[過去ログ] 【牧場】酪農総合スレ14★雑談質問情報交換【牛乳】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
297
(1): 2009/12/12(土) 11:21:10 AAS
並行輸入じゃないだろ。
ヤンマー本社から、一括の買取発注で安く仕入れたんだろ。
298
(1): 2009/12/12(土) 12:05:19 AAS
>>296
売値200なら仕入れ100で整備費用30〜50
売れれば50〜70万の儲けって感じだろ

135馬力200万はありえない・・・・
あったとしても怖くて買えないな
299: 2009/12/12(土) 12:12:28 AAS
>>298
良心的な業者・販社ならそうかもしれないけど、
その儲け金額が仕入れ金額なんて業者も存在するわけで…
それに下取り機として仕入れた場合と業者が買い取りした場合じゃまるっきり違うよ。
300
(1): 2009/12/12(土) 12:37:25 AAS
>>297
 ヤンマーのJDラインナップには無いモデル、セールスだって知らなかったらしいし、ヤンマーとホクレンで
JD本社からの一括仕入れで安くさせたんじゃなかったかな、展示品は5台程度とか、オレは帯広のヤンマー
で見てきた、年内注文で納車は4月頃。

 日本の会社が買い付けるモデルが豪華装備ばかりって問題もあると思うぞ、高機能が日本人好みとでも
思ってるんじゃないか?、安いモデルは本当に安物だし高いのを買わせようとしているのが見え見えなんだよな

 pdf見てみたけどこのモデルかな?、でも、ミッションが16段 4*4だった、JDは全然知らなかったのでこの程度しか解らない
Hawk135は日本でつけた名前らしい

Make and model  Engine power   Engine size  Transmission  Hydraulics flow  Linkage lift  List price ex-VA T
 6830         147         6T/6788 E   PS 20x20/4     V 110 M     6014 E       60,752

誰か詳しい人よろしく
301: 2009/12/12(土) 12:56:58 AAS
もう輸入機販社もユーザーアンケート取ってみて、
輸入機ユーザーの多くが何を望んでいるか?
簡素仕様と豪華仕様との希望比率はどのくらいになるか位は把握する時代じゃないのかな?
今までみたいに、ウチにはこれしかありません・これしか売りません・嫌なら他所でどうぞ的な
超強気商売じゃ農家が付いて来れないんじゃないかな?
農産物価格が右肩上がりになってる時代ならともかく、このデフレ時代なんだからさ
顧客と自分(販社)との利益になることを考えないと売れない時代だと思うよ
302: 2009/12/12(土) 13:00:51 AAS
ニューホランドの中国サイトにはブラジル製のTM7000シリーズなんてのもあるから、
来年あたりにTD5000系に続く安価シリーズ出すかもね、T7000系の売れ行き悪ければ…
303
(3): 2009/12/12(土) 13:55:20 AAS
質問です。
ヘルパーが仕事中にミスをして事故廃用牛が出してしまった場合、
ヘルパー保険は摘要されるのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
304
(1): 2009/12/12(土) 14:27:11 AAS
>>303
適用外だろうな
事故廃用なら共済金が出るだろうから
共済金+慰謝料か?
うーん慰謝料の設定は難しいかもね
ヘルパーとヘルパー組合、農家で話し合って和解するしかない
305: 2009/12/12(土) 15:36:58 AAS
>>300
自己レス
Hawk13はフロントウェイトは付属しない、作業灯は前が2個だけ
エンジンは今は4バルブこのモデルは2バルブ、油圧は3系統
注文が遅れた場合次の入荷は11月とか
306: 2009/12/12(土) 15:55:44 AAS
あの金額なら値段相応のスペックでしょう。
2バルブだからパワーアップ機能無しでしょうけど、
その機能欲しければプレミアムシリーズ買えば良いだけですし。
307: 2009/12/12(土) 16:39:21 AAS
>>304
そのための保険じゃないの?
てかヘルパー保険てナニ?
うちの組合にはそういう類のもんは存在しないんだが
308: 2009/12/12(土) 17:09:05 AAS
>>303
直接 聞いたほうが確実じゃね?
309: 2009/12/12(土) 17:18:49 AAS
ディーラーはどこもそうだが、メーカーのラインナップから売れる商品をチョイス。

今はメーカーもパッケージングした物を割安に揃えているが、元々はベース車に都度装備を選んで乗せる。
外部油圧の数、エアコン装備、シート、作業灯、PTOスピ−ド、ロワーリンクエンドの形状等々、色々組み合わせられるんだよ。
ただし、敢えて装備を落としたのにパッケージングモデルより高くなる場合もあるよ。
310: 2009/12/12(土) 17:26:14 AAS
ヘルパー保険に入っていない組合なんてあるのか?

