[過去ログ] ■■■■愛媛県の中学高校受験Part8■■■■ (1234レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
564: 2019/08/12(月) 04:28:15.56 ID:GQXR//IW0.net(1)調 AAS
くさや焼く?シュールストレミングとかやって欲しいッス
565: 2019/08/13(火) 07:25:24.19 ID:eBvS5nEJ0.net(1)調 AAS
タンクトップとかオバパンじゃない教師怪しすぎ学校の裏山に隠されてるんじゃない?裏山事件だけに
教頭がパンツ43枚を履いて逃走中おすわりうん、このひとです!おさらしちん、このひとです!おさわりまん、このひとです!はなだまさるしっ、このひとです!
566: 2019/08/14(水) 04:28:55.92 ID:qhUR2ChW0.net(1)調 AAS
市教育委員会は13日、市立小学校に勤務していた40代の女性非常勤事務員(3月に退職)が、
保護者に還付するはずだった給食費の一部計36万2320円を還付していなかったと発表した。
市教委によると、2017、18年度中に社会科見学などで児童が食さなかった分の給食費469人分。
金銭の支払いについて市教委は口座振り込みで行うよう規定している。元事務員は現金で扱っていて、
今回の還付分は口座から引き出した後、別口座へ入金し忘れたという。
元事務員は17年度分の25万880円は「紛失した」とし、18年度分11万1440円は「自宅で発見した」
などと説明。今月5日に全額を返還したという。学校側は、出入金の点検を怠っていた。
7月に別の事務員が過去の給食費の状況を確認した際に発覚した。
567: 2019/08/15(木) 05:59:23.40 ID:ddDzc39a0.net(1)調 AAS
ミィィィィィラァァァァ!エーッッッックス!エーッッッックス!エェェェェエェエイエイィェェェェエーッッッックス!
568: 2019/08/16(金) 04:51:07.69 ID:1VnwcAgW0.net(1)調 AAS
もう一切税金を投入するな
569: 2019/08/17(土) 08:23:52.33 ID:dhOkDsa/0.net(1)調 AAS
で一人してたら、若い女に鼻で笑われたぷっw
570: 2019/08/18(日) 07:14:00.28 ID:+5GTG+BL0.net(1)調 AAS
難しい人間のイヤな心とかイヤな部分を皮肉たっぷりに表現した大人の川柳とかやるべき
571: 2019/08/19(月) 07:31:43.46 ID:wWAB6A6w0.net(1)調 AAS
俺は生徒の誰かの保護者父親も疑ってる犯人が教師だった時って生徒らどんな気持ちなんだろw
おれに任せろ!学校を守りたい!
572: 2019/08/19(月) 22:00:55.58 ID:7bXokKC60.net(1)調 AAS
愛媛県の高校受験を語ろうか。
573: 2019/08/20(火) 04:02:55.07 ID:XDCxK+G+0.net(1)調 AAS
悪追羅悪痛羅系?
574: 2019/08/21(水) 03:57:27.69 ID:XLVBxN2N0.net(1)調 AAS
県警少年捜査課と鎌倉署は20日、児童買春・ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで、
市立小学校臨時的任用職員の男(31)を逮捕した。
逮捕容疑は5月26日午後0時15分から同4時20分ごろまでの間、同市のホテルで、
市内に住む私立高校3年の女子生徒(17)に現金2万円を渡す約束をして、みだらな行為をしたとしている。
署によると、同容疑者は「17歳と認識していた」と供述、容疑を認めている。署によると、2人は3月、
スマートフォンの出会い系アプリで知り合った。市教育委員会学校教育事務所によると、
同容疑者は同小で個別支援学級の担任として勤務。
575: 2019/08/22(木) 05:28:23.19 ID:qxuYxB8F0.net(1)調 AAS
これは、犯人が誰かよりも、盗難にあった女子中学生がその後、どうやってノーパンで過ごしたかが大事なんじゃないかな!
576: 2019/08/23(金) 07:16:47.33 ID:kxwWlwH20.net(1)調 AAS
県教育委員会はLGBTなど性的少数者への配慮のため、
来年度から県立学校の入試で入学願書の性別欄を廃止すると発表しました。
性別欄が廃止されるのは県立の高校と中等教育学校、そして特別支援学校です。
愛媛県の入学願書ではこれまで男女を書き入れる欄がありましたが、
LGBTなど性的少数者の生徒が性別を書くことで受ける負担をなくすため来年度の入試からこの記入欄を廃止します。
一方で入学後のクラス分けに使うため受験生の出身中学が提出する「調査書」
については性別欄を残すということです。入学願書の性別欄の廃止は全国的に広がっています。
577: 2019/08/24(土) 09:44:59.36 ID:uq947zAS0.net(1)調 AAS
明日明後日やろ、一応スケベ目的で見に行きたいが朝早いよな
本番日に行くんなら観客意識した日程だから朝でなくても大丈夫だろうけど、問題は雨よなw
ポロリ、期待してまっせくぅーん!鍛え上げられたムッキムキの腹筋見たーい
578: 2019/08/25(日) 06:40:23.08 ID:33JvSSBb0.net(1)調 AAS
なぜそうなるかわかるかという指導者側からの質問に対し、
そのときコートに立っていた選手たちは回答をしようとしません。
自分の言葉を発そうとしない選手に対して、今すぐにでも手を出しそうな監督・コーチたち。
なぜ答えないんだろうと不思議に思っていたのですが、
どうやらチームメイトたちは自分の考えを言葉にすることが苦手なようなのです。チームメイトである先輩・
後輩たちは、高校時代ミスをするたびに体罰を加えられてきた人たちがほとんど。
小学生の頃からそのスポーツを始めている人たちばかりでしたが、ずっとずっとミスしたら体罰
という流れで指導されてきているのです。その影響で、自分の考えを持ってプレーするのではなく、
ミスしたらたたかれるという恐怖心からプレーすることがベースとなってしまっています。
もちろん、体罰を加えられてきたメンバーばかりではなく、
なぜこういう動きをしたかいうメンバーもいました。間近で見ていてもその差は歴然。
体罰の力で選手たちを支配するというのは、
自分の考えを育てるという機会までをも奪ってしまうのだなと実感した瞬間でした。
体罰とは指導者の負担を軽くするための方法なのです。
自分の思い通りに動かない生徒たちを手っ取り早く動かすには、
バシッと一発手を出してしまえば済むことです。思い通りにならないイライラを発散するのにも、
体罰を利用してしまっている指導者がいるように感じます。
一方、言葉の力で生徒にきちんと自分の考えを伝えて理解させるのには、
ある程度の時間と気力が必要になるもの。
指導者が言っていることをすぐに理解して行動に移せる子もいれば、
理解するのにも行動にするのにも時間がかかる子もいることでしょう。
そのときだけを見れば、時間がかかりすぎて効率的でないように見えてしまうかもしません。
しかし、指導されている側にしっかりと指導者の考えが落とし込めるのは後者のほう。
優秀な成績を収めるために雇われている監督やコーチもいるので、
目の前の一戦一戦が大切だということもよくわかります。しかし、プレーするのは選手たち。
そもそも問題行為である体罰という方法を使って楽をするのではなく、
言葉を使ってきちんと自分で正しい判断ができる選手へと育ててもらいたいものです。
579: 2019/08/26(月) 20:38:54.72 ID:rMKFbsBq0.net(1)調 AAS
生きる価値のないり童貞知障害者発狂中本当に汚物以下のヴァカだなあ
580: 2019/08/27(火) 11:25:44.91 ID:WN8HmIXc0.net(1)調 AAS
同じ理由で俺は、女に白の下着を求めないていうか履かないで欲しい生えかけマンコって一番汚いよね
でもこれ一度に効率よくJCのパンツ盗めたよね天才の仕業だろ世が世なら天才軍師になれただろうな
581: 2019/08/28(水) 08:46:07.05 ID:3egy9JgS0.net(1)調 AAS
少人数で島人が多いってことは、いじめにあっても逃げ場が無いって事。
分校はすでに島外からたくさん来てるからそこらへんは安心だろうね。
入る前からいじめの心配とか歪みすぎやろどんだけ可哀想な学生時代やったんや
島留学って言ってこちらに来る生徒はやっぱり中学生活でなじめなかった子も多いと思うよ。
何もそんな子にリスク多い学校を勧めたりはしたくない。やだね自転車の鑑札を見て差別が始まる街
小学生の頃から親からも言われる選民扱いだwwwそれが一生ついてまわるあんな息苦しい街出てどれほどよかったか
582: 2019/08/29(木) 07:13:16.89 ID:KiuljrZJ0.net(1)調 AAS
東京出てみんな戻って来んわ今日こそは、ハロワ行きまーす!安易に仕事があるからといって飛びこむな!
すぐに又辞めることになる人に負けないように手に職をつけろ!
583: 2019/08/30(金) 07:32:12.28 ID:v45pTCGa0.net(1)調 AAS
何に対して名誉棄損になるか説明せいやこのクズが日本全国のよそ者から見て
どんな目で見られてるかわかっとんのかこの馬鹿タレは今治も松山も愛媛県自体が
おかしな県民気質、キチガイ、自分さえよければいい商売は利己的で陰険、政治家、警察が偉そうにする
どれだけ変な目で見られてるか分かっとんかこの大馬鹿は
584: 2019/08/31(土) 08:22:54.24 ID:3KPcui2d0.net(1)調 AAS
市教委は30日、臨時職員の運転手らへの不適切な賃金支払いを隠すため、
市議からの情報公開請求に対して市教委職員が公文書を改ざんして開示していたと発表した。
市の内部調査で判明。関与したとされる教育次長ら数人の処分を検討している。市教委によると、
改ざんがあったのは昨年5月〜今年3月に雇用したスクールバスの運転手ら7人の賃金に関する文書。
雇用時には時給制と記載していたが、実際は採用要綱に定めのない月給制で支払っていたため、
次長らは不適切な給与支払いのつじつまを合わせようと文書14枚を作り直して開示、
当初の文書を破棄したという。会見した教育長は「信頼を著しく損なう行為で、深くおわびする」と陳謝。
「県警の捜査に協力しているところ。法令順守を徹底し、信頼回復に努めたい」と述べた。
7人への賃金支払いを巡っては、市教委が勤務実態を十分確認せずに月額32万〜8万円を支給。
うち1人は緊急時の予備員で一度も勤務しなかった。市議会は事務監査請求を行い、市監査委員は
「不適切な条件での雇用」とする報告書を29日に公表した。
585: 2019/09/01(日) 07:42:56.60 ID:5ry0LzOc0.net(1)調 AAS
俺は殺しはしないよ。ちゃんと相手の仕事の時間を把握してるから絶対に帰ってこない時間に侵入してた。
小綺麗な感じだけど部屋は結構散らかってて女なんて所詮こんなもんかって感じたななどだから靴下とかもだろう
586: 2019/09/02(月) 07:53:30.55 ID:IGJOlg9S0.net(1)調 AAS
もうそろそろピークアウト処分するならお早めにあっ、処分出来ないのかな買い手がおらんのやろね
587: 2019/09/03(火) 08:34:09.72 ID:+MifNhn20.net(1)調 AAS
いや別件だよ、個人的なものだが相手が相手なので精神的にもう持たない
588: 2019/09/04(水) 13:01:29.65 ID:t10tEw2x0.net(1)調 AAS
県教委は3日、女子高生にみだらな行為をしたとして逮捕された高の男性教諭(43)
を同日付で懲戒免職にしたと発表した。2019年度、わいせつ事案による懲戒処分は初めて。
県教委によると、男性教諭は5〜6月、県内の女子高生に対し、
抱き締めたり、キスをしたりするなど複数回にわたり、不適切な行為をした。
7月、県少年保護育成条例違反の疑いで逮捕された。男性教諭は不起訴処分となったが、
県教委は「本人が行為を認め、県教委として事実を確認した。教員に要求される倫理に反し、
社会の期待と信頼を裏切った」と処分理由を説明。男性教諭は「本当に申し訳ない」と反省しているという。
19年度の懲戒処分は、今回を含め4件5人(うち懲戒免職2件2人)となった。
589: 2019/09/05(木) 08:19:37.13 ID:1PFYO2US0.net(1)調 AAS
犯人が捕まったわけでもないのに性急すぎる。糞公務員の仕業今頃かぶってるやろうなwwwww
持ち物検査やったのか?これ全員なの?デブスが除外されてたりしたら内部の犯行だろwwwけーちゃんのも頼む。
590: 2019/09/06(金) 11:50:55.62 ID:Og9tiGrO0.net(1)調 AAS
ショボマンコって臭いの?
