[過去ログ] 【OKA】沖縄・那覇空港 その11【ROAH】 [転載禁止]©2ch.net (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693: 2016/01/26(火) 22:44:43.88 ID:eIYNuSM+0(1)調 AAS
福岡空港の現状のローディングスポット数(リモートスポット含む)は,予備スポットを含めて
・国内線:21バース(固定スポット13,リモートスポット8)
・国際線:9バース(固定スポット6,リモートスポット3)
であり,過去には最大で 42回/時 を処理したことがある。
この時の定期旅客便の発着回数は,16万回/年 強。

将来,ローディングスポットを無理やり増やしたとしても,
予備スポットを除けば,せいぜい
・国内線:18バース(固定スポット13,リモートスポット5)
・国際線:11バース(固定スポット8,リモートスポット3)
が限界であり,
このスポット数で処理できる1時間当たりの発着回数は,
ピーク時の国内線固定スポットは1サイクル平均で75分,リモートスポットはその倍,
ピーク時の国際線固定スポットは平均120分,リモートスポットはその倍,として,
13÷1.25+5÷(1.25*1.5)+8÷2+3÷(2*1.5)≒18便/時→36回/時 程度。

つまり,将来の福岡空港のスポット処理容量は,ピーク時間帯でも 36回/時 程度が限界。
ローディングスポットを使わない自衛隊機などの発着は 1回/時 程度だから,これを加えても 37回/時 程度が限界。
すなわち,滑走路を増設しても,飛行経路を見直しても,
ボトルネックであるスポットの処理能力を飛躍的に向上させないことには,
福岡空港の能力は,現状と比較してほとんど上がらない。
694: 2016/01/26(火) 22:51:00.81 ID:XJoevx4z0(1/2)調 AAS
沖縄の予算は物凄く冷遇された実態を知らない無能が多すぎる
関空や羽田は1兆円以上の空港、羽田は拡張でも1兆円規模だからな

新千歳空港も国際ターミナルの拡張だけで、数百億円の建設費
那覇空港の国際線のターミナルは数十億の低予算で作られた

那覇空港のパンク問題でやっと予算が取れた第二滑走路の増設でも高いA案ではなく
安いB案の1960億にされる冷遇ぶり

すべては悪の守銭奴の財務省が1番悪いことを知らない無能な沖縄県民
695: 2016/01/26(火) 22:53:19.56 ID:XJoevx4z0(2/2)調 AAS
沖縄の保守、革新の政治家のレベルが物凄く低くて酷い
他の全国の地方は予算を取れる政治家や大臣が多い

沖縄は政治家、県官僚、業界(沖縄財界)のレベルがもの凄く低い

2chスレ:okinawa
696: 2016/01/26(火) 22:57:06.35 ID:NLSOU1MV0(3/3)調 AAS
でもせっかく作っても使い勝手が前の国際線と何も変わってないから
腹が立つんだわ。そりゃ関空や羽田成田と誰も比べてないよw
697: 2016/01/26(火) 23:38:00.32 ID:4wbt3Un30(1)調 AAS
まぁ、羽田や福岡、札幌などの都市部の空港と比べるのはさすがに可哀想だよ。
ただ、その他の地方空港よりはいいんだけど拡張するならもう少し力を入れて取り組んで欲しいんだよなぁ。
これじゃぁあ第二滑走路や際内連結ターミナルが完成してもたいして魅力もない空港に成り下がるだけだよ
698: 2016/01/27(水) 00:25:20.59 ID:/Zrf0tgp0(1/2)調 AAS
那覇はもっと国際線が大事になってくると思うんでホントに本気でやってほしいわ。
国として地方空港の充実、インバウンド増加のための施策てぶちあげてるし。

国内線の4階の駐機スポット見れる空間に大阪1300km、台北650km、マニラ1300kmて書いてるの
おばちゃんら見て「こんなに大阪や東京が遠いねんね」てよく言ってるで。
699: 2016/01/27(水) 00:42:24.72 ID:9GajofDOO携(1)調 AAS
>マニラ1300km
昔はマニラ便とかあったんだよなぁ
700
(1): 2016/01/27(水) 04:21:50.74 ID:rHTRSyjY0(1)調 AAS
那覇の国際線、入国動線も意味不明だよな。二階から三階へ上がって、
また一気に一階まで下りるんだっけ?
701: 2016/01/27(水) 05:34:36.07 ID:Spia+MPq0(1)調 AAS
>>700
入国動線が一番謎
三階じゃなくて四階まで連れて行かれる謎仕様
もうちょっとなんとかなんなかったのか
あんなにしたら拡張性ゼロだしスペース取るし
バカ設計事務所のせいでこんなになった
702: 2016/01/27(水) 05:48:09.76 ID:/Zrf0tgp0(2/2)調 AAS
新築してそれってどーいうこと?
増改築で多少の不便ていうのならわかるんだが・・

それもまだわずか2年て・・
703
(2): age厨 ◆ocjYsEdUKc 2016/01/27(水) 19:36:18.50 ID:YMC0XuXP0(1)調 AAS
名護から北に、もう1つ空港があっても良いと思うんだがなあ。
704: 2016/01/27(水) 20:11:20.90 ID:I5d139680(1)調 AAS
せっかく海洋公園、DFSTギャラリア、国際通り、イオンモールの大規模店、暖かく過ごしやすい気候・・
素晴らしいものがいっぱいあるのに行き帰りの国際線空港が激狭の貧弱施設では
韓国台湾香港中国東南アジア・・いっぱい来てくれてるのに印象悪いわなあ。