304のような処理になるだろうけど、組合として慰謝料は難しいだろうね。
共済廃用にはなるだろうから、見舞金程度で折り合うしかないんじゃないのか?
組合と農家での和解であって、ヘルパー本人に過失があれば始末書だろ。
311: 2009/12/12(土) 18:33:22 AAS
>>303
310さんの答えで正解だろうね。
一般の会社の事を考えてもヘルパー本人(社員)は始末書の提出で終わり。
312: 2009/12/12(土) 20:20:40 AAS
瑕疵の度合いが不明。明らかにヘルパーに落ち度があるのかないのか?バルク乳廃棄とか器具破損なら明確なんだけど。
313
(2): 2009/12/13(日) 04:31:51 AAS
303です
ヘルパーの過失か悩ましいのですが…
我が家は繋ぎ飼いで、前日に分娩した牛の翌朝の出来事です。
以下、ヘルパーの弁明です。
>産褥麻痺のようで起立を損なったのですが、
>餌を食べていて体が温かかったので大丈夫と思い、
>馬栓棒を外して、繋いであるロープを外し起こそうとしたら前に出てしまいました。
>一旦は尻が上がり起てそうだったのですが…
私にヘルパーから連絡があって牛舎に着いた時には、
繋いである向きとは逆方向を向いていて、よく滑る飼槽の中に両後足があり
股関節を脱臼していても不思議ではない様子でした。¥
314: 2009/12/13(日) 06:50:13 AAS
>>313
分娩室で産ませないのかな?家も繋ぎ飼いですが必ず分娩室で産ませます。
315: 2009/12/13(日) 07:36:00 AAS
ヘルパーの過失というけど、
基本的にヘルパーの責任範囲って搾乳・給餌・清掃でしょ
個々に設備も牛の性質も違う牧場内で起こったことが全てヘルパーの責任になるんなら
重課すぎると思う
「こういうことが起こったらこう対処してね」って事前に打ち合わせてたならまだ理解できるけど、
彼は彼なりに不測の事態に対しての対処を行ったわけだし、
プロの酪農家レベルの対応を求めるのはちょっと期待しすぎじゃねーの?
まぁ結局は組合の規則に基づいて裁かれるんだろうけど
316: 2009/12/13(日) 07:51:12 AAS
>>313
さすがにそれでは保険はおりないでしょう…
家でも何回かあったし…あきらめろ
317: 2009/12/13(日) 08:04:01 AAS
対象牛の食欲や体温にも気を配っており、落ち度がるとは言え無い。
立たせて絞った方が良いのか、寝かせたままにしていた方が良いのかは、経験ある酪農家でも難しい判断。
やる気の無い者なら放って置かれることもあるだろう。

このケースで、ヘルパー本人や組合は責められない。
嫌なら分娩室を用意するしかない。
318: 2009/12/13(日) 08:35:01 AAS
うちらのところはどんなに体細胞が高くても集乳してくれますが、一生懸命に努力して体細胞を低くしようとしてる方々をバカにしてます。体細胞高い方々は搾乳時間がかなり短いです。
319: 2009/12/13(日) 08:41:32 AAS
搾乳に時間かけるからって体細胞は低くならないと思うぞw
320: 2009/12/13(日) 09:23:55 AAS
んだ
321: 2009/12/13(日) 10:03:35 AAS
搾乳時間が短いのは、全体的に乳質が良くて、手をかける必要がない牧場か、
乳質が良くなくても、全然手をかける気がない牧場。