591: 2019/09/07(土) 11:01:15.32 ID:ewgf66mu0.net(1)調 AAS
女子高校生の胸を触った疑いで、市立中学校に勤める男性教師が逮捕された。
強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、市立中学校の教師(30)。容疑者は、今年6月、
市の路上で自転車に乗っていた女子高校生(16)を呼び止め、胸を触った疑いが持たれていす。
警察によりと、容疑者は「全く身に覚えがない」と容疑を否認している。
592: 2019/09/07(土) 19:56:30.50 ID:a6XJbrqq0.net(1)調 AAS
愛媛県の高校受験について語ろうか。
593: 2019/09/08(日) 12:46:11.99 ID:oiuI9KlCL(1)調 AAS
大腸菌ウヨウヨの布盗むとかチンポ萎える女性の下着を盗んだとして窃盗罪に問われた市の無職男性(49)に対し、
地裁は17日、無罪(求刑・懲役2年)とする判決を言い渡した。裁判官は「盗まれたのが、起訴事実にある下着かどうかを検察側が特定できていない」などと述べた。
男性は2016年7月、市のマンションのベランダで、干されていた下着1枚を盗んだとして起訴された。公判で、
男性は同月頃、同マンション周辺で複数回窃盗したことを認める一方、起訴事実にある窃盗は「記憶がはっきりしない」と供述していた。
判決は、被告の供述が曖昧なほか、下着は量販店で販売された既製品で特徴がなく、被害女性も警察官に指摘されるまで下着がないことに気づかなかったと指摘。検察側の立証が不十分だと判断した。
594: 2019/09/10(火) 10:55:04.43 ID:5LU0BTqLW(1)調 AAS
「教育委員会は、大ウソつき」市内に住む高校1年の男子生徒(15)が、
いじめと学校対応を苦にしたメモを残し、自殺したことが9月9日、分かった。
生徒は中学時代にいじめにあい、いじめを伝える手紙を何度も書いていたが、
中学校側はそれまでSOSと受け止めていなかった。3回目の自殺未遂で後遺症で足に障害が残った。
学校や市教委はようやく、いじめの重大事態として、調査委員会を設置した。ただし、
生徒側にはそのことを伝えておらず、聞き取りもされていない。
生徒や家族はこうした対応に不満を持っていた。8日未明、市内のマンション11階から飛び降りた。
「ドン!」という音で気がついた住民が119番通報。市内の医療機関に搬送されたが、亡くなった。
9月6日付けで遺書のようなメモをノートに書いていた。それによると、「教育委員会は、大ウソつき。
いじめた人を守って嘘ばかりつかせる。いじめられたぼくがなぜこんなにもくるしまなきゃいけない。
ぼくは、なんのためにいきているのか分からなくなった。ぼくをいじめた人は守ってて、いじめられたぼくは、
誰にも守ってくれない。くるしい、くるしい、くるしい、つらい、つらい、くるしい、つらい、
ぼくの味方は家ぞくだけ」とあり、別のページには、「今度こそさようなら」とも記されていた。
市教委は、3回目の自殺未遂をした半年後の2017年10月、市長に「いじめの重大事態」
と調査委員会設置について説明。同年11月2日、ようやく調査委の第1回会合を開いた。
1回目の自殺未遂から数えると1年2ヶ月、3回目の未遂からは7ヶ月も放置していた。しかし母親は、
いじめの重大事態や調査委の設置について説明を受けていない。聞き取りもされておらず、
「信用できない」と話していた。遺書にある「大ウソつき」という記述は、こうした市教委の対応に加え、
学校側がいじめをなかなか認めず、認めた後でも十分なケアがされず、学習支援もされないまま、
中学校を卒業することになった点などを指していると見られる。進学した高校については、
「学校は楽しい」と話していた、という。欠席はない。しかし、9月になり、学校が始まったことや、
近くに加害者の家があることなどで、精神的に不安定になっていた。2016年4月、中学校に入学すると同時にサッカー部に入った。
595: 2019/09/12(木) 07:52:51.20 ID:DxlmMkkmV(1)調 AAS
2016年11月に開かれた市議会の「子育て・教育環境向上対策特別委員会」で、
市内のいじめの実態の説明を求めた市議に、
市教育委員会が2件起きている中学校の問題を1件と報告して「解消に向けて鋭意取り組み中」としたり、
「重大事案はこれまでに発生していないので調査委は開催されたことはない」と答弁したことなどについて、
文科省が実際の内容と異なることを指摘し、「虚偽、隠蔽と捉えられる可能性もある」
と指摘していたことが10日分かった。いじめ問題は、
16年9月に市の二つの市立中学校でそれぞれ男子生徒が不登校になり、中学1年の生徒は9、
10月に2回、自室で首をつる自殺未遂を起こした。生徒2人の保護者たちは学校側に
「いじめ防止対策推進法の重大事態として調査を始めるなどの対応をしてほしい」
と学校や市教委に申し出ていた。16年11月7日の市議会の答弁は、市議が
「いじめの認知件数が増加したが、現状と対応について教えてほしい」と質問。
市教委の当時の指導課長は「小学校3件のうち2件はほぼ解消され、中学校は1件のみ未解消。
(小学校の1件と合わせて)2件とも解消に向け鋭意取り組み中」と答弁した。
「未解消のいじめ事案のうち、期間が最長の事案の、認知した日からこれまでの日数は」
という質問には、「現時点における最長の未解決事案の経過期間は約1カ月」と短く答えていた。
「市いじめ問題調査委員会について、これまでの運営回数と、対処した事案の内容は」の質問には、
「調査委は重大な事案が発生した場合に開催するものであり、
これまでに開催を要するまでの事案が発生していないことから開催されたことはない」と答弁した。
文科省や県教委は市教委に「法に基づく対応」を求める指導を行い、
市教委は学校の第三者委を17年2月に設立。
学校の生徒が同年4月に近くのマンションから飛び降りて3回目の自殺未遂を起こした後、
文科省は17年8月3日付で県教委に指導助言を示し、議会での市教委の答弁について、「虚偽、
隠蔽と捉えられる可能性もある」と指摘していた。学校の第三者委は同年11月に設立されたが、
生徒から直接聴取することはできず、生徒は今年9月8日未明、「市教委は大ウソつき」と遺書を残して自殺した。
596: 2019/09/13(金) 20:08:17.66 ID:iXZA7A09m(1)調 AAS
いじめる側こそ「学校には来ないでください」と訴えかけたことがちょっとした論争になっていす。
これまでも、いじめなど社会問題について積極的に発信してきたが、
いじめる側の人が堂々と学校に通っている現実を疑問視。いじめを受けている人こそ、
堂々と学校に行く権利があると訴えた。学校教育法では、性行不良によって、
他の児童生徒の教育に妨げがある場合に限り、
保護者に対して児童生徒の出席停止を命じることができると定められていす。性行不良の具体例の中には
「他の児童生徒に心身の苦痛を与える行為」が含まれていすから、
いじめの加害者もこれに該当するという判断は可能で。
小学校や中学校で出席停止の措置が実施されるケースはごく希にありが、
暴力行為などが原因となっており、
いじめの加害者に出席停止の措置が下されることはほとんどないというのが現実のようで。
ある教師はブログで、加害者に対して指導を行ったところ、
加害者の親から猛烈なクレームが入り、校長など管理職の先生から、
加害者への指導をやめるよう指示されたという体験談を披露していす。
いじめの問題をあまり重視しない教員も多く、加害者がいじめをやめない場合や、
被害者の子どもが精神的に傷ついてしまった場合には、
被害者が学校に行かないという形にならざるを得まん。海外では、加害者、
被害者の両方にカウンセラーが付き、どちらも学校に通えるよう支援する取り組みもあり、
日本でも一部の学校ではこうした措置が行われていすが、全国的にはまだまだ少数でょう。
ちなみに、出席停止などの措置については、
子どもが教育を受ける権利を保障するという観点から作られた制度である点を考えると、
被害者が学校に行かなくなるという状況は、本末転倒ともいえす。加害者の子どもにも、
当然のことながら教育を受ける権利がありが、法律の基本的な価値観に照らして考えた場合、
いじめを理由とした出席停止の措置についても、もう少し現実的な対応が必要と考えられす。
597: 2019/09/14(土) 13:25:55.88 ID:lDRIj60d0.net(1)調 AAS
そうだ。そうだ。
598: 2019/09/15(日) 16:32:03.88 ID:zx9ivxUkR(1)調 AAS
10日午前、滋賀県草津市立の小学校の5年生10人が、
嘔吐や頭痛など熱中症とみられる症状で救急搬送された。
校外学習として、小学校近くの田んぼで稲刈りをしていたという。
同日午後には、愛知県立の高校で体育祭当日の後片付け中に生徒15名が、12日には、
高知県立の高校で体育祭に参加していた生徒のうち11名が、熱中症とみられる症状で病院に運ばれた。
さらには、大規模停電がつづく千葉県市原市では11日に中学校の陸上大会が開催され、
生徒2名が熱中症の疑いで病院に搬送された。また運動会や体育祭については本番当日にくわえ、
練習中にも熱中症が発生している。たとえば11日に山口県下関市立の小学校で12名が、
神奈川県横須賀市立の中学校で20名が、病院に搬送されたという。
こうした事案は全国各地で報道されており、ここにあげきれないほどである。それらの報道からは、
熱中症が、学校行事や校外学習といったイベントに関連して起きていることが見えてくる。
台風15号が過ぎ去った9日、とある公立校の教師から学校の対応の鈍さを訴える声が届いた。
黒球付きのWBGT測定器で計測したところ、その場の気温は35.7度、湿度は54.2%で、
WBGTの値は31.7度であった。WBGTとは気温、湿度などをもとに計算される数値で、
熱中症指数あるいは暑さ指数とよばれる。日本スポーツ協会の「熱中症予防のための運動指針」によると、
WBGTの値が31度を超えると「運動は原則禁止」であり、さらには
「特に子どもの場合には中止すべき」とされる。いま、多くの学校にWBGT測定器が置かれている。
教育委員会が管理下の学校に一斉配布しているケースも多い。ところが測定器があり、かつ
「運動は原則禁止」の数値が示された、あるいは示されると予測されたとしても、
それでも、炎天下の活動がつづけられる。学校の教育活動を管轄する市町村自体が、
ゆるい指針を提示していることもある。「高温等に伴う運動に係る学校(園)の対処」として、
WBGTが31度以上の「運動は原則中止」は、「最大限の注意を払いながら運動実施」
と読み替えられている。「頻繁(10分〜15分おきくらい)に休息をとり、水分・塩分の補給を行うとともに、
全ての児童生徒等において、運動時間を短縮したり運動を軽減したりすること」と、中止ではなくむしろ実施するための条件が示されていると言える。
599: 2019/09/17(火) 16:15:00.07 ID:fj7Ao/BDb(1)調 AAS
県教育委員会は17日、女子生徒に対し体を触るなどのわいせつな行為をしたとして、
公立中学校の男性教諭(60)=強制わいせつ罪で公判中=を懲戒免職処分にした。また、
指導監督責任を問い、男性校長(60)を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にした。県教委によると、
教諭は昨年秋ごろから今年5月にかけ、数回にわたって特別支援学級に在籍する生徒の体を触るなどした。
授業中の教室や職員休憩室などで生徒と2人きりになった時間帯に行為に及んだという。生徒が5月、
学校に被害を訴えて発覚。その後、保護者が県警に被害届を出し、教諭は逮捕、起訴された。教諭は
「生徒をかわいいと思った」と話し、保護者に謝罪したという。
600: 2019/09/18(水) 04:44:56.50 ID:L9eN4S4rK(1)調 AAS
2018年9月、当時17歳の少女にいかがわしい行為をしたとして、
市内の高校に勤務する46歳の教師の男が逮捕された。
青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕されたのは、市内の高校に勤務する教師(46)。
容疑者は2018年9月16日、市内で、当時17歳の少女といかがわしい行為をした疑いがもたれていす。
別の事件の関係者として少女から話を聞いている中で、容疑者の容疑が浮上した。
容疑者が勤務する高校によりと、容疑者は2018年は1年生の担任をしていて、
スポーツ系の部活動の顧問もしていたという。警察は、容疑者の認否を明らかにしていせんが、余罪も含めて捜査していす。
601: 2019/09/19(木) 04:46:58.72 ID:+EVave/uW(1/3)調 AAS
県教育委員会は酒気帯び運転の疑いで警察に摘発された高校定時制の47歳の教諭を懲戒免職処分とした。
懲戒免職処分となったのは県立高校定時制の教諭47歳。
県教育委員会によりと教諭は8月25日の午前5時半頃、
市の県道で自家用車で街路樹にぶつかる事故を起こし、
警察の調べで基準値を上回るアルコールが検出され酒気帯び運転の疑いで摘発された。
教諭は前日の午後10時半からビール大瓶1本とウイスキー4杯を飲み休憩した後で運転したと、
県教育委員会に事実関係を認めているという。現職の教諭の不祥事をめぐっては今月、
市内の小学校教諭が値段を張り替えて買い物をしたとして詐欺の疑いで逮捕されていす。
602: 2019/09/19(木) 07:55:00.44 ID:+EVave/uW(2/3)調 AAS
おまえも誤認逮捕されてみたら恐ろしさがわかるよ逮捕歴が残るなら自分を含め親族も警察官になれない
何かこう愛媛というのは加計学園問題でも見られたように中がぐちゃちゃになっているようだのう。でもこの女子大生確実に警察の恨み買ってるよね。
また誤認逮捕されそう。逮捕拘留の時って、やっぱり全裸で肛門とおまんこの中まで検査されたのか?遺憾だけですますのか
これでレコーダーも証拠から除外だなDNA、証言、カメラ、結局扱うやつ次第で、何の証拠にもならないな。
2度目の誤認逮捕は草日本記録だろwそうなのよ。これが日本の警察の問題点。たとえ誤認逮捕だろうと何だろうと前歴として絶対に警察は残すのよ。
指紋もDNAも任意とか言いながら強制的に記録とって絶対に消さない。警察が間違ってても絶対消さない。これが日本の警察が100年経っても中世レベルな原因。
証拠がないのに逮捕することが問題だわな誤認逮捕で前歴とか残すクソ警察それするならやらかした関係者全員の氏名住所家族構成開示しろや
警察庁の通称中野センターつっーのがあってそこに情報が集約されとるのよ。NECのACOS系の汎用機が複数台動いてる。
無線で指令に「どこそこ123願います」か警察電話で*123架電すると折り返してくる。前歴(照会された回数)と前科(逮捕歴)に種別を返してくる。
「マエn件(照会件数)、なおC号(窃盗)1もA号(警察が扱った犯歴)99は1につき(誤認だから-1)、対応には注意されたし」みたく返してくる。
交信の中身は架空。ちなみに履歴書の賞罰欄は、裁判結果と処分を書くので不問。と言うことでとかみたいたデマ流すのとか、訳知り顔のオバハンとかが粘着してくる。
に関しては入国する州次第、それも逮捕歴でなく「裁判の量刑」を申告するのでデマそのもの。安倍警察は悪魔だな
日本国民を殺す悪魔だほんとな法治国家が呆れるわあらゆる所で、ガラパゴスと言われる所以だよなぁ
全て、遅れてるでも本来は無能検察のせいでそのまま実刑だったところを真犯人を捕まえず嫌疑を晴らしてくれなかった県警は万死だね
記事を見ると、「逮捕していたことが分った」となっていますから誤認逮捕の事実を警察側が発表したと言うことではないようです
7月8日に逮捕されて今まで警察は発表していなかった。つまり逮捕に自信がなかったんだろ!しかももう3週間も経っているのに「原因を調査する」というコメントはどういうことでしょうか?
603: 2019/09/19(木) 16:34:13.77 ID:+EVave/uW(3/3)調 AAS
署は17日、警備員の男(23)を強制性交容疑で逮捕した。発表によると、男は8月23日頃、
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で知り合った女児(11)を自宅で乱暴した疑い。
「間違いありません」と容疑を認めているという。男はこの女児を、
先月27日まで親に知らせず自宅に連れて行くなどした疑いで未成年者誘拐容疑で現行犯逮捕されていた。
604: 2019/09/20(金) 15:56:48.65 ID:Rn6dNNxxt(1)調 AAS
県教育長は19日の定例記者会見で、過去5年間に県立学校で17件の体罰があったことを明らかにした。
このうち、減給処分の1件を除く16件については、
懲戒処分ではないことを理由に、これまで公表していなかった。
過去5年間の体罰は、県立高校の男性教諭が生徒に腕立て伏せを強要していた問題を受け、
県議が県教委に文書質問を実施して判明。県教委は17日付で回答していた。
県教委の回答によると、17件のうち、懲戒処分は減給10分の1(1月)の1件。
平成27年5月に特別支援学校の教諭が児童の両肩を後ろから押して打撲などのけがをさせたが、
保護者らに虚偽の説明をした事案だった。文書訓告は12件、厳重注意は4件。
高校教諭が授業態度の指導中に生徒の側頭部を殴った▽高校教諭が部活動終了後、
生徒に脚を掛けて倒した▽高校教諭が部活動の途中で帰ろうとした生徒を地面に倒したなどがあった。
教育長は、これらのうち16件を公表しなかった理由について
「懲戒処分には当たらない程度の事案だったため」と説明。
県教委が見直しを検討している処分の公表基準に加え、体罰の公表についても検討する考えを示した。
605: 2019/09/21(土) 06:46:11.48 ID:ucw7aqfme(1)調 AAS
当時17歳の女子高生とみだらな行為をしたとして逮捕された特別支援学校の男性教師について、
地検は9月19日付で不起訴処分とした。
不起訴処分となったのは県立特別支援学校の小学部の男性教師(30)。男性教師は去年12月、
市内に停めた車の中やホテルで18歳未満と知りながら当時17歳の女子高生とみだらな行為をした疑いで逮捕されていた。
これまでの警察の調べに対し、男性教師は「年齢は覚えていない」と容疑を否認する一方で、
県の聞き取りには「女性に一生忘れることのできない傷を残すことになり謝っても謝り切れせん」
と話していた。地検は9月19日付で男性教諭について不起訴処分とした。不起訴の理由については明らかにしていせん。
606: 2019/09/23(月) 13:47:07.49 ID:VJ048uat2(1)調 AAS
お上の連中は頭下げないぞ今でも自分達は悪くないと思ってるからな犯人の住んでるアパートと同じところに住んでるのが悪いと本気で思ってる
元警官なんて人間性からしてクズなのしかいないらしいからなジャアアアアアアップwwwwwwwwwおまわりが自らの罪と向き合えよ
ヤクザの方がマシってどういう組織だよとりあえず犯人隠避容疑で同じ取り調べしたれよ愛媛って加計学園歓迎してる土地だろ?
そんなとこ住んで警察の腐敗なんか指摘はする方がわかってないだろ犬に噛まれたと思って忘れるんだな
真犯人が出てきただけ感謝しないと十人の真犯人を逃すとも、一人の無辜を罰するなかれ普通に就職して普通に生活したい人には迷惑千万なんだが?
