[過去ログ] JR 都心〜羽田空港新路線 part4 (1007レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
740
(1): 2014/08/23(土) 20:09:04.09 ID:l4MrilYj0.net(1)調 AAS
>>728
JRの発表では両国内線ターミナルの近くの地下40m付近。
40m付近に改札口が出来るのかホームが出来るかは不明。

ソース
外部リンク[html]:www.asahi.com

ちなみに両国内線ターミナルの間は約400m離れているので、
ど真ん中にホームを作るなら150m以上離れる。
741
(1): 2014/08/23(土) 20:10:41.43 ID:gXlw3WeJ0.net(1)調 AAS
JRりんかい線買収って・・・・

JR東日本は、今までの建設費などの借金もすべて背負わされる上に、さらに上乗せさせられて買わされるからげんなりだろうけどさ
こりゃ、買収は絶対ないな。
742: 2014/08/23(土) 20:14:10.65 ID:FerMcI1E0.net(1)調 AAS
>>718
新宿、渋谷が一番需要あるだろ
743: 2014/08/23(土) 20:22:01.75 ID:nuC+dYlr0.net(5/5)調 AAS
<<736
JR側の希望で既に交渉に入ってるのに、買収が無いって?
744: 2014/08/23(土) 21:09:33.71 ID:wmDr+Hs10.net(1)調 AAS
りんかい線建設の残債って
上東ラインの建設費とかとまとめて償却するんだから料金体系は均一だよ多分
745: 2014/08/23(土) 21:13:38.48 ID:SZ9FQH8g0.net(6/8)調 AAS
>>681
コミケは幕張メッセでやればええし
R-18企業ブースはUDXやベルサール使えば解決
746: 2014/08/23(土) 21:15:14.01 ID:SZ9FQH8g0.net(7/8)調 AAS
>>689
我慢汁
747: 2014/08/23(土) 21:15:25.21 ID:5+kD8PgL0.net(1/4)調 AAS
>>690
スイッチバックで?
品川で延々平面交差して?
748: 2014/08/23(土) 21:15:54.46 ID:SZ9FQH8g0.net(8/8)調 AAS
>>695
京成千原線の前例も有るしな
749
(1): 2014/08/23(土) 21:18:51.46 ID:toumpa4r0.net(1)調 AAS
羽田空港駅は最低2面4線はいるだろ
1面2線とか余裕なさ過ぎる
750: 2014/08/23(土) 21:28:02.41 ID:5+kD8PgL0.net(2/4)調 AAS
>>735
・羽田の大崎方面行も別改札にし、
・羽田行きが新木場を通過し、
・渋谷方面〜りんかい線は新木場どまり
するならok。
751: 2014/08/23(土) 21:29:10.02 ID:5+kD8PgL0.net(3/4)調 AAS
>>739
海浜幕張〜渋谷
がどっち経由か区別できない
752: 2014/08/23(土) 21:29:55.87 ID:5+kD8PgL0.net(4/4)調 AAS
>>695
東モノの例もあるしな。
753: 2014/08/23(土) 21:31:48.45 ID:eT83sifL0.net(1/2)調 AA×

ID:SZ9FQH8g0
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
754: 2014/08/23(土) 21:37:51.47 ID:yZchJHrKO.net(1/3)調 AAS
>>728
京急の空港駅の真下
755
(2): 2014/08/23(土) 21:41:00.25 ID:yZchJHrKO.net(2/3)調 AAS
羽田空港暫定駅って
どこらへん?
756: 2014/08/23(土) 21:43:25.38 ID:qWCYDVQP0.net(2/7)調 AAS
>>749
要らないだろ。
今の京急+モノレールの需要は国際線国内線合わせても新小岩程度。
京急モノレール共に8両以下の編成なのに国内線、国際線からの客を乗せきったところでまだ空席がある。
仮に少しはリムジンバスからの移転があったとしても今の京急よりも多いとは思えん。
京急も神奈川方面が丸々残るから最低でも3割は残るだろうから、よくて今の京急よりちょっと多い程度が限界。
どう考えても過剰投資。
ホームや駅施設作るのに200億くらいは余計に掛かる。
それを加算運賃があるとはいえ新小岩程度の客数で回収できるわけがない。
757: 2014/08/23(土) 21:46:58.34 ID:8gTV86sk0.net(1)調 AAS
>>755
京急の駅の1km手前、空港島の北側。
758
(2): 2014/08/23(土) 21:51:07.76 ID:Q9s8+E1d0.net(2/5)調 AAS
>>741
今買うと軽く4000億はかかりそうだな
759: 2014/08/23(土) 21:51:49.22 ID:vg81I9+I0.net(1)調 AAS
羽田空港東地区貨物ターミナル
道路トンネルが出てくる上辺りだよ。
760
(1): 2014/08/23(土) 21:57:16.29 ID:eT83sifL0.net(2/2)調 AA×