残念すぎる。
705: 2016/01/27(水) 22:56:03.11 ID:4P+fMaax0(1)調 AAS
2016/01/28 気温

最高23℃ 最低16℃ 沖縄

最高13℃ 最低*1℃ 東京

最高12℃ 最低*0℃ 愛知

最高11℃ 最低*3℃ 大阪

最高*9℃ 最低*5℃ 福岡

冷え冷えから一転 沖縄各地でポカポカ陽気
2016年1月27日

沖縄地方は26日、各地で晴れ間が広がり、ポカポカ陽気に包まれた。

先週末は強い寒気が流れ込み、本島で初めて降雪を観測するなど冷え込んだ。

沖縄気象台によると、大陸にあった高気圧が移動し冬型の
気圧配置が弱まったため、寒さが緩んだ。
706: 2016/01/27(水) 23:42:08.39 ID:cX20BIMX0(1)調 AAS
>>703
それなら国際線専用空港作ればいい
中国人隔離できるし現国際線ターミナルビルはLCC用に転用できる
707: 2016/01/28(木) 00:42:07.78 ID:LlaCdPl00(1)調 AAS
沖縄は近いからか韓国台湾人が圧倒的に多いよなあ。

美ら海水族館なんか二ダニダばかり聞こえてきたぞ・・・
中国人よりはずっとまとも。

あの国際線ターミナルなんてLCCの頻繁な発着に対応なんかできない代物。
もう一回無料で設計からやり直してもらいたいわ。何も役に立ってない。
708: 2016/01/28(木) 00:47:54.31 ID:9bwwD7Aq0(1)調 AAS
距離を離すと今度は国内線と国際線の接続が悪くなるし難しいところだ。
709: 2016/01/28(木) 00:59:08.70 ID:71NVCAGW0(1)調 AAS
嘉手納軍民共用してくれないかな
あと辺野古反対だけどもしできちゃったら辺野古
せめてそれぐらいはして欲しい
LCC専用でもいいので
成田1日7便、関西4便、中部3便、石垣3便、宮古2便、福岡2便ぐらい
北部中部振興にインパクトあると思うけどな
710
(1): 2016/01/28(木) 12:36:45.70 ID:UFOKlTpW0(1/2)調 AAS
>>703
北部は宿泊施設も交通機関もウンコ状態だから
空港作ってもあまり意味無いような希ガス。
那覇悪天候時の代替空港としても地理的に
近いのであまり役に立ちそうにないっす。
711
(1): age厨 ◆ocjYsEdUKc 2016/01/28(木) 13:44:20.56 ID:qsmFxQ5h0(1)調 AAS
>>710
那覇空港悪天候の状況って大体が台風直撃で、そういう場合は、
本島全体が開店休業になるのよね。
那覇市含む南部が悪天候で名護以北は天候が安定っつう事は、
そう見た事無いし。
しかし交通機関が貧弱な北部だからこそ、交通機関改善に空港があって欲しいよ。
土地が無くて空港新設が無理であれば、本土と伊江島の間に橋を架けて
伊江空港を拡張して、これを北部の拠点空港に充てても良いかな。
712: 2016/01/28(木) 13:46:49.51 ID:6vbkwK+N0(1)調 AAS
沖縄好きとしては北部はこれ以上開発しないでほしいわ
北部はまだ海も比較的綺麗だし
713: 2016/01/28(木) 19:36:52.89 ID:UFOKlTpW0(2/2)調 AAS
>>711
夏場とか局地的豪雨で那覇空港が着陸できないって事態になることが
たまにあるけど、そういう時の到着便は宮古・下地に一時避難したり
するからなあ。あと偶に嘉手納に一時着陸して雷雨が過ぎるのを待ったり
できるので沖縄本島に那覇悪天候時の代替空港という需要はあまりないと思う。

北部振興の一環としての空港建設となると・・・・どうかなあ。
那覇空港も滑走路増設中だし、その上で北部に空港を作る需要が
どの程度あるのか見当もつかないです。
石川県における能登空港みたいなポジションになるのかねえ。
714: 2016/01/28(木) 22:22:45.72 ID:OnAkNypH0(1)調 AAS
沖縄て1972年まではみんな英語しゃべってたの?
英語の新聞読んでた? 食事もアメリカン? コーヒーもアメリカン?

沖縄料理や菓子、飲食店見てたら本土企業のチェーン
がなかったら全く冴えない味とおおざっぱな味付けと見た目の食文化だろw
上にもジミーのお菓子批判があったけどw 日本の人には受けない味と見た目・・
715: 2016/01/28(木) 22:49:45.67 ID:10Tbpb5x0(1/2)調 AAS
サンウルブズが愛知と沖縄で合宿 Sラグビー、活動スケジュール
2016年1月28日

ラグビーの世界最高峰リーグ、スーパーラグビーに今年参戦する
日本チーム「サンウルブズ」を運営するジャパンエスアールは28日、
初戦のライオンズ戦へ向けた活動スケジュールを発表し、2月に
愛知県豊田市と沖縄県読谷村で合宿することを明らかにした。

沖縄合宿は15〜22日で行い、23日に東京へと移動する予定。
716: 2016/01/28(木) 22:52:12.59 ID:10Tbpb5x0(2/2)調 AAS
定番から穴場まで!沖縄県の人気観光スポットランキングTOP35
外部リンク:retrip.jp

至極のオーシャンビューを堪能!沖縄で絶対泊まりたい高級ホテルランキングTOP10
外部リンク:retrip.jp

沖縄に行ったら必ず食べるべき!絶対に外さない絶品「沖縄グルメ」BEST10
外部リンク:retrip.jp
717: 2016/01/29(金) 23:53:27.38 ID:LxACIQ1M0(1/2)調 AAS
【社会】東京圏への人口集中続く 11万9357人の転入超過

2015年1年間の人口移動について、転入が転出より多かった都道府県は、
東京、神奈川、福岡、大阪など8都府県だったことが29日、分かった。

東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)は11万9357人の転入超過で、
20年連続。東京圏への人口集中が続いている。