搾乳時間が長いのは、軟膏治療やら別搾りやらで、てんてこ舞いしながらも
何とかしようともがいてる牧場。
322
(2): 2009/12/13(日) 10:34:44 AAS
質問なんだが、産後のビタミンとカルシウム給与はどのくらいがベスト?やりすぎて何が起こる?
323: 2009/12/13(日) 10:48:03 AAS
やりすぎで、経費だけがかかる。
一度に大量にやっても、吸収して使われる量には限界がある。
吸収されない分は排出されるから体への影響は、ほぼないと思う。
あくまで口経投与の話です。
324
(1): 2009/12/13(日) 10:51:25 AAS
>>322
一切やらなくてよし
やっても毒にはならないが・・・・
俺は費用効果があまりみられないから、何年もやってない
普通に乾乳期間をすごしてれば必要ないだろ
極端に体調が悪そうなやつは獣医だろ
325
(1): 2009/12/13(日) 14:34:54 AAS
303です
皆さん、回答をありがとうございます。
個人的には異変があった場合、蓄主にどのように対処するか
連絡を取る初動対応をするべきだと思ってます。

他にも当日は、前絞りでブツが出た牛をクオーターミルカーで搾ってくれた
までは良かったのですが…
「セファメジン軟膏を入れておきました」と対処してくれたのですが
軟膏は乾乳用のセファメジンDC。

このヘルパー、職歴20年以上のベテランで、昨年は表彰までされています。
しかし、農家の大切な牛を預かる心掛けに欠けていると思いませんか?
326: 2009/12/13(日) 15:01:23 AAS
要は勝手に自分判断で動くヘルパーが問題だってことだね
そこで20年やってるってことはこれまでに同様の問題が起こっててもおかしくないと思うけど
それが議論されず放置されてたってことは農家含めた組合の問題だな
327: 2009/12/13(日) 15:32:59 AAS
なまじ経験積んでくると、勝手にどんどん作業を進めてしまう奴も居るね。とにかく早く作業進めて帰りたいってのが見え見え。年功重ねると手抜きも上手になるし。なかなか信頼できるヘルパーは居ないな。
328
(1): 2009/12/13(日) 17:06:31 AAS
>>324
君の牧場は初産ばっかりなのか?
経産になれば、産後のカルシウム剤の投与は必須じゃないか?
それとも乳量出てないとかか?

>>322
とりあえず皮下でいいから補液しとけ
329
(1): 2009/12/13(日) 19:04:27 AAS
>>328
必ず必要な訳ないだろ。
カルシウム剤なんてやらなくても元気な牛は元気だ。
危ない牛だけやっときゃいいんだよ。
330: 2009/12/13(日) 20:25:33 AAS
しー○ーえむでいりーの有効期限延ばす方法を
さりげなく教えてくれるスレはここですか?
331: 2009/12/13(日) 20:51:51 AAS
>>329
石橋は叩いてから渡るもんなんだぜ
カルシウムなんか過剰でも尿で排出されるだけなんだから、やっといて損はないと思うゾー
ビタミンはEくらいか、別に必要だとは思わないが
332: 2009/12/13(日) 21:05:57 AAS
第一、全頭に飲ませてもしれた金額だろ。まあ、保険だよ。高齢になればなる程、低カルシウム症のリスク高まる。分娩房はいいね、初妊で腹ホルでも殆どトラブルないし。
333: 2009/12/13(日) 21:19:56 AAS
>>325
勝手に軟膏いれるヘルパーなんているのかよwww
菌も調べないでいきなり強いやつで、しかも乾乳軟膏とかw
>>325可哀想すぎるなおい…

ベテランもそうだけど、ある程度経験積んでわかった気になってるやつも達が悪い
性格の問題だよなー
334: 2009/12/13(日) 22:17:46 AAS
DRY軟膏か・・・、抜けるまでに30日はかかるな。
それは、明らかにミスだからいくらかは貰えるだろう。
335: 2009/12/13(日) 22:51:20 AAS
ヘルパーなんてそんなもんだろ
何年、やってようと所詮、人の牛って感覚
彼らはサラリーマンだよ
こっちが要求することの6割やってくれれば合格だ
諦めが肝心、自分でさえ変なミスや失敗をすることがあるんだから
ヘルパーに完璧を求めたらダメだ
腹立つだけ。
でも言いたいことはきちんと然るべきところに言ったほうがいいぞ
言っても何も変わらないかもしれないが、言いたいことは言うべき
336: 2009/12/14(月) 10:46:17 AAS
建前で聞けば抗生物質を獣医の指示書無しで使用できるように
おいて置くほうがおかしくないか?