ID:SZ9FQH8g0
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
761
(2): 2014/08/23(土) 21:58:13.22 ID:nsgw+PpG0.net(1)調 AAS
オリンピックの頃には外環東と中央環状が全通してるだろうから首都高も今より流れるようになると思う
そうなるとバスにかなりの客を持って行かれそうな気がするんだよな

鉄道の強みは定時性と大量輸送だけど、前者で逼迫されて後者はそもそも空港からの輸送じゃ生かせないからなぁ
空気輸送気味でも本数確保しないと乗り換えの不便とかが目立って来ちゃいそう
762
(1): 2014/08/23(土) 22:00:47.19 ID:NRCzgRd40.net(3/5)調 AAS
>>758
2,500億円程度だよ。プレミアは乗っからんでしょ。
763: 2014/08/23(土) 22:04:29.14 ID:072Fe5Ki0.net(4/4)調 AAS
ていうかオリンピックなんて本当にやると思ってるの?
764: 2014/08/23(土) 22:08:28.91 ID:4WFLWS9l0.net(1)調 AAS
その前にもう少し過去ログ読むべき
765
(2): 2014/08/23(土) 22:10:57.87 ID:Q9s8+E1d0.net(3/5)調 AAS
>>762
そこまでお人好しだと逆に都民は怒ると思う
766: 2014/08/23(土) 22:18:13.43 ID:O5secIPaO.net(1)調 AAS
俺はプレミアよりブンデス派だ
767
(1): 2014/08/23(土) 22:19:38.80 ID:qWCYDVQP0.net(3/7)調 AAS
>>761
たぶん線路容量的に
新宿(埼京線) 4
東京(東海道) 3
新木場(京葉) 2
くらいがな。
東海道の15連かリーン付きが(特急含めて)だと車両交換を回送送り込み&追い出しだとしても。
まあ、東海道は東モノが東京のホーム真上に来るみたいがたら東海道は特急のみの毎時1本にすれば新宿方面は京急と同程度の10分ヘッドは可能だろうけど。
東モノは6分ヘッドが可能だからこれで主力の両方向に対してまともな本数になるが、まあ、空気輸送だろうな。
768: 2014/08/23(土) 22:22:18.79 ID:lIjrRmmW0.net(1/5)調 AAS
>>765
ん、簿価2000億円だから、モノレールと同じ70%出資ならプレミア抜きで1400億円でしょ。
769: 2014/08/23(土) 22:24:00.89 ID:efparbL30.net(3/5)調 AAS
都民の税金で作ったわけだし、何かしら都民に還元されないと納得しないんじゃないの?
770: 2014/08/23(土) 22:25:12.54 ID:lIjrRmmW0.net(2/5)調 AAS
>>761
バスの最大のデメリットは電車との乗り換えが不便なことだな。新宿や渋谷そのものに住んでる人はほとんどいないわけで、電車からバスに乗り換える面倒が嫌がられていると思う。
771: 2014/08/23(土) 22:26:31.31 ID:lIjrRmmW0.net(3/5)調 AAS
>>767
この利用見込みで15連にしないだろ。10連で本数増やす方だと思う。
772: 2014/08/23(土) 22:26:50.95 ID:oEoDDwnp0.net(1)調 AAS
首都高中央環状品川線の整備効果で、
新宿羽田空港間が、20分だって
なかなか、よい争いになりそう

画像リンク

773: 2014/08/23(土) 22:28:44.89 ID:AqWPil7A0.net(1)調 AAS
>>758
>今買うと軽く4000億はかかりそうだな
JRは、その1/3しか出さないでしょ? 1/3国・1/3都・1/3JRだったのを
遅れて出資したスキームにする。
774
(2): 2014/08/23(土) 22:29:59.72 ID:NRCzgRd40.net(4/5)調 AAS
>>765
余計な金動かして、運賃が高止まりしたほうが都民にとってはデメリットだ。
775
(1): 2014/08/23(土) 22:32:15.11 ID:qWCYDVQP0.net(4/7)調 AAS
渋谷は改造の真っ最中だから品川線の開通にあわせて旧東横改札にJR改札作ってすぐ横に空港行きのリムジンバス乗り場作るんじゃないかな?
JRの邪魔になるから阻止されるかもしれないがw
776: 2014/08/23(土) 22:33:40.10 ID:Q9s8+E1d0.net(4/5)調 AAS
>>774
果たして都民でりんかい線使う奴が何割居るのやら
あと10年もすれば勝手に下がっていくけどな
777
(1): 2014/08/23(土) 22:35:23.62 ID:xKmliMXz0.net(1)調 AAS
京葉線が一番の勝ち組だな
JRは、以前からずっと新宿〜京葉線の舞浜や海浜幕張そして羽田を繋ぎたくて仕方なかったわけだし
りんかい線が自社路線になることで好き勝手できる

