[過去ログ] 【OKA】沖縄・那覇空港 その11【ROAH】 [転載禁止]©2ch.net (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
566: 2016/01/08(金) 22:10:27.47 ID:offloB9Q0(1)調 AAS
>>564
早かったね・・・
飼育日数3日間て・・・
567
(1): 2016/01/08(金) 23:21:14.53 ID:DMSVfuI90(1)調 AAS
空港内増設で提案したいのは単に土産物だけを販売するスペースを盛り込むだけでなく、アミューズメント施設などを造り楽しませる方法などを盛り込むこと。
こうしないとショッピングモールなどにも見られるけど、結局飽きられて週末に飲食するだけの場末感漂う施設になるだけなんだよなぁ〜。
568: 2016/01/08(金) 23:48:52.82 ID:Wdo85yrb0(1)調 AAS
>>567

飽きられるって…わざわざ空港にメシ食いに行ったりするのか??
569: 2016/01/09(土) 06:56:51.29 ID:iGwIjG+F0(1/2)調 AAS
空港食堂まで外人観光客に知れ渡って混雑激しい一方、
職員組合からは、専用食堂化の提案出たみたい。
570: [age] 2016/01/09(土) 15:10:17.04 ID:tgCyF5RhO携(1)調 AAS
34: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/09(土) 10:05:46.25 ID:CQkY1jd80

やっと中国からの航空密輸入ルートが完成するのか。さすが翁長だわ。
571: 2016/01/09(土) 16:02:19.78 ID:8TJ17dne0(1/2)調 AAS
人口1千人あたりの犯罪発生件数ランキング 【出典】刑法犯認知件数(A):2011年

刑法犯認知件数の内訳として、
殺人、強盗、放火、女性暴行、粗暴犯、窃盗犯、知能犯、風俗犯の認知件数に
分類して都道府県をランキングしています。

★都道府県 ★人口1千人あたりの犯罪発生件数 ★刑法犯認知件数

*1 大阪府 17.51件 155,206件
*2 愛知県 16.05件 118,963件
*3 福岡県 14.48件 *73,421件
*4 京都府 14.34件 *37,810件
*5 東京都 14.17件 186,432件
*6 埼玉県 13.93件 100,253件
*7 兵庫県 13.70件 *76,532件
*8 千葉県 13.35件 *83,010件
*9 茨城県 12.95件 *38,447件
10 岡山県 12.27件 *23,872件
11 岐阜県 12.13件 *25,230件
12 三重県 11.98件 *22,215件
13 栃木県 11.49件 *23,067件
14 愛媛県 11.29件 *16,156件
15 和歌山 10.93件 *10,954件
16 高知県 10.47件 **8,007件
17 群馬県 10.45件 *20,981件
18 滋賀県 *9.75件 *13,762件

全国平均  *9.66件 *31,506件

19 佐賀県 *9.59件 **8,150件
20 静岡県 *9.54件 *35,900件
21 奈良県 *9.51件 *13,325件
22 神奈川 *9.47件 *85,659件
23 香川県 *9.24件 **9,198件
24 広島県 *9.07件 *25,937件
25 北海道 *8.95件 *49,263件
26 沖縄県 *8.90件 *12,403件 ★(2011年) ←全国26位の平均以下で治安がかなり良い

【重要】 2014年 沖縄県の刑法犯認知件数 9,879件
12年連続減少となり沖縄復帰後の最少件数
572: 2016/01/09(土) 16:03:09.55 ID:8TJ17dne0(2/2)調 AAS
沖縄県内刑法犯認知 2015年最少9463件 10年で半分以下に
2016年1月9日

2015年の県内の刑法犯認知件数(暫定値)が9463件と、
1972年の日本復帰以来最少となったことが8日、沖縄県警のまとめで分かった。

9879件で過去最少だった2014年からさらに416件減少し、2年連続で最少を記録。

認知件数は2005年の1万9263件から10年間で半分以下になった。

15年の摘発件数は4205件(前年4356件)、
摘発人員は3296人(同3408人)だった。

沖縄県警によると、15年の認知件数のうち、大部分を占めた窃盗犯は6936件で、
前年7160件から224件の減少となった。

粗暴犯は781件で、前年868件から87件減った。
573: 2016/01/09(土) 16:28:22.04 ID:iGwIjG+F0(2/2)調 AAS
今朝のスカイで那覇入り。
正月ニュースは夏日報道だが、嘘じゃん
ガクブルなんだけど。
574: 2016/01/09(土) 19:30:09.92 ID:Q9w9uPhx0(1)調 AAS
そりゃ、もう正月とっくに終わってるしな
575: 2016/01/09(土) 21:17:57.29 ID:2WN2fLvkO携(1)調 AAS
沖縄と言っても1月〜2月は曇りの日が多いし、季節風もあるから肌寒い日が多いよ
576: 2016/01/10(日) 00:13:50.66 ID:XMIv6ylw0(1)調 AAS
というか、今日唐突に寒くなったよ。
一昨日なんかは短パン、ホットパンツの若いカップルとかも見かけたぞw
それと、ずっと雨。週明けからまた雨予報だったような
577: 2016/01/10(日) 22:37:26.82 ID:r9zwS9Jq0(1)調 AAS
「沖縄経済ますます好調」日銀那覇支店11月概況
2016年1月9日

日本銀行那覇支店が8日発表した11月の県内金融経済概況は、
観光客の増加で観光関連が好調を持続している上、個人消費も堅調に推移しており、
「県内経済は全体として拡大している」と28カ月連続で判断を維持した。

中国経済の減速の影響は「沖縄ではまったく出ていない。中国を含む観光客の増加で
個人消費も伸びており、県経済はますます好調となっている」と分析した。

県経済の長期的な見通しについて、支店長は「2020年以降も好景気は続く可能性がある。

20年に完成予定の那覇空港第2滑走路などインフラ整備が進み、
息の長い好景気が続くだろう」とした。

雇用、所得環境が改善されれば「いっそう経済拡大につながる」と期待した。
578
(1): 2016/01/11(月) 12:03:52.08 ID:k+O3aOuA0(1)調 AAS
空港内増設は急務だと思う。
沖縄の観光を満喫するには天気に左右される。
意外にも沖縄は雨が多いのはあまり知られていない。
雨でも楽しめる施設が殆どないというのは致命的だよ。右肩上がりで観光客が増えているというのを手放しで喜んでいたら危ないと思う。
せめて空港内で様々なものを充実させないとな。
579: 2016/01/11(月) 12:52:44.79 ID:Md1+aU+k0(1/3)調 AAS
豊見城小の自殺、小4が首吊りとか、沖縄の
シマ社会こえーな。
580: 2016/01/11(月) 15:44:57.75 ID:VeEs5lCQO携(1)調 AAS
現国内線ビルが竣工した当時は、前の国内線ビルがしょぼい建物だったのもあって、
とても立派に見えたんだけどね
陳腐化
581
(2): [age] 2016/01/11(月) 15:45:18.21 ID:eP3paFkgO携(1)調 AAS
今後、国内線⇔国際線とターミナルがひとつに繋がったら、ゆいレールも駅を中間寄りにずらすか、