総務省統計局が住民基本台帳に基づく人口移動報告を公表した。都道府県で、
転入が転出を上回ったのは、東京が最多で8万1696人。

神奈川、埼玉が1万3528人、千葉1万605人、愛知8322人、
福岡3603人、大阪2296人、沖縄16人の順だった。
転出超過は北海道の8862人が最も多く、兵庫、新潟、青森、静岡と続いた。

3大都市圏をみると、東京圏の転入超過が前年より9949人増加し、
東京圏への集中がさらに進んだ。

大阪圏(大阪、兵庫、京都、奈良)は9354人の転出超過、
名古屋圏(愛知、岐阜、三重)も1090人の転出超過だった。

1718市町村(東京23区は1市とする)をみると、転入超過は
407市町村(23・7%)。東京23区が6万8917人と最も多く、
大阪市、福岡市、札幌市と続いた。転出超過は1311市町村で、北九州市の3088人が最多。
次いで神奈川県横須賀市、長崎市、茨城県日立市、青森市だった。

東日本大震災の被災地は、前年まで3年連続転入超過だった宮城が、
復興事業が一段落した影響で転出超過に転じた。

岩手、宮城、福島の被災3県では、6593人の
転出超過となり前年より3619人転出が増えた。
718: 2016/01/29(金) 23:59:47.22 ID:LxACIQ1M0(2/2)調 AAS
沖縄県 人口

2005年 H17.10月 1,361,594 増減数+8,584
2006年 H18.10月 1,367,994 増減数+6,400
2007年 H19.10月 1,373,464 増減数+5,470
2008年 H20.10月 1,377,274 増減数+3,810
2009年 H21.10月 1,385,147 増減数+7,873
2010年 H22.10月 1,392,818 増減数+7,671
2011年 H23.10月 1,401,933 増減数+9,115
2012年 H24.10月 1,410,140 増減数+8,207
2013年 H25.10月 1,416,587 増減数+6,447
2014年 H26.10月 1,422,539 増減数+5,952
2015年 H27.10月 1,429,529 増減数+6,990

2015年 H27.12月 1,431,656 増減数+2,127
2016年 H28.01月 1,432,386 増減数+2,857
719: 2016/01/30(土) 01:30:12.11 ID:BZ5Iw2WWO携(1)調 AAS
>さて、いずれ来沖ニダアルは減るわけだが、
>そうなる手前で他国を国際線に誘致できるか
>馬鹿の一つ覚えでニダアル便の増加しかしないか、
>なんくるないさーと特に何もしないままにするか

>栄枯盛衰の言葉のようにいずれ利用者数が落ちるのは時間の問題。
>国際線ターミナルの効率の良いであろう使い道やいかに
720: 2016/01/30(土) 19:02:43.64 ID:2JOqvi5j0(1)調 AAS
沖縄って物価はたいして本土と変わらないのに賃金は馬鹿みたいに安いけどなんであんななの?
経営者はウハウハなのかな?
そんな金持ってるやつも居なさそうだけど
721: 2016/01/30(土) 21:09:56.62 ID:/ihy5pUc0(1)調 AAS
所得格差は大きい

年収1000万以上の人の割合は大都市圏並み
なのに県民平均所得は全国最下位
これは占領されていた関係で農地解放がなかったから
不労所得のある地主層が多いのと
ファミリー経営企業が多くて収益を従業員に分配しようとしないからと言われている
722: 2016/01/31(日) 13:41:07.09 ID:l8fzai7m0(1)調 AAS
海洋博記念公園に海を利用したUSJ早く行きたい
アイデア次第だろうけど
年間700万人行けるんじゃないかな?
水族館の2倍はかるきいけるでしょ
723: 2016/01/31(日) 20:51:14.13 ID:OkpE5W+c0(1)調 AAS
まずは道路整備だろ。早く高速道路を水族館まで繋げなきゃ
724: 2016/01/31(日) 22:17:50.24 ID:MV5l6V4d0(1/2)調 AAS
いや鉄道でしょ
725
(1): 2016/01/31(日) 22:29:44.04 ID:DAx7LN6E0(1)調 AAS
モノレール3両化を真面目に考えてくれないのかな?
最近は旅行者がよく使う時間はいつも混雑してる。
726: 2016/01/31(日) 22:53:22.98 ID:/b9RJdEB0(1)調 AAS
ホームの長さどーすんねん?
727: 2016/01/31(日) 23:11:11.44 ID:nWFECfNC0(1)調 AAS
中間車両の製造をしなきゃならんから、現行車両ではないだろう。
新車両への置き換え時にどうするかだな
728: 2016/01/31(日) 23:43:29.91 ID:MV5l6V4d0(2/2)調 AAS
ホームの長さは3両には対応してる
輸送密度考えると10分→7.5分ヘッドの増発でで切り抜けられそうな感じだけど
車両と運転手足りてたかな?
729: [age] 2016/01/31(日) 23:51:14.49 ID:8p1bo+oZO携(1)調 AAS
運転手をどんどん増やせるなら2両編成を増備
運転手を増やす気がない場合は3両化に改編化

こんな感じだったりしてな
730
(1): 2016/02/01(月) 02:14:12.01 ID:zu8ZNKt20(1)調 AAS
安い居酒屋は安い。
生中一杯100円とか、どうやってんのかと思う。
731: 2016/02/01(月) 02:42:18.15 ID:HXOJ/DF30(1)調 AAS
>>730
生って書いてあるけどビールじゃなくて発泡酒だろ。
732: 2016/02/01(月) 08:10:55.08 ID:Z/gRgpVk0(1)調 AAS
ゆいレールで韓国や台湾の人が自撮棒でタブレットやスマホで電車の
到着寸前まで安全柵をはみ出して撮影してるのほんとに危ないわ。
運転士さん、でかい警笛音鳴らしてる・・