京葉線が大人気路線になる日はもうそこまで来てる!
778: 2014/08/23(土) 22:37:27.66 ID:efparbL30.net(4/5)調 AAS
りんかい線って、ぶっちゃけ使う機会無いよね
新木場だと有楽町線で都内を安く移動できるし
779: 2014/08/23(土) 22:40:26.17 ID:F21kP4M50.net(1/2)調 AAS
>>777
京葉線からりんかい線に直通を開始したとしたら、日中は平日休日共に快速の本数を毎時4本に揃えて、
うち半数を埼京線に直通させる感じになるのかなと妄想した。
780: 2014/08/23(土) 22:42:31.74 ID:F21kP4M50.net(2/2)調 AAS
羽田行きは京葉線の車両を使用して、蘇我〜羽田間に毎時2本くらい?
下らない妄想ごめんなさい。
781: 2014/08/23(土) 22:47:43.88 ID:Q9s8+E1d0.net(5/5)調 AAS
りんかい線買収報道出てから羽田どうでもよくなってるなw
782
(1): 2014/08/23(土) 23:04:06.61 ID:qWCYDVQP0.net(5/7)調 AAS
本来のりんかい線スジもあるから羽田へは相当少なくなるな。

特に大崎〜品川シーサイド間を複々線とは言わないがあと1本はほしいところ。
用地があるかどうかはわからないが。
ここをクリアできないと埼京線方面は毎時3本が限界になるかもしれない。
または大井町に通過線の中線。
783
(1): 2014/08/23(土) 23:04:51.34 ID:lIjrRmmW0.net(4/5)調 AAS
>>775
JR改札横は路線バスとタクシー乗り場で確定してる。渋谷の長距離バス乗り場はマークシティ5階に作ったばかりで当面移転なんてしないだろ。
784
(1): 2014/08/23(土) 23:13:47.84 ID:p7vvuNFm0.net(1)調 AAS
>>774
受益者負担が基本の鉄道で数百億単位の税金投入で運賃値下げなんて出来る訳ないだろw
785: 2014/08/23(土) 23:14:36.21 ID:qWCYDVQP0.net(6/7)調 AAS
>>783
あそこか、前に高速バスの乗り場調べてわからなくて遅れそうになったことがある。
あそこは井の頭線からの客しか恩恵無いからなあ。
大ドンデン返しで山手線埼京線の改札がホーム真上のフロアにつけられてそのフロアかその一つ上のフロアになるとかなり便利になるんだが。
786: 2014/08/23(土) 23:15:05.60 ID:hQnATWD60.net(2/2)調 AAS
やっぱり埼京線、京葉線が10両だからそのままアクセス線に
ラッシュ時は東京ー羽田もひたちの10両が適当
まさかそのためのひたち10両化か?

日中は宇高常磐が10両でアクセス線に入ってくる・・
束は考えてるなw
787
(2): 2014/08/23(土) 23:16:52.61 ID:ULkKligy0.net(10/11)調 AAS
武蔵野線民の同胞よ、京葉がりんかい線に直通したら武蔵野線はどうなるかね?
788
(1): 2014/08/23(土) 23:19:58.51 ID:efparbL30.net(5/5)調 AAS
>>787
朝の西船橋の混雑がとんでもないことになる
今のコンコースとホームじゃ足りない
789
(1): 2014/08/23(土) 23:22:19.17 ID:3RXoMMju0.net(2/2)調 AAS
市川塩浜〜新木場を複々線にして別系統に
790
(1): 2014/08/23(土) 23:25:49.62 ID:qWCYDVQP0.net(7/7)調 AAS
確かに線路容の節約と折り返しの座席転換や回送追い出しを避けるためにために
羽田線は普通はグリーンなし限定の10両までで特急も毎時1本の10両以下なのかもしれない。
791: 2014/08/23(土) 23:25:54.11 ID:7LlOv6c/0.net(2/2)調 AAS
>>789
おれが1000兆円手に入れたら即行で着工する路線 2
2chスレ:rail
792: 2014/08/23(土) 23:30:29.76 ID:yZchJHrKO.net(3/3)調 AAS
新浦安からの連絡線は遠のいたかな?
793: 2014/08/23(土) 23:31:39.00 ID:ULkKligy0.net(11/11)調 AAS
>>788
やっぱそうか。確かにあれじゃ足りない。
でも武蔵野の車両が乗り入れることは考えにくい。
794: 2014/08/23(土) 23:33:13.62 ID:lIjrRmmW0.net(5/5)調 AAS
>>790
それかNEXやスカイライナーみたいに、全席指定特急の新車両導入だと思う。3方面とも10連で、新宿、東京、新木場の折り返し運用なら導入編成数も少なくて済む。
795: 2014/08/23(土) 23:37:03.72 ID:NRCzgRd40.net(5/5)調 AAS
>>784
はい?あんたスレの流れ読めてないでしょ。
796
(1): 2014/08/24(日) 00:40:39.76 ID:7yBPTlI60.net(1)調 AAS
西船橋までなら羽田線いけるかな
あそこ10両対応出来るホーム持ってるし
797: 2014/08/24(日) 00:53:25.75 ID:z/vhggAn0.net(1)調 AAS
>>724
羽田空港駅は大阪駅並に大規模ターミナルになりそうやな
798: 2014/08/24(日) 01:02:51.83 ID:Fus1wb8d0.net(1/2)調 AAS
>>796
南船橋行きと同一ホーム乗り換えできないという問題が。
799: 2014/08/24(日) 01:19:50.46 ID:w/f4mrqc0.net(1/2)調 AAS
>>787
府中本町発、羽田空港行w
[むさしのドリーム]羽田空港
800
(2): 2014/08/24(日) 01:21:40.29 ID:RwelWLtd0.net(1)調 AAS
将来的に横浜方面に延伸するから2面4線必要だろ羽田空港駅
801
(3): 2014/08/24(日) 01:31:24.23 ID:rI4hox6r0.net(1/3)調 AAS
運行本数は多くとも毎時10本くらいかね