本音では何箱かストックしておくがな。
337: 2009/12/14(月) 11:06:43 AAS
来年はロクな事ないな。
338
(1): 2009/12/14(月) 14:03:07 AAS
3円値下げかよ
厳しくなるな
339: 2009/12/14(月) 15:49:40 AAS
乳価下げと、飲用が売れない、チーズ向け増で、加工向けプール乳価70円前後まで落ち込むんじゃない?値上げする前の水準に逆戻り?。飼料は高止まりだし、事業仕分けの影響もある。
340: 2009/12/14(月) 16:39:15 AAS
心配するな。今までずーとロクな事が無かった。
341: 2009/12/14(月) 19:07:51 AAS
>>338
どこの情報だ?
まだ入ってこない。
342: 2009/12/14(月) 19:48:01 AAS
自給飼料の品質が悪くて、北海道も11月から、自主出荷調整に入った感があるから、
案外、出荷枠の設定っが有っても形だけに終わるのではないかと思ってる俺が来ましたよ。

俺の所の11月出荷量なんて、前年対比96%!! もう搾り放題だわ。
343: 2009/12/14(月) 21:55:45 AAS
マイナス成長でも供給過剰なわけで。
参ったなこりゃ。
344: 2009/12/15(火) 10:30:28 AAS
粗飼料の影響は再来年まであるな。
345: 2009/12/15(火) 14:44:49 AAS
北海道
2009年度比 101%で2009年当初から見て4.5円下げの線濃厚、今日の懇談会からの情報
346: 2009/12/15(火) 18:36:51 AAS
簡単に下げるなら、値上げも迅速にしろよな。
347: 2009/12/15(火) 18:43:56 AAS
増産可能で、乳価下げかよ!余ってるのに。
当初ってことはどういうことよ?
4月から乳価上げたんだから、今よりいくら下がる?
348: 2009/12/15(火) 18:43:58 AAS
北海道は4,5円下がっても余裕なんだろ?
349: 2009/12/15(火) 20:14:24 AAS
13円下がってもおかしくないんだから
4、5円下げとかボーナスステージ継続だな
350: 2009/12/15(火) 21:06:25 AAS
ジオセンかな
351: 2009/12/15(火) 21:20:30 AAS
日本の酪農ためには、本州乳価を下げ、北海道温存すべきなのに。
352
(1): 2009/12/15(火) 21:34:57 AAS
飲用乳価は下がらないのか?
353
(1): 2009/12/15(火) 21:43:24 AAS
日本の人口は毎年減り続けてるんだから
一人当たりの消費量が変わらないと仮定しても
牛乳の需要が減るのは当たり前の事だよな。
354: 2009/12/15(火) 22:11:53 AAS
http 外部リンク:plz.rakuten.co.jp

馬に乗る人
355: 2009/12/15(火) 22:54:19 AAS
>>353
だから、乳価下がったり補助金削減されたりで生き残れないヤツは、さっさと離農しろってことだよね。
お国もその方が助かるんだろうし、ある程度酪農家の数が減るまで補助金はどんどん削減されるようなきがするな。

スーパーL資金の金利0の時に大変な借金こいちゃったヤツなんかブルーじゃないの?
オレも今年の乳価に浮かれてちょっと先行投資しちゃったけど、後悔してるんだよ。
356: 2009/12/16(水) 00:10:54 AAS
今、生き残っているのは優秀な酪農家ばかりではない。どうみても、債務超過のメガや後ろ向き資金で繋がってる奴とか居るはず。腐ったミカンは早期に取り除かないと、旨いミカンも腐る。
357: 2009/12/16(水) 03:37:46 AAS
>>352
北海道の話だからな、チーズ向け値下げと輸入物の値上がりでチーズが動き出した、
オセアニアからの乳製品が45%の値上げアメリカでも乳価が値上げって聞こえてきたな、減産した
場合は下げ幅も少ないはずだが北海道は減産はしないって言ってるんだから値下げしてでも
搾りたいって事らしい

酪農業界のお荷物、本州はどうなるか楽しみだなw
358: 2009/12/16(水) 09:18:04 AAS
減産を指示されなくてもなくても、自然減産だよなぁ。
疾病淘汰の続発だけは、何とか避けたいところだ。
359
(1): 2009/12/16(水) 09:46:54 AAS
しかし、減産しないのもなぁ、バター在庫積み増しは危険レベルに
到達してるし、前年比99パーぐらいで乳価維持の方が将来的に
得策じゃないのか?増産した分、乳価安いチーズ向けに回されると手取りが減るし。

