[過去ログ] JR 都心〜羽田空港新路線 part4 (1007レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
867
(2): 2014/08/24(日) 16:45:59.38 ID:VaCQ13Eh0.net(1)調 AAS
東京⇔西船橋で京葉線の南船橋乗り換えみたいに
大崎⇔羽田空港で東京テレポート、新木場⇔羽田空港で大井町の乗り換え
に誘導する可能性はあるのかな?
868
(1): 2014/08/24(日) 16:57:08.90 ID:jXPaPHlT0.net(1)調 AAS
>>844
勉強し直せ!
総面積の3分の2を確保すれば、
解体は可能。
869: 2014/08/24(日) 16:58:27.95 ID:xvVRtNdN0.net(11/12)調 AAS
>>867
正直それが現実的ではないかと思う。
現状、りんかい線は約8分ヘッドで(デイタイム)毎時7本運行されている。
東タミ駅を羽田線用に東横〜日比谷線の中目黒のように対面接続などしない限り埼京線からの有効本数はまともに確保不可能。
東タミ〜羽田の短距離ピストンを併用しないと埼京線〜羽田はまともに機能しない。
その代わり埼京線は全便りんかい線に直通して大崎での乗り換えはしなくて済むようにするようにしないと利便性もなくなる。
870: 2014/08/24(日) 17:04:17.43 ID:xvVRtNdN0.net(12/12)調 AAS
>>867
ああ、大井町乗り換えね。
大井町を2面4線化すれば可能だな。
それが出来ればかなりいいんだが。
東タミよりも時短にもなるし。
ただ、そんな工事できるのかな?
相当カネ掛かりそうだけど。
871: 2014/08/24(日) 17:17:23.68 ID:YJ/Gmp/J0.net(1)調 AAS
結局はリニア対策なのかもしれない
上東線開業で品川乗り換えが便利になる→リニアで大阪行こう
これを品川を寄らずに羽田に行けるよ→飛行機で大阪行こう

もちろん5年先ではなくて20年30年先を見た投資なんじゃないかと
872: 2014/08/24(日) 17:29:01.35 ID:sg03rnwy0.net(1)調 AAS
リニアになったら羽田〜伊丹は壊滅だろう。
いくら羽田側のアクセスが改善されたって伊丹側は見込み薄。
873: 2014/08/24(日) 17:33:59.67 ID:yTVncd4d0.net(1)調 AAS
北陸新幹線、リニアで廃止になる枠を国際線に割り当てるのが国策ってものだろ?
874: 2014/08/24(日) 17:45:33.91 ID:NhAzpub+0.net(1/2)調 AAS
束がそれを見据えて計画を立てているなら国際線ターミナルまで伸ばす計画を重要視するはずだが、
現状は国際線ターミナルへの延伸はあまりやりたくなさそうな雰囲気を感じる。
875
(2): 2014/08/24(日) 17:46:17.99 ID:/ASBwo5n0.net(3/3)調 AAS
リニアが大阪まで出来たら、
東京〜羽田・伊丹〜梅田が両方15分で行けるようになっても所要時間で互角。
チェックインの手間とか余裕時間とか考えたら、どう頑張っても勝ち目はない。
876
(1): 2014/08/24(日) 17:46:54.02 ID:8275++sv0.net(1/2)調 AAS
後々になって延伸計画でてくんじゃね
877: 2014/08/24(日) 17:48:21.31 ID:8275++sv0.net(2/2)調 AAS
>>875
その頃になったらなにわ筋線開業して関空から結構早く着くから安心
878
(1): 2014/08/24(日) 18:10:26.18 ID:NhAzpub+0.net(2/2)調 AAS
>>876
国際線ターミナルへの延伸構想自体はJRの記者会見で述べられているが、
同時着工は目指しておらず、延伸を「検討する」と言う表現に留まっているから
乗り気ではないのではないかなと思っている。
879: 2014/08/24(日) 18:20:53.83 ID:dpCEQc//0.net(1/5)調 AAS
>>875
羽田〜大阪なんか主戦場じゃないだろ。
880: 2014/08/24(日) 18:21:22.61 ID:jk5eULQP0.net(1/2)調 AAS
JR東って羽田アクセス線や品川再開発、東京駅など大規模プロジェクトを
同時にいくつもやっているけど、資金的には大丈夫なの?
881: 2014/08/24(日) 18:22:43.52 ID:jk5eULQP0.net(2/2)調 AAS
羽田アクセス向上でシェア争いが激しくなりそうなのはパイは小さいが
東京―函館とかじゃないの?
882
(2): 2014/08/24(日) 18:37:21.09 ID:K4qEOgjp0.net(1/3)調 AAS
gdgdな感じになりそうだな。
国際線ターミナル行く場合は今まで通り京急かモノレール使った方がいいとなるんだろうな。