新木場行きが毎時2、新宿方面が3、
浦和方面が3、常磐特急が1、将来のNEX枠が1

6分サイクルで、2面2線だと1線あたり12分毎の発車ということになる
特急折り返し作業用に2面2線の先に少しだけ線路を伸ばして引き上げられるようにすれば十分捌ける

ただし風でダイヤの乱れやすい京葉線直通は無し、
もしくはダイヤ乱れ時には直通運転取りやめ

00 新木場
06 日暮里・浦和方面
12 新宿方面
18 常磐特急
24 日暮里・浦和方面
30 新木場
36 新宿方面
42 (将来のNEX枠)
48 日暮里・浦和方面
54 新宿方面

こんなに本数があっても空気輸送になりそうだけれども、
渋谷新宿池袋は毎時3はないと不便だし、
新橋東京日暮里(スカイアクセス連絡)を抱える上東方面も3はないとモノレールや京急のほうが便利という話になりかねない

新木場も毎時1には出来ないから2本走らせるとして、合わせて毎時8本は要る
802: 2014/08/24(日) 01:33:12.77 ID:MSMfYQkW0.net(1/2)調 AAS
なんかあからさまな常磐への我田引鉄を感じる
803
(1): 2014/08/24(日) 01:40:10.70 ID:rI4hox6r0.net(2/3)調 AAS
>>800
延伸の可能性は殆どなさそう
仮に延伸する計画が後年持ち上がったとしても、今のところ将来の延伸計画がある国際線ターミナル駅を2面4線にするか、あるいは折り返し列車を延伸先の地上線へ引き上げることで対応出来る
金がかかり、浅い地下のスペース確保も困難な空港地下駅は出来るだけコンパクトにしたいかと
804
(2): 2014/08/24(日) 01:42:14.20 ID:xvVRtNdN0.net(1/12)調 AAS
>>801
通常のりんかい線のスジはどうするの?
805
(1): 2014/08/24(日) 01:56:00.69 ID:w/f4mrqc0.net(2/2)調 AAS
>>801
新宿方面は、大宮行きかな
806
(2): 2014/08/24(日) 02:03:25.89 ID:xvVRtNdN0.net(2/12)調 AAS
>>800
最初の暫定駅見たときは横浜方面もあるかもと思ったけど東タミから国内線ターミナルに入れる
と言うことはあったとしても横須賀線から限定だな。
ま、少なくとも塩浜経由はないな。

>>803
まず、国内線ターミナルに入り、そのあと国際線ターミナルと言うことは、
将来追加が検討されている第二国際線ターミナルが出来る場合、Y字に繋げるしかないので
国内線ターミナル駅は1面2線で、Y字の先の両方とも1面2線で千鳥運用または、南千住とか落合南長崎のような1駅のみのピストンになるのかなと。
どちらにしても国内線ターミナルの先が又裂きになることがありどちらも1面2線の可能性が高いと言うかそうならざるを得ない。
807
(1): 2014/08/24(日) 02:10:58.43 ID:+fhbFHh70.net(1)調 AAS
>>704
ノンストップの快速走らせて座席券を売ればいい
808: 2014/08/24(日) 02:13:27.90 ID:MSMfYQkW0.net(2/2)調 AAS
>>807
シャトルマイハマ復活胸熱
809
(1): 2014/08/24(日) 02:35:08.17 ID:ubomqyjl0.net(1)調 AAS
>>806
塩浜経由のは旅客化するなら東京テレポート&品川方面に延伸して欲しいわ
810: 2014/08/24(日) 02:48:44.63 ID:rI4hox6r0.net(3/3)調 AAS
>>804
愛称・湾岸新宿ラインとかで京葉-埼京で直通運転してほしいよね
遅延がさらに常態化しそうだけど