売れない→在庫積み増し→乳価下げ→増産で下げ分補填→在庫積み増し
負のスパイラルに陥ってる気がするんだが。
360: 2009/12/16(水) 11:37:11 AAS
前に生産調整してバター足りなくなったのがトラウマで
減産踏み切りの判断が怖くなってたりしてw
361: 2009/12/16(水) 12:24:16 AAS
>>359
>前年比99パーぐらいで乳価維持の方が将来的に
 いくら何でもそれはないだろw
362: 2009/12/16(水) 13:04:41 AAS
北海道は、「減産・乳価維持」「乳量維持・乳価下げ」の間で、どのレベルを選択するかで、揺れ動いてると聞いた。
中国の景気回復はいかに?・オーストラリアの天候はいかに?・・・・で、情勢が180度変わるからなぁ。
363: 2009/12/16(水) 13:14:30 AAS
減産・乳価維持の方がいいけど
ビックファームや新規投資した人のために乳量の方がいいってことか
364: 2009/12/16(水) 18:37:33 AAS
結局バター在庫があまり過ぎ、チーズも景気の落ち込みでまったく消費
が伸びず、来年度乳価下がったまま生産調整に突入するのが最悪のシナリオ
ですかね?
輸入物価格が上がって上がって上がりまくればどうなるかわからんが。
365: 2009/12/17(木) 09:00:48 AAS
あげ
366: 2009/12/17(木) 09:25:01 AAS
すんげー、ドカ雪降った
今ようやく仕事が終わったわ
誰だよ、温暖化ストップとかって訳わからんことほざいているやつは
寒いより暖かいほうがいいに決まってるだろうがボケ!
寒いとかシバレってだけで金銭的にも労働的にも大損害だわ
平均で10℃上がってちょうどいいわ!
367: 2009/12/17(木) 09:50:54 AAS
沖縄は茹で上がるぞ
368: 2009/12/17(木) 09:58:58 AAS
しらねーよ、沖縄のことなんて
米軍の最新鋭ジェット機が毎日見れるんだから
暑くてもエアコンつけてがんばれ、それでも暑かったら海パンはいて海に行け
今でも20℃あるとかってなんだよ
乾草つくれるんじゃねーの
369: 2009/12/17(木) 10:32:47 AAS
10度も上がったら、放牧無理、舎飼もファン回しまくりで電気代たっぷり。トラクターもオーバーヒートしまくりで、おシャカ。
370: 2009/12/17(木) 10:58:25 AAS
勝手に暖かい所へ行け。
371
(2): 2009/12/17(木) 11:15:32 AAS
ハワイで牛飼いしてる人も居るんだから沖縄くらいなら楽勝だろ。

ちなみに1月に沖縄遊びに行った時、道民なら普通に海入れる
現地人的には信じられないらしいが。
372: 2009/12/17(木) 12:19:08 AAS
>>371
気温20℃の1、2月にダウンきてるやつもいるんだぜ
観光客はシャツ一枚だけどw
373: 2009/12/17(木) 13:58:46 AAS
夜はそれなりに寒かったぞ
374: 2009/12/17(木) 14:38:37 AAS
>>371
沖縄に酪農家はいるんでしょうか?気になるな!
375: 2009/12/17(木) 15:44:18 AAS
沖縄に酪農家はいるよ。
自分でプラント持ってやってる人もいたはず。
去年の、酪農青年女性会議の九州大会も沖縄でなかったか?
376: 2009/12/17(木) 19:06:55 AAS
居るよ!
因みに日本で沖縄が一番、乳価高い!暑いのに頑張るよね。
377
(1): 2009/12/17(木) 20:50:30 AAS
牧草の早刈りで気をつける事を教えて。
378: 2009/12/17(木) 20:55:50 AAS
沖縄でも、頑張ってるんですね!私も暖かい所がいいです。寒いのはいやだな…
ちなみに、北海道の人達は一番、極寒のところでどれくらいなんでしよ?
379: 2009/12/17(木) 22:00:03 AAS
>>377
天気の悪い流れの時には刈らないの普通の人
一歩先を行く農家を目指すのならば、あえて天気の悪い時に刈る
次の日から快晴続きで一目置かれる存在になれる
380: 2009/12/17(木) 22:08:02 AAS
沖縄でも1万キロ搾ってるぞ
381: 2009/12/17(木) 22:18:50 AAS
極寒・・・