掘り進めるのも簡単じゃないからな。
線形的に国内線ターミナルも京急みたいに第1と第2の間を繋ぐような位置には出来そうにないから京急の真下に90度クロスする形しか出来なさそう。
そうすると第1と第2のどちらに行くにも200mくらい歩くか動く歩道を使うことになりそう。
マヨネーズ地帯の上にあるターミナルビルの柱をちょん切ってトンネルを置くのはあの地形では許可してもらえないと思うから仕方がないね。
せいぜい両ターミナルの間を柱に触らないような感じで斜めに進入しどちらかの端の真上にモノレールが来るようにするのがやっと。
更にその先の国際線ターミナルや計画されている第2国際線ターミナルへの進出路もターミナルの柱に触らないような角度にしないといけないだろうからかなり緩い斜めの角度になりそう。
しかも斜めだとターミナル中央部の大手航空会社の場所に遠かったり運悪く端のカウンターの会社だとすると300m以上歩くことになりそう。
883: 2014/08/24(日) 18:45:17.03 ID:hZM9eq1l0.net(2/2)調 AAS
関空の構内鉄道みたいなのが要るなw
884: 2014/08/24(日) 18:45:37.11 ID:dpCEQc//0.net(2/5)調 AAS
>>882
まあ羽田のターミナル自体広いから駅ホームの遠さなんて誤差みたいなもの。
885
(1): 2014/08/24(日) 18:57:33.05 ID:bDdaCVzi0.net(1/3)調 AAS
>>840
目黒川の下を通すんですか大変ですなあ

なんか全然関係ねえ池上線とか持ち出してくる奴も居るし
酷すぎて妄想にもなってねえなアホ過ぎるわ
886: 2014/08/24(日) 18:59:02.64 ID:UTPLhsQm0.net(1/2)調 AAS
>>878
国際線はモノレールに任せるってことかな
887
(1): 2014/08/24(日) 18:59:56.71 ID:ZzvjaaEo0.net(1)調 AAS
新宿方面・・・原則としてあずさ/かいじの延長 種別は特急
上野東京線・・ひたちの一部の乗入れ、大宮方面へは特急「あらかわ」高崎行きと特急「とねがわ」宇都宮行で運転 高崎線と宇都宮線の日中の快速は廃止し優等は特急に統一
結果として羽田行は全て特急とし、特急料金収受で工事費を回収する
888: 2014/08/24(日) 19:03:25.73 ID:UTPLhsQm0.net(2/2)調 AAS
>>887
そんなことやったら客こねーよ
889
(1): 2014/08/24(日) 19:09:47.01 ID:K4qEOgjp0.net(2/3)調 AAS
>>885
りんかい線と大井町線は戸越公園付近から大井町手前まで併走している。
会社が違っていても合意さえ出来れば不可能ではない。、ただ、品川区が間に入らないと話しが始まりもしないと思うが、大崎短絡線が事実上無くなったんだから考えられ得る案だと思うが。
890: 2014/08/24(日) 19:17:03.93 ID:sF9CEkjp0.net(2/3)調 AAS
京葉線ー埼京線が繋がって本数が増えるし
りんかい線も買収するんだから
大崎短絡線つくっても相鉄しか喜ばない

もう短絡線はこのまま終わる運命
891
(1): 2014/08/24(日) 19:18:40.14 ID:bDdaCVzi0.net(2/3)調 AAS
>>889
今度は大井町線か
大井町線なら絶賛耐震化工事中だ
寝言は寝て言え
892
(1): 2014/08/24(日) 19:22:19.70 ID:yt/l+08K0.net(1)調 AAS
>>891
いやいや今現在大崎〜大井町のりんかい線の経路は一部大井町線の線路と併走またはその下を走っているんだよ。
GoogleMapとかで確認してみろよ。
893: 2014/08/24(日) 19:23:59.26 ID:bDdaCVzi0.net(3/3)調 AAS
品川区民ですが
894: 2014/08/24(日) 19:24:45.74 ID:N6ajfMIR0.net(4/4)調 AAS
もう東急とか京急とかケチなトコはお呼びでないから
895: 2014/08/24(日) 19:47:05.64 ID:d0jIpIjO0.net(1)調 AAS
>>882
現状では関係者と会話を全くしていないとは考えられず、
その結果として出てきた案が地下40m付近に駅を作るって話だから
縦杭は極力切断しないように言われたのではないかと推測する。
実際に設計に入ったらどうなるか分からんが、
地盤を考えると楽天的には考えないほうが無難だろう。
896: 2014/08/24(日) 19:56:54.60 ID:ciA9HofT0.net(2/2)調 AAS
>>892
何十メートル下を走ってるか調べてから出直してこい。
897: 2014/08/24(日) 20:12:10.72 ID:8YN4Ikwu0.net(1)調 AAS
>>868
2/3?区分所有法にそんなのあったっけ?

