[過去ログ]
vi (1001レス)
vi http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/974563729/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/03/08(木) 08:17 拡張子によって、設定変えるときはどうすればよいのん? 具体的には、ある拡張子のときに1タブの変わりにスペース4、 ある拡張子では1タブの変わりにスペース2、 とある拡張子では生タブで、というように使いたいんだけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/974563729/220
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/03/09(金) 15:50 >>220 jvim, vimならできるけど、使ってるviの種類は? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/974563729/227
229: 220 [] 2001/03/10(土) 11:03 vim6.0っす http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/974563729/229
232: 220 [sage ] 2001/03/11(日) 08:09 >>230 おお。なるほど、なるほど。サクース。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/974563729/232
233: 220 [sage ] 2001/03/11(日) 18:51 :makeやると不都合でまくりなんですががなんか方法ないんですか。 外部コマンド実行系がどーも、cygwin環境で実行されない様子(cmd.exe起動してる?)。 厨房おしえてくんでスマソ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/974563729/233
234: 220 [sage ] 2001/03/11(日) 18:54 ちなみにいつもは、面倒ですが横にcygwin用のターミナル(?)ひらいてmake作業してます。 大きなプログラムの場合はそれでもいいんですが・・・。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/974563729/234
240: 220 [] 2001/03/16(金) 22:00 >>238 だめでした・・・。むーん。 エラー表示&エラー行ジャンプぐらい出できれば楽なもんなんすけど。 もしかしてそういう機能は元からついてなかったりします? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/974563729/240
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s