[過去ログ] vi (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
188
(6): 2001/03/02(金) 20:38 AAS
FreeBSDでXwindowシステム入れていない状態で、どうやってjvim3使えばいいの?
190
(3): 2001/03/03(土) 10:49 AAS
>>187
それはviの設定じゃなくて、ターミナルの方の設定。
FreeBSD標準のコンソールならkbdcontrol(1)
kon使ってるなら/usr/local/etc/kon.cfg
XでktermやらEtermやらrxvtやら使ってるなら、
...えーとなんだっけ(普段X使ってないから忘れた...)

>>188
どうやって、って別に普通に使えまんがな。
漢字変換はcanna直接制御とかonewとか使わないと駄目だったかもしれんが。
191
(1): 188 2001/03/03(土) 11:52 AAS
>190
HDDが300MBの98にFreeBSD(98)いれて、追加でja-jvim3いれて、
teratarmでjvim3ってやったら、
x-11うんたらかんたらが無いってでてくるの。
今手元になく、ipfwの設定もしくじったためttsshでつなぐことも出来ず、
詳しいことが書けませんです。すみませんです。
193: 188 2001/03/03(土) 13:07 AAS
>190
jvim2なら良いわけですね。
で、jvim3は自分でmakeと。
もともと、お勉強用PCだし、
初心者だからmake方法調べながらやってみるです。
レスどもでーす。
195
(1): 2001/03/04(日) 03:28 AAS
>>188
jvim3やmuleはXのライブラリに依存しているけれど、それは
前述の通りlddコマンドでも確認できます。

で、現物は
/stand/sysinstallから
Distribution -> XFree86 -> bin (and so)
を選択して部分的にインストールすれば済みます。
198
(2): ???????????????B 2001/03/04(日) 07:06 AAS
>>188
Vim 5.7 とか Vim 6.0 とかで、スクリプト組んで YaTeX みたいなの
作ると喜ばれます。
199
(2): 188 2001/03/04(日) 13:03 AAS
>195
うーん、/usrの使用率が85%なので、少しつらいです。
/homeが下にあるので、入れられそうもないです・・
>198
よくわかんない。
ごめんなさいです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s