建て替え 4/5
耐震不足や被災マンション解体 4/5
一般の解体 全員同意
だったと思う
898: 2014/08/24(日) 20:40:20.92 ID:sF9CEkjp0.net(3/3)調 AAS
うん東急とか私鉄なんてどうでもいいでしょ
縦貫線(上東線)、羽田アクセス、埼京京葉横断線ができるんだから
もう相手にならない

品川もハブにしたから東海リニアも真っ青だしw
899
(1): 2014/08/24(日) 20:49:41.72 ID:yetApjZB0.net(1)調 AA×

ID:z/vhggAn0 ID:QbytwdBZi
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
900
(4): 2014/08/24(日) 20:51:20.78 ID:ZeOEwF+j0.net(2/2)調 AAS
東京モノレールの東京駅乗り入れと、このJR羽田空港新路線ができたら
東京モノレールをラッシュ時に東京〜浜松町の単距離需要で使われると、空港利用者が積み残しで乗れなくなる危険があるので
東京から浜松町は山手線か京浜東北線のどちらかを使ってもらう必要があるため、改札などで時間で弾くとかできないかな
せっかく東京駅からキャリーバック持って羽田空港に行く人が、浜松町までの単距離を大量に乗られて乗車すらできないなんてなったら元も子もない
国土交通省にも説明して、自社系列同士で遠近分離のため改札制度を認可されるとかありそう
ラッシュじゃない京浜東北線快速が運行する時間帯を除いて、浜松町〜東京の短距離輸送をしないようなホームや改札制度にする
浜松町を通過するとか、ホームや改札開閉で分けるとか、いろいろ手はありそうだな。
沿線輸送列車は天王洲アイルにも止めて浜松町にも止める
いざという時で空港輸送に余裕がある場合は、臨時で山手線と京浜東北線の振替にも同じ料金同じSUICAで使える。
ドミナント出店(集中出店)みたいになるわけだから、共倒れしないようにするのは当然だな
901
(1): 2014/08/24(日) 21:04:47.44 ID:K4qEOgjp0.net(3/3)調 AAS
>>900
東海道線の真上にホームが作られるみたいだし東海道線自体のラッシュはスゴいので
山手線からの移動は楽ではないと思うし、そもそも東京〜浜松町の移動はそれほど多くないかと。
ただ、山手線、京浜東北、東海道がが止まってモノレールだけが動いている場合は殺到するかも知れないが。
ただ、やはり浜松町から先最寄りが大門なのでめんどくさいから横須賀線が動いていたら横須賀線、でなかったらちかてつおおてまちにいどうするんじゃないかな?
902: 2014/08/24(日) 21:18:33.32 ID:dpCEQc//0.net(3/5)調 AAS
>>901
東海道のラッシュなんか朝だけだろ。
903: 2014/08/24(日) 21:20:44.49 ID:dpCEQc//0.net(4/5)調 AAS
>>900
東京始発は浜松町通過にすればいいだけ。
904: 2014/08/24(日) 21:21:00.89 ID:RxAZiqTw0.net(1)調 AAS
>>899
ロテムにステンレスカーの技術ながした某社は不問なのに
なぜか大陸に知財として正式に売ったらたたかれるというこれはよいネガキャン
905: 2014/08/24(日) 21:21:22.10 ID:dpCEQc//0.net(5/5)調 AAS
>>900
すでにかいてあったな。すまん。
906: 2014/08/24(日) 21:28:08.16 ID:ElBZ2Ml20.net(1)調 AAS
長文厨きめえよ。
要点だけを書け。スレを汚すな。
907
(1): 2014/08/25(月) 00:12:06.27 ID:7WG2CG7N0.net(1)調 AAS
>>900
上野東京ライン羽田行がそれなりに走るのでは。