あるいは、
現行の那覇空港駅を「那覇空港国内線ターミナル」⇔次を終点(起点)「那覇空港国際線ターミナル」、にしないと利便性悪すぎだろうな。

もちろん、NAHA-KUKOなんて下手な役所ネーミングでなく、「 NAHA-AIRPORT domestic(Int'l)terminal 」 と外国人にも理解できる表記は必須だしな。
582: 2016/01/11(月) 15:59:30.67 ID:knkwasZq0(1/2)調 AAS
>>578
新千歳を見習って、空港内に温泉とか、屋内プールとか体験工房とか水族館とか植物園とか作って欲しいわ。
毎日空港内でエイサーイベントやるとか。

爆買いニーズに備えて、家電量販店、ドラッグストア、100均、ドンキとかも入れて欲しい。

飛行機の離発着眺めて温泉入ったりできたらいいなぁ。
583: 2016/01/11(月) 16:01:52.34 ID:knkwasZq0(2/2)調 AAS
>>581
わかる。
ライカム交差点の案内板、今は「Rycom」だけど、前は「Raikamu」だったからな。
頭使えば分かるだろうに、バカがやると本当にろくなことにならない。
584
(1): 2016/01/11(月) 16:32:01.34 ID:Md1+aU+k0(2/3)調 AAS
ハブに噛まれて、めまいが。
585
(2): 2016/01/11(月) 16:50:01.38 ID:+5V1fitq0(1)調 AAS
>>581
もし延伸するなら、際内連結施設に関係なくつくるはずだから、
当面は延伸しないんじゃない?

まあ、それでも(遠いとはいえ)駅から国際線Tまで徒歩で行けるようになるから
利便性が向上するのは間違いないし。
586: [age] 2016/01/11(月) 17:29:37.58 ID:xZLNxSK1O携(1)調 AAS
>>584、応答せよ!応答せよ!ネタだろうとは思うが
1月にのそのそ這っているのを実際に見た事あるからな
すぐにダンプに撥ねられ呆気なく肉片になってしまったが
587: 2016/01/11(月) 19:11:34.07 ID:Md1+aU+k0(3/3)調 AAS
フリーゾーン前交差点は事故増えたな
588: 2016/01/11(月) 21:42:09.34 ID:HVZp5qXU0(1)調 AAS
LCCターミナルについてのお問い合わせはピーチまたはバニラへって空港施設でも全く関係ありませんみたいな案内だな(笑)
589
(1): 2016/01/11(月) 22:34:32.10 ID:FuskSqc80(1)調 AAS
>>585
今でもむりやりモノレール駅から歩いて国際線ターミナルまで行ってるオレ
590: 2016/01/12(火) 00:38:12.93 ID:N5Avrujb0(1/2)調 AAS
そろそろ地下鉄導入も本格的に検討したらいいのにね。
591: 2016/01/12(火) 01:26:41.25 ID:izeoGMm7O携(1)調 AAS
JRが沖縄進出すべき。
糸満〜名護間糸名本線と那覇空港〜松山間沖縄空港線。
宮崎空港〜那覇空港の沖縄連絡航空路も。
592: 2016/01/12(火) 02:12:27.38 ID:N5Avrujb0(2/2)調 AAS
そうだよなぁ…
少し前までは車社会メインでも大丈夫だったが、今は明らかに渋滞などで効率悪いし、不経済。
空もやっと第二滑走路整備、陸もそろそろ鉄道導入しないと…。
車社会メインの国の現状はどこも渋滞で大変だよ。
593: 2016/01/12(火) 05:19:03.66 ID:27wYf/5P0(1)調 AAS
第二滑走路より今帰仁あたりに旅客用空港を造るべき。
594
(1): 2016/01/12(火) 08:16:45.12 ID:ZX7UXW9C0(1)調 AAS
ただ、活性化の起爆剤に何か箱モノ工事欲しいな
あくまでも工事、ね。
595: 2016/01/12(火) 12:37:18.60 ID:qL5WQHq60(1)調 AAS
>>594

万年工事や再開発続いてて今更起爆剤も何もないだろ
596
(1): 2016/01/12(火) 15:59:05.59 ID:6zjz0HZF0(1)調 AAS
>>589
あ、>>585に「雨の日でも濡れずに」を忘れてたw
今でも歩いて行けるよね。失礼しました。
ついでに際内連結施設には動く歩道があればいいな。あるのかな。

あとどうせゆいレールを延伸するなら、
国際Tまでじゃなく、貨物/LCCTまでやって欲しいな。
597: 2016/01/12(火) 20:48:18.45 ID:/KRNVIgB0(1)調 AAS
今帰仁とか本部の方にユニバとか言ってたのは頓挫したの?
あの辺地元の人は止めて欲しがってたけど。
あと、
マスコミは米軍基地で経済活性化を希望してる辺野古住人もいるとか言ってるけど、米軍基地が出来たって地域活性化なんかしないよ、犯罪増えるだけとかも言ってたな。
実際、読谷やコザ、金武も経済的に潤ってなんか無いだろうし。
598: 2016/01/12(火) 22:26:04.46 ID:u1S3bbFq0(1)調 AAS
2016/01/12 気温

最高20℃ 最低17℃ 沖縄

最高*6℃ 最低*2℃ 東京

最高10℃ 最低*4℃ 愛知

最高10℃ 最低*7℃ 大阪

最高*9℃ 最低*7℃ 福岡
599: 2016/01/13(水) 13:09:12.93 ID:Xe/20tkz0(1)調 AAS
ただ、再開発プロジェクトからもれた会社や団体は
反対派につくしかないな
600: 2016/01/13(水) 20:18:29.96 ID:A10NnSOE0(1)調 AAS
>>596
雨降ると辛いよね
雨の日はモノレール諦めて最初からタクってる
乗ったことないけど国際線と国内線ターミナルの連絡バスがあるらしい
歩いた方が早いってのw
LCCターミナル迄は厳しいだろうな
あれ一応仮設という建前になっていたはず
601: 2016/01/13(水) 20:42:24.55 ID:TYPLp+8x0(1/3)調 AAS
サッカー21チーム、沖縄県内キャンプへ
2016年1月12日

サッカーのトップチームが県内各地でキャンプを行う「沖縄サッカーキャンプ」が
18日に沖縄入りするJ1ガンバ大阪などを皮切りに本格的に始まる。

今季は既に合宿を終えたU―23日本代表を含む21チームが県内で合宿を行う。

同キャンプ関係者が12日、県庁で会見し、概要を発表した。

沖縄県内で初めてキャンプを張るJ1浦和レッズの強化本部長は
「(キャンプで使う)東風平サッカー場はピッチ状態もいい。
いいキャンプができるようにしたい」と話した。