誰も彼もが冤罪ヒーローやりたいと思うなよ国家賠償請求認められないんだろうな安倍が相手だもんなどうせFランだろ
疑われても致し方ないよこれが東大京大なら全面的に警察が悪いけどさが誤認逮捕されますように罪と向き合え
君が認めたら終わる話今となっては(笑)自白強要冤罪量産組織明日もボケた爺さんに道案内しなきゃならないんだろ
早く寝ろよ土人かな?相手が高圧的なら誤認逮捕された方も高圧的にいくしかないよな…人権後進国日本らしい事件ですわ
そもそも逮捕=有罪でないないからな逮捕されて人生終わるとすればそれはマスコミ警察があたかも逮捕を有罪であるかのごとく報じるのが原因
賠償請求するなら警察マスコミに対してやれよ往生際の悪い犯罪者が結構いるんだよたまたま女子大生は無実だったけど、本当はやってるのにしらを切ろうとするやつ
警察官でまともな人間はいないからなちなみに認めてしまった場合、罪が消えることはありません火の無いところに煙を立てるわけで
そもそもコイツが疑わしい事してたんだろ?取り調べの可視化を拒否してる奴ら全員クビにしろよこれで女子大生の心が折れて自白
させられてたら一緒犯罪者だっただろうないや、そもそもタクシーに乗ってすらいないんだぞ、完全な冤罪事件
これが日本だ謝ってないから大ごとになってるんだが愛媛県警はピストル置き忘れ事件も起こしてるしな どっかで漫画になってた
てんてー取り調べって自分で録音する事はできるの?私物取り上げられたりしない?日本ではレコーダーは持ち歩かなきゃダメだな
乗ってないからどうしてこの子に辿り着いて確証得たのかすべて謎すごいなお前はさぞ不細工な顔してるんだろう大石亘
607: 2019/09/24(火) 15:20:49.08 ID:JDNxMyIr5(1)調 AAS
林間学校で信じられない犯行が発覚した。市にある小学校の教師の男が、
女子児童4人にわいせつな行為をした疑いで逮捕された。
強制わいせつの疑いで逮捕されたのは市の小学校の教師、伊藤優容疑者(32)。
伊藤容疑者は今月18日の夜から19日の朝にかけて、林間学校で訪れていた町にある宿泊施設で、
寝ていた小学5年生の女子児童4人の身体を触るなどわいせつな行為をした疑いがもたれていす。
今月20日、「児童が痴漢にあったのではないか」と学校関係者から通報があり、
警察が防犯カメラを調べたところ、夜間に伊藤容疑者が児童の部屋に向かう姿が映っていたという。
伊藤容疑者は「間違いせん」と容疑を認めていて、警察は余罪についても追及していす。
608: 2019/09/25(水) 08:26:25.48 ID:iEC4o4LcZ(1)調 AAS
統括する文科省は大学に“受験内容に大きな変更がある場合は2年前までに周知すること”
というルールを課しているのに、今回はまったく指導できていません」そうである以上、
「いったん立ち止まってほしい。20年度入試については、ひとまず導入を取りやめ、
その後システムを改善できる見通しが立てば延期し、可能性がなければ中止してほしい」
と訴える萩原校長。「住んでいる地域や経済状況によって不公平が生じるのは、大きな問題」とも指摘する。
それに関し、伊豆諸島は神津島の都立神津高校で英語を教える小林教諭がいう。
「英検から来年春から夏の受験予約の連絡が来て、10月7日が回答期限です。しかし、
それぞれの民間試験の特徴などわからない部分が多く、どんな基準でどの試験を選べばいいか、
見当もつかない状況です」都市部の高校生なら、早いうちに複数の試験をためしに受ける手もあろうが、
離島は事情が違う。「どの試験も、都心部に出て受けるしかありませんが、
フェリーだと港区の竹芝埠頭まで10時間、ジェット船で3時間半、飛行機だと調布まで40分で、
往復料金は8千円から1万3千円ほど。宿泊費や受験料を入れると最低でも2万円はかかります。
船も飛行機も天候次第で運休するので前乗りも必要で、さらにお金がかかる。
ただでさえセンター試験に2次試験、私大受験で数十万円かかる家庭もあるなか、
さらに数万円の負担は重い」ちなみに各試験の受験料は約6千円から、高いものは2万数千円もする。
小林教諭の話を続けると、「今後、島外の高校に進学したがる子供が増えるでしょうし、
島留学という制度で、島外からの生徒誘致にも力を入れているのに、そちらにも悪影響が出る。
自民党が掲げる地方創生に逆行していると思います」鹿児島県立与論高校の西中間教頭も、
「うちは離島の高校なので、もともと受験に不利ですが、英語の民間試験が始まれば格差がさらに広がり、
学校にとっても向かい風になるのでは、と危惧します」と語る。やはり那覇までフェリーで5時間。
おいそれと試験は受けられない。「不利な条件の高校は特例措置で、高2の試験結果も使えますが、
学力がつくのは高3であることを考えると、現実的ではありません。現時点で各試験の特徴もわからず、
比較すらできませんが、英検からは予約の案内がきています。しかし、予約してしまうと、受けなくても予約金3千円は返ってこないのです」
609: 2019/09/26(木) 17:29:02.66 ID:6MRaoRyN8(1)調 AAS
深夜のレストランで語り合う2人の男女。男は巨大自動車会社社長の御曹司、
女はメガバンク頭取の令嬢で、二人は翌週末に結婚式を控えています。
二人は手を取り合いながら、語り合います。女「…ねえ、私のこと本当に愛してる?」
男「もちろんさ。周囲が僕らの結婚を政略結婚だと言っていることは知っているし、
両家のためにもこれが一番良い形なのだろう。でもそんな事、僕には一切関係ない。
君が一番大切なんだ」女「うれしいわ。私にとって、大切なのはあなただけなの」ところが、結婚式の前日、
二人は避暑地の湖畔に停めた車の中で死んでいるのが発見されます。警察は心中と断定しました。
さあ、問題です。「二人が心中した理由を答えなさい」みなさん、いかがでしょう分かりますか?
「イヤキチされた2人が思いつめて『真実の愛を証明するんや』
とかつまらんこと考えただけなんとちがうの」などと思いましたが。
ちなみに「どっちもそれぞれ別の人と政略結婚するってことで、
愛し合ってる2人が直接結婚するってことじゃないから」というのが解答だそうです。
ネットでは「答えがなぞなぞレベル」「国語というより脳トレやんけ」「とんちとしては面白いけど、
文章読解の問題ではない」といった反応が続々と寄せられています。一部描写をあえて伏せることで、
読者側に足りない部分をいろいろ想像させる「叙述トリック」が使われている文章になっており、
面白いとの評価もありましたが、「きちんと読み取るほど、出題者の拙い文章が浮き彫りにされるだけ」
「読み取れる情報から想像し得る筋の通った解答は全て正解にすべき」という指摘もありました。
詳しい内容を聞きました。妹さんが勉強された問題ですが、出題された経緯を聞かせてください。
「国語の授業中に、文章に親しみを持ってもらおうということで、先生が出したそうです」
もうすこし詳しく教えてください。「テストで出されたわけではないので、
それぞれの意見を出しあってディベートしたそうです。その後、最終的な答えが提示され、
そのようになるポイントについて説明を受けて、みんな理解して終了といった流れだったそうです」
妹さんは当初どんな解答をされていたのでしょうか。
「これはリプライやリツイートでも多くあった意見ですが、『2人の愛は本物で、
政略結婚ではないことを示すために心中した』と回答していたようです」
610: 2019/09/26(木) 22:04:27.33 ID:sYpulrs40.net(1/7)調 AA×
611: 2019/09/26(木) 22:06:20.71 ID:sYpulrs40.net(2/7)調 AA×
2chスレ:jsaloon
612: 2019/09/26(木) 22:08:27.91 ID:sYpulrs40.net(3/7)調 AAS
◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く
2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1643 565 573 99 123 115 32 36 74 26
2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1505 518 559 65 104 100 28 35 68 28
2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1725 570 652 76 113 121 36 47 57 53
2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1728 555 567 91 143 147 41 43 80 57
2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1571 515 508 76 119 145 48 50 70 36
※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018)
MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、
センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。
出典は、
2chスレ:jsaloon
に掲載の現役進学数と同じく各年の週刊朝日およびサンデー毎日の現役進学数特集。
613: 2019/09/26(木) 22:10:42.39 ID:sYpulrs40.net(4/7)調 AA×
2chスレ:jsaloon
614: 2019/09/26(木) 22:12:45.58 ID:sYpulrs40.net(5/7)調 AA×
2chスレ:jsaloon
2chスレ:jsaloon
615: 2019/09/26(木) 22:15:43.25 ID:sYpulrs40.net(6/7)調 AA×
616: 2019/09/26(木) 22:18:20.01 ID:sYpulrs40.net(7/7)調 AAS
{法科大学院の入学定員 2018年入学}
国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。
法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)、甲南以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。
法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人
法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。
{関連分野の国立文系専門職大学院}
公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。
会計大学院;東北大、北海道大に設置。
617: 2019/09/27(金) 17:29:54.63 ID:3guDJKWlb(1)調 AAS
県教育委員会は26日、勤務先の学校の校長室から現金を盗んだとして、
市立小学校の臨時的任用職員の男性教諭(29)を同日付で懲戒免職にしたと発表した。
発表によると、男性教諭は8月28日午後、同校の校長室に入り、
金庫に保管されていた修学旅行等積立金16万1020円を盗んだ。
業務を装って教頭からカギを借りて開けた。紛失が発覚したため、9月3日に校長の下駄箱に全額戻した。
教諭は県教委の事情聴取に「ローンの返済が滞り、督促を受けていた。一時的に借りようとした」などと話したという。
618: 2019/09/28(土) 07:08:04.52 ID:Qdw3xmO00.net(1)調 AAS
愛媛県の高校受験について語ろうか。
619: 2019/09/28(土) 09:58:45.16 ID:kJhlDyiMK(1)調 AAS
教育委員会は虚偽の申請を繰り返し休暇を不正取得するなどしていた学校の実習助手を懲戒免職処分にした。
懲戒免職となったのは市の支援学校に勤める濱岡朋工実習助手(36)。
濱岡助手は前任の支援学校で2016年度からの3年間に、
腰痛の診断書を偽造して病気休暇の申請をしたほか、
親類が亡くなったなどの虚偽の申請で特別休暇を取得していた。不正な休暇は累計で40日を超えるほか、
引っ越しで受給資格の無くなった住居手当についても振り込み明細書を偽造し、
1年9カ月分、不正に受給していた。
教育委員会は濱岡助手に不正に受け取った給与と住居手当を合わせたおよそ118万円を全額返還させるとしていす。
620: 2019/10/02(水) 15:45:23.52 ID:m2I+WygwB(1)調 AAS
母は「中学1年の3学期が始まって、突然『もう限界です』と言われた。そのときはすでにボロボロだった」
と話し、初めていじめを告白された時のことを振り返る。5年間、
一人でいじめに耐え続けた活発な子だったという。それが一転していじめの対象になると、
次第に口数は少なくなっていった。「無視され、仲間外れにされ、物もなくなった。
自宅に家族がいない早下校のときには自宅まで押しかけてきて、羽交い締めにされ、蹴られたり、
ボールをぶつけられたり」陰湿ないじめの結果、母に伴われて精神科の「思春期外来」を受診し、
学校にも相談した。しかし、具体的な対応を求めた二人の要望に対する学校側の対応は、
まるで学園ドラマのような驚くべきものだったという。母は憤りを隠せない様子で続ける。
「校長先生に“チーム”で頑張ろう、みんなで写真を撮ろうと言われた。こういう時は手と手を取り合って、
みんなで頑張って、結婚式の時に『こんなこともあったね』と出しましょうと言われて、娘の命を軽く見られ、
バカにされているようにさえ感じた」「学校は区切りをつけたがる」年間800件のいじめ相談に取り組む
特定非営利活動法人の代表は、校長の言動に至った理由についてそのように指摘すると「(いじめ対策を)
やりましたよという実績だけつくりたい。学校はそれで『解決しました』とするが、文部科学省から出ている
『いじめ解消の定義』には、いじめの被害を受けた子が、心身の苦痛を感じていないこととある。つまり、
この子の心身の苦痛が無くならない限り、いじめは解消していないということだ」と話し、
学校の対応を非難した。去年、いじめに対して第三者委員会が設立されたが、今年9月現在、
調査の進行状況に関する回答はないという。学校の対応に不信感を抱いた母は一時的に入院させ、
その後、県内の別の中学校に転校させる処置をとった。将来、管理栄養士になる夢を持つ
友だちが増えた転校後の学校生活について「めっちゃ楽しい」と打ち明けると「運動することは苦手だが、
クラスメイトがフォローしてくれるからやりやすい。自分を支えてくれた人、家族に感謝したい」
と笑顔で語る。さらに「死ななくてよかった」と漏らした「イヤな大人っていうと言葉が悪いかもしれないけど、人の気持ちを理解できない大人たち
621: 2019/10/03(木) 04:14:50.24 ID:Obr9pXm7r(1)調 AAS
県立学校の教師の31歳の男が、当時16歳の女子高生にみだらな行為をした疑いで、県警に逮捕された。
青少年育成条例違反の疑いで逮捕されたのは、県立学校の教師・神津賢太郎容疑者(31)。
神津容疑者は2018年12月、SNSで知り合った当時高校2年だった少女に、
都内のホテルでみだらな行為をした疑いが持たれている。神津容疑者は、調べに対し容疑を認めていて、警察は余罪についても捜査している。
622: 2019/10/04(金) 02:52:25.06 ID:/HtyGwD5q(1/3)調 AAS
3日朝、愛媛県松山市の路上で登校中の女子中学生が男に刃物のようなもので切り付けられ、
ケガをしました。警察は、傷害事件とみて逃げた男の行方を追っています。警察によりますと、
3日午前6時半すぎ、
松山市福角町の路上で歩いて登校していた中学2年の女子生徒が男に後ろから抱きつかれ、
刃物のようなもので切りつけられました。女子中学生は左手の指にけがをして、
救急車で病院に運ばれ手当てを受けましたが、命に別状はないということです。
女子中学生は男と面識は無く上下とも黒っぽい服を着ていたと話しているということです。
警察は、傷害事件とみて付近の防犯カメラの映像を解析するなどして男の行方を追っています。
現場近くの堀江小学校では、子どもたちに下校後の外出をなるべく控えるよう呼びかけました。
堀江小学校では、3日、学年ごとに集団下校が行われ、教諭や地域の大人が子どもたちに付き添い、安全を確認しました。
623: 2019/10/04(金) 19:29:12.27 ID:/HtyGwD5q(2/3)調 AAS
ここ22年ほど、東京大学という個別の教育機関でしかありませんが、4年間を卒業して社会に出て、
3か月と経過せずに会社を辞めてしまった若者など、10人や20人でない数の学生たちから、
一人ひとり短くない時間の人生相談を受けてきました。
もっと早くに心を折れない教育を受けていたらと思うケースが非常に多い、これは紛れもない事実です。
小学校長や教育委員会は「事前に協議や確認をしなかった、ごめんなさい」で、
親からのクレームをやり過ごすようですが、今後は「トロッコ問題はやめておこう」で、
果たしてよいと読者はお考えになりますか?この問いかけ自身が、もう一つ「トロッコ問題」
になっているのにお気づきでしょうか?すなわち、「親から難癖をつけられそうな問題は、
子供のために本質的に重要でも、触れないことにしよう。結果的に4〜5人、
心が折れて問題を抱える子供が出ても仕方がない」と日和見を決め込むのか。
「仮に数人不安だと訴える子供がいたとしても、それは生理の出血と同じことで仕方ない、
当たり前のことなのだから、一人の不安クレームはあるとしても、100人の子供が心の折れにくい、