羽田発着系統にも愛称がつくのかね
羽田線(羽田東京ライン)
羽田新宿ライン
羽田湾岸ライン

路線図が難解になるね

>>805
大宮駅からの上りだと
上野東京ライン・羽田線直通
上野東京ライン・東海道線直通
湘南新宿ライン
羽田新宿ライン
といった具合になるのかね
わかりやすいような面倒くさいような

>>806
暫定駅はあくまで貨物線に設置する暫定の駅であって、
恒久的な供用をする気は全くない、廃駅前提の銀座線万世橋駅のようなプレハブチックなものになるのかと
とすれば、本格開業線が暫定駅の場所を経由する必要はないわけで、とすればY字にせずとも国際線ターミナル延伸は可能
東京貨物ターミナル付近で分岐して国内線ターミナル地下までほぼ直線ルートで結べば5.7km程度になる
811: 2014/08/24(日) 02:58:58.41 ID:hgRiaDvQ0.net(1/2)調 AAS
>>740
つ 京急は既にド真ん中に駅
812: 2014/08/24(日) 03:01:40.56 ID:hgRiaDvQ0.net(2/2)調 AAS
>>755
>>333
813: 2014/08/24(日) 03:19:57.65 ID:xvVRtNdN0.net(3/12)調 AAS
>>809
まあ、塩浜経由だとスイッチバックニナルガJrがやるとは思えない。
天空橋(整備場前)からなら可能性はあったが東タミから国内線ターミナルに向けるということはこの路線は旅客化せず貨物の営業線として温存する予定なんだと思う。
つまり、東タミは一日中60往復は無理でもそれなりの数をこなすという貨物側との取り決めをしたのではないかと。
ここを旅客に使うと貨物の営業にかなりの支障を来してしまうのは間違いなさそうだからね。
814: 2014/08/24(日) 07:43:30.77 ID:N6ajfMIR0.net(1/4)調 AAS
りんかるくんのツイートに目頭が熱くなった。。
Twitterリンク:twr_official

みんな好き放題言ってるけどかっこイイよ!りんかるくん。
815: 2014/08/24(日) 08:15:00.64 ID:ZeOEwF+j0.net(1/2)調 AAS
バス
・教習所で習うバス優先道路やバス専用道路などバス特権の道路を用いない限り渋滞遅延リスクが高い
バスでも鉄道扱いされる専用軌道バスもある、気動車扱いの名古屋ガイドウェイバスのガイドウェイ区間や、無軌条電車の黒部のトロリーバスとか、JR東日本ならBRTがあるし、JR北海道がDMVを開発中
・輸送力も連接バスや大型バスなど特殊バスを使わない限りバス1台で電車1両に遠く及ばない、10両編成乗車率が定員の3倍ならバス20台は必要

鉄道は、故障や強風や人身事故などのリスクがあるとはいえ、バスと比べればかなり低い
それに絶大な輸送力がある。
ただ、問題はそれだけの輸送力が必須となるだけの需要が発生するかどうか。
バス代行輸送では運びきれず話にならないレベルの輸送力が必要だな、鉄道同士の振り替え輸送であれば余裕が理想。
816: 2014/08/24(日) 08:33:57.61 ID:LiYgz+yjI.net(1)調 AAS
総武京葉短絡の発表まだ?
817: 2014/08/24(日) 08:48:13.06 ID:vpbiqP840.net(1/2)調 AAS
ターミナル駅はやっぱ2面4線は必要だな。
で、1面2線を上東ライン方面15両対応、1面2線をりんかい線方面10両対応にして
改札をそれぞれ別にすれば、運賃の問題も無くなる。

あとりんかい線の運用だが、新宿方面と新木場方面に中途半端に振り分けるより、
基本新宿方面のみで運用し(時間4本は欲しいところ)、新木場方面の各停は
品川シーサイドで対面乗換えした方が、両方面の本数が確保出来て系統も簡素化される。

りんかい線ホームの残りの枠は京葉線方面や中央線方面の優等列車、及び臨時列車
(コミケ期間等)で使用すれば良い。
818
(2): 2014/08/24(日) 08:55:36.68 ID:l5jVNKsx0.net(1/3)調 AAS
埼玉は上東と埼京経由の2ルートで羽田直通かよ。片方ありゃいいだろ。
819: 2014/08/24(日) 09:06:54.26 ID:ciA9HofT0.net(1/2)調 AAS
新宿からは東京テレポートスイッチバックであずさ・かいじを引っ張ってくれば十分だな。
820: 2014/08/24(日) 10:07:56.64 ID:F/ocSWoL0.net(1)調 AA×