士別が日本の最低気温でー42.?℃、旭川方面は寒くて雪も多いので最悪だな。
恒常的に寒いのは陸別だろう。−30℃越えは当たり前。
数年前、−40℃以下になったな。アメダス地点より下がる所があるのでそれ以下だった筈。
ディーゼル車が暖気後走り出しても、エンジンが止まったそうだ。
ディーラーによると、冬用軽油でもー40度以下になると無理だそうだ。

陸別には、日産のテストコースがあるが、着工当初は日産の寒冷地研究所だった。
冬になるとエンジンがかからず、2町隣の本別にある日産ディーラーにエンジン始動を要請したきたそうだ。
「何の研究に来ているんだ?」と日産の奴らが言っていた。
382
(2): 2009/12/17(木) 23:01:50 AAS
今朝、-20℃でトラクターのエンジン全部かからんかったorz

最低気温ランキングだと陸別・占冠・糠内・朱鞠内あたりは常連だよねww
383: 2009/12/17(木) 23:39:19 AAS
うちのマクサムは一発でかかったぞ
384: 2009/12/18(金) 00:20:50 AAS
北海道は恐ろしいところやね〜
385: 2009/12/18(金) 08:41:27 AAS
>>382
雑品乙!
386
(1): 2009/12/18(金) 08:50:56 AAS
>>382
エンジンオイルは何番?
387
(1): 2009/12/18(金) 08:55:06 AAS
屯田兵は凍死すればいいのに
388: 2009/12/18(金) 09:07:49 AAS
マクサム、バッテリー2個並列つなぎだからな。
昔のバッテリー1個の85とか95シリーズは、全然ダメだ。
389
(1): 2009/12/18(金) 09:11:58 AAS
さすがに15年超えたあたりからエンジンかからなくなってきたな。
それまではオイル交換サボった30番のでも真冬にエンジンかかった
もんだが。20年経過FIAT100−90。
今は牛舎の中に入れておいて、牛さんの熱があれば一発でかかるけど。

マクサム君は毎年燃料凍らせてしまってだめだな。フィルターで詰まっちゃう。
300リットルも400リットルも燃料入ると、冬までに使いきれない。
タンクに40リッターくらい○油入れて頑張るけどだめなのよねぇ。
390: 2009/12/18(金) 09:52:49 AAS
冬は特3号軽油にセタンブースターでも混合してみては?
外部リンク[htm]:firstadd.com
灯油にセタンブースターとディーゼルオン混ぜれば氷点下50度まで凍らないけど、
トラクターに入れて使用すれば一応法律に触れるから…
391: 2009/12/18(金) 10:50:33 AAS
>>389
普通その辺を計算して燃料入れないか?
凍るのは軽油の蝋分が固まるんであって灯油混ぜても
ほとんど効果無いし噴射ポンプの寿命縮めるだけだよ。

使い切れ無いくらい入れてしまったら凍結防止剤入れとくか
ドラム缶に免軽抜いて冬用軽油に入れ替えるしかない
392
(1): 2009/12/18(金) 11:11:20 AAS
>>387
気温は寒いけど財布は暖かいしぃ

おかげで嫁さんにヴィトンのバック買わされちゃったぜ
393
(1): 2009/12/18(金) 11:48:20 AAS
ヴィトンって育ちの悪い風俗嬢とか成金のクソババアが好んで買うやつじゃないの?
394: 2009/12/18(金) 12:02:53 AAS
軽油に灯油を入れるのは、夏軽油の蝋分を溶かすため。
蝋分を溶かすから噴射ポンプの潤滑に支障が出て、結果寿命を縮める。

溶かすためには、20%くらい入れないとダメみたいだよ。
395
(1): 2009/12/18(金) 12:09:12 AAS
極寒冷地では、5Wのオイルは必須だな。今年こそ0Wを試してみたい。
セルやバッテリーにも負担かけずに済む。