強かな思考を身に着けられるような、心理教育プログラムを継続していこうではないか」
こういう判断を下すのか。意思決定、とは常に一定以上の責任を伴うものです。この「トロッコ問題」
教育プログラムを最初に受講する必要があるのは、学校や教育委員会、
あるいは保護者の側かもしれません。ただ、一つここで問題なのは、こうした教育は、
米ハーバード大学のサンデル氏のように、優れた指導者が行うことで有効性を発揮し、
下手な先生が担当すると目も当てられないというリスクがあることも、注意しなくてはなりません。
「ゆとり教育」を有馬朗人氏や寺脇研氏が導入した際には、
すばらしいプログラムを念頭に置いていました。しかし、
それを実施できるだけの準備の整った教員が日本全国に数えるほどしか存在せず、
指導の実施体制も適切に敷かれなかったことから、いろいろな影響が出た経緯、
多くの方がご記憶でしょう。つまり、これもまた「答えの一つに定まらない」
典型的な現実社会の問題にほかなりません。そこでの倫理的判断を、
不安の中でどのように下していけばいいのか。本質的な問いは積み残されたままで、
全く解決に近づいていないことに注意する必要があるでしょう。
624: 2019/10/04(金) 21:11:10.66 ID:/HtyGwD5q(3/3)調 AAS
県立高校の男性教師。ネットカフェ暮らしで、20日以上、無断欠勤していた。
停職2ヵ月の処分を受けたのは、高校の55歳の男性教師で、7月23日から24日間無断欠勤した。
教師はこの期間、自宅に帰らず市のネットカフェを行き来して生活していて
「右膝の痛みが続いて気持ちが落ち込み、知っている人に会いたくなかった」と話しているという。
一方で、授業は真面目で生徒からの評判はよく、「今後も授業は続けたい」と話していす。
625: 2019/10/05(土) 05:40:21.95 ID:4eJR8Zud4(1)調 AAS
市立小学校の教諭4人が、後輩の教諭に暴行や嫌がらせなどのいじめを繰り返していたことが4日、
明らかになった。校長は市教委にいじめを報告しておらず、
被害教諭は精神的に不安定になって仕事を休んでいる。市教委は加害教諭を処分する方針で、
学校の対応も検証する。記者会見した市教委の説明によると、加害教諭は30〜
40歳代の男性3人と女性1人。昨年以降、20歳代の男性教諭に対し、日常的に「ボケ」「カス」
などの暴言を浴びせたほか、足を踏みつけたり、用紙の芯で尻が腫れ上がるほど強くたたいたりしていた。
また、〈1〉LINE(ライン)で別の女性教員へわいせつな内容のメッセージを送信させる
〈2〉男性教諭の車の上に乗ったり、車内に飲み物をこぼしたりする〈3〉飲酒や送迎を強要する
などの行為も繰り返していた。男性教諭は「目や体に激辛ラーメンやカレーを塗られた」とも訴えている。
校長は今年6月にいじめを把握し、4人に注意したが、市教委には「人間関係のトラブルがあった」
とだけ報告。その後も暴言はあり、男性教諭は9月から仕事を休み、家族が市教委に相談して発覚した。
市教委が調べたところ、加害教諭は他の教員に対しても「ポンコツ」の意味で「ポンちゃん」と呼んだり、
女性教員2人にセクハラ行為をしたりしていたことが判明。4人とも10月から仕事を休んでいる。市教委は
「被害教諭の意向も聞いたうえで、刑事告発も検討する」としている。長男(8)が同校に通う男性は
「先生は子どもに『いじめはいけない』と教える立場なのに、息子にどう説明すればいいのか。事態を放置した学校にも問題がある」と憤っている。
626: 2019/10/07(月) 16:04:03.19 ID:MOfyQlgk/(1/2)調 AAS
女子中学生にみだらな行為をしたとして、署は6日、県青少年健全育成条例違反(淫行)の疑いで、
県立特別支援学校臨時教諭の男(29)を逮捕した。逮捕容疑は6日、市内のホテルで、
県内に住む女子中学生に対し、18歳未満と知りながら、みだらな行為をした疑い。
「若い子が好きだった」と容疑を認めているという。同署によると、男は5日深夜、市内の飲食店に友人、
父親と3人で訪れていた女子中学生に父親の目を盗んで声を掛け、連絡先を交換。6日未明、
別の店に移動した女子中学生に連絡して駅付近に呼び出し、近くのホテルに入ったという。父親が
「娘がいなくなった」と110番。署員が目撃情報などからホテルを突き止め、6日朝に事情を聴いていた。
627: 2019/10/07(月) 20:39:15.69 ID:MOfyQlgk/(2/2)調 AAS
「コピー用紙の芯で殴る」「携帯電話にロックをかける」など耳を疑うようなものだった。
加害教師は学校運営の中心となる40代女性教師1人、30代男性教師3人。
いじめ対応委員会のメンバーや、いじめ問題で児童の相談を受ける立場の教師も含まれていた。
しかし、40代女性教師は授業中に「(被害教師に)どっきりで激辛カレーを食べさせた、
ゲーゲー吐いているのを見るのが楽しかった」と笑いながら話していたという。保護者たちからは
「本当に信頼していた先生だから、子どもの精神状態が心配」「先生がこれじゃいじめはなくならない」
と動揺とあきらめの声が。いじめは昨年(2018年)から始まっていた。
今年6月、事態を見かねた別の教師が教頭に相談して学校側も事態を把握したが、
学校は1か月後、教育委員会に「トラブルがあったが、指導し解決」と報告しただけで、
トラブルの内容については報告しなかった。教育委員会は調査をせず、その後も暴言などいじめは続いた。
その結果、被害教師は体調不良を訴え、先月(2019年9月)から休職、自宅療養に追い込まれた。
そして、教師の家族が教育員会に訴えたことで初めて学校に対する調査が行われ、
事態が明るみに出た。調査の結果、休職した男性教師の他にも20代男性教師への暴言や、
20代女性教師2名に対するセクハラなど、計4名の教師が被害を受けていたことも明らかになった。
「ボケ」「カス」など暴言を吐く他、ポンコツの意味で「ポンちゃん」と呼ぶ行為も行われていた。
加害教師たちはハラスメント行為を認め、現在は事実上の謹慎処分となっている。
前代未聞とも思える事件だが、職場環境の悪化や教員の資質の低下により、
教師同士のいじめは増えつつあるという。さらに教師の世界は閉鎖的で表面化しにくいという問題もある。
「若い教師を育てたいのであれば、他に方法があるはず」「お子さんたちは一体誰を信用すればいいのか」
「企業ではこの20年間、ハラスメントに対する防御意識がものすごく高まって、
こういう行為をすぐ直していくことが常識になっている。今回は6月に発覚して今まで放置されている。
教育界は遅れているのではないか。普通のいじめも、深刻化しないと対策されないというのは、
システムとして機能していない」「学校の中核という先生がこんなことをするのか」「校長、教頭の責任も重い」
628: 2019/10/08(火) 20:13:00.77 ID:zQQ35L7HG(1)調 AAS
市立小学校で起きた「教師による教師へのいじめ」事件で、新たに事実がわかってきた。
加害4教師の中でリーダー格は40代女性教師だが、
前任の校長が気に入った教員を自分の学校に招き入れる「方式」のシステムでやってきた。
この女性教師は現校長より長く学校にいて、「校内ですごい発言力を持つ、ある種女帝で、
いじめの標的定めをやっていた」という話もある。
加害男性教師の1人は激辛カレーを食べさせるなどのいじめ行為を授業中、児童に
「おもしろかった的な話をしていた」ともいう。メチャクチャですね。教え子に話すなんて、バカじゃないか
市教育委員会は処分を検討しているが、依願退職の可能性はあるが、「教員免許はく奪はない」そうだ。
加害教師が後日、他の学校で教えることもあり得るらしい。暴行障害だ。
刑事事件にしないと教員免許はく奪には至らないだろうまだ事実が全部はわからないが、
こんな女帝とかがきたらたまらない。加害側の話(言い分)を聞きたい。教師を続けたいなら出てきて、
反省してほしい校長の任命責任も重い学校は被害教師が休職したことで、学校は今月3日
(2019年10月)に保護者説明会を開いたが、出席した保護者は「足を踏んだぐらいしか語られず、
翌日に新聞でいじめの内容を知りました」という。それが学校側の保身なのだろうな
629: 2019/10/09(水) 20:40:14.44 ID:2MRmF6gXc(1/2)調 AAS
市立小学校の30代男子教師3人と40代女性教師1人が、
20代の男性教師に暴行などのいじめを繰り返していた問題。いじめを受けた男子教師は、
所有の車の上に乗ったり蹴ったりするなどのいやがらせや、拡大コピー用紙の芯でたたかれる暴力行為、
激辛カレーを無理矢理に食べさせられたり目や口に塗られたりしたと訴え、
体調不良を訴え先月から職場を休んでいるという。
他の教師から嫌がらせを受けたと思われる新たな画像を入手。この画像は、
被害男性が校長をはじめとする他の教師と写る記念写真で1枚目には3列目の中央に男性は写っていたが、
2枚目には写っていなかった。
この写真に2枚目を撮影する直前に関係者によると横にいた男性教師が胸ぐらをつかみ「お前は写るな。しゃがめ」と脅したため、被害男性は写らなかったという。
630: 2019/10/09(水) 21:13:44.43 ID:2MRmF6gXc(2/2)調 AAS
前任の校長の態度を問われ「校長ですので厳しい指導もあった。その厳しさが適切かどうかといえば、
適切でない部分もあったかもしれない。すべて適切かというと自信を持って言えない」と話した。
報道陣から隠ぺいする意図の有無を問われ
「6月20日の市教委の訪問時は気になっているという話もしたし、教員の名前も挙げて伝えていた。
これから指導するということも伝えていたので、隠すつもりは一切なかった」とした。一方で
「中身をしっかり伝えなかったことが、
被害教員が学校に来られなくなったことが原因になったと思っている」と自身の責任も認めた。
校長によると、加害教員の一人は動機について「自分がおもしろければよかった。
被害者がそんなに嫌がっているようには思えなかった。悪ふざけがすぎていた」と説明したという。
校長は加害教員4人のうち二人は、2018年度と19年度のいじめ対策の担当であることを明らかにした。
加害教諭の処分については、市教委の担当者が
「このような教員が教壇に立つことが許されるのかという厳しい意見が多数寄せられている。
ご指摘を踏まえて今後対応を検討したい」と話した。校長は児童たちに、加害教員4人について
「やってはいけないことをやった。なので教えることはできないと判断しました、と説明した」と述べた。
児童たちの様子については「大きく傷ついたことは同じだった。その日は一つ部屋を設け『苦しくなったり、
泣きたくなったりしたら来てもいいよ』と言った。その部屋の中で1日、ワンワン泣いた子もいた」と話した。
校長は、7月初旬に加害教員を指導した後、具体的な内容を市教委に報告しなかった理由について
「指導する中で『もう絶対にしません』という態度だったので、
自分が職員室で仕事をする中で改善できるかなというのをずっと見ていこうという気持ちはあった」
としつつ、「なぜ具体的に言わなかったのかは、うまく言葉で説明することが難しい」と話した。
加害教諭と前の校長との関係について、「4人のうち2人は(前校長と)
親しい関係だったと思っている」とした。一方、この2人は校内で中核教員だったが
「そこでの力と前校長の力が関係しているかは分からない」と述べた。また
「昨年度しんどくなった教員の中には、前校長と意見が合わなかった教員はいる」と明かした。
631: 2019/10/11(金) 06:53:11.85 ID:PX2eHqtTf(1)調 AAS
各小学校では、校長がお気に入りの教員を連れてくる方式が慣例化しており、
加害者の40代女性教員は、その方式による赴任だったという。さらに、
前校長自身もパワハラ行為をしていたとの相談が市教委に寄せられていた。
被害者に自分の言うことを聞くように脅し、相当量の仕事を押し付けて、
できないと恫喝していたともいう。市教委では、前校長に聞き取り調査を行っており、
前校長は、「認識が甘かった」などと話したと報じられている。19年4月に着任した仁王校長も、
「隠すつもりは一切なかった」と会見で説明したが、市教委への報告で、
被害者の尻にみみず腫れができたことなどの中身をしっかりと伝えなかったことは認めた。
仁王校長らの会見がテレビなどで伝えられると、ニュースサイトのコメント欄やツイッター上などでは、
組織ぐるみとも思えるような実態に厳しい声が相次いだ。「4人の主犯と前校長に厳罰を!」
「『全ての子供達の前に二度と立たせない』が正解」「情報公開の観点から氏名を公表すべきだ」
といった声だ。市教委側は、10月9日の会見で、加害者4人には教壇に立てるのかと厳しい意見が多く、
それを踏まえて今後の処分などの対応をしたいと明らかにした。
被害者や市教委は、刑事告訴を検討していると報じられているが、
法廷で、その名前とともに真相もあぶり出されることはあるのか。
激辛カレーを無理に食べさせるなどのビデオや写真の証拠があることから、
「検察が起訴すれば、加害者4人を有罪にできるとは思います」と話した。
「暴行や傷害は最低限問われ、ほかに強要、名誉棄損、侮辱などの罪が考えられます。
4人が事実関係を認めて、反省したり辞職したりすれば、書類送検になると思いますが、
居座ったり一部否認したりすれば、主犯格は逮捕もありえます。起訴されれば、
最低で罰金刑にはなると思います。執行猶予が付いた懲役刑の可能性はありますが、
恐らく初犯ですので、実刑は難しいでしょう」ただ、
現校長や前校長が共犯に問われることは難しいと言う。「今回の問題は、消防士が火を点けたり、
警察官が泥棒したりするような悪質なものです。いじめ行為が、仲間を募り、
児童をそそのかして被害者をつぶそうとするほどエスカレートしたということですから、
校長は、いじめを把握しないといけないわけで、その管理能力は厳しく問われると思います」
632: 2019/10/12(土) 04:17:05.87 ID:KTVcUmWW4(1/2)調 AAS
市立小で、同級生からいじめを受けた小学6年の男児(12)が2年以上不登校になった問題で、
男児と両親は11日、同級生5人とそれぞれの親、
市教育委員会に慰謝料など計約3622万円の損害賠償を求める訴訟を横浜地裁に起こした。
訴状などによると、男児は2年生だった2015年から同級生に殴られたり、下着を脱がされたりした。
3年生になった16年4月に不登校となり、心的外傷後ストレス障害と診断された。当時の担任教諭は、
暴行を何度も目撃し、男児から助けを求められていたが、校長らに報告せずに放置したことから安全配慮義務を尽くさなかったとしている。
633: 2019/10/12(土) 19:05:40.99 ID:KTVcUmWW4(2/2)調 AAS
先月、高校のプールの更衣室で、複数のカメラが見つかり、
建造物侵入の疑いで学習支援員の男が逮捕された。逮捕されたのは、高校の学習支援員だった男。
警察によると、男は先月中旬、盗撮目的で高校のプールの更衣室に侵入した疑い。高校などによると、
先月17日、プールの更衣室で、複数のカメラを別の教員が見つけ、発覚した。男は、
今年4月から障害がある生徒の介助をする学習支援員として、週5日働いていたという。
警察は男をすでに釈放していて、盗撮の疑いについて任意で捜査を進めている。
634: 2019/10/13(日) 08:56:10.43 ID:hF1GcmMCm(1)調 AAS
市の小学校の男性教諭が、同僚4人から繰り返しいじめを受けていた問題で、
別の女性教諭も自らの被害について語った。市立小学校では、20代の男性教諭が、
先輩教諭4人から激辛のカレーを無理やり食べさせられるなどのいじめを繰り返し受け、
休職に追い込まれた。この4人のうち、
1人の男性教諭からセクハラを受けていたという20代の女性教諭が取材に応じた。
「自分の体形についてからかわれたり、生理の周期を周りの人におもしろおかしく言われた」
などと被害を訴えた。市教育委員会では、この女性教諭以外に2人の教諭についてもいじめがあったことを認めている。
635: 2019/10/14(月) 02:35:44.55 ID:dS8w1UDwU(1)調 AAS
市の小学校で複数の教師が20代の男性教師に悪質ないじめを繰り返していた問題で、
別の女性教師が取材に応じ、被害の実態を話した。市の小学校では、教師4人が20代の男性教師に対し、
激辛カレーを無理やり食べさせるなどの悪質ないじめを繰り返していた。
加害教師らは他にも3人の教師にセクハラなどの嫌がらせをしていて、
そのうちの1人の20代の女性教師が被害の実態を語りた。
「私の下着がちょっと出てしまっていたみたいで、色やどんな下着だったのかっていうのを何度も、
皆さんの前で笑いにされた。『そろそろ生理ちゃうんか』と生理周期とかをネタにされるような形で、
笑いにされるっていうのはよくあった」小学校の仁王美貴校長は、
今年7月に別の教師から報告があるまで、いじめについて知らなかったとしていたが
「同じ職員室内で仕事をされているので、余計に目にする機会は多かったんじゃないかと思う」
この問題を巡っては、20代の男性教師が警察に被害届を提出していす。
636: 2019/10/16(水) 05:59:31.21 ID:1gspYJGGD(1)調 AAS
まさにいじめる側の論理を振りかざしている。そんな30代の男性加害教員をたきつけていたのが、
ベテラン教員“女帝”。仁王校長が9日に開いた会見では、「反抗しまくって(教員の)学級をつぶしたれ」
と生徒をたきつけた過去があることもわかった。前の校長が教員をヘッドハンティングして、
現在の校長も頭が上がらなかったようだが、それにしても度が過ぎている。
教員の家族を知る70代の女性は、「先生は市出身、地元の小中学校を卒業しています。
お兄さん、お姉さんがいて、4人きょうだいの末っ子。お兄さんたちも、
お兄さんの奥さんも教師とか教育関係の仕事をしているそうです。