ID:z/vhggAn0
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
821: 2014/08/24(日) 10:11:29.41 ID:wKWFYPKD0.net(1)調 AAS
>>760
>>760
>>760
>>760
>>760

どうした?ぷらら野郎?
822: 2014/08/24(日) 10:49:38.37 ID:F+pTsiC+0.net(1)調 AAS
りんかい線の値下げなんてしなくても羽田新線は十分に利用されるだろうし、
りんかい線も値下げなしなら元が取れるのは確定だろう。
買収時にりんかい線をJRと運賃を一体にするメリットは京葉線直通ぐらい?
ほぼ千葉県民にしかメリット無いじゃん。
舞浜輸送なら特急でいい。特急券に丸を三個描けば飛ぶように売れるぞ。多分なw
823: 2014/08/24(日) 10:58:20.62 ID:vpbiqP840.net(2/2)調 AAS
ところで大汐線との接続はアンダーパスみたいな感じになってるけど、それなら
地下部分で分岐して総武快速との短絡線は作れないの?
作れれば東京駅経由の羽田NEXが可能な訳で、話が早いと思うが。
824
(1): 2014/08/24(日) 11:24:45.75 ID:mQNJFSJX0.net(1)調 AAS
蒲蒲連絡線っていうのも計画されてるね。
825: 2014/08/24(日) 11:41:46.49 ID:bUwOmc510.net(1)調 AAS
>>801
> 06 日暮里・浦和方面
京浜東北線経由?
826: 2014/08/24(日) 11:57:52.57 ID:1qn90bhe0.net(1/2)調 AAS
>>782
踏切問題を解決しないと、むしろ大崎から新宿池袋方面の方がヤバい。
昇進も増発したいのに、あの踏切がネックで増発できない。
827: 2014/08/24(日) 12:02:21.10 ID:9Iuwwpu3i.net(1)調 AAS
平面交差の渡り線もあるよ
828
(1): 2014/08/24(日) 12:12:39.40 ID:nNOhrj3f0.net(1)調 AAS
>>824
それは構想だろ?
829
(1): 2014/08/24(日) 12:15:10.93 ID:1qn90bhe0.net(2/2)調 AAS
>>818
埼京ルートは、田舎もんの利用よりも渋谷・新宿・池袋からの需要の方が圧倒的に多いだろ。
羽田へのアクセスが面倒だったのが一気に解決だしね。スペーシアによる世界遺産直行
列車も設定できるし。便宜上直通させるので、埼玉にも恩恵があるけどさ。
830
(1): 2014/08/24(日) 12:32:01.84 ID:xTzPIxYJ0.net(1)調 AAS
>>828
妄想に近くなったよねw
831
(1): 2014/08/24(日) 12:51:59.57 ID:GzrvMld/0.net(1)調 AAS
誰が金を出すのか。。が決まらないので、結局全部ぽしゃるような気がしてきた。
832: 2014/08/24(日) 12:53:18.26 ID:l5jVNKsx0.net(2/3)調 AAS
でも>>260の図とかみるとせめて蒲蒲間だけでもアクセスが欲しくなるのは確か
833: 2014/08/24(日) 13:04:53.59 ID:sF9CEkjp0.net(1/3)調 AAS
西側も山手線か大井町まで出れば
羽田まで直通になるから
蒲蒲線はもう不要でしょ
834: 2014/08/24(日) 13:21:45.74 ID:1v0OtTT20.net(1)調 AAS
>>831
金曜日の会見でも金の話を質問されたら逃げたしな。
協力すると言っておきながら、あの回答はなぁ。
835: 2014/08/24(日) 13:33:53.46 ID:xvVRtNdN0.net(4/12)調 AAS
>>260
これとJRが発表した「たず、国内線ターミナルで必要があれば国際線ターミナル(追加800億)」
と言うことは符合する。
また、羽田の沖展開時に第二国際線ターミナルの構想があるのもわかっているだろうから、国内線ターミナル駅は通過駅だから1面2線がほとんど確定。
そして、国内線ターミナルからはY字に分岐する可能性があるので国際線ターミナルも1面2線+引き上げ線が限界かな。
もしかすると国内線ターミナル駅完成前に新国際線ターミナルが正式発表されるかも知れない。