それにしてもモノレール老朽化しているしダイアレールで引き直しできないものかね
908
(1): 2014/08/25(月) 01:03:35.26 ID:tjolWMT20.net(1/3)調 AAS
>>907
上野東京ラインの列車はグリーンが付いていて折り返すにも座席転換があり時間がかかる。
回送や引き上げ線使うにも単純折り返し可能な埼京線や京葉線に比べて大した本数は出せない。
毎時3本程度が限界だし、これ以上出そうとすると京急から多数の客を奪いたいメインターゲットの埼京線の本数が出せなくなってしまう。
だからそれを補うためにモノレールの延伸がある。
これを東京方面のメインとすることで新宿方面をさらに強化し、そのかわり東京方面は特急のみの毎時1本にすれば埼京線には毎時6本くらいまで増やせる。
これで埼京線方面には10分ヘッド(埼京線)、東京方面には6分ヘッド(モノレール+北関東からの特急毎時1本)となり京急に流れる客をほぼなくすことが出来る。
909: 2014/08/25(月) 01:05:17.07 ID:yvHv5e6M0.net(1)調 AAS
モノレールは人身事故時のバックアップになりそうな気がする
910
(2): 2014/08/25(月) 01:29:07.71 ID:EjcPvXow0.net(1)調 AAS
>>854
川越発、府中本町行きとか無駄にムネアツ
911: 2014/08/25(月) 01:35:27.85 ID:CgjCceCF0.net(1)調 AAS
JRは、新宿方面以外はいらないよ。
モノレール以外だったら
TXが新東京駅から南進して羽田線に入ればいいよ。
912: 2014/08/25(月) 02:57:32.67 ID:ZzgsLiaw0.net(1)調 AAS
>>910
連絡線経由にしろ
913: 2014/08/25(月) 03:05:24.00 ID:sqacU4lQO.net(1)調 AAS
>>910
別に現状でも実現可能なんだが
914: 855 2014/08/25(月) 03:38:14.08 ID:VGd7I2pU0.net(1)調 AAS
>>864
遅レスですまんが情報ありがとう
915
(1): 2014/08/25(月) 06:23:50.07 ID:JpCtsYR50.net(1)調 AAS
>>908
グリーン車の折り返し車内整備は、GAがいるから大丈夫だろ?労働強化だが…
916: 2014/08/25(月) 09:59:38.82 ID:poMkMDeB0.net(1)調 AAS
>>915
契約内容以上のことはやらせられないしそこ変えたら確実に離職者増えるし
それ以前にGAはGAで降りたら金銭処理とか今でもやる仕事あるし
917
(1): 2014/08/25(月) 12:23:01.62 ID:g5UU+URf0.net(1)調 AA×

ID:ZzgsLiaw0
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
918: 2014/08/25(月) 13:04:11.08 ID:w8kNjTLu0.net(1)調 AAS
>
919
(1): 2014/08/25(月) 17:51:38.51 ID:u00dYIGy0.net(1)調 AAS
>>917
よっぽど暇人でストーカーみたいだなお前
私鉄スレ荒らしてるプリ豚も追跡してくれよ
920: 2014/08/25(月) 19:21:55.01 ID:QXDFJuY80.net(1/2)調 AAS
>>919
同意。
921
(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
922:  ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2014/08/25(月) 19:46:55.00 ID:E+YWkaqg0.net(1)調 AA×

923: 2014/08/25(月) 19:51:47.90 ID:QXDFJuY80.net(2/2)調 AAS
ぷらら野郎すこしは反省したか
924: 2014/08/25(月) 20:43:10.62 ID:M8xyXgHl0.net(1)調 AAS
自動座席変換(名鉄のミュースカイみたいなやつ)で座席折り返しはできないか?
それかE351系スーパーあずさの6号東京乗り入れ後に新宿方面回送みたいに、わずかな時間折り返し
それか215系総動員でボックスシート大量輸送かつ、ドア数少ないや階段による乗り降り時間をカバー
特に215系総動員であれば、ライナーが無い時間帯なら4編成総動員が可能
925
(1): 2014/08/25(月) 21:00:14.24 ID:nP1CTIA10.net(1)調 AAS
座席なんて自分でひっくり返せよ
スーパーカムイがエアポートになる奴みたいに
926: 2014/08/25(月) 21:27:09.82 ID:H4jr5qcU0.net(1)調 AAS
>>925
別料金を取る以上、清掃サービス込みでやっているわけですよ。
927: 2014/08/25(月) 21:44:26.36 ID:ohtN51/A0.net(1)調 AAS
っ uシート
928: 2014/08/25(月) 22:01:33.06 ID:tjolWMT20.net(2/3)調 AAS
上野東京ラインからしか座席転換しないといけない編成は来ないんだから
特急以外のグリーン付き編成は羽田線には使わなければ問題ない。
大宮あたりからとか取手あたりからの短距離だけにすればグリーンは要らないだろう。
いっそのこと京浜東北のオールロングを専用の塗装して羽田用にしちゃえばいい。
929: 2014/08/25(月) 22:12:48.01 ID:tSpePbL10.net(1)調 AAS
終端ループ
930: 2014/08/25(月) 22:34:16.67 ID:Wx2u7g+70.net(1)調 AAS
桃花台みたいだな
931: 2014/08/25(月) 22:43:25.98 ID:tjolWMT20.net(3/3)調 AAS
多摩川の川の下とか海の下でやるなら空港側も何もいわないだろうが空港敷地内だと三秒で却下される。
932: 2014/08/26(火) 01:50:57.34 ID:4ZLvVmaL0.net(1/2)調 AAS
これか
外部リンク:ja.m.wikipedia.org桃花台新交通桃花台線#/image/ファイル:Peachliner2.jpg
933: 2014/08/26(火) 01:51:42.10 ID:4ZLvVmaL0.net(2/2)調 AAS
ひどいURLだな