お父さんも教育関係の仕事に従事していて、おじいちゃんも有名な人だったと聞きました。
教育者の家庭ですよ」そんな教育一家に育ちながら、いじめを主導していたとは、
開いた口がふさがらない。この女性が続ける。「小中学校が一緒だった人の話では、
結構おてんばだったせいか、結婚はしてないようです。一見、しゃべりやすい気さくな関西のおばちゃん。
でも反対に、上から目線、人をなめているような態度で、あたりが強い、と感じる人もいたそうです。
昔はお兄さん一家と同居していた時期もありましたが、
義理のお姉さんとそりが合わなくて家を出たという話です」現在は、
市内の学校からも実家からも近い賃貸マンションでひとり暮らし。時折、
母親が1人で暮らす実家に食事を届けたりしていたという。「お母さんは、2人の息子さんについては、
教師をやっているとか教育委員会に勤めていると自慢話をするんですが、
話はまったく聞いたことがありません。教師をしていたとは知りませんでした」以前は、
自分が購入した家に、母娘で住んでいたが、兄家族とうまくいかなかったように、
母ともそりが合わなくなったのかもしれない。教員の兄は、妹のことをどう見ているのか。
兄宅に行くと兄嫁の母が対応した。「確かに親戚ですが、私はよく知らなくて。ここにはおりません」
と恥さらしな事件に戸惑うばかり。やがて帰宅した教職に就く兄嫁は、
口を閉ざしたまま自宅に入っていった。現在、加害教員4人は、「自宅謹慎という制度はなく、
有給休暇を取らせている状態」と、市教育委員会は会見で明かした。“休暇”は3か月続くようだが、
事実上の学校追放。“女帝”とその一味に教壇復帰の可能性は低い。
637: 2019/10/17(木) 04:03:03.28 ID:qRd17WpIU(1)調 AAS
特別支援学校に勤務する女性教諭(58)が、
同僚の30代の男性教諭から何度も罵倒されるなどのいじめを受けたと訴えたにもかかわらず、
適切な指導を行わなかったとして、支援学校を運営する大阪府などに対し、
慰謝料など計600万円の支払いを求める訴訟を大阪地裁に起こしていたことが16日、わかった。
訴状によると、女性教諭は平成26年6月、男性教諭が、
新任の教諭らを高圧的な態度で指導していたため注意したところ、
「お前もそこらへんのおばはんと一緒やったのう。見てたらムカムカする。さっさと消えろ」などと怒鳴られた。
別の日にも生徒への指導方針をめぐって、多数の教員の前で「俺に恥をかかせた」「謝れや」
などと長時間にわたり罵倒されたとしている。女性教諭はその後、急性ストレス障害と診断され、
約3カ月間休職した。原告側によると、男性教諭はほかにも、
扇風機を壊したり、机を蹴ったりするなど周囲に対して威圧的な言動を繰り返し、
少なくとも同僚の教諭8人が睡眠障害などになった。
また、同時期に複数の生徒の頭をたたくなどの体罰もあったと訴えている。
男性教諭への懲戒処分は行われておらず、現在、別の支援学校で勤務。教育庁は
「学校からの報告書をもとに、教諭に対しては適切に対応した」とコメント。原告の女性教諭は
「教員いじめが問題となっているが、氷山の一角。見過ごされれば、新たな被害者が生まれかねない」と訴えている。
638: 2019/10/18(金) 21:22:42.74 ID:9x/9wo+7u(1)調 AAS
高校のラグビー部内で3年生が2年生にわいせつな行為を強要するなどした問題で17日、
同部が第99回全国高校ラグビー県大会への出場を辞退したことが分かった。
同校によると、9月30日に部内のいじめが発覚し、
18日に予定されていた同大会決勝トーナメント2回戦への出場について協議していた。同校は17日、
ホームページに一連の問題について「おわび」を掲載し、「事件の重大性から大会への出場を辞退する」
とした。同部の3年生は8月11日の夏合宿中、2年生にわいせつな行為をするよう強要し、
他の部員がその様子を撮影した。また9月5日には、いずれも同じ3年生が2年生を土下座させ
「お前は俺の下僕だ」と言い暴行を加え、一時的に会員制交流サイト(SNS)に動画を投稿した。
639: 2019/10/19(土) 20:56:37.95 ID:gkzuYdCR+(1)調 AAS
その「風貌」と「同じイニシャル」「カレーつながり」から、ネット上では「林真須美似」「カレー姉妹」
などとちょっとした騒ぎになっている。市立小学校の30〜40代の男女教師4人が、
20代の後輩教師ら男女4人に暴言を浴びせたり、セクハラを繰り返していた問題で、学校側は16日夜、
保護者説明会を開催した。加害教師らは説明会に出席せず、謝罪のコメントが読み上げられた。
最年長で「主犯格」といわれ、
被害男性教師の口に無理やり激辛カレーを押し込んでいた40代女性教師は
「被害教員には思いがあって接していたつもりですが、自分の行動が間違っていることに気付かず、
彼が苦しんでいる姿を見るのは、かわいがってきただけに本当につらいです」と、当事者意識ゼロだった。
「被害教師と女性教師は同じ年度に東須磨小に赴任し、担当する学年こそ違いましたが、
女性教師を心から慕い、頼りにしていた。が、
被害教師が誰にも知られたくないプライベートな話を女性教師に相談したところ、
他の教師にベラベラしゃべったため、2人の関係がギクシャクした。
それから女性教師は事あるごとに児童の前で被害教師の悪口を言い、
『激辛カレーを食べてゲーゲー吐いている姿を見るのがおもろかった』とか
『〇〇先生に反抗しまくって、学級つぶしたれ』とけしかけていました。
いじめの実態が明らかになってからも反省した様子がうかがえず、被害教師の家族は
『謝罪の気持ちが伝わらない』と漏らしていたそうです」女性教師は、被害教師に対し、日頃から「カス」
「クズ」「犬」とボロカスに罵っていた。「女性教師が東須磨小に赴任したのは2017年で、
被害教師に対するいじめは、その年から始まりました。当時、教頭だった前校長は、被害教師が
『参加しません』と断った飲み会に『新人なら行くべき』と言って無理やり連れて行った。
『執務室で仕事をすることが多く、(職員室での)いじめに気付かなかった』と弁解していましたが、
昇格前となると、その理由は通用しない。加害教師らは普段から後輩を呼び捨てにしていましたし、
教員23人のうち、半分程度がいじめたり、いじめられたりしていた。本当に気付かなかったとしたら、
それはそれで問題です」問題発覚から2週間が経過。次から次へと「組織ぐるみ」のいじめの実態が明らかになる。
640: 2019/10/20(日) 21:11:06.84 ID:u2GDdANeM(1)調 AAS
どうしても世間の方は教師の方は品行方正であるというイメージを持たれると思いますが、私を含めて、
教員経験者、現役の先生方は『なんで、今さら騒いでるの?』って思っている。こういうものは氷山の一角。
ここまで度を越して犯罪、法に抵触しているところまでやっているのはそこまで多くないにせよ、
教師間のいじめのようなものはどこにでもある
(自身も)ここまでひどくはないですけど、赴任した4月1日に校長室に呼ばれて、
『こうして先生がいらっしゃることを快く思ってない人もいるので気を付けてください』って言われたんです。
『気を付けて!ってどういうこと?』って思って…。実際、4月に歓送迎会でごあいさつしたら、
とある女性教師の方に『どうせ腰掛けなんでしょ?』って(言われた)。
一般的に教員の方は60歳の定年まで勤めあげるのが一般的なのが、私の場合、
3年契約という特別な契約形態というのもあったと思うけど、思っていても言うかね?って
自分は担任している教室で夕方仕事をとしていると、わざわざその先生が3階まで上がってきて、
『職員室で先生たちがあんたの悪口言ってるわよ!』ってことを(言われた)。僕もこの性格だから、
悪く言われることはあると思いますけど、あえて言いに来るかね?って
現場にいた経験としては、職員室がブラックボックスなりがち。
外から見えないのでやりたい放題になってしまう。だったら、もう少し、
教員免許の資格の適用を緩めていろんなバックグラウンドの方を教える側に入れていくだとか、
地域のパスを持った方ならいつでも学校に入っていいんですよ!みたいな感じで、
しょっちゅういつどこに保護者がいるかわからないような感じにするといい
641: 2019/10/21(月) 21:24:15.99 ID:LOgbtKWSO携(1)調 AAS
小の元教諭の20代女性は、被害教諭にいじめを行っていた30代男性教諭から“セクハラ”
を受けていたと語った。新任で同小学校に赴任した女性教諭。
「女性として伏せておいてほしいことをネタにされる」ことなどが日常的にあったと話し始め、
「体形的なこと、胸がないことを言われたり、生理の日とかを『この時期ちゃうか?』みたいに言われたり」
と具体的に男性教諭からの“セクハラ”を明かした。女性が床にしゃがんでいる時に、
後ろから尻を持ち上げられるといった“接触してのセクハラ”もあった。それでも、新任だったため、
同小学校にいる間はそれが普通なのかと我慢し、訴えることもできなかったという。しかし、
数年後に別の小学校に異動となってようやく「普通じゃないなと思いました」と女性教諭。“異常さ”に気づいたと話していた。
642: 2019/10/22(火) 02:06:39 ID:TVLloYkW0.net(1)調 AAS
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
643: 2019/10/22(火) 21:40:15.35 ID:L5v6A3OH7(1)調 AAS
市立小学校で横行していた教員間の暴力・暴言問題は、市教委の調査委員会が発足し、
弁護士が実態解明に乗り出した。市教委などによると、一連の加害行為は、被害者の男性教員(25)
が2017年春、新人として同小に着任してまもなく始まったとみられる。学校側が有効な手立てを打たず、
行為がエスカレートしていった状況が浮かび上がっている。加害教諭4人のうち、
30代の男性2人は15年春から同小に在籍。うち1人は18年度、
校内でのセクハラまがいの発言のほか、先輩教諭へのなれなれしい口調や呼び捨てが問題化した。
学校は個別の指導や職員全員への研修をしたが、問題行為はその後も続いた。この教諭は、
被害教員に対し、プロレス技をかけるロール紙の芯で殴る車の上に土足で上がる
同僚女性にLINEで性的なメッセージを送らせるなどの嫌がらせ行為を繰り返した。もう1人の教諭は、
この教諭の行為をはやし立て、自らも暴言を浴びせたり、書類を投げて渡したりしていたという。
被害教員と同じ17年春に着任した40代女性教諭は「クズ」「犬」などの暴言をはき、
懇親会の席で飲酒を強要するなどした。翌18年春に着任した30代男性教諭も加わり、
暴力や暴言を繰り返した。複数の加害教諭が、
被害教員に激辛カレーを無理やり食べさせたのはこの年9月の出来事だった。関係者によると、
年末になり、被害教員が意を決して当時の校長(今春に異動)に被害を相談しようとしたが、
この前校長は「(加害教諭に)お世話になっているやろ」と話をさえぎり、取り合わなかった。
市教委の調査では、被害教員が前校長から話を聞いてもらえたのは、翌19年2月、別の教員が前校長に
「被害教員へのふざけがひどい」と訴えた後だった。ただ、前校長は被害教員がこのとき「大丈夫です」
と説明したとして、具体的な内容は聞き取らず、加害側を口頭での注意にとどめた。
644: 2019/10/23(水) 11:20:26.83 ID:yv6lzPos6(1)調 AAS
羽交い絞めにされた男性教員(25)の口に女性教員が激辛カレーを流し込む動画に、
世間は呆れるやら、驚くやら。市の小学校で起こった4人の教員による後輩教員のいじめは、
全容解明にはまだまだ時間がかかりそうだ。10月16日には、加害教員4人の謝罪文が公開された。
しかし、主犯格とされる40代の女性教員は「彼が苦しんでいる姿を見ることは、
かわいがってきただけに本当につらいです」なんて言い出す始末である。まさに、「火に油を注ぐ」とは、
このことである。まずは、教員いじめの実態について、改めて説明しておこう。
【市教委などがこれまでに発表した被害】
羽交い絞めにされ、激辛カレーを無理やり食べさせられたり、体に塗られたりした
車の上に乗られたり、車内に液体をわざとこぼされたりした
目や唇に激辛ラーメンの汁を塗りたくられる
無料通信アプリで第三者に性的なメッセージを送るよう強要される
背中を肘でぐりぐりと押しつけられたり、足を踏みつけられたりする
自宅までの送迎を何度も強要される
「反抗しまくって学級をつぶしたれ」など、子どもの前で被害教員の悪口を言われる
【新たに明らかになった被害の訴え】
熱湯の入ったやかんを顔につけられる
少なくとも数十回、かばんに氷を入れられ、かばんや内容物をびしゃびしゃにされる
出張に行く前に「甘いもん買ってくるのが礼儀やろ」と言われ、買って帰ると「こんなんで好かれようとするな」と目の前で捨てられた
ビール瓶を口につっこまれて飲まされ、飲み終えたビール瓶で頭をたたかれた
飲み会の場で、ドレッシングや焼き肉のたれ、キムチ鍋のもとなどを大量に飲まされる
「太れ」と言って、大量のお菓子を口に詰め込まれた
「こっちの方がかっこええ」と、髪の毛や衣服をボンド、洗濯のりまみれにされる
「犬」と呼ばれる
仕事上の質問をしたときに、「誰に許可得てしゃべっとん。くずがしゃべんな」と言われる
教師がこんな程度の低いことをやって喜んでいたなんて、呆れるほかない。被害にあった男性教員は、
今年4月頃から吐き気や睡眠障害、動悸などの症状が強く出るようになったという。
加害行為の一部を把握した校長が7月に、4人の加害教員を指導したが、その後も男性教員は、
加害教員から「くそやな」「ママによしよししてもらえ」と暴言を吐かれたという。そのため彼は精神状態が悪化し、9月から療養しているそうだ。
645: 2019/10/24(木) 21:22:36.09 ID:NHB1bq5IN(1/2)調 AAS
4人は「他の教諭や管理職によるいじめとパワハラで体調を崩した」と主張。問題の解決を求め、
市公平委員会に申し立てたことを明らかにした。一方、学校側と市教育委員会は
「いじめやパワハラはなかったと考えている」としている。被害を訴えているのは20〜50代の男女4人。
いずれも医師から「3〜4カ月の休養が必要」と診断され、9月2日の2学期始業式から休んでいる。
4人によると、このうち20代の女性教諭には昨年6月ごろから、
同じ学年の学級担任を務める50代の女性教諭による嫌がらせが始まった。「秘書」とあだ名をつけられ、
雑務を押しつけられるほか、無視をされたり連絡事項を伝えてもらえなかったりといった行為が度重なった。
前任の校長に「次年度は別の学年の担当にしてほしい」と訴えたが、聞き入れられなかったという。
この20代教諭は今年7月、強いストレスに起因する心臓の病気を発症。残る3人の教諭も別の同僚から、
「あなたの代わりはいくらでもいる」と言われたり、怒鳴られるなどの高圧的な振る舞いも受けており、
8月27日、鍵本光弘校長に職場環境の改善を求めた。だが、
名前の挙がった教諭らは校長による聞き取り調査に「覚えていない」「そんなつもりじゃなかった」と釈明。
鍵本校長は「いじめやパワハラはなかった」と結論づけた。市教委も、
いじめとパワハラを訴えた4人をのぞく約30人の教諭を対象とした聞き取り調査の末、
同様の判断を下した。4人は「加害者側の言い分をうのみにしていて、
いじめが悪化するのではないかと恐怖を感じた」と説明。学校に行くのが怖くなり、体調を崩したという。
校長は「受け取り方の問題ではないか」と話し、市教委の担当者は
「もし4人が主張するような言動があったとしても、パワハラには当たらない」と述べた。
4人は問題の解決を求めて、
地方公務員の利益の保護と公正な人事を保障する市公平委員会に申し立てており、
近く県人事委員会に勤務条件などに関する措置要求をする予定だ。20代の女性教諭は
「子供たちのことが心配。休むことになって申し訳ない思いでいっぱい」と涙ながらに語った。残る3人も
「いじめられている側が声を上げられないような前例を作れば、子供たちをいじめから守れない。
起きたことを認め、安心して働けるよう対処してほしい」と訴えた。
646: 2019/10/24(木) 22:18:50.33 ID:NHB1bq5IN(2/2)調 AAS
24日未明、市で、公立小学校の女性教師が酒気帯び運転で現行犯逮捕された。
逮捕されたのは市立小学校の教師(53)。警察によりと、24日午前1時前、県道で、
パトロール中の警察官が容疑者が運転していた軽乗用車のランプが切れているのに気づき、
車を停めて職務質問した。その際、酒のにおいがしたため調べたところ、
容疑者の呼気から基準値を超えるアルコール分が検出され、警察は酒気帯び運転の現行犯で逮捕した。
同乗者はいなかったという。容疑者は小学校でクラスを受け持っていて、学年主任も務めていす。
647: 2019/10/25(金) 12:32:13.02 ID:Iwm9cv2Fl(1)調 AAS
同級生に給食を持って行き、一緒にサッカーをした。担任は、
放課後にも指導をするので残るようにと言いつけ、自分がしたことを紙に書かせた。「自慢話のとき、
“だから何”と言った。話を最後まで真剣に聞けていなかった」とだけ書いている。また担任は
「もし同級生が学校に来られなくなったら責任をとれるのか」とも迫った。「なんで俺が呼ばれるのか?」と、
ほかの生徒に不満を漏らしていたという。指導が終わったのは17時15分ごろ。
担任が家庭訪問をするのは、その約1時間後だ。「調査結果の説明に来た際、
校長は口頭で“今回の件(担任の指導)が関連していることが推測できますので、
学校長として非常に申し訳ないという思いでいっぱいだし、残念であるという気持ちでいっぱい”
と言ったのですが、指導の影響については文面にはありませんでした」
自殺の原因について学校は調査の結果、「原因不明」としたが「遺族としてなぜ?