マクサムは、セルだけ24Vだったよな。他のメーカーも真似して欲しい。
396: 2009/12/18(金) 12:25:31 AAS
>>395
誰にそんな嘘ふきこまれた?
セルも普通に12vだぞ。
397
(1): 2009/12/18(金) 13:19:34 AAS
>>393
甲斐性のない奴はそういって逃げるんだよなw
398: 2009/12/18(金) 13:20:42 AAS
>>392
エルメスのバーキンくらい買ってやれよw
399: 2009/12/18(金) 13:33:28 AAS
スーパーもないようなド田舎でどこ提げていくの?
400: 2009/12/18(金) 14:00:07 AAS
>>397
センスなさすぎ…
いまどき ブランドってw
401: 2009/12/18(金) 14:01:13 AAS
大事に保管しとけ。傷つけると質屋で買い取りしてくれないぞ。財布が多少温かいのは今年だけ。来年以降は財布に小銭しか入らなくなるよ。
402: 2009/12/18(金) 14:18:12 AAS
秘そかにモービル入れ替えた
嫁には色を塗り替えたと言ってある
403: 2009/12/18(金) 15:09:11 AAS
俺も古いトラクター全塗したいよ。
いくらくらいかかるんだろう?70馬力キャビンなし。
大事にまだまだ使いたいからな。
404: 2009/12/18(金) 15:39:29 AAS
トラクター屋の素人に毛が生えた程度の塗装で良ければ
15〜20万もあれば塗ってくれると思うぞ。
405
(1): 2009/12/18(金) 15:40:01 AAS
オーツの投げ売り始まってるやん
アルファーも安くなってる!
406: 2009/12/18(金) 15:43:42 AAS
自分でやりゃいいじゃない!ホームセンターでほぼ、資材は揃う。あとはコンプレッサーと塗料ガンあればできる。機械屋から純正色塗料買うのもいいけど、高い。
板金屋で作ってもらうか、自分で調合。二台塗ったよ。機種のステッカーだけはディーラーから買ったけと。
407: 2009/12/18(金) 15:44:29 AAS
>>405
なんで?
どこ?
408: 2009/12/18(金) 18:41:05 AAS
オーツは九州の業者が投げてるらしいぜ!
ニュークロップ入荷し始めたからなぁ
409: 2009/12/18(金) 21:01:15 AAS
来月、配合値下げだって。
410: 2009/12/18(金) 22:46:41 AAS
500円だトン当たり
経営にどんだけプラスになるんだよ?
411: 2009/12/18(金) 23:45:14 AAS
トンあたり500円プラスになるんだろうよ。
412: 2009/12/19(土) 00:49:25 AAS
オマエ頭いいな
413: 2009/12/19(土) 17:34:02 AAS
いつからドリフになったんだ?
414: 2009/12/19(土) 18:09:17 AAS
学校が冬休みだから生産抑制の通達が来たぞ!
415: 2009/12/19(土) 20:18:32 AAS
来たかチョーさん、待ってたドン。
416: 2009/12/19(土) 20:50:52 AAS
ここはおっさんが多いな
417: 2009/12/19(土) 21:31:58 AAS
牛が高くて買えないっす。初任牛着で60万で経産牛着で40万は高過ぎっす。
418: 2009/12/19(土) 21:42:29 AAS
関東は18日に正式に決定ってなってたけど
うちにはまだ正式通達着てない。

結局28日から3日まで11月末生産量から推測して
4%マイナスでOK?
419: 2009/12/19(土) 22:15:13 AAS
>386
基本10w-30だけど、1台だけ交換忘れててCF30入れっぱだったw
イセキのいすゞのエンジン、CF30でも20℃までならセル重いけどなんとかかかったが-22℃は無理だったわ

燃料は冬燃料解禁になる前後は毎年ガス欠寸前でひやひやしながら使って冬支度してるからうちは大丈夫
420
(1): 2009/12/20(日) 00:06:02 AAS
年末年始、府県から生乳逆流の懸念。工場は道産生乳と混ざらない様、プラントのやりくりを検討。
学乳が休みになる為の影響もあるが、景気悪化、牛乳の値上げ、嗜好の多様化などが販売不振の原因。飲用乳価も下げなければならなくなるだろう。
421: 2009/12/20(日) 01:32:49 AAS
>>420
需要地域での飲用乳価の下がる見通しは無い。
バカなメーカーは「○○の美味しい…」を便乗値上げして
消費者離れを取り戻すために値下げしているようだが。
422: 2009/12/20(日) 09:27:54 AAS
自分が一般消費者の立場だとしたら値上げした時点で買わなくなり
代替え品に走るか、そもそも不要になる

今更値下げしても他の物で十分って思うな。
半値くらいになれば買ってやるくらいなもんだろ
423: 2009/12/20(日) 16:18:20 AAS
価格下げか生産下げか
いずれにせよ来年は厳しくなりそうだが
おまいら来年新年度に向けてしてる対策とか何かある?
1-
あと 578 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s