自撮り禁止にしたらいいのに・・
733: 2016/02/01(月) 08:14:30.37 ID:mIRIvked0(1)調 AAS
撮り鉄かよ
734: 2016/02/01(月) 09:02:30.52 ID:MmRNCTsu0(1/2)調 AAS
昨日、空港でラミレス監督のサインゲット。
って言うか、選手よりサービスいい監督
いいね!
735: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2016/02/01(月) 11:12:05.57 ID:8rCzpjEy0(1)調 AAS
>>725
少しずつであるけど、年々混んで来ている印象がある。
736
(1): 2016/02/01(月) 11:51:35.19 ID:6FgZIBSpO携(1)調 AAS
ゆいレール、地元民ほとんど乗ってない。車持ってるから。
免許持ってない学生がほとんど。
これだと糸満〜名護鉄道も不要。
737: 2016/02/01(月) 12:38:44.49 ID:3Zi4pXdz0(1)調 AAS
地元民じゃない学生?
738: 2016/02/01(月) 14:11:36.64 ID:2m1IhhTn0(1)調 AAS
修学旅行生は確かに多いけどね
地元の高校生は明らかに通学で乗ってる
でも通勤時間帯の多さを見るとどう考えても学生以外の地元民だって乗ってる
もしかして沖縄=車社会というイメージで語ってるのかな?
739: 2016/02/01(月) 16:32:37.81 ID:MmRNCTsu0(2/2)調 AAS
空港からローカル路線バス。
空いてていいわ。
740: 2016/02/01(月) 17:50:29.09 ID:/CPqVxfl0(1)調 AAS
ゆいゆい号がなくなったのはさみしいな
客が俺1人だった時は、恐縮したけど
741: 2016/02/01(月) 18:46:07.21 ID:XML7hV+c0(1)調 AAS
まず地元民も利用してないと年間乗客1500万もおらんやろ
742
(1): 2016/02/01(月) 19:05:09.89 ID:BiUNByt10(1)調 AAS
今頃騒ぐ奴いるけど、滑走路増設はこれが主目的だから。

沖縄・那覇基地に「第9航空団」新設 南西地域の防衛強化
743
(1): 2016/02/01(月) 20:14:27.60 ID:4feIXxtU0(1)調 AAS
>>742
自衛隊と民間をある程度分けて使えるようにするのが主目的だけど、
民間の利用も拡充するだろう。
観光産業が潤わないと沖縄は駄目だからな。
744: 2016/02/01(月) 23:02:32.96 ID:tjXyv3K90(1/2)調 AAS
沖縄 ゆいレール

乗客数1706万人 売上31億2482万円 千葉県 千葉都市モノレール(2014.03月期)
乗客数1505万人 売上30億2862万円 沖縄県 沖縄都市モノレール(2015.03月期) ★
乗客数1148万人 売上21億1800万円 福岡県 北九州モノレール(2014.03月期)
乗客数1009万人 売上18億7700万円 神奈川 湘南モノレール(2014.03月期)

PV「鉄道にっぽん!路線たび ゆいレール編」
動画リンク[YouTube]


◆公式 鉄道にっぽん!路線たび ゆいレール編
外部リンク:www.sonicpowered.co.jp
745: 2016/02/01(月) 23:04:27.36 ID:tjXyv3K90(2/2)調 AAS
沖縄の新移動スタイル 「ゆいレール」で渋滞緩和へ
2016/1/29

2013年末から沖縄県で進められている、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)
首里─てだこ浦西駅間(4.1km)の延伸工事。

アップダウンが連続する延伸ルート上で、2019年の開業を目指して工事が進められている。
完成すれば沖縄の新たな“移動スタイル”を生むと期待される、ゆいレールの工事の現状を報告する。

外部リンク:www.nikkei.com
746
(1): 2016/02/01(月) 23:45:34.99 ID:o+G+Dmq60(1)調 AAS
>>736
小禄民だか普段から乗ってる
空港も久茂地もメインプレイスもゆいレール
330の渋滞や駐車場のこと気にしなくて良いからね
もう一系統できて欲しいぐらいだよ

まわり見てると貧民ほどどこでも車で行きたがる印象があるぐらい
進学や転勤で都会暮らししたことないから公共交通機関を
酷く不便に感じるみたい
747
(2): 2016/02/02(火) 06:03:38.99 ID:geMFCObw0(1/2)調 AAS
地元民乗ってないとか言う人は一度朝と夕方来てみたらいいよ
748: 2016/02/02(火) 07:38:30.54 ID:7I/xNjY3O携(1/2)調 AAS
>>746>>747のいう通り

朝ラッシュ時間帯の小禄駅、外から見えるホームすらも素人目に混んでいるというのがわかる位だたし。(それも2007年の時点で)
ゆいレールは、地方の交通にしてはすごく頑張っているほうだと思うよ。
749
(1): 2016/02/02(火) 07:58:58.46 ID:ud5hMY010(1)調 AAS
>>747
地元民が「地元民乗ってない」って言ってるんだよ
750: 2016/02/02(火) 08:33:38.49 ID:WHFbWZSx0(1)調 AAS
地元民ですがいつも利用してます。
751: 2016/02/02(火) 09:07:42.10 ID:geMFCObw0(2/2)調 AAS
>>749
那覇市内の中高生の制服の子やリーマンかなり見るけどあれは地元民じゃないの?
752
(3): 2016/02/02(火) 09:29:54.05 ID:TlSZoXOJ0(1/2)調 AAS
地元民が乗ってないはずがないだろ。小禄のイオンにどんだけおっちゃんおばちゃんが
買い物行ってるか見たらわかるだろ。おもろまちや県庁前に行く通勤通学のひとも。