という気持ちが強かった」ため、市長のもとでの詳細調査を要望、第三者委員会が設置された。
第三者委は結論として指導死と認めた。行為は「いじめ」ではなく、
指導にあたっては学校組織として対応する意識が欠けていたと指摘。
指導した生徒5人のうちの1人に頭を叩いていたことも発覚、生徒の尊厳を傷つけたとした。
また遡ること9月、授業中に、消しゴムのカスの投げ合いをしたことで指導を受けたが、
その際に聞き取りをした記録がないことも批判した。「9月のことは聞きました。
担任の目を見るのも怖いと言っていたんです。“女をぶつ”って」調査では、
指導以前の暴言や暴力も明らかになった。担任の姿勢も自殺の背景になっていると分析されている。
遺族は、市教委に報告書をどう受け止めるかなどについて質問状を出した。
市教委は「当時の判断としては瑕疵がなかった」と回答。
遺族は「反省がない」と予定していた教育長との面会をキャンセルした。
すると市教委は「対立していたのでは前に進むことができない」とコメントを撤回。
報告書を市内の学校に配り閲覧可能な状態にしている。また、市教委は再発防止検討委員会を設置、
10月に3回目の会合が開かれ遺族もメンバーに加わったが「まだ具体的な話し合いはしていません。
市教委は積極的ではない印象を受けます」と話す。誰のため、何のための指導なのか、そのあり方を見直すことが大切だ。
648: 2019/10/28(月) 20:10:36.57 ID:kxkm8SOgO携(1)調 AAS
市の小学校教頭が、道路交通法違反の現行犯で逮捕された。逮捕されたのは、市の小学校教頭、
高瀬敏樹容疑者53歳。警察の調べによりと、高瀬容疑者は28日午後0時50時ごろ、
一時停止標識のある交差点で停止せず、午後1時ごろ約1.5キロ先で警察官に現行犯逮捕された。
高瀬容疑者は免許を持っておらず、警察では無免許運転の疑いでも調べることにしていす。
649: 2019/10/29(火) 04:52:57.86 ID:llk+2rGl4(1)調 AAS
教え子の女子生徒にわいせつな行為をしたとして、県教育委員会は28日、県立高校の男性教諭(27)
を懲戒免職処分とした。同教諭は児童福祉法違反(淫行)の疑いで県警に逮捕され、
地検に同罪で起訴されている。県教委によると、同教諭は6月上旬ごろ、
放課後の校舎内階段で同校1年の女子生徒(16)にキスをしたり、
下半身を触ったりするわいせつな行為をした。同月下旬に保護者からの相談で発覚。
同教諭は数学を担当しており、県教委の聴取に対し「女子生徒の相談に乗ったり、
勉強を教えたりするうちに好意を持ってしまった」などと説明しているという。また、県教委は28日、
酒気帯び運転で事故を起こしながら現場から立ち去った市立中学校の男性教諭(59)
を懲戒免職処分とした。同教諭は4月1日夜、職場の親睦会などで飲酒後に乗用車を運転。
道路標識や街路樹などに衝突する事故を起こし、通報せずに逃げた。今月8日に道交法違反
(酒気帯び運転、事故不申告)の罪で罰金55万円の略式命令を受けたという。このほか男子生徒(19)
の顔をたたいたり、暴言を繰り返したりしたなどとして、県立高校の男性教諭(36)を減給3カ月(10分の1)の懲戒処分にした。
650: 2019/10/31(木) 00:00:19.06 ID:SeU1s6yrF(1)調 AAS
県教育委員会は29日、ネット上に児童のわいせつ映像を公開したとして、市立小学校の男性教諭(49)
を停職6か月の懲戒処分にした。県教委によると、男性教諭は去年8月、
自宅のパソコンでファイル共有ソフトを使い、18歳未満の児童のわいせつ映像をダウンロードし、
他人から閲覧できる状態にしていた疑いで書類送検され、その後、罰金50万円の略式命令を受けていた。
651: 2019/11/01(金) 23:50:49.87 ID:av5k44eMC(1)調 AAS
教育委員会は1日、高校の校内ネットワーク・サーバーがコンピューターウイルスに感染したと発表した。
サーバーへのアクセスができなくなったほか、
保存されていたデータファイルが使用できない状態となっている。データの外部流出は同日現在、
確認されていない。教委によると、10月28日に同校教諭がパソコンからサーバーにアクセスしたところ、
資料の一部が暗号化されていたほか、画面上にウイルス感染を示唆する英文の文章があるのを確認した。
サーバーには生徒が授業で作った資料のほか、教諭が作成した進路指導資料などが保存されている。
一部のデータの復元は不可能とみられるが、同校は保守業者に復旧作業を依頼し、可能な限りデータの復元に努めるとしている。
652: 2019/11/02(土) 05:17:34.35 ID:gZ0jl4Kc7(1/2)調 AAS
学級崩壊状態に陥ってしまった若手教師には『おまえには、郵便屋か新聞配達が向いている』
と言い放ったこともありました。イジメ加害者のうちの一人で、
問題となったカレー動画で先生を羽交い締めにするなどしていた男性の先生はこの発言を聞きつけ、
その若手教師のことを『郵便屋!』といじっていました。
前校長と親しい女性の先生は女子大の音楽科出身なのですが、
前校長の威光をバックに音楽専科の先生にきつく当たっていたことも、内部では問題視されていました。
昨年度の音楽専科の先生は堪りかねて前校長に直談判。『あなたのやっていることはパワハラです!』
と抗議したそうです」前校長とはかつて市の小学校でも同僚として勤務していた。
当時を知る保護者が語る。「息子が担任だった先生に鳩尾を殴られる体罰を受けたことがありました。
皆の見ている前でのことだったので、同じクラスの親御さんが心配して教えてくれたんです。
学校にも話を聞こうとしましたが、先生は終始『なんなんですか?』と不貞腐れたような感じで。
私としては、どういう状況だったのかを先生からもきちんと説明してほしかっただけなのですが。当時、
私はPTAの役員もやっていたので、教頭になりたてだった先生は『まぁまぁ。お母さん、
こっちで話しましょう』と必死で仲裁していましたね。結局、当時の校長先生とも話し合って、
教育委員会のアンケートに体罰のことを記入して提出しました」前任校でも問題を起こしていたと、
それをきちんと監督・指導していなかった前校長。自らもパワハラを指摘される前校長の下、加害教師は、
東須磨小でやりたい放題のイジメを加速させていった。加害教師が傍若無人に振る舞う背景には、
前校長との近しい関係があったのだ。市幹部も、「正直、一連の問題に関する責任の度合いについては、
現在の校長よりも、前校長のほうがはるかに大きいと思っている」と語った。
「第三者委員会は11月の中旬を目途に中間報告を行い、年内には最終報告を行う予定。
加害教師のうち、暴力やセクハラ行為への関与が顕著な2名は懲戒免職。
残り2人には自主退職を勧告するのではないかとみられています。今後は彼らのイジメを見逃し、
自身もパワハラ行為があったとされている前校長も懲戒処分の対象となるかどうかが焦点となりそうです」
当の本人は「絶対にばれない所に潜伏している」と豪語しているという。
653: 2019/11/02(土) 22:41:51.13 ID:gZ0jl4Kc7(2/2)調 AAS
教師による教師への暴力、イジメ、
セクハラ等の犯罪で非常識な対応をして日本中の非難を浴びた市教育委員会を上回る異常な教育委員会を取材しました。
市の中学校で発生した教師の暴力事件です。「10月4日、
昼休みに友達と談笑していた一年生の生徒が、飲み終わった牛乳パックを潰そうとしたところ、
友人の席に4、5滴飛ばしてしまいました。まずは、手を洗ってから机を拭こうと考え廊下に出ました。
それを逃げたと勘違いした担任の先生が名前を連呼しながら、追いかけて腕を掴みました。びっくりして、
先生の腕を払うと、先生は迫りました。恐怖心を抱いて、払おうとした手が先生の股間に的中。
先生が激怒して、格闘技の技のように首と腕を抑えこんでいました」教諭は、
第18回全日本学生テコンドー大会、フルコンタクトで準優勝した経験を持つ格闘家です。
子供の頃には警察官を志し、
休みの日にはバッティングセンターに通っている旨を学校関係のホームページに掲載していました。
「掴まれたから首をやった。自分は首を絞めて殺す方法を知っている」と、
生徒に脅しとも思える発言も教諭はしているそうです。右上腕部打撲、
頸椎捻挫で全治2週間以上の怪我のため、吹奏楽部も休部しているというお気の毒な状況です。
事件のあった中学校に取材の電話をしましたが、
校長が午前中は会議のために午後にかけなおすことになりました。
午後に電話すると教育委員会扱い案件になった旨を渉外担当者から伝えられ、
市教育委員会に電話しました。教育委員会でこの件を担当する教育指導課の長谷川さんからは、
教育指導課の八木課長が会議で不在の旨を伝えられました。
時間をあけて再度かけても会議中でしたので、八木課長のお戻りの時間を確認したところ、
調査に5分間の時間をかけて、夕方まで研修で戻らないことが判明。課のメールアドレスをうかがい、
取材申し込みメールを送りました。翌朝、八木課長宛てに電話をしたところ、
メールが届いていないから回答ができないと伝えられたので、暴力事件の事実確認を求めたところ、
「色々な方からお電話を頂くので、
どのような方かというのを確認させていただかないと取材に対してお電話で対応することはできません。
メールでお名刺の代わりになるようなものを頂いて、
あなたがどういう方かご確認できたらご回答することもあるかもしれません」
654: 2019/11/03(日) 23:04:30.16 ID:uQYvuyVeZ(1)調 AAS
県立特別支援学校に勤務していた30代男性講師が、
40代女性教諭によるパワーハラスメントが原因とみられるうつ病で入院し、その後退職していたことが2日、
分かった。同校の校長も「パワハラに当たる行為があった」と認めている。男性講師は2017年4月に赴任。
男性や複数の学校関係者によると、同じクラスを担当する女性教諭は、男性に「自分より早く退勤するな」
「学校を休むな」などと命じ、自分の授業をたびたび押しつけたという。
男性は同10月ごろからめまいや頭痛、血便などの体調不良を訴えるようになり、
19年1月にうつ病と診断された。自宅で自殺を図り、1週間入院。その後2カ月間休んだ。
学校側は4月に女性教諭を配置転換したが、男性は回復せず、8月に退職した。
校長と県教育委員会の聞き取りに対し、女性教諭は男性講師に対する発言の一部は認めたが、「パワハラ行為ではない」と話しているという。
655: 2019/11/05(火) 16:38:24.05 ID:ojY9DGWdK(1)調 AAS
初犯で、否認事件で、物証が怪しい防犯カメラ画像…検察が一番嫌そうなパターンだから不起訴じゃないかな?
嫌疑不十分じゃなくて、起訴猶予にしちゃって責任回避否認だから略式は拒否されるだろうし、公判にしたら内容的に面倒くさいうえに
無罪出したら担当検事の出世くなくなるし…消去法で3万円いらないから、担当者ひとり一発撃たせてやれ。
証拠もなしにホイホイ令状だしたやつの氏名公表はしろよって思う誠意って何かね?しかも犯人は目の前に居るみたいに
追い詰められたんだから精神的苦痛とかを考慮すると最初から500くらい払わないとね。決めつけて脅迫してないなら50ちょっとで
許してやらないでもないけど。アホか、500万貰っても、わりに合わねーよ3頭身みたいなヘンチクリンなら逮捕歴あろうがなかろうがダメだろ
松山地検の権限で裁判しないで払えるんだ知らんかったこれ金もらっても逮捕歴は消えないんだよなこれから色々不都合ありそう
そう、もらうだけもらってその金でさらに訴える原資にしてもいいなんかの誤認逮捕で逮捕歴の削除を求めた裁判で
原告が敗訴してたよな逮捕歴消えないからむしろ顔出しして冤罪で逮捕された私として記者会見したほうが有利だと思う
手錠、腰縄も経験あり?もし俺がこの女子大生だったら誤認逮捕した担当官と県警トップを全マスコミ呼んだ中で半沢ばりに土下座させるわ
消しちゃうとまたそれはそれで不都合が残るんだよ古い新聞には逮捕されたことが載ってる逮捕されたが冤罪だったと言う記録が必要
呼ぶのは勝手だけど行かない優良企業からの内定取り消されたんだろしかも学会とかで海外にも行けない
1億くらいは支払うべき内定取り消された↑おまえの妄想そういう事実はない3日で54万なら誤認逮捕させてもらいたいわし
もっとアメリカ並みに取っていいそういう前例作らないといけない誤認逮捕があった事実に極度に委縮して、警察が本来取り締まるべきところが緩んじゃうのもどうかと思うし
誤認であった場合のフォロー制度拡充すべきだと思う。立川志らく愛媛県警察はまだ誤認逮捕と認めたから救いがある
世の中には絶対認められずに死刑になった人もいるのだしかも執行されている警察の闇は深い冤罪証明書が必要だと思うよね
個人の犯罪歴は調べられなって言うけど実際は調査してる現状があるあと海外に旅行行くときだなアメリカとか下手したら入国拒否される事があるんじゃないかと?大石亘
656: 2019/11/06(水) 11:38:07.59 ID:qwuTQZ9An(1)調 AAS
高校は4日、教諭による体罰の「報告とお詫び」を学校のホームページ(HP)に掲載した。同校は、
体罰を受けた生徒のいるクラスの担任から当該教諭を外し、無期限の自宅謹慎処分にした。同校によると、
体罰は10月21日午後、男性教諭(41)が担任する1年生のクラスのスマートフォンを使った授業であった。
指示と別の操作をした男子生徒に対し、座っていた椅子の脚を引っ張って生徒を後ろに倒れさせた。
生徒の額に拳を押しつけることもした。生徒にけがはなく、その後も登校しているという。
同級生が当時の様子を動画で撮影し、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に投稿。
動画はすでに削除されたという。所管する県学事法制課は、同校での体罰を受けて、県内の全校に、
体罰禁止の徹底の通知を検討している。同課によると、同校から10月24日に電話で、
今回の問題について報告を受け、その場で再発防止を求めたという。
教職員への処分などは学校を運営する各学校法人の判断によるとして、同課から指導や勧告はできないという。
657: 2019/11/07(木) 06:28:11.03 ID:oUrvDOwIs(1)調 AAS
校内で同僚の財布などから現金を盗んだとして愛媛県教育委員会は、
今治特別支援学校に勤める34歳の男性教諭を懲戒免職処分にしました。県教育委員会によりますと、
懲戒免職処分となったのは、県立今治特別支援学校に勤める米澤良治教諭です。
米澤教諭は今年7月末から先月29日にかけ、職員室などで13回にわたり、
同僚5人の財布などから現金合わせておよそ12万円を盗んだということです。
処分を受け米澤教諭は「1日でも早く被害者にお詫びし、今後、弁済もしたい」と話しているということです。
一方、今治特別支援学校は、「今後、児童生徒の心のケアを第一に信頼回復に努めていく」とコメントしています。
658: 2019/11/08(金) 05:15:50.36 ID:5QwyLzV2D(1/2)調 AAS
自民党の下村博文選挙対策委員長は7日、大学入学共通テストへの英語民間試験の導入を巡り、
民間業者と「蜜月」関係にあると同日発売の週刊文春が報じたことについて、「そういうことは全くない」
と否定した。高知市内で記者団に述べた。下村氏は中央教育審議会が民間試験の活用を答申した際に文部科学相を務めていた。
659: 2019/11/08(金) 08:58:16.56 ID:5QwyLzV2D(2/2)調 AAS
8〜9月、30代の男性教諭が同校の女子生徒ら3人に対し、
わいせつな行為に誘うなどの不適切なメッセージを無料通信アプリ「LINE(ライン)」
で複数回送信していたとして、同校が懲戒解雇処分としていたことが7日、分かった。
同校は事実関係を認め「完全なセクハラ行為だった」として、
教諭が担任していたクラス保護者説明会を同日開き、謝罪した。学校関係者によると、
被害に遭ったのは女子生徒2人と既に学校を退学した元女子生徒1人の計3人。
教諭は女子生徒に対し、ラインで「遊びに来ないか」「隣からあえぎ声が聞こえる」
といったメッセージを複数回送信した。肉体関係を求めるような趣旨のメッセージもあったという。
被害を受けた生徒の関係者によると、生徒は「ホテルに誘われた」
などと深く傷ついた様子で相談してきたという。被害生徒を知る生徒は「先生がやることじゃない。
許せない」と憤る。教諭について、別の生徒は「気に入った女子生徒にいつも話し掛けていた。やっぱりか、
という感じ。被害に遭った生徒のことを思えば、なぜ学校は気付いてくれなかったのかと思う」と話した。
同校によると、10月25日に被害に遭った生徒の友人から相談を受け、問題を把握。
男性教諭はわいせつなメッセージの送信について認めており、「たがが外れてしまった。申し訳ない」
などと話したという。同校はその後、所管する県学事法制課に報告。30日に懲戒委員会を開き、
処分を決めた。問題について文書で全保護者に通知した上で、クラス保護者に説明し謝罪した。
同校を巡っては、
40代男性教諭が10月21日の授業中に男子生徒に体罰行為をしたとして無期限の自宅謹慎処分となった。
保護者会に参加した父親は、メッセージ内容など詳細の説明はなかったとした上で「(相次ぐ不祥事に)
大変驚いている。子どもたちが安全に学校に行ける環境を整えてほしい」と話した。
660: 2019/11/09(土) 04:13:59.65 ID:ou48P1J05(1/2)調 AAS
「しんけ〜んゼミ!」。若いころ聞いた「進研ゼミ」のCMを覚えている人もいるだろう。
この通信講座を運営するベネッセコーポレーションが、
延期に追い込まれた英語民間試験をめぐる問題でヤリ玉に挙がっている。