外部リンク:ja.m.wikipedia.org桃花台新交通桃花台線
934: 2014/08/26(火) 02:00:53.78 ID:j+j5WBah0.net(1)調 AAS
URLを貼る時はURLに日本語が混じらないようにして下さい。

桃花台新交通桃花台線
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
935
(1): 2014/08/26(火) 02:28:33.24 ID:TYiIYSr80.net(1/7)調 AAS
スイッチバックはともかく、ループを通ると車両の向きと号車番号が変わり各駅のグリーンの停車位置も変わるので無理です。
浅知恵にもほどがある。
936: 2014/08/26(火) 02:30:56.73 ID:AlJXptam0.net(1)調 AAS
>>935
ネタにマジレス
937: 2014/08/26(火) 03:03:51.52 ID:O00BKfco0.net(1)調 AAS
>>296
新宿から23分
渋谷、恵比寿、大崎、大井町

東京から18分
新橋

新木場から20分
東雲、国際展示場、東京テレポート

既存の駅にそのまま止まってちょうどこんなもんじゃね?
東京からが掛かり過ぎな気もするが、田町−東京貨物ターミナルの線形が悪いか。
938
(2): 2014/08/26(火) 07:27:19.50 ID:ZEkbBEj30.net(1)調 AAS
第三セクターのりんかい線をJR東日本が買収して料金を安くして欲しいな。
939
(3): 2014/08/26(火) 07:35:39.09 ID:i2C8htI10.net(1/2)調 AAS
>>938
東京ー羽田、新宿ー羽田の想定料金から見て無理!
別料金体系にする気満々w
940
(1): 2014/08/26(火) 08:16:43.80 ID:TYiIYSr80.net(2/7)調 AAS
>>939
東タミ〜羽田間を加算する京急方式なのか、りんかい線エリア全部なのか。
大汐線経由をどこから加算対象にするのか?
加算にするために田町あたりにホームを作り、東海道に入らないのだけ停まるだけとか、
東海道に入らない運用をとりあえず毎時1本程度だけ設定して料金的な分断駅にするとかありそう。
941: 2014/08/26(火) 08:35:54.16 ID:NlqAPA5O0.net(1)調 AAS
>>939
ですよねぇ
942: 2014/08/26(火) 08:43:53.23 ID:ouAhNPQR0.net(1)調 AAS
>>939
同意。
買収は新宿から羽田まで乗った場合に大崎経由でも東京経由でも
束本体の負担にならない形で同じ料金にするためだろう。
りんかい線本体の値下げはしないだろう。
買収しても借金返済が終わるまでは合併しないのではないかと。
943: 2014/08/26(火) 08:44:21.19 ID:8ailEb5U0.net(1)調 AAS
乞食の妄想に反して現実は空港線をりんかい線の運賃体系で一体で運用するんだから新宿はちょっと安くなるかもだが、他は変わらないだろう。
ただ東京都が金を出して作らない限り新宿短絡線はできないので、その場合はほぼ想定運賃になるとみられる。
944
(2): 2014/08/26(火) 09:07:20.64 ID:/E3YTzgR0.net(1)調 AAS
昨晩8/25のWBSで、みずほ総研の試算として
言ってたが
2020年のオリンピックで日本を訪れる人数と落とす金額は、
固く見積っても、
2000万人来訪、4兆円。
物品,消費に2兆円、宿泊,交通費に2兆円の落として行くとのことです。
945: 2014/08/26(火) 09:19:26.71 ID:q6qUb3He0.net(1)調 AAS
ないない。
946: 2014/08/26(火) 09:32:56.97 ID:TYiIYSr80.net(3/7)調 AAS
>>944
JRのはオリンピックに間に合わないのでオリンピック予算としては無駄金になります。
ただし、暫定駅が天空橋が整備場前なら。宿泊なしの弾丸観戦ツアーのいい足になり得るが。
947
(1): 2014/08/26(火) 09:50:31.54 ID:kMznGv2g0.net(1/2)調 AAS
そもそもモノレールってなんで浜松町どまりだったの?
948: 2014/08/26(火) 10:11:28.53 ID:TYiIYSr80.net(4/7)調 AAS
>>947
最初は新橋に通すはずだったがオリンピックに間に合わなかった。
949: 2014/08/26(火) 10:32:54.10 ID:i6zXIFqH0.net(1/2)調 AAS
今度こそ、東京駅延伸を間に合わせてみろ。
950: 2014/08/26(火) 10:39:41.83 ID:TYiIYSr80.net(5/7)調 AAS
間に合う可能性があるのはモノレールくらいだからなあ。
951: 2014/08/26(火) 10:47:10.82 ID:i6zXIFqH0.net(2/2)調 AAS
東京モノレール 東京駅延伸
JR羽田空港アクセス線 新木場方面暫定開業

