無調整と飲み比べてみたんだけど
風味の差は感じられなかったな。

成分無調整の一番安く売られていた商品よりさらに50円安く売られていたし
消費者の目が今の低脂肪乳に向いちゃうのもしかないのかな。
435: 2009/12/21(月) 09:44:57 AAS
>>425
逆だよ。
過去の貨幣価値を1/100にするということ。
借金が1/100になる。
436: 2009/12/21(月) 09:46:00 AAS
>>432
乳価下げる前に便乗値上げした部分を先に下げるべきだと漏れは思うんだ。13円はその後

>>434
お前何様w?神舌でもお持ちですか?
437
(1): 2009/12/21(月) 09:50:09 AAS
味の違いがあったとして
一般消費者にわかるわけねーだろw
わかるとしても一部の牛乳愛好家のみ
そいつらでもこのご時世値段で選ぶよ
438: 2009/12/21(月) 13:17:05 AAS
>>437
一度、消費者に普通・成分調整・低温殺菌・・・・とかってならべて、飲み比べを、
生産者立ち会いでやってみなよ。
生産者が思っている以上に、消費者の舌は当てるよ。

ちゅうか、生産者って、案外飲み比べたこと無いんじゃないか?
439: 2009/12/21(月) 16:14:39 AAS
メーカーのために値下げがきまったんだよ
また、メーカーは来期も利益増です
440: 2009/12/21(月) 20:36:14 AAS
暫定税率“衣替え”で維持、子ども手当は所得制限なし 首相が表明
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

結局環境税導入で、灯油とかも便乗値上げかよ
441
(1): 2009/12/21(月) 22:55:00 AAS
JA北宗谷

記事で叩かれてるが、実際はどうなのよ?
442: 2009/12/22(火) 06:16:41 AAS
>>441
保証案件拒否、離農強要の事かな?
実際に北宗谷は今年2月に合併するにあたり、負債過多の農家を離農させた。
全部で5戸くらいじゃなかったかな。ただ、あの記事の書き方はあまりにも農家寄りで
、実情は分からないけどね。JAは農家に嘘まで言って保証案件を拒否したって書いてるけど、
JA本体の保証保全として赤字農家に資金を貸付ける時に独自に保証人を付けさせるのは
当然の行為だし。そこに農信基はあまり関係ないからね。
乳牛農家なら頑張って受胎率を上げて牛乳を出荷し続ければ
ある程度安定した収入が見込めるけど、今回記事になった肉牛農家は
今後最低2年は安定した収入が見込めないのが分かってたから、
いま離農して資産を処分すれば負債が帳消しになるとJAが判断したなら、
記事になるほど悪どい事をしたとは全く思えない。
いずれにしてもあの記事は農家寄り過ぎて、どっちが悪いのか分からないな。

携帯で見づらくてゴメンね。
443: 2009/12/22(火) 09:07:06 AAS
>>433
お前おめでたくて良いな
444
(1): 2009/12/22(火) 17:11:45 AAS
なに買えばその記事よめる?
445
(1): 2009/12/22(火) 17:59:14 AAS
>>444
財界さっぽろ。北海道でしか売ってないかな?
446: 2009/12/22(火) 20:22:24 AAS
新年度の税制改正で、いよいよ、免税経由死亡決定?
447: 2009/12/22(火) 22:05:47 AAS
今年は思った程、儲からなかった。来年は、どんな年になるのかなあ?キツいのだけはハッキリしてるね。減産してもいいから、乳価維持して欲しいのが本音なんだけど。
448
(1): 2009/12/23(水) 01:13:44 AAS
新築を5年ローンで返すのは大変かな?とりあえず1年目は払いました。
449
(1): 2009/12/23(水) 08:25:54 AAS
儲からないって言ってる人は案外儲かってて、何も言わない人や儲かってるって言ってる人は案外儲かってないみたいです。
450: 2009/12/23(水) 10:53:21 AAS
>>449
やべえ、俺今日のテスト全然勉強してないよ〜
て言う奴みたいなもんか
451: 2009/12/23(水) 11:03:10 AAS
儲かったって散々書き込んだけど儲かったよ。
452: 2009/12/23(水) 11:47:01 AAS
>>448
すげえな。5年か。俺なんて延べ床60坪の家20年ローンだぜ。あと7年。
ここまで来たら、これから払う金利もたいしたことないので
繰上償還は馬鹿らしくなって期限どうり払うぜ。
いや、繰上なんてできないよう・・・
453: 2009/12/23(水) 11:52:05 AAS
賞与だしたあとにいくら組勘に残るかな?
300万くらい残って欲しいもんだが。
26日に残高確認してみよう♪
確認したらorzなことになりそうな予感。
454
(1): 2009/12/23(水) 21:46:35 AAS
おおーっ!!!
つまり、来年は300万凹んでも大丈夫って事だに。
455: 2009/12/24(木) 14:29:49 AAS
バター不足くるね