同社は下村博文元文科大臣と密接な関係にあるという。
ベネッセ教育総合研究所の所長と理事だった人物が下村氏を支援する「博友会」
のパーティーなどにたびたび出席。ベネッセの元社長・福島保氏も後援会名簿に名を連ね、「蜜月関係」
にあるというのだ。文科省関係者が言う。「ベネッセは2014年に、3500万件の個人情報漏れが発生。
同社は受注していた高校の英語力調査をいったん停止されながら、すぐに再開が許された。
下村氏の後ろ盾のおかげだともいわれました」教育行政とのパイプも注目されている。
民間試験は当初7種類が実施される方針で、ベネッセの「GTEC」も含まれている。
ベネッセとGTECを共催している「進学基準研究機構」(CEES)の理事長・佐藤禎一氏は元文部次官で、
評議員の安西祐一郎氏は元中央教育審議会会長。
理事の武田美保氏は教育再生実行会議の有識者メンバーだった。ベネッセグループの福武財団理事・
鈴木寛氏は下村文科相時代に文科相の補佐官。そうそうたる顔ぶれである。
問題は大学入試の国語の記述試験にも及んでいる。
5日の衆院文部科学委員会にはこの試験の採点を61億6000万円で落札した「学力評価研究機構」
の親会社であるベネッセの山崎昌樹学校カンパニー長が参考人として出席した。
それにしてもビックリなのがベネッセの急成長だ。もともとは1955年に岡山県で創業した「福武書店」。
地元が対象の模擬試験を開始して進研ゼミが始まり、通信講座や模擬試験の代名詞となった。文芸誌
「海燕」や福武文庫を発刊し、95年にベネッセに社名変更している。
「90年代初めに女性の給与を手厚くする待遇改善で注目されました。女性活躍の先駆けですね」
同時に文科省に食い込んだ。それを物語るのが「416万円疑惑」だ。
17年に同省が米国から2人の委員を招聘。1日当たり約50万円の謝礼を要求されたが、
国の規定で1万7700円しか払えない。
そこでベネッセに渡航費の一部を含めた416万円の支出を要求するメールを送ったという。
661: 2019/11/09(土) 04:31:43.88 ID:ou48P1J05(2/2)調 AAS
女子高校生を盗撮したとして、県教育委員会は8日、県立高校の男性教諭(27)
を懲戒免職にしたと発表した。ネット上で、盗撮しやすいとされる地域を検索し、3年前から月1、
2回のペースで盗撮を繰り返していたという。県教委によると、男性教諭は10月18日午後1時ごろから、
JR駅構内でエスカレーターに乗った女子高校生計5人のスカート内にスマートフォンを差し入れて盗撮したとされる。
同日夕、同県内の高校周辺で別の女子高校生に付きまとっている姿を通報され、発覚した。現在、
警察の事情聴取を受けているという。当日は代休日で、県教委の聞き取りに対し「過去に1度、
盗撮をしてからやめられなくなった。ネットの情報で『スカートの丈が短い高校生が多い』
という書き込みがあったので盗撮目的で出掛けた」などと話したという。また、町での自然学校中、
引率した女児3人にわいせつな行為をしたとして、強制わいせつ容疑で逮捕(不起訴処分)
された小学校の男性教諭(32)についても8日付で懲戒免職とした。
662(2): 2019/11/09(土) 14:59:19.97 ID:7Ik0Evp30.net(1)調 AAS
昔NTTというか通信事業が民営化された時、日本テレコム・第二電電・日本高速通信などの新規事業者が出来
携帯だのポケベルだのも本格化した際に大学出たばかりのうちの親戚はどこかの県に行きそこで市場開拓を
してこいと言われ、クジ引きで愛媛を引き当てそこで通信関係の代理店業をしたそうだ。
そして今でも愛媛に住んでいる。愛媛の高校受験についてはいろいろ言いたいことがあるそうだ。
四国地区を一通りみていたが、なぜ高松では無く松山に拠点をおいたのかは謎。
663: 2019/11/09(土) 19:37:43.60 ID:6Loe61Fd0.net(1)調 AAS
愛媛県の高校受験を語ろうか。
664: 2019/11/10(日) 01:34:19.07 ID:OqIJLD7gy(1)調 AAS
松山市内の聖カタリナ学園高校で生徒の指導中に体罰を加えたなどとして、
生徒の指導を担当する女性教員が処分されていたことが分かりました。
学校によりますとこの女性教員は当時、生徒を指導していた50代の生徒課長で、
体罰は10月中旬に女子生徒からの申告で発覚。
他の生徒へのアンケートで十数人に暴言や体罰があったことが分かりました。
登校の時間帯にみだしなみを指導した際、
呼びかけても足を止めない生徒に対しかばんなどを引っ張ってアザができたほか、
校則違反があった生徒には「来なくていい」などの暴言があったとしています。
この女性職員は11月1日に生徒課長の職を解かれ、来年3月まで休職しています。
また今年5月にも新体操部の30代の女性顧問が、
体罰などで1ヵ月の謹慎処分を受けていたということです。横山博文副校長は「行き過ぎた行為。
体罰は去年もあり再発防止を徹底する」と話しています。
665: 2019/11/10(日) 05:36:35.25 ID:FGrKrr7B0.net(1)調 AAS
>>662
今から30年くらい前か、四国地区を引き当てたのは果たしてあたりだったのかどうか
最初は固定電話のある全世帯がそして中小零細も含めて全企業が対象になるいい商売だったなあ。
今のガスや電気の自由化より全然もうかったろう。
666: 2019/11/11(月) 15:50:46.93 ID:ImcH+nwNS(1)調 AAS
土壇場で導入延期が決まった大学入学共通テストの英語民間試験をめぐって、
萩生田文科相は11月5日の会見でこう述べた。
「今日に至るまでどういう積み上げでこういう制度設計になったのか、判断に誤りがなかったのか、
きちんと検証していきたい」制度設計にあたった会議が非公開で議事録も開示されていない、
という批判に答えたものだ。英語民間試験は従来のセンター入試に代えて、
英検など民間6団体が実施する7種類の試験を活用する仕組みだ。
官邸に置かれた教育再生実行会議を司令塔に2014年12月、文科省の諮問機関・中央教育審議会
(中教審)の答申で導入の方向性が示されると、3年後には2020年4月導入が決まった。
導入目前に騒動となったのが、萩生田氏が民放BS番組で放った「(受験生は)
身の丈に合わせて頑張ってもらえれば」という発言だ。
経済状況や居住地域によって受験料や交通費が重い負担となり、格差拡大を助長するのではないか、
という懸念を大臣自ら、端的に容認してしまったのである。ただ、本当に検証されるべきは、
この問題とは別の所にある。現行のセンター入試は、年間50万人が受験する官製テストだ。
そのなかの英語の“市場開放”は民間にはまたとない商機となる。文科省の調査によれば、
2020年度で123万人が受けると見込まれていた。
試験の価格帯は5000円台から2万5000円台と幅があるが、
仮に中間値の1万円をとって掛け算すれば123億円の巨大市場が出現することが分かる。
参入する7つの試験のうちとりわけ「最有力の選択肢」(塾経営者)と見られてきたのが、
ベネッセコーポレーション(本社・岡山市)が提供する「GTEC」だ。開発から20年間で、
国の英語力調査で採用されるなどして急伸。年間102万人(2017年度)の中高生が受ける。
民間試験活用に反対してきた阿部公彦・東大教授(英米文学)が解説する。「関係者の間では、
制度が始まればベネッセ独り勝ちになると見られてきました。
すでにGTECは英語検定として全国の高校で実施されており、
教材提供で学校に出入りするベネッセの営業マンは受験情報にも詳しい。教員との人脈を基礎に、
1校まるごとGTECという高校も少なくない。営業上有利な分、受験料も6700円と比較的安く、
競争上も有利です」参入によって手にする収入源は受験料だけではない。「導入されれば予行演習で受験する人も増える。
667: 2019/11/12(火) 06:42:07.27 ID:DFEcqg6tF(1/2)調 AAS
本件において、十分に被害者のケアはされているとはいえず、むしろ、ズタズタにされたと言える。
彼女は明らかに二次被害を受けており、この二次被害も修復が難しい大きな心の傷になっている。
市長には、本件を政治的なパフォーマンスに使わず、もう1度この酷い事件を丁寧に見直し、
市として全力で被害者が心の平安を取り戻せるための支援をしてもらいたい。いじめの定義においては、
一定の関係性があり、何らの行為があって、それを受けた側が心身の苦痛を感じれば、いじめとなります。
だから、喧嘩があって互いに殴り合って互いに心身の苦痛を感じれば、
これは2件のいじめが発生したとするのが正しい解釈となるわけです(これは教育庁マニュアルの事例)。
ところが、一方が強力に暴行、これを防ごうと抵抗したものが互いにいじめと認められるでしょうか。例えば、
正当防衛では、我が身や他人の生命身体を守るためであれば一定の攻撃は許されます。
これが男女であったら、より強く認められても良いのではないでしょうか。ある目撃情報によれば、
2月14日夜、兄に激しく殴られていたとあり、翌日に目の周りが青くなっていたとの情報もありました。
確かに首の捻挫をしていたかもしれない、しかし、それは揉み合ってできたものとは言い難いはずです。
また、現場となった公園には何度か足を運びましたが、そのいずれも保護者が公園にはいました。
多くの子供たちが遊ぶ公園で、学齢の低い子や未就学児などはお母さん連れでした。また、
意外と人通りがあり、公園前の道路は生活道路なっていて、自転車や徒歩の大人が通っていました。
もしかすると、当時の様子を見ていた大人がいたかもしれないのです。そして、当時の校長、
この方は人権教育課の課長でした。役所の課長は一般企業で言えば部長・本部長クラスです。
この方は、市の記録によれば、スクールロイヤーに相談し、
弁護士から教授されてはじめて本件をいじめとして対応しなければならないと認識したとあります。
市教育委員会ではいじめの対応指針などを公開するのは人権教育課の範疇です。
このレベルの認識と知識で、よくもまあ、課長が勤まったものだとも思うし、
このレベルでいじめに対応しようというのには無理があろうと思います。これほど酷い暴行が起きて、被害者を加害者とするのは一般的に理解できません。
668: 2019/11/12(火) 23:29:43.16 ID:DFEcqg6tF(2/2)調 AAS
県立高校で、部の稽古中に体罰で生徒を骨折させたとして顧問の教師が減給処分になりた。
県教育委員会によりと、県立高校の59歳の男性教師は9月、
顧問を務める部で生徒と技を掛け合う「乱取り」の稽古中、男子生徒が指示に従わなかったとして、
あごや頬を3回拳で突き、上あごを骨折させた。男性教師は「感情的になった」と話し、
生徒に謝罪したという。県教委は男性教師を6ヵ月間減給10分の1の処分にした。
この男性教師は数十年前にも体罰をして文書訓告の処分を受けているという。
669: 2019/11/13(水) 06:15:07.97 ID:Hm0YITocE(1/2)調 AAS
2017年4月に高2の男子生徒が自殺し、第三者委員会は2018年11月に「いじめが自殺の要因」
としていました。しかし、学校側はこれを不服として調査結果の公表を拒否しておりました。
この調査結果を受け取ってから1年後の今月に、学校が公表に応じたとのことです。
しかし、学校側は「自死との因果関係に論理的飛躍がある」などとする見解を表明しています。
しかも、学校はHPに掲載した文書の中で、「第三者委員会に対し根拠資料の開示や説明を求めたが、
拒否され続けてきた」などとして、第三者委のメンバーに対し、
近く長崎簡裁に調停を申し立てる予定だと報道されています。この事件では、
両親が記者会見し、自殺の数日後に学校側が「突然死したことにした方が良いかもしれない」
「転校したことにもできる」などと提案をしていた事実が明らかになっています。隠蔽工作を行い、
さらに「いじめが自殺の要因」とされると調査結果を公表せず、
いまだに認めようとしないという学校の姿勢は非難されても当然だと思います。
もしも第三者委員会の結論が間違っていると主張したいのであれば、なぜ、
再調査委員会を組織しなかったのか、疑問が残ります。あるいは、調査結果を受け取って、
すぐさま裁判で是非を問わなかったのでしょうか。やれることはあったはずです。
1年も放置しておいて「なにをいまさら」不服を申し立てるのでしょうか。
対応がおかしいことを学校自らが認めているようにしか見えません。この学校は、
教育理念の一つとして「『己のごとく人を愛せよ』とのキリスト教の愛の精神により、
人間の尊さを学び、思いやる心を大切にする教育を行います」と掲げています。
教育者である「聖職者」であるならば、天に召されたときに、イエス・キリストの目の前にて、
「私は聖職者として立派な人生を生きました」と言えるようでなくてはならないと思います。
教育者は保身をはかるのではなく子供たちに恥じない「いさぎよい」姿勢を示してほしいものです。
670: 2019/11/13(水) 12:08:24.66 ID:Hm0YITocE(2/2)調 AAS
出会い系アプリで誘い出した男性を暴行したなどとして、12日、
中高生ら14〜16歳の少年6人を傷害と窃盗の疑いで逮捕したと発表した。
声変わり前の中学生が女子高生になりすまして会話し、男性をだましていた。逮捕容疑は10月6日未明、
市の公園で、出会い系アプリで女子高生を装い、売春を持ちかけて呼び出した男子大学生(20)
を蹴るなどして鼻の骨を折り、現金900円を取ったとしている。「からかったり、
暴行を加えたりするのがおもしろかった」といずれも容疑を認めている。少年課によると、
声変わりをしていない中学2年の少年が、女子高生のふりをしてアプリの通話機能で会話。
女性と信じた相手に売春を持ちかけるなどしてからかっていたところ、
他の5人が加わって実際に今回の男子大学生を呼び出したという。
3日後には、6人のうち4人が同様にアプリを使って呼び出そうとしたが失敗したため、
たまたま公園にいた男性(55)を暴行。通報で駆け付けた警察官が1人から事情を聴き、事件が発覚した。元久美子】
671: 2019/11/14(木) 04:56:28.28 ID:xGP17D1uX(1)調 AAS
市立中学校で2015年3月、当時2年生の元女子生徒(19)
がいじめを苦に校舎4階から飛び降りて重度の後遺症が残ったとして、元女子生徒と両親が、
同じ2年生だった女子生徒4人と市を相手取り、
治療費など計約3億円の損害賠償を求めて地裁に提訴した。13日に第1回口頭弁論があり、
被告側は請求棄却を求めた。訴状などによると、元女子生徒は部活動やクラスでいじめを受け、15年3月、
同じクラスの1人と部活動の部員3人から「死ねばいいのに」などと言われて精神的な苦痛を受け、
飛び降りて重体となった。学校はいじめの相談を受けていたのに対応しなかった、としている。
市教育委員会は16年3月にいじめを認めた報告書をまとめ、「組織的な対応がなされなかった」
と学校の責任も認めた。転落との因果関係は「判断できなかった」としている。教育長は「
誠実に対応したい」と述べ、市長は「行政側の至らなかったことは報告書でも認めている。今後は裁判で話していきたい」と話した。
672: 2019/11/14(木) 22:18:25.06 ID:yaXdOrih0.net(1/2)調 AA×
673: 2019/11/14(木) 22:23:05.81 ID:yaXdOrih0.net(2/2)調 AA×
2chスレ:jsaloon
674: 2019/11/15(金) 08:23:50.25 ID:jYYR+tnTh(1)調 AAS
市の路上で女子高校生の胸を触ったなどとして、強制わいせつ罪に問われた市立中の元教諭の男(30)
=懲戒免職=の初公判が14日、地裁支部で開かれた。被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。
起訴状によると、6月29日午後6時50分ごろ、市の路上で、自転車に乗っていた女子高校生(17)
の胸を服の上から触ったとしている。検察側は冒頭陳述で、被告はまじめな生活から殻を破りたいと考え、
2018年末ごろから若い女性に対して下半身を見せるようになった、などと指摘した。被告は、
9月1日に市内で別の女子高校生の胸を触ったとする強制わいせつ罪で追起訴されている。
また、検察側はこの日の公判で、もう1件追起訴の予定があることを明らかにした。
弁護側は起訴内容については争わず、次回公判で情状証人を立てる考えを示した。
675: 2019/11/16(土) 04:39:44.72 ID:hApublKAT(1)調 AAS
先月市内で酒を飲んで車を運転したとして、
警察に逮捕された公立小学校の教師を県教育委員会は15日付で懲戒免職処分にした。
懲戒免職となったのは市立小学校の教諭(53)。
県教育委員会などによりと教諭は先月24日の午前1時前、市内を車で運転中、
警察官から職務質問を受け、基準値を超えるアルコール分が検出されたため、
酒気帯び運転で現行犯逮捕され、今月書類送検されていす。市教育委員会の聞き取りに対しては、
「家庭でのトラブルがきっかけで飲酒した」と話しているという。
県教育委員会による教職員の懲戒処分は今年度5件目、免職処分は4人目で、
先月上旬には県教育長名で不祥事防止のメッセージを出していた。
676: 2019/11/20(水) 00:00:11.92 ID:wQ/SZ59BC(1)調 AAS
2本であわせて1000万円以上に相当する掛け軸を、市の高校から盗んだ疑いで、
この高校の理事長の息子が逮捕された。窃盗などの疑いで逮捕されたのは、無職・徳重嘉一容疑者(38)。
警察によりと徳重容疑者は2019年6月、市の高校に侵入し、理事長室の棚にあった掛け軸2本、
