[過去ログ]
■■■■愛媛県の中学高校受験Part8■■■■ (1234レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
660
: 2019/11/09(土) 04:13:59.65
ID:ou48P1J05(1/2)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
660: [sage] 2019/11/09(土) 04:13:59.65 ID:ou48P1J05 「しんけ〜んゼミ!」。若いころ聞いた「進研ゼミ」のCMを覚えている人もいるだろう。 この通信講座を運営するベネッセコーポレーションが、 延期に追い込まれた英語民間試験をめぐる問題でヤリ玉に挙がっている。 同社は下村博文元文科大臣と密接な関係にあるという。 ベネッセ教育総合研究所の所長と理事だった人物が下村氏を支援する「博友会」 のパーティーなどにたびたび出席。ベネッセの元社長・福島保氏も後援会名簿に名を連ね、「蜜月関係」 にあるというのだ。文科省関係者が言う。「ベネッセは2014年に、3500万件の個人情報漏れが発生。 同社は受注していた高校の英語力調査をいったん停止されながら、すぐに再開が許された。 下村氏の後ろ盾のおかげだともいわれました」教育行政とのパイプも注目されている。 民間試験は当初7種類が実施される方針で、ベネッセの「GTEC」も含まれている。 ベネッセとGTECを共催している「進学基準研究機構」(CEES)の理事長・佐藤禎一氏は元文部次官で、 評議員の安西祐一郎氏は元中央教育審議会会長。 理事の武田美保氏は教育再生実行会議の有識者メンバーだった。ベネッセグループの福武財団理事・ 鈴木寛氏は下村文科相時代に文科相の補佐官。そうそうたる顔ぶれである。 問題は大学入試の国語の記述試験にも及んでいる。 5日の衆院文部科学委員会にはこの試験の採点を61億6000万円で落札した「学力評価研究機構」 の親会社であるベネッセの山崎昌樹学校カンパニー長が参考人として出席した。 それにしてもビックリなのがベネッセの急成長だ。もともとは1955年に岡山県で創業した「福武書店」。 地元が対象の模擬試験を開始して進研ゼミが始まり、通信講座や模擬試験の代名詞となった。文芸誌 「海燕」や福武文庫を発刊し、95年にベネッセに社名変更している。 「90年代初めに女性の給与を手厚くする待遇改善で注目されました。女性活躍の先駆けですね」 同時に文科省に食い込んだ。それを物語るのが「416万円疑惑」だ。 17年に同省が米国から2人の委員を招聘。1日当たり約50万円の謝礼を要求されたが、 国の規定で1万7700円しか払えない。 そこでベネッセに渡航費の一部を含めた416万円の支出を要求するメールを送ったという。 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1462337666/660
しんけんゼミ!若いころ聞いた進研ゼミのを覚えている人もいるだろう この通信講座を運営するベネッセコーポレーションが 延期に追い込まれた英語民間試験をめぐる問題でヤリ玉に挙がっている 同社は下村博文元文科大臣と密接な関係にあるという ベネッセ教育総合研究所の所長と理事だった人物が下村氏を支援する博友会 のパーティーなどにたびたび出席ベネッセの元社長福島保氏も後援会名簿に名を連ね蜜月関係 にあるというのだ文科省関係者が言うベネッセは2014年に3500万件の個人情報漏れが発生 同社は受注していた高校の英語力調査をいったん停止されながらすぐに再開が許された 下村氏の後ろ盾のおかげだともいわれました教育行政とのパイプも注目されている 民間試験は当初7種類が実施される方針でベネッセのも含まれている ベネッセとを共催している進学基準研究機構の理事長佐藤禎一氏は元文部次官で 評議員の安西祐一郎氏は元中央教育審議会会長 理事の武田美保氏は教育再生実行会議の有識者メンバーだったベネッセグループの福武財団理事 鈴木寛氏は下村文科相時代に文科相の補佐官そうそうたる顔ぶれである 問題は大学入試の国語の記述試験にも及んでいる 5日の衆院文部科学委員会にはこの試験の採点を61億6000万円で落札した学力評価研究機構 の親会社であるベネッセの山崎昌樹学校カンパニー長が参考人として出席した それにしてもビックリなのがベネッセの急成長だもともとは1955年に岡山県で創業した福武書店 地元が対象の模擬試験を開始して進研ゼミが始まり通信講座や模擬試験の代名詞となった文芸誌 海燕や福武文庫を発刊し95年にベネッセに社名変更している 90年代初めに女性の給与を手厚くする待遇改善で注目されました女性活躍の先駆けですね 同時に文科省に食い込んだそれを物語るのが416万円疑惑だ 17年に同省が米国から2人の委員を招1日当たり約50万円の謝礼を要求されたが 国の規定で1万7700円しか払えない そこでベネッセに渡航費の一部を含めた416万円の支出を要求するメールを送ったという
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 574 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
1.042s*