そりゃ本土の観光客や空港利用者、中国韓国香港台湾のひとも多いけど・・

でも沖縄のレンタカーてなんであんなに安いの? びっくりした。
ガソリン入れないで返して距離計算割高で損したけどそれでも大阪や東京の
半額ちょっとくらいだった。
753: 2016/02/02(火) 10:28:40.35 ID:pQ9AOqdD0(1/3)調 AAS
>>743
F15を40機も追加配備かよ。
LCCとは予さん規模違いすぎ。

しかし、辺野古に注目させといて、
ちゃっかり滑走路造るのうまいな。
754
(1): 2016/02/02(火) 12:22:27.58 ID:zZneI4K+0(1/2)調 AAS
>>752
薄利多売高稼働率で業者間での競争が激しい。
既にわナンバー割り当て終了でれナンバーに移行。
札幌みたいに半年閑散期で繁忙期だけ導入して中古車にするのでも無いだろうし。
755
(1): 2016/02/02(火) 12:34:43.00 ID:pQ9AOqdD0(2/3)調 AAS
土産なら空港より小禄イオンで買う。
756
(2): 2016/02/02(火) 12:43:42.42 ID:TlSZoXOJ0(2/2)調 AAS
俺は空港で買うのはロイヤルのパンをカウンターでコーヒーと昼食に食べて
紅芋スイートポテトと家ですぐ食べる紅寿のでかいスイートポテトだ。

>>755イオンのTOPバリュを土産に手にして帰るのかw

>>754そうなのか、ありがとう。また5月に行くから海洋公園までドライブだわ。
757
(1): 2016/02/02(火) 15:49:09.99 ID:zZneI4K+0(2/2)調 AAS
>>756
レンタカー代安い代わりにガソリン代レンタカー窓口で精算すると高いとかある。
そういうので儲ける。
先月おもろまち近くのフルサービススタンドで入れたらリッターあたり135円取られたがこれもレンタカー客からぼってる感じがする?
セルフで入れて返却が無難。
758: 2016/02/02(火) 17:16:03.22 ID:7I/xNjY3O携(2/2)調 AA×

759: 2016/02/02(火) 18:15:17.82 ID:pQ9AOqdD0(3/3)調 AAS
沖縄市泡瀬のセルフで91円/g。
760: 2016/02/02(火) 19:28:14.84 ID:OeifxY7w0(1)調 AAS
ファーストキャビン設置希望
761
(1): 2016/02/02(火) 22:24:05.65 ID:tc9Xg/CU0(1)調 AAS
沖縄はガソリンスタンド間の競争も熾烈だよ。
南部よりも中部のスタンドのほうがリッターあたり数円安い。
762
(1): 2016/02/03(水) 00:36:29.38 ID:4daazJGW0(1)調 AAS
>>761
あの沖縄市の安さは不思議やな
763
(1): 2016/02/03(水) 01:24:52.89 ID:mzQzOSP00(1/4)調 AAS
>>756
小禄イオンは沖縄の土産物大体そろってる
国際通りや空港よりずっとマシ
那覇空港で行く価値あるのは物産公社かここで酷評されてるジミーぐらい
764: 2016/02/03(水) 01:33:04.22 ID:mzQzOSP00(2/4)調 AAS
>>752
中古車で売る予定の車をレンタカーで貸し出してるから
売れるまではわナンバーつけて走らせる
売れたら車庫証明つけて改めてナンバー取り直して売る
軽ワンボックスなんか買い手は沢山あるのでいくらでも貸し出せる
765: 2016/02/03(水) 01:44:59.77 ID:IEe5IyHt0(1)調 AAS
>>763
イオンってお菓子御殿の紅いもタルト値引きある?
土産物屋であれ値引きしてるの見たことなくて、いつも那覇空港のANAfestaでANAカード割引で紅いもタルト買ってるんだが
766: 2016/02/03(水) 01:57:33.31 ID:F7LVv4la0(1)調 AAS
またジミー出てきてワロタw
俺も全く舌に合わなかった・・

甘いだけの大味は苦手だ。でも空港でアップルパイ3個とか
クッキー5箱とかまとめて買ってる人多いのびっくりするわ。イオンでも
よく売れてた。あんなの他人に土産で渡して恥ずかしくないんかな。

日本人には無理な味すぎるわ。
767: 2016/02/03(水) 03:24:47.00 ID:b7/fp8mt0(1)調 AAS
沖縄への旅行者が多い関東人が買って帰るのよく見るな。
俺も毎度買ってるが嫌いじゃない。
768: 2016/02/03(水) 08:52:42.32 ID:xqquLHCM0(1)調 AAS
あのパッケージもいかにも・・てイメージだよなあ。
昭和47年以前と全然変わってないのかなあ。

バナナパウンドケーキはコーヒー、紅茶とよく合うと思うよ。
カロリーは半端ないだろうけどw
769
(1): 2016/02/03(水) 09:04:16.40 ID:weUTigLq0(1)調 AAS
>>762
不思議もなにも沖縄県石油価格調整税条例のお蔭で本州よりリッターで5円くらい安い
そのうえで競争が激しいんやろ

>>757
レンタカー屋近所の店は高い
そこでいれなきゃ!って思うから勝手に客は来るし
770: 2016/02/03(水) 10:51:35.15 ID:0ooZdYD4O携(1)調 AAS
>>769
満タンとか言っても15gとかだったりでスタンド側もアチャーとか思うのだろうな?
現金会員カード持って行った方が無難か?
771: 2016/02/03(水) 12:20:41.13 ID:dMI1QXwE0(1)調 AAS
名護イオンで琉球ホワイトゲット。
キャンプ無く閑散ビーチで昼間から
飲んじゃてるし。
772: 2016/02/03(水) 21:29:14.72 ID:mzQzOSP00(3/4)調 AAS
だからジミーは県民の味なんだって
ないちゃーは別に食べなくていいよ
773: 2016/02/03(水) 22:20:06.50 ID:xUvG9N8m0(1)調 AAS
じゃあ那覇空港でJIMMY'て看板の専用区画まで持って目立つとこにまで移転して
売るなよww
774: 2016/02/03(水) 22:34:57.08 ID:mzQzOSP00(4/4)調 AAS
だからないちゃーは来なくていいから
775: 2016/02/03(水) 22:44:28.69 ID:HhYaBW8s0(1/4)調 AAS
「春節」来沖の中国客、大幅増へ 空港は人手不足
2016年2月2日