この二つがオリンピックまでに間に合えば、とりあえずOKだよね。
ひとつくらい、国威発揚のため、目に見える象徴的な鉄道建設をやってもらいたい。
952
(3): 2014/08/26(火) 11:20:13.58 ID:nAs23Ot5O.net(1)調 AAS
金持ちはJRで
貧乏人はモノレールや京急で
って住み分けになるのかな
953
(1): 2014/08/26(火) 11:35:45.36 ID:TYiIYSr80.net(6/7)調 AAS
>>952
山手線西側(渋谷池袋新宿)からはりんかい線
北関東の田舎からは東北縦貫線
山手線東側(東京以東、浜松町)からはモノレール
地下鉄、私鉄からの乗り換えは京急
だろうな。

東京のモノレールが東海道線のホームの真上というのはたぶん不便。
エレベーターだとしても面倒。
ましてや乗り換えてまでではない
浜松町も山手線以外からは不便
上野新橋東京の東北縦貫線は本数が少ない上にJR以外からは乗り換え不便。
954: 2014/08/26(火) 11:53:17.87 ID:ceGjrhZj0.net(1/2)調 AAS
>>953
エレベーターなんかのはず無いだろう。
人数を考えると普通はエスカレーターです。
955
(1): 2014/08/26(火) 12:05:52.64 ID:vwXnrlxp0.net(1/5)調 AAS
>>938
JR東日本が、東京都の第三セクター、東京臨海高速鉄道通称「りんかい線」を買収する方向で都側と調整に入っていることが分かりました。
これはJR東日本の複数の関係者が明らかにしました。
りんかい線の大部分は、旧国鉄が貨物線として建設し、その後、世界都市博覧会に伴う輸送ルートとして東京都が第三セクターを設立し整備、運営しています。
先日、JR東日本が発表した羽田空港へのアクセス路線計画ではりんかい線の大規模改修を含めた計画案となっていましたが、りんかい線の大株主である都は方針を明らかにしていませんでした。
JR東日本は、期限を決めないで交渉を続けるということです。
また、関係者は、りんかい線と埼京線の一体運行や計画中の羽田アクセス路線を使って、羽田空港から舞浜方面へ直通運転することで利便性が高められると話しています。
一方、りんかい線側は「買収交渉の話は聞いていない」としています。
外部リンク[php]:s.mxtv.jp
956: 2014/08/26(火) 12:09:04.88 ID:vwXnrlxp0.net(2/5)調 AAS
>>944
2020年1年間の数字だろ?
957: 2014/08/26(火) 12:10:45.34 ID:vwXnrlxp0.net(3/5)調 AAS
>>952
そもそも金持ちは公共交通機関なんて使わないだろw
958: 2014/08/26(火) 12:28:03.22 ID:QCaRxk6s0.net(1/2)調 AAS
>>952
マジレスするなら金持ちはヘリで成田からプライベートジェット、もしくは車(運転手付き)で羽田or成田。
小金持ちならマイカーorタクシー。