「沖縄サッカーキャンプ 今年の日程は」2016/01/12
動画リンク[YouTube]

602
(1): 2016/01/13(水) 20:44:43.14 ID:TYPLp+8x0(2/3)調 AAS
桃田、奥原らバドミントン日本代表が沖縄で砂浜トレ
2016年1月11日

バドミントンの日本代表が11日、沖縄県で始まった合宿を公開した。

リオデジャネイロ五輪の出場枠決定は5月で、男子シングルス世界ランキング3位で
五輪出場が濃厚な桃田賢斗(NTT東日本)は砂浜でのダッシュを約2時間休みなくこなし
「五輪で金メダルを取りたい。8月に倒す選手を頭に浮かべて走った」と強い意欲を示した。

女子シングルスで昨年12月のスーパーシリーズ・ファイナルを制した奥原希望(日本ユニシス)は
「砂浜で最初は楽しいと思っていたら、予想以上に追い込まれた」と苦笑い。

山口茜(福井・勝山高)は最後尾が定位置で「走りも徐々に良くして、去年以上の成績を出したい」と語った。
合宿は16日まで行われ、大半が砂浜での体力強化に割かれる。
動画リンク[YouTube]


山中慎介、木村悠、リナレスが沖縄キャンプ出発
2016年1月11日

プロボクシングのWBC世界バンタム級王者・山中慎介(33)、
WBC世界ライトフライ級王者・木村悠(32)、WBC世界ライト級王者ホルヘ・リナレス(30=いずれも帝拳)が
11日、羽田空港から沖縄キャンプに出発した。

1週間の予定で、砂浜やクロスカントリーなどで下半身を鍛える。

3月に10度目の防衛戦を予定している山中は「合宿を迎えると試合が近づいているなという感覚になる。

木村もリナレスも足が速いので差をつけられないように頑張りたい」と抱負を語った。

昨年11月に王座を奪取した木村は「練習以外にも2人から刺激を受けたい」。

3月に3度目の防衛戦を計画しているというリナレスは
「すごく良いタイミングでキャンプに入れる。沖縄は初めてなので楽しみ」と話した。
603: 2016/01/13(水) 21:33:10.03 ID:TYPLp+8x0(3/3)調 AAS
「沖縄サッカーキャンプ」公式サイト
外部リンク:soccer-camp.okinawa

「沖縄サッカーキャンプ2016」の記者会見が12日、沖縄県庁であり、
Jリーグ17球団、なでしこリーグ2球団と4大会連続の五輪出場を目指す
女子日本代表(なでしこジャパン)が18日から3月中旬まで
県内キャンプを実施すると発表した。

既にキャンプを終えたU-23(23歳以下)日本代表を含めると、
過去最多の21チームが沖縄で心技体を磨く。
604: 2016/01/13(水) 21:53:18.97 ID:bjCjBmAb0(1)調 AAS
またコピペかよ
605: 2016/01/13(水) 22:18:01.96 ID:GxyUMLxd0(1)調 AAS
どうせ本土のゼネコンがうわ前ハネるだけだしなあ
606
(1): 2016/01/13(水) 22:32:27.72 ID:Ie9vUUs/0(1)調 AAS
本土のゼネコンが悪者にされてるけど別に入札に勝てばいいだけじゃん。

技術力ないから受注できないんじゃないの?
607: 2016/01/13(水) 23:42:46.47 ID:pQmvpjjW0(1)調 AAS
福岡空港では、滑走路増設が始まろうとしていますが、
ゲートは現在19バースしかないので、
滑走路だけを増やしたところで、空港能力は上がりません。

滑走路以前に、ゲートの方が先に限界に達してしまうからです。
しかも、リモートスポットさえ満杯という有様です。

ゲートが20バース程度では、滑走路を何本増やしても、
旅客機の発着は、年間16万回程度が限界です。
(自衛隊機やセスナなどを加えた上限は17万回程度)

滑走路は1本だけでも、ゲートをもっと増やせば、
旅客機の発着には、年間17万回程度ならば、十分対応できます。
(自衛隊機やセスナなどを加えた上限は18万回程度)

福岡空港の能力を上げるために、
滑走路だけを増やすのでなく、ゲートをもっと増やしましょう!

第一のボトルネックは滑走路ではなくゲートだから、
滑走路よりも、ゲートを増やす方が先決です。
ゲートが20バース程度では、話になりません。
608
(2): 2016/01/14(木) 00:31:15.10 ID:7Kf8Qykc0(1)調 AAS
>>606
アホだねー。
参入要件とかいじくって、見返りのある業者に誘導するに決まってるじゃんw
実質、特定の会社だけしか参入できないようにしてる例とか普通にあるよwww

例えば国立競技場建設に、中小建設会社が入札入れると思う?w
世間知らず過ぎて笑えるw
609: 2016/01/14(木) 02:11:58.39 ID:g+CRT4JEO携(1)調 AAS
>>608
建前だの言葉と数字のマジックだの大人の事情だの、そんなことしてるから
あの競技場といい、運営費といい、大変なことになってるじゃないか
610: 2016/01/14(木) 04:19:07.26 ID:RmGGoYs+0(1)調 AAS
ゆいレールの3両化もしくは本数増やしてほしい
夕方とか満員で厳しい。

昔は3両だったと聞いたけど真ん中の車両ってどこに行ったんだ?
611: 2016/01/14(木) 10:18:13.17 ID:+2/5sbHjO携(1/2)調 AAS
ゆいレールは込んでいることが多いな
場所によるけど、那覇空港への行き帰りはバスかタクシーのほうがいいかもね
バスは空いているから必ず座れる
ただ、バスはゆいレールに比べて本数が少ないのが難点
沖縄バスナビで事前に調べておくとよい
タクシーを使っても那覇中心街までなら千円ちょっとで済む
612
(1): 2016/01/14(木) 10:29:25.10 ID:1nIarW630(1)調 AAS
空港まで路線バスで行ったらガラガラ。
降りたら直ぐにチェックインカウンターで
楽々。
モノレールがそんなに好きか?
613: 2016/01/14(木) 11:47:40.34 ID:1qyUOcpt0(1)調 AAS
モノレールは安い。
二日券買ってモノレールで移動が多いからな。

バスも二日券とかあればいいんだけどモノレールに乗ってほしいからやらないだろうな
614
(1): 2016/01/14(木) 17:19:59.02 ID:C5MzW4nLO携(1)調 AAS
>>612 那覇のバスは複雑で難しいんだな。

まだ市内→空港なら行けるが逆が複雑ね。

そんな理由で観光客は路線バスを乗りたがらないでゆいレールかタクシーだよ。
615: 2016/01/14(木) 18:36:46.66 ID:UQDI+Pl50(1)調 AAS
>>608

規定を満たせば入札拒む理由はないと思うけど??