暫定終着駅の国際線ターミナル駅は2面の可能性は残すが国内線ターミナル駅はまず間違いなく1面だろう。
Y字の又裂き分岐の対応は1本ごと交互に国際線ターミナル駅と第二国際線ターミナル駅になって運悪く違う方に乗ってしまった場合はほーむで次の列車を待つことになるんだろう。
836
(1): 2014/08/24(日) 13:49:42.76 ID:raG7gU5y0.net(1)調 AAS
上東利用者からみて、羽田線邪魔
モノレール東京駅 のほうが絶対いい
埼京線⇔京葉線 は歓迎だけど
大崎短絡線で湘南新宿ライン増発のほうが絶対いい
837
(1): 2014/08/24(日) 13:51:21.85 ID:xvVRtNdN0.net(5/12)調 AAS
>>830
むしろこの必死なアドバルーン連発を見ると蒲蒲線と東モノの東京延伸だけで終わる気がする。
JRは国と都からの援助がなければ暫定駅と新木場ルートだけで終わるだろうし、東モノ延伸が先行されれば新幹線越えの工事は要らないよねとなるだろうし。
りんかい線の新宿方面の短絡線短絡線も本線と羽田線は大崎〜品川シーサイド間の線路の雨量の関係で特に大井町停車ロス分がある限り多数は設定されないか5両+5両で東タミで連結解結をする運用にならざるを得ない可能性すらある。
大井町に通過用の中線や大井町のホーム直下に複々線の形でレールを増設したりしないとりんかい線の本線も羽田線もまともな半数を出せなくなる可能性がある。
838
(1): 2014/08/24(日) 14:05:11.27 ID:xvVRtNdN0.net(6/12)調 AAS
>>836
大崎短絡線は肝心なところにマンションが建ってしまって詰んでいるが、他にも方法はあると思うんだよね。
JRがカネ出して東急池上線の半分くらいを地下化かするとかすれば大崎は通らないが、
距離的にも時間的にも短縮可能で必要性はともかく、大崎の代わりに五反田に分岐駅を作ることも可能。
ただし湘新からりんかい線へと乗り継ぎは面倒になるが。
839: 2014/08/24(日) 14:07:57.56 ID:l5jVNKsx0.net(3/3)調 AAS
>>829
一部は中央線高尾方面から直通させた方がいいのに。多摩地区からの羽田需要は高い。
840
(2): 2014/08/24(日) 14:15:55.32 ID:YlzC0WUK0.net(1)調 AAS
>>838
品川→西大井の横須賀下り線を地下化する方法もある
841
(1): 2014/08/24(日) 14:20:30.11 ID:+5yiwVxM0.net(1/6)調 AAS
そういえば大崎短絡線の敷地上にマンション建てた奴ってばかなの?死ぬの?
842
(1): 2014/08/24(日) 14:25:33.68 ID:xvVRtNdN0.net(7/12)調 AAS
>>841
そこはJRが土地を押さえてなかったのが馬鹿なの?死ぬの?だよ。
事情を知らない第三者が悪いわけではない。
843
(1): 2014/08/24(日) 14:40:59.11 ID:/ASBwo5n0.net(1/3)調 AAS
JRの資金力なら、マンションなんか建った後でも1棟まるごと買えばいいだろ。
844
(2): 2014/08/24(日) 14:49:51.86 ID:xvVRtNdN0.net(8/12)調 AAS
>>843
マンション丸ごと買う子は可能だが住民を追い出すことは全世帯の同意が必要。つまり個別の交渉となる。
1つだけでも拒否されたら終わり。
上から目線で逝けばまず間違いなく頓挫する。
845: 2014/08/24(日) 14:53:19.14 ID:nFvZaSPT0.net(1)調 AAS
>>840
新幹線の高架の橋脚は大丈夫なのかな
846
(1): 2014/08/24(日) 15:08:03.24 ID:pcb0Np+00.net(1/3)調 AAS
あそこのマンション2棟は賃貸だよ。間取りからして単身向けだし、立ち退きは難しくないのでは?
大家は三井不動産系って話しをどっかで見たし、
三井は大崎駅周辺の再開発に関わってるから湘南新宿ライン増発につながる話なら協力を得やすいのでは?
847: 2014/08/24(日) 15:09:24.03 ID:+5yiwVxM0.net(2/6)調 AAS
>>846
マジか賃貸なのあそこ。分譲だとずっと思ってた。
848: 2014/08/24(日) 15:13:25.29 ID:pcb0Np+00.net(2/3)調 AAS
GoogleMapで物件名調べてググったら賃貸情報出てきた。
849: 2014/08/24(日) 15:16:49.28 ID:+5yiwVxM0.net(3/6)調 AAS
あのマンションの最上階に住んでる人勝ち組だと思ってたらそうでもないな
850: 2014/08/24(日) 15:17:24.18 ID:Fus1wb8d0.net(2/2)調 AAS
>>837
>JRは国と都からの援助がなければ