ソースは日経
456: 2009/12/24(木) 15:09:12 AAS
こないね。一昨年のバター不足で、食品製造業界は植物油脂にシフトしてしまった。バター在庫が積みあがってるのはその要因も大きい。供給が不安定な物は怖くて使えないのが本音。牛乳は水道の蛇口みたいにはいかないのに、翻弄され続けるのはたまんないよ。
457: 2009/12/24(木) 16:09:47 AAS
新聞ちゃんと読めよ・・・
458
(1): 2009/12/26(土) 08:35:09 AAS
>>454
去年儲かったからとか、***残ったからとか考えて経営してたら甘えが出て失敗するぞ

いくら儲かろうか年が明けたら脳みそにリセットかけて 単年度勝負
459
(1): 2009/12/26(土) 09:33:00 AAS
>>458
あたりまえじゃないか。利益も赤字も翌年には繰り越さない。
ゼロで始まりゼロで終わる。美しい。

儲からないってことだ。orz

2chスレ:newsplus
こんなスレが毎年たつが、見ると俺って年齢の割に貧乏人だな。
460: 2009/12/26(土) 10:01:56 AAS
>>459
借金も財産だぜ
461: 2009/12/26(土) 13:21:07 AAS
せめてその借金で資産が増えていればな。
462: 2009/12/26(土) 15:10:59 AAS
毎年同じぐらいの回転資金を残しておくのがベスト!期中に赤字になると利息取られるだけあほらしい。
ある分だけ凹んでもいいと考えてると泣く羽目になるよ。
463: 2009/12/26(土) 15:38:00 AAS
(´Д⊂ ウエーン
464: 2009/12/26(土) 19:06:50 AAS
バターは国際的に不足だよな
465
(4): 2009/12/26(土) 23:19:44 AAS
糞が乾かなくて困っています。どなたかご教示願えないでしょうか?

バーンクリーナーで集めた糞を65mの乾ふんハウスに持っていて
乾かそうとしているのですがまったく乾きません。今年は夏場でも
乾きませんでした。
糞の量は1日で2tくらいでしょうか。
牛舎にしかける大きい扇風機でも何台か取り付けて下に向けて
回せば乾かないかなとも思っています。
何かいい方法はないでしょうか?
場所は南関東です。
466: 2009/12/27(日) 04:08:29 AAS
つ しつこいくらいの切り返し
467: 2009/12/27(日) 06:38:26 AAS
水分調整に何か入れるしかない
468: 2009/12/27(日) 08:46:07 AAS
>>465
上に乾草をかぶせて、火をつける
これでバッチリ!
469: 2009/12/27(日) 10:50:35 AAS
送風で乾かすのは薄く広く。
発酵熱で水分を飛ばすのなら、水分調整資材を入れ70%以下の水分にする。
後は切り返し。
470: 2009/12/27(日) 16:00:11 AAS
>>465
野積み 但し法律違反だけど。
普通におがくずでも入れりゃいいんじゃね?
471: 2009/12/27(日) 19:04:49 AAS
>>465
扇風機のランニングコストを考えると送風は採算が合わないでしょう。
戻し堆肥+水分調整資材(木のチップなど)+切り返し
472
(2): 2009/12/28(月) 00:28:45 AAS
>>465 で質問させていただいたものです。
多くの方に回答いただきありがとうございます。

水分調整資材を入れて切り返しをする方法がいいようですね。
そこでさらに教えて頂きたいのですが、
もみ殻(近所で一番手に入りやすそう)を入れて切り返しを行いたいと思うのですが
どの時点で行えばいいのでしょうか?

A:バンクリーナーで集めた糞にもみ殻を入れて切り返し(混ぜる)を行ってから乾ふんハウスに入れる。
B:乾ふんハウスから出した糞にもみ殻を入れて切り返し(混ぜる)を行って堆肥舎に積む。

初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
473: 2009/12/28(月) 00:48:44 AAS
基本的に今の時期からいい堆肥を作るのは難しいですねえ〜
何でかって言うとねえ夏の時期の糞に対して水分調整剤は同僚で委員だけど冬の時期は7杯くらいいるんだよね
それで考えれば何か浮かぶ鴨。
474: 2009/12/28(月) 03:16:40 AAS
>>472
少量のもみ殻では、水分調整資材にはなりません。
発酵促進で使うのであれば、B。
475
(1): 2009/12/28(月) 11:22:32 AAS
籾殻自体は水分を吸わないので、調整剤として使うのなら粉砕した方が良い。
また、粉砕した籾殻は水分も低く敷料資材として非常に優れている。
どうせなら、敷料として積極的に利用すべき。