満たせないからできないだけだろ?w
616
(1): 2016/01/14(木) 20:13:54.61 ID:+2/5sbHjO携(2/2)調 AAS
那覇のバスというより、バス自体が分かりにくく不親切な乗り物だと思うね
慣れないと使いこなせない
慣れてくると遠目に車体の形や塗装などであれはおそらく何番のバスか、
判別できるようになるんだけどね
それでも、乗ったことのない所では、たちまちバス停を探し回ったりする事態に陥ってしまう
渋滞もあるし安心できない
617: 2016/01/14(木) 23:51:52.50 ID:8YY5sXGf0(1)調 AAS
ただ、一千万人近い観光客が来ているのに空港施設にしろ、クルーズ船停泊所にしろ、鉄軌道なども全て整備が後手後手感があるなぁ…。
第二滑走路が出来ても上にあった福岡空港での問題点もちゃんと見据えて取り組んでいるだろうな?当然。
2月のキャンプシーズンでも受け入れは全てウェルカムで、その受け皿は後から賄えばいいという安易な考えはやめてもらいたいな。
そうしないと一気にリピーターを無くすぞ!?
618: 2016/01/15(金) 00:43:33.01 ID:ts+JQ3kK0(1)調 AAS
もう、糸満〜名護間に琉球急行鉄道開通させよう。
北越急行みたいなので最高160キロ途中駅は那覇空港・県庁前(ゆいレール接続)・沖縄市・許田のみ。
619
(2): 2016/01/15(金) 01:13:00.15 ID:F/ndLw3/0(1)調 AAS
お子様が入札条件クリアスレバーとか
わめいてて草w
そんなことできるわけないだろ
規定www
数字のマジックww

バカじゃね?
620: 2016/01/15(金) 11:04:16.84 ID:SmUCeJFe0(1)調 AAS
>>614
4社が複雑に絡み合う複雑な路線は、
もはや下手なアトラクションより
攻略しがいあって楽しい。
俺もようやく系統番号が分かる
ようになった。
勢理客をじっちゃくと読むように
難読解くのも楽しい
621: 2016/01/15(金) 12:37:26.32 ID:MjKXI+UT0(1)調 AAS
路線バスはハナから観光客相手に
してないところがそそる→乗りたくなる
622: 2016/01/15(金) 16:03:54.65 ID:5Ev/PZCn0(1)調 AAS
>>616
iPhone、スマホがうまく連携してくれば良いんだけどね。
たぶん今でもYahoo乗り換え案内とかで路線とかの番号は把握できそう
623: 2016/01/15(金) 19:07:30.67 ID:Qc53dxt90(1/2)調 AAS
沖縄が全世界で2位の人気地域に Airbnbランキング 
2016年1月15日

民間の空き部屋をネットで仲介する、世界最大手のウェブサイト
「Airbnb(エアビーアンドビー)」が15日、利用者に人気の高い地域ランキングを発表した。

日本からは沖縄が2位、京都が7位だった。

1位はカリブ海に面するベリーズシティ、3位が米国ジョージア州サバンナ。

ランキングは、エアビーアンドビーのサイト内でユーザーが保存してきた「お気に入り」を分析した。

エアビーアンドビーによると、温暖な気候の地域に人気が集まっており、
休暇先を選ぶ最も重要なポイントは「太陽」にあると結論づけた。

「人が日常から逃げ出したいときはビーチに向かう」とコメントしている。

利用者が泊まってみたい人気物件の形態も発表され、1位は木の上に建つツリーハウス、
2位はかまくら、3位はバン、4位は灯台、5位は洞窟だった。

エアビーアンドビーは、「強いファンタジー志向が見て取れる。
冒険気分が味わえる屋外のツリーハウスは、群を抜いて人気が高い」とした。

エアビーアンドビーは、世界中190カ国以上のアパートや民家などの
空き部屋を旅行者らに貸し出すウェブサイト。2008年に米国で創業された
624: 2016/01/15(金) 21:18:38.33 ID:H4c5xr2j0(1)調 AAS
バスの話題が、今朝のニュースでぱったりと
625: 2016/01/15(金) 23:01:16.21 ID:Qc53dxt90(2/2)調 AAS
沖縄県内レンタカー「れ」ナンバー急普及 1年弱で1万間近
2016年1月13日

昨年2月に沖縄本島で始まったレンタカー用の「れ」ナンバーの交付数が
1年近くで1万枚に迫り、増加する観光客の利用を背景に一気に普及している。

沖縄総合事務局によると、2015年3月末のレンタカー登録台数は
前年同期比16%増の2万8124台に急増。

レンタカー需要の伸びが続くとともに、新規と抹消登録を頻繁に行う
レンタカー業界の事情もナンバーの発行増に拍車を掛けている。

県内のレンタカー車両数は2011年度まで2万〜2万1千台で
推移していたが、12年度は前年度より約3500台増え、14年度はさらに
5千台近く増加するなど近年急増する傾向にある。

10年前に比べると1万台の増加だ。
また、14年度の車両数2万8124台のうち83・2%の2万3413台、
事業者数492社のうち61・9%の305社が沖縄本島に集中している。

本島の自動車登録を管轄する沖縄総合事務局陸運事務所で昨年2月5日、
「れ」の平仮名文字が表示されたナンバープレートの交付が始まった。

交付開始から1年近くが経過し、12日までの交付状況は9273枚に上っている。

沖縄本島では、観光客の利用頻度が最も高いコンパクトカーなどを含む5ナンバーでは「わ」表示の
番号を使い切ってしまい、北海道の「札幌ナンバー」に続いて全国2例目となる「れ」への移行となった。
626: 2016/01/15(金) 23:21:51.12 ID:L4bqVCRs0(1)調 AAS
先月借りたのれナンバーだったな
627
(1): 2016/01/16(土) 02:18:16.73 ID:cVYeQATl0(1)調 AAS
>>619
なんでできないか教えて下さい
628: 2016/01/16(土) 09:45:20.91 ID:X9zgYPNP0(1)調 AAS
ガーブ川って、なんであんなに臭いの。
629: [hage] 2016/01/16(土) 11:29:22.00 ID:cqpwBJiAO携(1)調 AAS
>>619
携帯で書いたぞ。叩いてみろやw
630: 2016/01/16(土) 18:14:10.12 ID:5YailFbp0(1/2)調 AAS
沖縄県内景況11期連続プラス 沖縄公庫10〜12月前期比0.4ポイント上昇
2016年1月16日

沖縄振興開発金融公庫が15日発表した昨年10〜12月期県内企業景況調査は、
前年同期と比べ景気が「好転した」から「悪化した」と答えた企業の割合を
差し引いた業況判断DIが15・3で、1995年の調査開始以降、
最長の11期連続プラスとなった。