6日から始まることしの中華圏の大型連休「春節」(旧正月)は日並びが良く、
最大9連休となるため、中国人客らが昨年を大幅に上回る勢いで沖縄を訪れそうだ。

同期間中、沖縄へのチャーター便や臨時便が多く計画されており、
16万トン級の大型クルーズ船を含む那覇港への寄港なども予定されている。

一方、空港内の地上業務などを行うハンドリング会社の人手不足による新規就航などの中止や、
プロ野球キャンプと修学旅行シーズンなどが重なり、バスの調達難も懸念されている。

沖縄観光コンベンションビューローによると、春節期間前後(6〜15日)、
沖縄へ就航するチャーター便は計8便で、
うち中国東方航空が初めて中国山東省青島と那覇を結びチャーター2便を運航する。

大韓航空は仁川-那覇4便、
仁川-石垣1便、
アシアナ航空は仁川-宮古1便を計画している。

臨時便では中華航空が台北-石垣4便や、
上海吉祥航空が上海-那覇10便など計26便を予定している。
776: 2016/02/03(水) 22:46:03.74 ID:HhYaBW8s0(2/4)調 AAS
しかし、同期間中航空便の集中到着でハンドリング調整が難航し、
事前に就航を断った事例が数多くあるという。

OCVBによると、昨年末に格安航空会社(LCC)の
ジェットスター・パシフィック航空(ベトナム)が
今月6日から那覇−マカオを週2往復で定期就航を計画していたが、
ハンドリング会社との調整ができず、就航を中止したという。

OCVB海外事業部の担当は「ハンドリング会社の人手不足が
解消されない限り、新規就航が中止になった問題の解消もできない」と話した。

一方、春節期間前後、中国発着のクルーズが那覇港へ9回、
石垣港へ3回の寄港を予定している。

しかし、OCVBは「2月はプロ野球キャンプや
修学旅行のシーズンでもあるため、大型クルーズ船が入ってくると
バスが足りないときもある。

これから入ってくるクルーズ船の観光客を
受け入れるバスは足りるのかがまだ分からない」と懸念した。
777: 2016/02/03(水) 22:48:32.06 ID:HhYaBW8s0(3/4)調 AAS
沖縄は人出不足の為に、海外客の断りや中止が多発
観光バスも不足で足りない

沖縄は人出不足もインフラも過去最悪
778: 2016/02/03(水) 22:56:02.62 ID:DN+Cu5CQ0(1/2)調 AAS
それに加えて人材不足でもある。
言ってはなんだが、沖縄のホテルは名の知れた高級ホテルでも
ハード面はいいが、ソフト面はまだまだ成ってない。
779: 2016/02/03(水) 22:59:18.90 ID:DN+Cu5CQ0(2/2)調 AAS
沖縄の不都合な裏事情

外部リンク:shinjitsuokinawa.org

・沖縄のサービスレベル
780: 2016/02/03(水) 23:18:19.09 ID:HhYaBW8s0(4/4)調 AAS
レベルの低いゴミ移住者のアフィブログを貼るな
781: 2016/02/03(水) 23:51:25.23 ID:QIRQnr810(1)調 AAS
リッツカールトンの評判は?
782: 2016/02/04(木) 03:16:46.35 ID:3avH0XoS0(1)調 AAS
何でも後手後手に回ってる気がする
第二滑走路できた頃にはまた一杯になってそう
783: 2016/02/04(木) 07:20:27.13 ID:Naj68MU20(1/2)調 AAS
第二は空自向け。

しかし、防衛省は上手いな。
784
(1): 2016/02/04(木) 12:02:10.96 ID:Jr20x6lc0(1)調 AAS
新築された国際線ターミナル見てマジでがっかりしたわ。
前のといっしょ。
785
(1): 2016/02/04(木) 12:22:18.67 ID:Naj68MU20(2/2)調 AAS
シマ社会も崩壊?
外来種は受け入れない土地。
786
(1): 2016/02/04(木) 18:51:53.39 ID:VLzLBMts0(1)調 AAS
>>784
どこが一緒?
787: 2016/02/04(木) 22:29:43.19 ID:3JGpXneV0(1)調 AAS
Jetstarのマカオ線は中止ですか。残念。
香港より遠くへはLCCが就航していないのが寂しい。
788: 2016/02/04(木) 22:56:38.44 ID:I7HklTakO携(1)調 AAS
>>785
確かに、チャンプルー文化が皮肉にも排他的てのも妙な話ではあるよな

>>786
以前のターミナルより規模が大きくなったにもかかわらず、就航している路線などがたいして変わっていないことを言いたいのかと。
789: 2016/02/04(木) 23:11:50.49 ID:DteqEUBa0(1)調 AAS
俺は1つのアイランドだけで長蛇の列でやりくりしてるの見て
効率悪すぎて思った。混雑もすごいしその処理の仕方も
何も変わってない

まあ関西人なんで国内線しか用はないけど・・
790
(1): 2016/02/05(金) 09:51:11.90 ID:b5ea5oXO0(1/2)調 AAS
チェックインを済ませた人が保安検査を受けるために、また来たところに戻るという、
動線の悪さのことを言いたいんじゃないの?