○堆肥発酵
気温が下がっているので、発酵菌を自然増殖させるのは得策ではない。
元菌として、広葉樹の腐葉土を入手するか、良く発酵コントロールされた堆肥を用意する。
水分調整された新鮮な堆肥に元菌を混ぜ、毎日切り返す。あくまで「新鮮な堆肥」。
自立発酵するようになったら、発酵熱が逃げないように1.0〜0.8m位の堆積とする。
発酵熱で水分が蒸散するようになったら、その堆肥を戻し堆肥として利用する。
476: 2009/12/28(月) 13:37:31 AAS
肝心の粉砕機が高いんだよな
埃がメチャクチャ凄いから専用の建物(ビニールハウスでも可)
も必要だし年間通して十分な量の籾殻が確保出来るかが一番重要

最近は需要が増えて来てライスセンターに出荷してる
水田農家の知り合いが沢山居ないと厳しいかもよ
477
(1): 2009/12/28(月) 13:52:14 AAS
ライスセンターから調達できないのか?
478: 2009/12/28(月) 16:37:32 AAS
籾殻なんて敷いたら乳房炎続出じゃないの〜
479: 2009/12/28(月) 16:43:00 AAS
その前に、はしかいだろw
480: 2009/12/28(月) 16:50:24 AAS
はしかいって何?

乳房炎になるってどうして?
481: 2009/12/28(月) 21:05:24 AAS
「はしかい」って、かゆがるって事?

粉砕して無いと乳房に刺激があるといわれるが、粉砕すれば問題無いしクッション製も良い。

乳房炎は大腸菌か?
一般にオガクズなどは、含水率が20%以上あるので使用法には注意が必要。
粉砕モミは8%以下で非常に低いので安全。
ただし、粉砕機によっては加水しなければならないものがあり、水分が20%を超えるようだ。
加工機械を選ばないとダメだな。
482
(2): 2009/12/29(火) 05:27:01 AAS
>>472 で質問させていただいたものです。
いろいろな意見ありがとうございます。

>>477
もみ殻トラック1台5千円程度だそうです。

>>475
粉砕機の価格がわかりませんが、お金をかけずに一度粉砕せずにやってみます。

もみ殻や残飼(いままで外に積んでいたんですが雨ざらしでも発酵しているようなので)を混ぜて
切り返しを行ってやってみます。

親切に回答いただきましてありがとうございました。
483: 2009/12/29(火) 08:35:58 AAS
>>482
なんか、馬鹿丁寧なレスの仕方だな
2chでは珍しい光景だw
きっと真面目な人間なのだろう
こういう人って年取ってから遊び人になる可能性が高いんだよな
484: 2009/12/29(火) 09:03:53 AAS
金もって風俗通って何が悪いべや
485: 2009/12/29(火) 09:53:21 AAS
>>482
籾殻自体は粉砕されていないと極めて腐りづらいので、堆肥として利用する場合には注意が必要。
トラックの容積が分かりませんが、北海道で流通している粉砕籾殻は\1,800/立方です。
一度粉砕されていない籾殻も運んだ事があった。
運賃だけで安かったが、粉砕して無いと実量は半分くらいなので、それを考えると安いとも言えなかった。
486: 2009/12/29(火) 11:34:40 AAS
籾殻なんて無料だろ?

千葉じゃ産廃みたいなもんだ。

ただ堆肥に入れるには耕種農家はみんな籾殻で作った堆肥を欲しがる。
487: 2009/12/29(火) 12:55:06 AAS
籾殻は無料、ただし運搬料はかかる。
粉砕物は加工賃と運搬料。

畑作、特に苗物は定植の際、堆肥の僅かな発酵ガスで根をやられるらしい。
バークなどはかなり腐っていてもダメだと言う。
わざわざ籾殻堆肥を求めてくる。
488: 2009/12/29(火) 22:52:37 AAS
今年は頑張りました。
489: 2009/12/29(火) 23:00:59 AAS
これから年度内絶対に頑張るなとFAXがきましたw
490: 2009/12/30(水) 07:22:11 AAS
頑張らないのは、どちらの地域?
491: 2009/12/30(水) 08:02:44 AAS
オレは頑張るぜ。

FAXきたけどなw
492: 2009/12/30(水) 10:24:21 AAS
おれは、もっと頑張れと、きつく農協から尻叩かれました。
1-
あと 509 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s