>>955
交渉の期限を設けないって言われるとなんか難航しているみたいで嫌だな。
959: 2014/08/26(火) 12:32:22.46 ID:QCaRxk6s0.net(2/2)調 AAS
連レスすまそ
プライベートジェットは茨城空港が使われているらしいな。
どちらにしても空港アクセスに鉄道、それも通勤型は使わんということでw
960: 2014/08/26(火) 12:42:41.73 ID:aJTRzoP40.net(1)調 AAS
金持ちは、横田から米軍機チャーター
961: 2014/08/26(火) 12:47:40.63 ID:ZtGFPiBc0.net(1)調 AAS
馬鹿じゃないの?
962
(1): 2014/08/26(火) 13:34:24.90 ID:IMCsg2lv0.net(1/2)調 AAS
他路線
東京モノレール→自社系列なので奪っても損なだけ
東京モノレールが赤字で倒産寸前になれば資本関係で資本注入、結局自社系列の資本関係でゼロサムゲームになるだけ
京急とバスからのみ奪い取ると自社利益になる
963: 2014/08/26(火) 14:11:40.72 ID:TYiIYSr80.net(7/7)調 AAS
>>962
となると、グリーン付きで運行本数のとれない東北縦貫線は少なくして埼京線方面にリソースを注ぐべきだな。
こっちは最低限東京駅のホーム真上に乗り換え可能だからこっちを使ってもらうことが可能。
編成が長くてグリーンの座席転換が必要なのは可能な限り入れずに北関東から高い金を払ってくれている特急利用者のみを通せばいい。
あとは、便利でいつでも乗れるモノレールに乗ってもらえばいい。
モノレールなら6分ヘッドで運行可能。
さらにリクライニングでゆったりした特急まである。
新宿方面も10分ヘッドが出来ればいいがそれでも最大限頑張って12分ヘッドが限界かな。
おそらく15分ヘッドになると思うが。
964: 2014/08/26(火) 14:27:07.38 ID:wnruGhg20.net(1)調 AAS
トンキン弁はオカマ言葉w
965
(1): 2014/08/26(火) 14:44:44.55 ID:i2C8htI10.net(2/2)調 AAS
そこでE657の直通&東京分離ですよ
東京を境に北はスーパーひたち、南はスーパー羽田
10両だから全面乗り入れできるし増備も確定してる。

ワンコイン特急プリーズ。
966: 2014/08/26(火) 15:40:50.87 ID:bN1pd20d0.net(1)調 AAS
50km以内の自由席だから500円か
運賃こみで1000円か
そのころは1000円硬貨も登場しているだろうし >ワンコイン
967: 2014/08/26(火) 15:55:34.33 ID:IMCsg2lv0.net(2/2)調 AAS
要は
「東京モノレールで運びきれない分の受け皿」→これはモノレールで運びきれないほどの需要があるかどうかは知らん、京急空港線でも過剰と聞くから厳しいかな
「東京モノレールが改修などで運行できない期間の代替」→モノレールの運休期間に限定して大量輸送
「京急やバスなどライバル交通から奪い取り」→最初は、ここに徹すればいい
に絞らなければいけないわけだ
客が東京モノレールに乗ってもJR新線に乗ってもJR東日本にとっては連結決算のグループ会社なんだからJR新線の客が多くても東京モノレールの客が激減したらトントンになるだけ
京急空港線とバスから奪い取るとか、自家用車からモーダルシフトや、増加した新規顧客をつかんで掴んで、はじめて利益になるし新線の役目を果たす
そうでなければモノレールの乗客を輸送力の限界いっぱいまで運べばいいわけだし、モノレールの折り返し調整や新車投入で増便(増発)や増結などすればいい。
968: 2014/08/26(火) 18:03:05.60 ID:kMznGv2g0.net(2/2)調 AAS
このスレ見てたらA列車で行こうやりたくなってきた
969
(1): 2014/08/26(火) 19:15:01.51 ID:5cm36NjB0.net(1)調 AAS
>>965
ワンコ イン 特急だと?
970
(3): 2014/08/26(火) 20:53:29.09 ID:DRE8vQc3O.net(1/2)調 AAS
リニアの起点品川に乗り込めない新線w
浅草線が快速を走らせたら京急、京成の勝ちだな。
971
(1): 2014/08/26(火) 21:13:34.23 ID:sN3wN6S60.net(1/3)調 AAS
>>970
そんなことはない。ハブ空港である羽田に直結することで、日本中、世界中と繋がれる