あの動線だとチェックイン済ませた人と、これからチェックインする人が交差するでしょ。
なんで成田や関空、セントレアみたいな動線に出来なかったのか?設計者がアホなのかw
791
(2): 2016/02/05(金) 09:56:25.30 ID:o/cFjsiQ0(1)調 AAS
そんな国際線ターミナルでかい空港と比べても仕方ないでしょw

でも長崎空港の方がましだな。ちゃんとカウンター受け付けやすくなってる
今は上海便しかないけどww

誰が考えても那覇空港の国際線は無用の長物だわ。
792: 2016/02/05(金) 09:58:25.59 ID:8IztRqLG0(1)調 AAS
謎仕様だわな
793
(1): 2016/02/05(金) 15:26:46.05 ID:b5ea5oXO0(2/2)調 AAS
>>791
でかい、でかくないは関係ないだろ
一方向に抜けて交差しない動線なんて、でかくないターミナルでも作れる。
工夫が足らないだけ
794
(1): 2016/02/05(金) 22:13:27.56 ID:X6Z04zjfO携(1/2)調 AAS
画像リンク


国際線ターミナルビルはまだしも、ボーディングブリッジまわりのレイアウトは、
将来を考慮して、JAL側(ANA側)のような7機発着できる規格にしなかったのは、先見の明が無いとしか思えない。
795: 2016/02/05(金) 22:18:34.10 ID:X6Z04zjfO携(2/2)調 AAS

国際線ターミナルビルはまだしも、


国際線ターミナルビルのデザインについては特に問題無いが
796: 2016/02/05(金) 22:23:29.70 ID:HmceUrKT0(1/2)調 AAS
何もかも最悪の国際線ターミナルだな。
独立したターミナル新設しといてあれはないわ。

「責任者出てこい!! 」 人生幸朗師匠が怒ってる・・

中国、韓國、台灣、香港の便利な空港からきた人達はホントに
迷惑だろうなあ・・・ 残念すぎる。
797: 2016/02/05(金) 22:25:24.57 ID:v5sDJEIZ0(1)調 AAS
>>791
那覇空港ってセントレアより利用者多くないか?
羽田や関空、福岡には負けるが。
798: 2016/02/05(金) 22:43:08.57 ID:HmceUrKT0(2/2)調 AAS
そりゃ国内線は那覇は便利だよ。那覇>>>中部だ。
話をしてるのは一昨年に新築したのに役に立たない島が一個の
A,Bアイランドしかない国際線ターミナルだよ。
799: 2016/02/05(金) 23:03:49.76 ID:Qk2hvthw0(1/2)調 AAS
那覇空港

2015年 管内空港の利用状況概況集計表
国内15,949,517人、国際2,322,364人 合計18,271,881人

2014年 管内空港の利用状況概況集計表
国内15,833,560人、国際1,444,464人 合計17,278,024人
800
(2): 2016/02/05(金) 23:12:54.37 ID:Qk2hvthw0(2/2)調 AAS
2015年 管内空港の利用状況概況集計表

国内
羽田>新千歳>福岡>那覇>大阪>関西>成田>中部>鹿児島

国際
成田>関西>羽田>中部>福岡>那覇>新千歳
801: 2016/02/06(土) 00:21:45.36 ID:4ezBqazy0(1/2)調 AAS
>>800
ここまで利用客いるのにあの国際線ターミナルのショボさ
マジあの預けて戻る動線とか頭悪すぎだと思う
マジゴミ
802
(1): 2016/02/06(土) 01:50:12.83 ID:BZeFp2Tg0(1/4)調 AAS
>>790
ターミナルビルの奥行が無いからに決まってるじゃんw

そもそも那覇空港は海岸線の僅かな隙間に作られてるから、滑走路とターミナルビルの間隔が狭い。
誘導路とエプロンで幅を取られる分、ターミナルは細長く作らざるを得ない。

だだっ広い敷地に建設された成田や関空と比べること自体アホ。

あと、入国動線が悪いとかウンタラカンタラ言ってるやついるけど、別に普通だろ。
国際線なんだから、出発客と到着客を分離するのは、那覇空港に限った話じゃ無い。
いったん上の階に上がって下まで降りるような動線って関空でもあるし。
803: 2016/02/06(土) 01:52:03.40 ID:BZeFp2Tg0(2/4)調 AAS
>>793
無理です。
ターミナルに奥行ありませんからw
無理にアイランド方式のカウンターにせず、国内線と同様にすれば良かったかもね
804: 2016/02/06(土) 01:56:52.23 ID:BZeFp2Tg0(3/4)調 AAS
>>794
需要が増えれば楽に増築できるだろ。
フィンガー部分作るだけなんだから。
その間は仮のボーディングブリッジを北側に延長して作ればいいだけ。

そもそも需要が無い段階でセントレアのように無駄な設備作る方が問題。

たまたま想定外のバブルが来て追いついていないだけなんだから、それをとやかく言うのはあまりに酷。
どうせ、中国人の爆買いバブルが過ぎれば元に戻るんだし。

中国景気暗雲たちこめてきてるから、バブルもそろそろ終焉する可能性もあるしねー
805: 2016/02/06(土) 06:28:07.95 ID:BZeFp2Tg0(4/4)調 AAS
>>800
入国客数だと那覇はセントレアより上
806
(2): 2016/02/06(土) 07:16:01.35 ID:czpq22hY0(1/4)調 AAS
那覇空港ターミナル関係者が未明に必死の連投で笑えるw
あぁ、能無し沖縄県民哀れなり

>>802
>>いったん上の階に上がって下まで降りるような動線って関空でもあるし。

関空の場合はひとつのターミナルで内際分離をしている。
ひとつのターミナルで内際分離していない、那覇空港国際線Tは関空とは違うの。
807: 2016/02/06(土) 07:33:44.65 ID:8YdsjGfx0(1)調 AAS
>>806
ねちっこい
808: 2016/02/06(土) 13:04:27.41 ID:4ezBqazy0(2/2)調 AAS
関係者が必死の連投w
809
(1): 2016/02/06(土) 13:20:42.60 ID:JZFs0xBs0(1/3)調 AAS
>>806
いったん上の階に昇って降りる国際線の入国動線と、君の言う「内際分離」に何の関係が?w
全く関係無いけどw