あわせて1150万円相当を盗んだ疑いが持たれていす。徳重容疑者はこの高校の理事長の息子で、
数年前まで職員として勤めていた。事件の2カ月後に「保管していた現金がない」と職員から通報があり、
警察が確認したところ、掛け軸がなくなっていたことが分かりた。
調べに対し徳重容疑者は容疑を否認していすが、警察は現金も徳重容疑者が盗んだ疑いがあるとみて調べていす。
677: 2019/11/21(木) 01:47:34.71 ID:CFNHsa48T(1)調 AAS
10月、高校1年の担任教諭が授業中にスマートフォンを触っていた生徒3人に対し、顔をたたいたり、
大声で叱責したりしていたことが同校への取材でわかった。
同校は体罰にあたるなどとして教諭を担任から外して自宅待機とし、今後、処分を検討する。同校によると、
40歳代の男性教諭は10月2日、別の教員から生徒3人が授業中にスマホを触っていたと聞き、
昼休みに教室で男子生徒を叱責中に床に倒して左頬をたたいた上、
生徒のスマホを床にたたきつけて壊したという。女子生徒2人についても1人の頭をたたき、
別の1人を大声で叱った。教諭は「申し訳ない」と反省しているという。
同校は10月9日に担任を替えるとともに、校内の人権教育委員会が弁護士2人を交えて調査。
今月17日に保護者会を開いて説明した。
678: 2019/11/22(金) 06:21:39.48 ID:tyHH0GNg+(1/2)調 AAS
部で相次いで体罰や暴言が発覚した県の高校で、
部顧問の30代の男性教諭が複数の部員に不適切な発言していたことが20日、同校への取材で分かった。
校長が男性教諭を口頭注意し、他の部活動顧問や教職員にも発言に気をつけるよう指導したという。
同校によると、今月、大会に向けたコンディションの調整がうまくいかなかった男子部員1人を名指しし、
「こいつみたいになるな」と他の部員に話した。顧問は「男子部員とは信頼関係があった」と釈明したという。
また、以前から練習中に複数の部員に対し、叱咤激励の言葉に続けて「あほ」や「ぼけ」などと言っていたという。
679: 2019/11/22(金) 16:36:36.56 ID:tyHH0GNg+(2/2)調 AAS
全国大会に出場した町の小学生女子チームで発覚した男性監督の体罰問題。
監督が女児を平手打ちしたにもかかわらず、県小連は、被害女児やその保護者に聴取せずに「体罰なし」
と認定した。保護者は7月、体罰の事実を外部に漏らさないよう保護者全員に誓約書への署名を迫っていた。
指導者、連盟、保護者。強豪チームで起きた問題に、三者がそろって蓋をしようとする“隠蔽体質”
が透けて見える。誓約書への署名が求められたのは、連盟に被害が訴えられた後の7月16日。
保護者会は町内の公民館で開かれ、チームに所属する女児の保護者や、OGの保護者ら約40人が集まった。
保護者会では、連盟に報告したのが誰か追及された後、保護者が指導者の批判はしない
チーム内で起きたことを公言しない指導者、保護者らの行為について関係協会や団体に訴えない
などを約束する誓約書を配り、集まった保護者全員に署名を迫った。
誓約書の存在は監督には伝えずに、保護者が独自に作成。誓約が守られていないと、
保護者会の半数以上が判断した場合は、子供を退部させることを受け入れ、
異議を述べないなどとした。また保護者会では、情報を漏らしたと疑われた親が正座させられ、
リーダー格の保護者に詰問された。保護者会は午後6時半に始まり、4時間に及んだ。
ある保護者は「チーム内での監督の権力は強く、その力を背景にして、
子供のことを第一に考えない親たちの姿勢に憤りを覚えた」と話す。誓約書を作った保護者は、
「体罰についてチーム内で話し合っていないのに外に言うなんておかしいと思った。
体罰と指導の違いは考えたことがない」と話した。誓約書を用意した。
二度と告発が起きないように署名と捺印をしてもらおうと思う。県小連、
日小連に報告するヤツは退部してください。(連盟に報告した)親は自分の言いたいことばっか言って、
我慢を知らないのか。県小連とかに密告したら、自分の子供に返ってくるのが、わかっちょんのか。
バレたら子供が高校に行けない可能性がある。チームの傘下に入った以上、そこは分かってほしい。
体罰を受けているのは子供たちも分かっている。先生(監督)の言うことを一回で聞けば、そうはならない。
体罰の何が悪いのか。連盟に報告する意味があるのか。チームの存続が危うくなるし、
監督が職を追われるということになりかねない。全国大会に行くために練習してるんやろ。
680: 2019/11/23(土) 07:18:49.64 ID:oFkwOhqAG(1)調 AAS
町立小学校で今月上旬、
体育の授業で走り高跳びの練習中に6年の男子児童が左目を失明する事故が起きていたことが22日、
分かった。高跳びの器具は同校の教員が園芸用品を代用して自作していた。同町教育委員会の教育長は
「起こしてはならない事故。教育委員会と学校の責任を感じる。申し訳ない」と説明。
児童のケアと再発防止に努める意向を示した。町教委によると7日午後3時ごろ、
6年生約40人が体育館で走り高跳びの練習をしていたところ、
バーを支える高さ1メートル超の支柱の先端が男児の左目に当たり、眼球を負傷。
搬送先の病院で失明と診断された。当時は体育の授業中で、
子どもたちは複数のグループに分かれて練習。器具は先のとがった園芸用の支柱2本を児童が支え、
約30センチの高さにバーに見立てたゴムひもを張っていた。男児が事故に遭った際、
担任教諭は別グループを指導していたという。事故を受け、当日に同校の校長らが児童の保護者に謝罪。
14日に全学年の保護者を対象にした説明会を開き、安全管理の徹底などについて説明した。
事故原因について町教委は「担任が見ておらず、当時の状況は分からない」とした上で、「教材を自作し、
安全性を事前に確認せずに使ったことが一番の原因」と説明。
第三者による外部調査機関を設置して原因を調べることも検討している。
男児は退院して登校を再開しており、教育長は「今後は負傷した児童の成長に合わせた必要な支援をしたい」としている。
681(1): 2019/11/23(土) 23:21:55.05 ID:+XrSKSP80.net(1)調 AAS
>>662
大手商社もこぞって参入してすごい勢いで広まったよなあ。
ビックカメラもヤマダ電機も三井物産が獲得して、ヨドバシが三菱商事で
サクラヤが住商だったな。愛媛でもあっというまにひろまった。
だがここでは高校受験について語ろう。
682: 2019/11/24(日) 06:58:53.04 ID:W/RnkSZRy(1)調 AAS
市の高校で、ソフトボール部員に暴言を浴びせたとして訓告処分を受けた顧問の50代男性教諭が、
部員の指導でバットを身体に当てる体罰をしていたことが23日、市教育委員会への取材で分かった。
市教委の調査に、教諭は体罰を認め「過度なプレッシャーをかけてしまった」と話したという。
市教委や関係者によると、教諭は2016年、負傷して練習を見学したいと申し出た1年生部員(当時)
の元女子生徒に対し「骨が折れるくらいやったらどうだ」などと発言したとして、市教委に訓告処分を受けた。
683: 2019/11/26(火) 11:31:56.34 ID:Z3+/vpoIs(1)調 AAS
県教育委員会は、少女にわいせつな行為に及んだとして県内の学校に勤務する男性教諭2人を25日付けで懲戒免職処分にしたと発表した。
懲戒免職処分となったのは、県立学校に勤務する、臨時採用の黒沢敬樹教諭(29)と、
県立学校に勤務する、神津賢太郎教諭(31)の2人。このうち、黒沢教諭は先月、
市の飲食店で知り合った当時15歳だった中学3年生の少女と市内のホテルに行き、
わいせつな行為に及んだという。黒沢教諭は県青少年育成条例違反の疑いで逮捕され、その後、
簡易裁判所から罰金40万円の略式命令を受けすでに支払いを済ませていす。また、
神津教諭は去年11月ごろにSNSを通じて知り合った県内に住む当時16歳だった高校1年生の少女と12月にホテルへ行き、
みだらな行為に及び、今月2日に青少年育成条例違反の疑いで逮捕されていた。教諭は「自制心の弱さが出てしまった」と話しているという
県教育委員会の本年度の懲戒処分は25日現在で21件。うち、わいせつ行為などによるものは11件で、前年度の9件を上回った。
684: 2019/11/27(水) 07:39:40.56 ID:qGpe22v9Q(1)調 AAS
県立高校に通っていた2年の男子生徒が同級生からの暴力や悪口を受けて不登校になった問題で、
調査していた同校が日常的な暴行があったなどと複数回にわたるいじめ行為の事実を認定し、
保護者に文書で謝罪していたことが26日、関係者への取材で分かった。謝罪は25日付。
男子生徒はすでに通信制高校に転学している。保護者は
「なぜこれほどのいじめ行為が見過ごされていたのか疑問に思う」と語った。
男子生徒は6月3日から登校できなくなった。同日に生徒から保護者に「いじめを受けている」
などと相談があり、学校側に伝えた。その後、同校はいじめにより不登校が生じた疑いがあるとして、
「いじめの不登校重大事態」に認定、調査していた。生徒は9月に転学した。
県教委などによると、調査はいじめ防止対策推進法に基づき、学校が実施した。
6、8月の2回、同学年の生徒全員にアンケート調査を行ったほか、男子生徒や関係する生徒、
教職員らからの聞き取り調査もしたという。調査結果によると、男子生徒は5月ごろ、3人の生徒から、
「肩への殴打」「上履き(サンダル)隠し」「尻への蹴り」「日常的な暴行」などのいじめ行為を受けていた。
ワイシャツにジュースをかけられたり、教室のベランダから生徒手帳を投げられたりすることもあった。
会員制交流サイト(SNS)で「(学校に)来なくていい」「死ねよ」などのメッセージが送られていた。
調査結果の「校長所見」では、いじめ行為を行った生徒たちは「仲間同士のふざけ合い、
じゃれ合いであるという認識」だったというが、
「本心では嫌がっている男子生徒の気持ちに気付かないまま、
いじめ行為が継続して行われていたという状況が確認された」としている。さらに校長名で
「いじめ行為を早期に発見することができず、心身の苦痛を負わせてしまったことについて、
心よりおわび申し上げます」と謝罪している。校長は26日、「学校として何も答えられることはない」とした。
県教委の担当者は学校からまだ報告を受けていないとし、「コメントは控えたい」としている。
685: 2019/11/29(金) 05:03:09.63 ID:7vRtF9C/E(1)調 AAS
県教委は27日、女子中学生のスカート内をスマートフォンで盗撮したとして、
県迷惑行為防止条例違反の疑いで県警に現行犯逮捕された市内の中学校助教諭の男(35)
を懲戒免職処分にした。男が逮捕されたのは17日。
県教委が21日に聞き取りしたところ盗撮行為を認めたため処分した。
「被害者に不安な思いをさせて申し訳ない。生徒を一番いけない形で裏切ってしまった」と謝罪したという。
市教委は近く、勤務先の校長を管理監督が不十分だったとして文書訓告にする。
686: 2019/11/30(土) 03:59:38.35 ID:5BpCS4mOR(1)調 AAS
そうして2人きりになると、被告は児童に自分の局部を咥えさせたり、押し付けたり、
児童の陰部を触ったりしていたという。その一部始終をカメラで撮影し、映像に残していた。
中でも犯行の状況が明らかになったのは担任だった被告から、5回の被害を受けた。初めて被害を受けた際、
忘れ物をしたことから、被告に教室に残るように言われ、「服をまくって」
と体操服を胸の下あたりまでまくらされ、下着が見える状態にされたという。
その日は服をまくり上げるだけで終わったが、その後、被告の犯行は加速する。別の日には、
友人とトラブルになり、再び教室に残るよう言われた。今度は服をまくらされることはなかったが、
「体だけは大人になりやがって」と服の上から乳首を触られたという。当時を振り返り、「すごく怖かったです」
と話した。3回目も1人で教室に呼び出された。1回目と同様、服をまくるよう言われた。
上衣を下着が見える位置までまくると、被告から「インナーもまくって」と指示され、その通りにした。5〜10秒、
被告はまじまじと見つめると、「次(忘れ物)やったら、またひどいことするよ」と脅した。4回目も、
だいたい同じ状況で、今度はデジカメで服や下着をまくる姿を撮った。最後の被害の際は、
校舎内の倉庫に呼び出された。「服、脱いで」。被告の指示に、恐怖をおぼえた着ていた服を全部脱いだ。
そして、被告は陰部を指で触ったり、胸をなめたりした。さらに被告はズボンを脱ぎ、局部を握らせ、「なめて」
「もっとなめて」と執拗に求めた。手を引っ込めると、被告は諦めたようで、「汚れたから口とか手、
ゆすいでおいて」と言い残し、解放した。被告はこの日も、一部ではあったが、犯行をカメラで撮影していた。
裁判では性犯罪者を支援するNPO法人で診察した精神科医の意見書も証拠として提出された。
それによると、被告は高校生時代から女性の下着を盗むようになり、修学旅行では同級生の下着も盗んだ。
その後もたびたび他人の家の風呂の窓から女性の入浴姿を覗いていたり、盗撮行為をしたりしていた。
出廷し、繰り返し被害に遭っても周囲に相談できなかったのは「家族に心配をかけたくなかった」からという。
「できれば死刑になってほしい。それが無理なら、できるだけ長く刑務所にいてください」。
687: 2019/11/30(土) 17:05:23 ID:wsYZuKhj0.net(1)調 AAS
通信の世界の変革は早いな。
高校受験界の変革は遅いが。
688: 2019/12/01(日) 02:49:29.14 ID:J1KN7rE+m(1)調 AAS
県教育委員会は29日、県立高校の40代男性教諭が、同校1年生の入試結果や出身中学での成績など、
生徒ら523人分の個人情報が入ったUSBメモリーを紛失したと発表した。パスワードは設定しておらず、
内容が閲覧可能な状態だった。現時点で情報の悪用は確認されていないとしている。
教諭の処分を検討するという。県教委によると、USBには1年生240人の今春の入試の得点や、
中学3年時の各教科の評定が書かれた調査票が、個人名と共に記録されていた。
このほか英語を選択した3年生30人の名簿や、今春の卒業生240人の名簿と英語成績、
バスケットボール部の名簿や出納簿も含まれていた。
13日に教諭が研修準備のため無許可で自宅に持ち帰り、15日に紛失に気付いた。
学校側は該当する生徒らに謝罪し、ネット上に情報が漏れていないか監視も続けている。
県教委は今回の問題を受け、個人情報をUSBなどの記録媒体に保存することを禁止する方針。
689: 2019/12/03(火) 09:03:23.92 ID:Oipk8l1bz(1/2)調 AAS
町立中学校の男性校長(58)が昨年12月、
引率責任者として参加した修学旅行先の京都市内の飲食店で、昼間に利き酒をしていたことが、
町教委への取材でわかった。同じ店で同様に昼間に利き酒をしたとして今年6月、
町立中の当時の男性校長が県教委から停職6か月の懲戒処分を受けたが、
町教委は校長を厳重注意しただけで、県教委に報告していなかった。同町教委によると、
校長は昨年12月2〜4日、他の教員11人と共に生徒167人を引率。3日正午〜午後1時、
女性養護教諭(31)と2人で京都市伏見区内の飲食店に入り、利き酒をした。その間、
生徒たちは金閣寺などを班ごとに回り、他の教員はチェックポイントに立って安全を確認していたという。
町立中の飲酒問題が表面化し、町立中の校長は今年5月、自身も昼間に飲酒したことを町教委に申告。
町立中の校長から「いい店を知らないか」と聞かれ、自身が利き酒をした店を薦めたと説明した。
直接事情を聞いた教育長は「勤務時間中の飲酒で、教育公務員としてふさわしくない」
として厳重注意したが、県教委には報告しなかった。町立中の事案を把握した県教委は
「地方公務員法の信用失墜行為の禁止と職務専念義務に違反する」として、
6月6日付で校長を停職6か月、一緒に酒を飲んだ主幹教諭を減給10分の1(3か月)の懲戒処分とし、
公表した。しかし、町教委はその後も同町立中の事案を県教委に伝えなかった。
校長は「はっきり覚えていないが、杯で5、6杯は飲んだ。
夕方に生徒たちが帰ってくるまでに酒は抜けるので支障はないと思った」と説明。
「先輩教員たちが飲むのを見てきた。認識が甘かった」と話した。修学旅行中は宿泊先で2晩、
複数の教員と飲酒したという。町教委は、女性養護教諭からは事情を聞かず、処分もしていなかった。
県教委に報告しなかった理由について、教育長は「二度としないようにと厳重注意したことで、
一区切りついたと考えた。(県教委が町立中の件で処分を明らかにした際も)伝える必要があるとは考えなかった」としている。
690: 2019/12/03(火) 17:39:00.98 ID:Oipk8l1bz(2/2)調 AAS
市立小で6年生の担任を務めていた30代の男性教諭が、授業中に「死ね」
などとクラスの児童へ暴言を繰り返していたことが3日、市教育委員会への取材で分かった。
同小は担任を交代させた。市教委が事実関係を調査し、処分するかどうかを検討している。市教委によると、
男性教諭は10〜11月、授業中に指導しても児童が静かにならない場面で「しょうもない」「死ね」
と複数回言うなどした。特定の児童に向けた発言はなかった。男性教諭は
「感情をコントロールできずつぶやいてしまった。聞こえて傷つけたなら申し訳ない」と話している。11月に保護者から学校へ連絡があり、発覚した。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 544 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.246s*