どうせこんなレスがほしいんだろ?
972
(1): 2014/08/26(火) 22:29:06.07 ID:Lsa0tZm20.net(1)調 AAS
え?電車ごと飛行機に乗ってどこかに飛んでいっちゃうんでしょ?
973: 2014/08/26(火) 22:32:12.72 ID:sN3wN6S60.net(2/3)調 AAS
中々良いレスだな
974: 2014/08/26(火) 23:01:38.06 ID:cr5B8rsu0.net(1)調 AAS
>>969
わんわんお
975
(2): 2014/08/26(火) 23:03:50.68 ID:K1sKN/9K0.net(1)調 AAS
東京貨物ターミナルからバス連絡よりは天空橋からバス連絡がいいわな
976: 2014/08/26(火) 23:07:15.48 ID:DRE8vQc3O.net(2/2)調 AAS
>>971
「品川」〜羽田が重要なんだよ
「品川」〜成田も重要なんだよ
品川に絡めない新線なんて
977
(1): 2014/08/26(火) 23:11:12.85 ID:sN3wN6S60.net(3/3)調 AAS
てかそもそも羽田新線ってリニア対抗じゃなくて京急羽田線から毟るための計画だろ
978: 2014/08/26(火) 23:26:47.50 ID:vwXnrlxp0.net(4/5)調 AAS
>>970
地方、海外〜羽田〜名古屋、大阪なんて極少数だろw
979: 2014/08/26(火) 23:27:32.40 ID:vwXnrlxp0.net(5/5)調 AAS
>>970
地方、海外〜羽田〜品川〜名古屋、大阪なんて極少数だろw
980: 2014/08/26(火) 23:44:06.33 ID:ceGjrhZj0.net(2/2)調 AAS
>>975
羽田貨物ターミナルだ。
981
(1): 2014/08/27(水) 00:06:44.28 ID:m08HESk80.net(1/5)調 AAS
羽田新線を作って羽田空港駅で外国人向けの首都圏JRフリーパス(ジャパンレールパスとは違う)
のようなものを発売する、あるいは日光や富士山方面のツアーを販売すれば、
日本での行動を決めていない日がある人とかにいいと思う。
982
(1): 2014/08/27(水) 00:10:18.67 ID:SeqfF/RW0.net(1)調 AAS
>>981
若しくは羽田〜新宿〜大月〜河口湖とか
983
(1): 2014/08/27(水) 00:12:33.41 ID:ovFxOVMo0.net(1)調 AAS
>>277
今でも羽田でJREastRailPassは売って居るのが知らないのか(笑)
984: 2014/08/27(水) 00:13:07.37 ID:QHHXxllt0.net(1)調 AAS
>>982
羽田〜京都で高級寝台列車とか。
985
(2): 2014/08/27(水) 00:15:43.44 ID:8bS58Ime0.net(1/6)調 AAS
>>977
対京急ならりんかい線に集中した方がいい。
京急は品川から10ヘッドで羽田に直通がでている。
しかし今、新宿方面からりんかい線直通は毎週3本、湘南新宿ライン直通が毎時4本。
湘南新宿は東横線や小田急から客を奪える戦略路線なのでむしろ増やしたい。
また、代々木付近の踏切の解消もされていないのでこれ以上本数は増やせない。
また、埼京線渋谷駅のホームを山手線の横に移設しているが現ホーム撤去後、
引き上げ線を作ることになれば渋谷始発は増やせる可能性はある。
しかし現状と同じく湘南新宿ラインとの併走区間を過ぎた大崎からしか増便できないだろうし、運用的には渋谷新宿からは直通で羽田に、
大崎から新木場行きとなるんだろう。
つまり埼京線方面から羽田への直通は毎時3本程度になる。

また東海道線からはグリーンの座席転換があり、まともに折り返したら毎時3本、
予備編成を用意しての回送送り込みと回送追い出しだとしても毎時4本が限界。
やはり、東京方面はモノレールで6分ヘッドで乗り継ぎを楽にするのがよいだろう都なるのが現実。
986
(1): 2014/08/27(水) 00:15:54.95 ID:m08HESk80.net(2/5)調 AAS
>>983 そうなの?
でもそういうことだけじゃなくて海外の旅行会社とも連携してバスだけではなくて
JRを利用してもらおうという取り組みがさらに必要だと思う。
台湾向けにはガーラ湯沢の宣伝をしているようだが、たとえばオーストラリアから
スキーに来る人が多いようだが、少し東京によってもらってJRを使って観光してもらうとか。
987
(1): 2014/08/27(水) 00:21:40.90 ID:6XeS9IiH0.net(1)調 AAS
>>985
集中まで読んだ
988
(1): 2014/08/27(水) 00:24:31.82 ID:8bS58Ime0.net(2/6)調 AAS
>>986
ツアー客にはバス一択だろう。。
途中駅を気にしなくてもいいし、
他人がいる環境で騒がれるのは迷惑だし。
まあ、貸し切りなら問題ないが。
989: 2014/08/27(水) 00:24:53.12 ID:EpFKDJW30.net(1)調 AAS
しかし
どこもまだ妄想レベルだな
990
(1): 2014/08/27(水) 00:27:54.98 ID:m08HESk80.net(3/5)調 AAS
>>988
今はオーストラリアからは北海道にスキーに行く人が多いが、
これをガーラ湯沢や蔵王に来てもらうようにすれば増収につながりそうだが。
スキー客にこだわってしまっているが。
991
(1): 2014/08/27(水) 00:29:53.55 ID:8bS58Ime0.net(3/6)調 AAS
>>987
要は埼京線からも東海道線からも毎時3本程度しか出せないという事。
992
(1): 2014/08/27(水) 00:32:36.99 ID:m08HESk80.net(4/5)調 AAS
>>991
埼京線からでも新宿までならもっと運行できるんじゃないの?
993: 2014/08/27(水) 00:35:35.07 ID:OrUctq6F0.net(1)調 AAS
>>990
富士山らへんに、あることはあるけど良いのがあったらなぁ >スキー場
1-
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.729s*