前期から0・4ポイント上昇。観光客数の増加で、裾野の広い観光関連で
好況感が広がっているほか、建設関連が公共・民間とも受注が堅調となり、
全体を押し上げた。2桁台のプラスは3期連続。

来期(今年1〜3月期)は11・2と、好調が続くと見通している。
沖縄公庫は「好況感は幅広い業種で出ているが、人手不足がボトルネックになっている」と指摘。

ただ、「賃金引き上げなどで対応している企業も出ている」とした。

全8業種のうち7業種が需要の高まりなどを受け、プラスだった。情報通信業は需要はあるものの、
深刻的な人手不足で受注が追いつかずマイナス15・8となった。

雇用判断DIは36・2と過去最高を更新。18期連続で人手不足感が続いている。
631: 2016/01/16(土) 18:20:54.83 ID:5YailFbp0(2/2)調 AAS
新電力、4月沖縄参入 洸陽電機、再生エネを自社発電
2016年1月16日

小売り電力事業者(新電力)の洸陽(こうよう)電機は15日、
琉球新報の取材に対して、4月から始まる電力小売り全面自由化に伴い
沖縄地域に参入する方針を表明した。

太陽光やバイオマスなど再生可能エネルギー分野の発電施設を整備し、
自社発電により、県内のホテルや商業施設などに沖縄電力より低価格で
電気を供給する考えだ。

沖縄への参入方針を明確に表明したのは同社が初めて。

天然ガス発電などを行う新電力の日本テクノ(東京)も同日、本紙に対して
沖縄への新規参入を検討していることを明らかにした。

現在、新電力大手のイーレックス(東京)も参入を検討しており、県内でも
自由化をめぐる動きが本格化しそうだ。

経済産業省によると、沖縄参入を検討している新電力はほかにも複数あるとみられる。

洸陽電機の乾社長は「4月から沖縄で電気を販売する方向で考えている」と述べた。

現在は東京、関西、九州の電力管内で小売り参入しており、4月以降は
中国、四国、中部地域への参入を決定している。

同社は2010年に沖縄事務所を開設し、省エネルギー化の
コンサルティングや設計業務も行っている
632
(1): 2016/01/16(土) 18:48:00.43 ID:re1obJAm0(1)調 AAS
>>627
私の理想の旦那さまは
ウエンツ瑛士似のハーフのイケメン、年齢は30歳まで、身長180cm以上
年収1,000万以上で外資系金融機関勤務、でも必ず1800迄に帰ってきてくれる
サッカーかテニスが趣味で、長男じゃ無くて、
義父は財務省キャリア官僚、義母はフランス人の元CAで今はセレクトショップ経営
学歴はアメリカの有名MBAスクール卒業
彼の高校の親友は医者と弁護士と公認会計士
家事は平等にこなしてくれて、週末は彼の手料理でもてなしてくれる
お酒は少しだけだけど、ワインには詳しくてソムリエレベル、タバコは吸わない

こんな旦那を沖縄で探せって条件を出してるようなもの
633: 2016/01/16(土) 21:26:07.73 ID:t86PDkJM0(1)調 AAS
>>632

他のゼネコンが見つけられるんだから探すの無理ではないよね?w
634: 2016/01/17(日) 02:12:17.89 ID:sm7hgMBg0(1)調 AAS
 
601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/01/16(土) 11:40:33.18 ID:eC9ernMd0 [1/4]
昨日807でバンコクに来た
元々15列のPY指定していたけどチェックインの時に隣に人くるか聞いたら、くると言われたんで17列の通路側に変更
そのとき、もし状況変わって隣が空くようなら15列に戻してくれと頼んだのにいざ搭乗してみると15列の中央席は空席で、俺は17列のまま
腹立ったからCA呼んで説教してやったら、近くの席のリーマン風がセキ払いしてきたりジロジロ見てきたて腹立ったわ
CAさんが可哀想とでも思ったのかな
正当な抗議をCAさんが可哀想だと妨害してくるANAヲタリーマンキモ過ぎだわ

607 名前:601[sage] 投稿日:2016/01/16(土) 12:45:57.66 ID:eC9ernMd0 [2/4]
おいおい、何で俺が叩かれるの?
約束を守らなかったことに対して怒ったらダメなのか?
こんな客ばかりだから、いつ迄もアジアの二流会社なんだろうがよ
SFCなら文句言うとお笑いになるのか?
そう言えば俺をジロジロ見てきたいけ好かない30ぐらいの小僧リーマンはDIAっぽかったな
おまえもしかして17Gに座ってた小僧じゃないのか?
嫌がらせしてやりゃよかったわ

608 名前:601[sage] 投稿日:2016/01/16(土) 12:55:09.04 ID:eC9ernMd0 [3/4]
言っとくが>>602は俺じゃない
でも小僧リーマンは消灯後にもタブレットにキーボードつけてこれ見よがしにカタカタ仕事してたわ
リゾート路線なのにジャケット革靴でカタカタ仕事する位だから空気読めない、仕事できない2流リーマンだろう
2流リーマンは2流航空会社が似合いだな
そいつは名前で呼ばれてたから晒してやってもいいけど一応自粛しておく

612 名前:601[sage] 投稿日:2016/01/16(土) 13:29:15.58 ID:eC9ernMd0 [4/4]
ANAマンセーするばかりののクズしかいないようだな
この状態てはANAは改善が見込めないね
バイバーイ17Gにお座りのコニタン
リゾートでお仕事頑張ってねー
コニタン仕事してる間にこっちは楽しく遊ばせてもらうからねー

652 名前:601[sage] 投稿日:2016/01/16(土) 23:48:55.95 ID:ShYSk8Pm0
同じ便に乗っていたとかいうヤツは15Bに座ってた小僧か?
日本人あんまりおらんかったしすぐ特定できるから、滅多なことは言わない方が良いな
俺はリゾートでお気にの女と1日何度もハメまくりで、おマンコにDNAタップリと放出してやってる裏では、15Bや17Gの似非エリート面した
小僧がアリンコみたいにセコセコ働いていると思うと良い気分だな
ザマァみろっての
635: 2016/01/17(日) 23:59:36.37 ID:oXYmHmxD0(1)調 AAS
2016/01/17 気温

最高22℃ 最低16℃ 沖縄

最高*9℃ 最低*2℃ 東京

最高*9℃ 最低*0℃ 愛知

最高10℃ 最低*2℃ 大阪

最高*9℃ 最低*5℃ 福岡
636: 2016/01/18(月) 06:45:03.36 ID:haJDiwNh0(1)調 AAS
天気予報とかマジイラネ
637: 2016/01/18(月) 22:20:30.55 ID:bKWW8af60(1)調 AAS
2016/01/18 気温