それに、言葉の使い方間違ってるよw
一つの建物内で国内線と国際線を利用できるターミナルって、「内際分離」じゃなくて、「際内兼用」だけどw

さらに、那覇空港も国内線と国際線のターミナルを連結して際内兼用の大ターミナルに変更することが発表されてるのに何言ってんだかw

そもそも関空の国内線って、大手キャリアはゴミ以下の便数で実質無いのと同じw
後はほぼLCCで、空港島からして違う別ターミナルwww
国内線と国際線の行き来一番不便なのに現実見えてる?w

とにかく噛みつきたいんだろうけど、頭が足りないから、矛盾だらけw
これだからバカウヨはw

2ちゃんやる前に知性養えよw
810
(1): 2016/02/06(土) 13:37:53.69 ID:czpq22hY0(2/4)調 AAS
知性と頭が足らんのはお前の方だよ
能無しと言われてよほど悔しかったか(クスクス)
2chで3遠投&11行の長文レスなんかして、恥を知れ!
811: 2016/02/06(土) 13:40:06.03 ID:czpq22hY0(3/4)調 AAS
×遠投
⚪︎連投
812: 2016/02/06(土) 13:45:41.28 ID:JZFs0xBs0(2/3)調 AAS
>>810
内際分離が何だって?w

日本語ワカリマスカー?www
813: 2016/02/06(土) 13:46:53.37 ID:JZFs0xBs0(3/3)調 AAS
まともに反論できずに負け惜しみw

ネトウヨの知性wwww
814
(1): 2016/02/06(土) 17:14:08.37 ID:czpq22hY0(4/4)調 AAS
指摘されても連投するとは、アスペかよ?
用語を間違ったのはその通りで別に言い訳はしないが、別に議論の本質に関係はない。
関空の国内線、大手キャリアの便数が少ないのも議論の本質には無関係で論点逸らしもいいところ。

矛盾というのなら、奥行きが無いのに格好つけて細長のターミナルに縦方向のアイランド方式のカウンターを
設けることのほうがよっぽど矛盾。1階からエスカレーター上って、後ろに回り込まないとチェックインカウンターに行けんしな。

関空の国際線はシャトルの乗り場が3階にあるんだから、一度上の階に上がるのはしょうがないだろう。
那覇空港新国際線Tは別にシャトルもないし、到着時になにか上に上げなきゃならなんかった必然性でもあるのか?
815
(1): 2016/02/06(土) 17:56:48.14 ID:rWbkE7760(1)調 AAS
>>809の言っているLCCターミナルが別ターミナルや
国内線と国際線の行き来が一番不便って、まさに今の那覇空港にも言えることだよね?

必死のあまり余計なこと書いて墓穴掘ってるよ
816
(1): 2016/02/06(土) 20:20:28.57 ID:Cmv9lWV80(1)調 AAS
奥行きの話が出てるけど、そもそもの疑問として奥行きがなかったら
そのようなおかしな動線にならざるを得ないの?

福岡空港国際線ターミナルもそんな奥行きはないけど、そんなおかしな動線にはなってないよね?
結局はエスカレーター、チェックインカウンター、保安検査場などの配置関係の問題だと思う。
これから国内線ターミナルと繋ぐっていう理由かもしれないけど、出発階に直接乗り付けられない
空港ターミナルってのも自分の知る範囲では那覇の国際線ターミナルだけかと思う。
817: 2016/02/06(土) 21:03:31.85 ID:RJYAmixX0(1)調 AAS
>>752
大阪でもニコニコレンタカーとかその辺の低価格帯レンタカーは普通にあるよ。もっと激安なとこ?
沖縄は車社会だから中古車が異常にあぶれてて遊ばしとくよりレンタカーに回してる方がマシなんじゃないかな。観光客も多いし、公共交通機関は壊滅的だし。
818
(1): 2016/02/07(日) 00:09:20.23 ID:+q5rMhGT0(1/3)調 AAS
>>814
用語を間違っただけじゃないよ?w
自身の落ち度を矮小化しないようにw

@言葉の意味も知らないのに知ったかぶり
内際分離の意味すら分からないのに、際内兼用と間違え、知ったかぶりして使うバカっぷりw
日本語がまともに理解できれば間違えることはありえませんw

Aまともな人間並みの文章読解力、理解力、思考力の欠如
入国動線に関する反論で、全く無関係の際内兼用ターミナルをぶつけてくるバカっぷりw
まさに知的レベルの低さを際立たせていますw

B自らの論理で勝手に自爆
頼んでもないのに際内兼用ターミナルの利便性を勝手に主張。
際内兼用の利便性から最も遠い存在にある関空を引き合いに出して勝手に自爆w

C自分のことは棚に上げる思考回路
完全に論破されながら、いつまでも連投繰り返す自分自身がアスペであるとは思わない知的障害っぷりw

もう君来ない方がいいんじゃない?
頭悪いんだしw
819: 2016/02/07(日) 00:12:34.54 ID:+q5rMhGT0(2/3)調 AAS
>>815
は?
こっちはもともと内際兼用の利便性なんて主張してないけどw
頼んでもないのに内際兼用の利便性を主張してきたのは、頭の悪い関空ネトウヨアスペ君だけどw
君も読解力無いの?
もしや自作自演?www

内際分離で不便だと言うのなら、それは関空も同じ。
ま、那覇空港の方が国際線と国内線のターミナルが近いだけマシとも言えなくもないけどねw
1-
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s