援助なんか関係なくやる可能性もあるよ。税金対策で。縦貫線と同じ。

縦貫線の工事が完了する時期から始められる同規模事業で
将来の収益につながるものってなかなか無いよね。
851: 2014/08/24(日) 15:18:25.27 ID:N6ajfMIR0.net(2/4)調 AAS
どこのマンションを言ってるのかわからんが
百反通り終点の線路際に新しくできたのは分譲ですよ。
短絡線はKM教習所跡地の開発もあって線路際道路の拡張と歩道設置も
決まっていて、あの計画案のままでは現状は無理ですね。
852: 2014/08/24(日) 15:20:22.22 ID:KJetNK5/0.net(1)調 AAS
JRは三井に、品川再開発の一区画をプレゼントすれば、
賃貸マンションなどもらえるでしょ
853: 2014/08/24(日) 15:20:57.82 ID:+5yiwVxM0.net(4/6)調 AAS
と言っても単線なんだからそこまで敷地いらなくね?
854
(2): 2014/08/24(日) 15:32:26.83 ID:QbytwdBZi.net(1)調 AAS
>>804
大崎行きは武蔵野線から直通
新木場行きは君津、誉田、上総一ノ宮行きに変更すればええ
855
(1): 2014/08/24(日) 15:36:38.36 ID:+5yiwVxM0.net(5/6)調 AAS
>>854
府中本町発大崎行
856: 2014/08/24(日) 15:39:39.64 ID:YwEQqORZ0.net(1)調 AAS
羽田空港発武蔵野線経由大宮行き
857: 2014/08/24(日) 15:39:40.79 ID:2KaoiCVAO.net(1/2)調 AAS
>>818
ハァ? 何言ってんの?
常磐を忘れるなよ
858: 2014/08/24(日) 15:41:43.52 ID:xvVRtNdN0.net(9/12)調 AAS
品川区とJRがカネを出して更に港区と東京都とメトロをも巻き込んで、
西大井〜五反田に当たる部分の池上線を地下化。
浅草線の五反田駅を東急と方向別に。
五反田〜高輪台〜白金高輪の役3kmを繋ぐ。
最終的には南北線〜池上線〜蒲蒲線〜羽田を繋ぐ。
池上線の地上部をJRが湘南新宿専用線として五反田〜西大井を結び、西大井は横須賀線と湘南新宿ラインの分岐駅になる。
五反田、大崎、西大井のデルタ線になる。
859: 2014/08/24(日) 15:41:44.18 ID:2KaoiCVAO.net(2/2)調 AAS
>>842
計画が明らかにされた頃には既にマンション用地で
取得済みみたいな感じじゃなかったか?
あれあれ大丈夫なの? みたいなレスは当時出てたと思うよ
860
(2): 2014/08/24(日) 15:44:36.36 ID:pcb0Np+00.net(3/3)調 AAS
> 846
> どこのマンションを言ってるのかわからんが

インザガーデンとビクトリアプレイス
賃貸ではないの?
861: 2014/08/24(日) 15:46:53.13 ID:+5yiwVxM0.net(6/6)調 AAS
>>860
どっちも賃貸
862
(1): 2014/08/24(日) 15:56:55.31 ID:MqZasBLu0.net(1)調 AAS
マンション業者および住民は東京都民全体の利益のために
退去取り壊しをすべき
863: 2014/08/24(日) 16:09:20.32 ID:xvVRtNdN0.net(10/12)調 AAS
>>862
東京都のためではないな。
JRと神奈川県から東京に通勤する人のためかな。
864
(1): 2014/08/24(日) 16:37:09.45 ID:N6ajfMIR0.net(3/4)調 AAS
>>860
インザガーデンはもとは分譲かと。いまは貸に出してる方もいると思うが。
ビクトリアプレイスは賃貸ですね。

地元なんで最近の動向ですがJRが短絡線用に取得していた
大崎ウィズタワー前の用地は大崎ウィズタワーの建設でJRは手放しています。
歩道拡張とマンション&ビルの公開空地になっています。

インザガーデン脇の取得していた用地も百反跨線橋工事の事務所となっています。
(今もJRの用地かは不明)
でその新百反跨線橋ですがスカ線線路に近接して建設中で跨線スパンも
KM教習所跡地開発による道路・歩道拡張にあわせてかなり広くとっています。
短絡線を分岐するハズだった法面にかなり接近して建設中。
個人的には当初の計画案はもう諦めたのかなという印象です。
それに代わる別の案ができたのかは不明ですが。。
865: 2014/08/24(日) 16:43:26.65 ID:hZM9eq1l0.net(1/2)調 AAS
外部リンク:tokyo-creator.hatenablog.com
866: 2014/08/24(日) 16:43:31.81 ID:/ASBwo5n0.net(2/3)調 AAS
>>844
マンションは強制収容できないの?
1-
あと 141 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.766s*