最高20℃ 最低17℃ 沖縄

最高*5℃ 最低*0℃ 東京

最高11℃ 最低*5℃ 愛知

最高10℃ 最低*6℃ 大阪

最高10℃ 最低*7℃ 福岡
638: 2016/01/19(火) 14:41:24.35 ID:V1L6uBvF0(1)調 AAS
画像リンク

639: 2016/01/19(火) 21:35:54.34 ID:C8EvVwg20(1)調 AAS
天気予報乙
640: 2016/01/20(水) 00:48:47.92 ID:jfNHWSE70(1)調 AAS
JIMMYていう飲食、ベーカリー、ケーキやってる会社てなんで沖縄では
流行ってるの?お菓子にしても大雑把なアメリカの味で日本では全然ダメな味ww

あちこちあるのが不思議でしょうがない。
641: 2016/01/20(水) 01:27:15.24 ID:TPYWadQt0(1)調 AAS
沖縄では沖縄の経済産業社会があるみたいだね。
ゆうちょ銀行やセブンイレブンですらまともに参入できないぽいじゃん。
スーパーとかでも本土と同じ商品でも輸入元が違ってたり
642
(1): 2016/01/20(水) 01:43:39.50 ID:SSkQ3e/00(1)調 AAS
オリオンビールも沖縄県内はアサヒビール製じゃ無いしな。
カップ麺は日清食品より徳島製粉が強いし。
643: 2016/01/20(水) 08:39:47.50 ID:GtJ5BCrS0(1)調 AAS
俺も空港でJIMMYのパウンドケーキとマフィン買ったけど甘いだけでサイズもでかい
けど全然ダメだった・・その割に値段だけ高い。アメリカ人にはいいんだろうけど。
日本の洋菓子の繊細な美味しさが全くない。

ありゃ日本のケーキ屋だったらすぐ潰れてるね。スーパーのパン屋の方がずっと
おいしい。
644: 2016/01/20(水) 08:48:20.98 ID:S3bDRMns0(1)調 AAS
俺もルートビアが飲めなかった
645: 2016/01/20(水) 10:37:43.82 ID:3NzoUw9JO携(1)調 AAS
輸入元が違うのはおそらく沖縄特例関税?の都合上だろうね
646: 2016/01/20(水) 11:55:19.97 ID:L/Bj4UMr0(1)調 AAS
1972年(昭和47年)の復帰以前から、輸入代理店契約している商品は、
日本本土とは別に輸入している。
復帰時に物価が高騰しないように、復帰以前の制度を引き継いだのが、
関税・酒税・揮発油税の特別措置法。
経済圏が九州や他地域とは違うのは、島嶼経済の特徴。
647: 世田谷区民 2016/01/20(水) 12:34:49.92 ID:Lc33k1xh0(1)調 AAS
A&Wでルートビア飲みたくなった。
ツマミはカーリーフライ。
648: 2016/01/20(水) 21:33:46.84 ID:oNhMFJKM0(1)調 AAS
福岡空港

〜滑走路増設で能力が上がるよう見せかける「手口」〜

福岡空港では,現在は平行誘導路二重化に伴う国内線ターミナル改築のために国内線の便数を減らしているが,過去には1時間当たりの発着回数が40回を超えたこともあった。
(2014年3月の時刻表上の11時台の発着回数は,42回)

つまり,現状(滑走路1本,誘導路二重化なし)でも,福岡空港では,(もちろん無理な運用ではあるが)1時間当たり約40回の発着は可能。

1時間当たり約40回となると,スポットの処理能力も完全に限界で,増便余地なし。

平行誘導路二重化でもスポットは増えず(むしろ減る),滑走路増設でもスポットは増えない(貨物ターミナルを苛めれば若干は増やせる)。
つまり,平行誘導路二重化や滑走路増設を行っても,スポットの処理能力がほとんど向上しないから,空港としての能力もほとんど向上しない。

この都合の悪い事実を隠すための「手口」がこれ。

福岡空港を混雑空港に指定することで,発着回数の上限値を,一旦,現状よりも少ない値に設定する。
そして,平行誘導路二重化や滑走路増設の進捗に合わせ,徐々に上限値を上げていく。

こうすることで,平行誘導路二重化や滑走路増設によって,能力が上がるように見せかける。

しかし実際は,滑走路増設で,やっと現状の発着回数に戻るだけ。
つまり,滑走路増設後も,上限値は現状とほぼ同じ。
滑走路を増設しても,能力は上がらない。
能力が上がらないのは,ボトルネックであるスポットの処理能力を上げられないから。

<1時間当たりの発着回数の上限値>
 ・現状:概ね40回(42回の実績もあり)
  ↓
 ・混雑空港指定後:35回(現状と比較して概ね−5回)
  ↓
 ・平行誘導路二重化後:37回(現状と比較して概ね−3回)
  ↓
 ・滑走路増設後:40回(現状とほぼ同じ)
外部リンク[pdf]:www.city.fukuoka.lg.jp
649
(1): 2016/01/20(水) 22:16:25.82 ID:J8iGfs450(1)調 AAS
ジミーのスーパークッキーとアップルパイ食べたい
ジャーマンケーキも気になっている
650: 2016/01/20(水) 22:26:01.34 ID:8HHZkhw90(1)調 AAS
今度の日曜日、那覇行くんだが予想最高気温が11℃。
寒そうだな
651: 2016/01/20(水) 22:29:38.58 ID:7Lw1uD4K0(1)調 AAS
>>649 あんなアメリカナイズされた大雑把なお菓子のどこがいいのか俺も
   全くわからん。知らぬが仏の沖縄の人が気の毒。

   値段も高いしなあ。半額でもいらんわ。イオンのTOPVALUEの方がうまいw
652: 2016/01/21(木) 00:04:49.03 ID:dL2s0/jl0(1)調 AAS
トップバリュの物食ったら三日位寿命縮みそう
653: 2016/01/21(木) 00:40:15.23 ID:MWJeyetL0(1)調 AAS
さらに賞味期限切れの廃棄処分決定の横流し商品w
いくらでも出てくるな・・・
654: 2016/01/21(木) 08:59:06.72 ID:uxlmjngc0(1/5)調 AAS
ジミーは地元沖縄と米軍需要が目的
そもそも日本人の口に合う商品は売っていない
沖縄人と日本人では食べ物の趣向が違う

大体の日本人は沖縄の食い物はまずいという
沖縄の食い物は中華と戦後はアメリカの食べ物がそのまま受け入れられた
沖縄の食は日本人から見れば外国
海外旅行していると思えばいいのでは
655: 2016/01/21(木) 09:40:50.39 ID:0dtQqd770(1/2)調 AAS
そんな日本人向けじゃないもん空港で売らんといてくれるか??

無知なまま買って家に持って帰ったら家族中から大ブーイングだった・・・
今でも覚えてるわ、甘いだけのマフィンとでかいクッキー、ああ、パウンドケーキも
買った。

日本の洋菓子の質を再認識させた品物だった。
656: 2016/01/21(木) 11:30:06.61 ID:uxlmjngc0(2/5)調 AAS
質の問題ではない
日本の食べ物は日本人の口にあうようにつくられている
沖縄は沖縄人の口に合うように作られる
沖縄の食べ物は中華圏に属する
脂っぽくて日本人の口に合わない

本場の中華料理は日本人には脂っぽくて口にあわない
しかし、日本国内の中華料理は日本人の口にあうようにつくられている

ギョーザは日本は焼き餃子
中国北部では焼き餃子は古くなった餃子を焼いて食べ
一般的には水餃子

日本の和食も外国では現地の人の口にあうように変化していく
657: 2016/01/21(木) 11:38:19.75 ID:uxlmjngc0(3/5)調 AAS
観光客向けの店で買ったなら
クレームを出したほうがいい

ただ最近は中華圏からの客が多くなっているから
中華圏向けの食べ物が増えていくと思う
658
(1): 2016/01/21(木) 11:42:10.45 ID:0dtQqd770(2/2)調 AAS
gimmy'は独立店舗で那覇空港にあるんだよ。
そんなんまずかったてクレームできるもんじゃあないだろw

商品しらんかった俺が悪いんだし。まあ2度と買わないけど。
659: 2016/01/21(木) 11:46:04.80 ID:uxlmjngc0(4/5)調 AAS
餃子は中国の御餅みたいなもの
日本ではつきたての餅は焼いて食べない
焼いて食べるのは硬くなった餅

中国はできたての餃子は水で煮て食う
焼いて食うのは古くなった餃子
660: 2016/01/21(木) 11:48:11.14 ID:uxlmjngc0(5/5)調 AAS
>>658
観光客向けなら店にも問題がある
売れるお菓子を出さないのはおかしい

やる気がないと思うよ
661: 2016/01/21(木) 14:34:14.38 ID:FaMZFqYa0(1)調 AAS
キロ弁は安くてボリューム満点だが
毎日は食えない
662: 2016/01/21(木) 16:06:01.72 ID:x+dG9kJ80(1)調 AAS
どんだけジミー嫌いなんだよw
あれが好きな人もいることを忘れないでくれ
663: 2016/01/21(木) 17:12:03.84 ID:9yHbK2/b0(1)調 AAS
存続しているのも需要があるからだからな。
本土向けじゃない味付けなだけで。
664: 2016/01/21(木) 18:37:53.50 ID:ebvV9SPW0(1/4)調 AAS
2015年入域観光客数、過去最高776万人 外国人客大幅増150万人
2016年1月21日

沖縄県が21日発表した2015年(1〜12月)の入域観光客数は10・0%増の
776万3千人と過去最高を記録した。

このうち外国人客は68・0%増の150万1200人と大幅に増加したが、
国内客は1・6%増の626万1800人と伸び悩んだ。

2013年以降、国内外客が3年連続でそれぞれ過去最高を更新した。

文化観光スポーツ部の部長は「円安の継続や海外航空路線の拡充、
クルーズ船の寄港回数増が外国人客の大幅増に寄与した」と分析し
「15年度の年間実績は県が策定した目標値(760万人)を大きく上回るだろう」と予測した。
665: 2016/01/21(木) 18:59:11.42 ID:ebvV9SPW0(2/4)調 AAS
2015年1月-12月 訪日外客数

全国19,737,400人 沖縄1,501,200人 対全国比7.6%

中国客 全国4,993,800人 沖縄296,300人 対全国比*5.9%
韓国客 全国4,002,100人 沖縄297,800人 対全国比*7.4%
台湾客 全国3,677,100人 沖縄474,900人 対全国比12.9%
香港客 全国1,524,300人 沖縄189,700人 対全国比12.4%

沖縄の外国人観光客 TOP4

2015年 合計1,501,200 台湾474,900 韓国297,800 中国296,300 香港189,700 その他
2014年 合計*,893,500 台湾344,100 韓国155,100 中国113,400 香港123,000 その他
2013年 合計*,550,800 台湾235,600 韓国*80,000 中国*47,800 香港*84,300 その他
2012年 合計*,376,700 台湾140,600 韓国*34,200 中国*69,500 香港*58,000 その他
2011年 合計*,280,000 台湾113,000 韓国*22,700 中国*33,000 香港*51,200 その他
2010年 合計*,284,700
2009年 合計*,230,300
666: 2016/01/21(木) 19:56:11.76 ID:aNrNkg9r0(1)調 AAS
jimmyは県民が親戚や知人に会いに県外や離島に行く時のお土産
667: 2016/01/21(木) 20:31:38.83 ID:l4igugoSO携(1)調 AAS
沖縄の年寄りは朝からチャンプルーとか普通に食べるからな
本土から来た嫁が年寄りだからという気遣いであっさりした食べ物ばかり出すと、
年寄りからクレームが出る
チャンプルーには一人前あたり最低でも大さじ2杯の油を使うこと
あじくーたーと喜ぶ
それでも、大陸の料理と比べたらあっさりしたものだよ
向こうの料理はほとんど油まみれだよ
曰く、油の少ない料理はケチ臭い料理に見える
だそうだ
668: 2016/01/21(木) 20:45:17.13 ID:ebvV9SPW0(3/4)調 AAS
沖縄の年間観光客

2015年 合計7,761,300人 国内客6,261,800人 海外客1,501,200人 ※過去最高更新
2014年 合計7,058,300人 国内客6,164,800人 海外客*,893,500人 ※過去最高更新
2013年 合計6,413,700人 国内客5,862,900人 海外客*,550,800人 ※過去最高更新
2012年 合計5,835,800人 国内客5,459,100人 海外客*,376,700人
2011年 合計5,479,100人 国内客5,199,100人 海外客*,280,000人
2010年 合計5,855,100人 国内客5,570,400人 海外客*,284,700人
2009年 合計5,650,800人 国内客5,420,500人 海外客*,230,300人
669: 2016/01/21(木) 20:50:56.86 ID:ebvV9SPW0(4/4)調 AAS
訂正

沖縄の年間観光客

2015年 合計7,763,000人 国内客6,261,800人 海外客1,501,200人 ※過去最高更新
670: 2016/01/21(木) 22:37:59.14 ID:MM0eKaWV0(1/2)調 AAS
俺が初めて沖縄旅行した1980年は、もっと閑散としてたぞ。。
671: 2016/01/21(木) 22:43:47.04 ID:f6ECWkAW0(1)調 AAS
36年も前なんだから当たり前・・・

韓国人も中国人も台湾人も戒厳令とか海外旅行も自由じゃあないし。
日本人もANALやTDAも敷居が高かった。ソウルオリンピックが1988年だし。
672: 2016/01/21(木) 22:52:09.34 ID:MM0eKaWV0(2/2)調 AAS
確か往復6万した。今じゃ考えられないが。

ところでこの週末名護へ出かける。現地は雪の話題で盛り上がってるな
【南国沖縄に雪が降る可能性は?】
沖縄では週明け25日(月)にかけて強烈寒波が襲来しそう。
沖縄県民の間では雪が降るのでは?と話題になっている。
673: 2016/01/21(木) 23:04:12.84 ID:CFWmotp30(1)調 AAS
週明け火曜日から好天気だね
日頃の行いが良い俺は火曜から沖縄入り^^
674: 2016/01/22(金) 09:09:46.78 ID:Z0BeMumm0(1)調 AAS
国頭とかマジ雪降ったらまつりだろう。
手袋とか持ってないだろ。
675: 2016/01/22(金) 21:44:31.10 ID:jS4MKY2E0(1)調 AAS
雪が降るとか言ってるかと思ったら
来週末は夏日になりそうw
ちゃーなっとーが?
676: 2016/01/23(土) 16:26:41.88 ID:Pth/yNj+0(1)調 AAS
「うみ・そら・おんがく・おきなわ 2016」
強風の為、明日も中止。
677: 2016/01/24(日) 05:20:44.24 ID:NvUiLZtY0(1)調 AAS
>>642
アサヒビール製のオリオンビールなんて本土でも存在しない。
あれはオリオンビールの商品ラインナップのなかからアサヒがチョイスしてアサヒブランドで売っているだけのこと。
沖縄で流通しているアサヒスーパードライの一部はオリオンビール製だったりするが、オリオンのロゴはついてない。
678: 2016/01/24(日) 10:29:53.98 ID:KrBVZxw50(1)調 AAS
沖縄南部、最高気温が8度とか・・・・・・・・
沖縄感覚なら最高気温が10度切る日なんて年に数日もねーぞw
679: 2016/01/24(日) 13:16:31.28 ID:gpEheF8O0(1)調 AAS
数十年に一度の寒波じゃないのか
680: 2016/01/24(日) 14:40:56.55 ID:8DrrWpLU0(1)調 AAS
JALと致しましては、そのほかの国内地方路線については、2014年度から再開している季節運航路線を、就航先地域の皆さまの協力を得ながら2015年度と同規模にて運航することとします。また、一部路線については、プロペラ機材からリージョナルジェット機材へ変更します。

沖縄県の離島間運航では、貨物室を従来機に比べ2.5倍以上に拡張したDHC-8-400型機のカーゴ・コンビ仕様(RAC)を定期路線に就航させ、旅客、貨物双方の需要増加への対応を図り、そしてJTA新機材737−800を受領後、定期路線へ路線投入する事で提供座席数が向上します。
681: 2016/01/24(日) 17:56:13.25 ID:OgWdkwd10(1)調 AAS
奥共同店一帯が銀世界になっているらしい
682: 2016/01/24(日) 18:40:17.00 ID:tLYYFWHgO携(1)調 AAS
台湾でも雪が降ってテレビで一日中その話題ばかりだと
台湾が真っ白
683: 2016/01/25(月) 22:53:56.97 ID:OiYyC/K60(1/2)調 AAS
春の訪れ、早まる見通し 2〜4月の予報、気温高く
2016年1月25日

気象庁は25日、2〜4月の3カ月間の天候予報を発表した。
エルニーニョ現象の影響で、日本列島には南から暖かく湿った空気が
流れ込み気温が高くなる見通しで、春の訪れは早まりそうだ。

気象庁によると、春の訪れは東、西日本で平年並みか早く、
沖縄と奄美は早い見込み。

那覇でも「あられ」 寒さピーク過ぎ27日から20度超も
2016年1月25日

気象台によると寒さのピークは過ぎ、27日ごろからは
最高気温が20度を超えるとして、「寒暖差が非常に大きくなる。
684: 2016/01/25(月) 22:56:00.46 ID:OiYyC/K60(2/2)調 AAS
2016/01/27 気温

最高20℃ 最低13℃ 沖縄

最高12℃ 最低-1℃ 東京

最高10℃ 最低-1℃ 愛知

最高11℃ 最低*4℃ 大阪

最高12℃ 最低*5℃ 福岡
685
(1): 2016/01/26(火) 00:17:10.08 ID:GYgJDRk6O携(1/2)調 AAS
ケータイでかいたぞ叩いてみろやオラア
686
(1): 2016/01/26(火) 01:19:15.49 ID:NLSOU1MV0(1/3)調 AAS
なんで2年前に作った国際線ターミナルビルはあんなしょぼいの作ったの?
AとBしかない1つのアイランドだけて見学行ってビックリした。

旧国際線と不便さ何も変わってないやんw 汚い昭和30年代テイストがなくなっただけ。
でまた増設て。ゼネコンがこねくり回してるだけ。
687
(1): 2016/01/26(火) 02:20:04.74 ID:jwxdYAan0(1)調 AAS
>>685
ケータイごときで自慢すんなや
俺はポケベルだぜ!
688
(1): 2016/01/26(火) 09:06:33.34 ID:3KYkYSHWO携(1)調 AAS
俺の家ではまだ黒電話を使っているよ
プレミアがついてきている
689: 2016/01/26(火) 09:48:37.76 ID:GYgJDRk6O携(2/2)調 AAS
>>687
ポケベルって、着信したらピーピーなるあれか。

>>688
指を入れてダイヤル回すやつか。プッシュ式でもそりゃすげーぞ!(☆∀☆)
690: 2016/01/26(火) 18:33:53.25 ID:nyuhueMN0(1/2)調 AAS
>>686
あの使えない新石垣空港と同じところが設計してるんだよな
新石垣空港も那覇空港国際線も大混雑で動線も悪い
エレベーター上がってチェックインしてまた同じ道戻るというイミフ動線
よくこんなのOKしたなと思う
691
(1): 2016/01/26(火) 19:32:54.18 ID:NLSOU1MV0(2/3)調 AAS
ほんとに最低の国際線ターミナルだと思う。
新千歳みたいに壁面にカウンター並ぶ形にしたら
ずっと受け入れやすいのに・・

あんな最低のチェックイン、保安検査前の行列は初めて見たわ・
チェックインと保安検査の客がどっちも外側に並んでて入り混じってたわww
2便重なったらもう限界・・

アジアでいろいろ工夫してる仁川、桃園や上海釜山香港の客に申し訳ないと那覇空港責任者は思わないのか。恥ずかしすぎる。
上にあったジミーのお菓子より日本の恥だわ。あれで空港使用料取ってるんだろ。
692: 2016/01/26(火) 22:27:53.75 ID:nyuhueMN0(2/2)調 AAS
>>691
国内線がそこそこ使いやすいだけに残念すぎるよね
唯一の取り柄は出発階がフラットだということぐらい
売店もショボい、ラウンジもゴミ、メシも食えない
あれでMICE誘致とか狂気の沙汰だとしか思えない
世界からエグゼクティブ来てあの不便でビンボくさい
国際線ターミナル見たら二度と来ないと思うに違いない
1-
あと 293 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.288s*