[過去ログ] 【FDA】フジドリームエアラインズ010便【山形就航】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
875: 2015/05/16(土) 02:26:35.76 ID:cdHuaXrH0(1)調 AAS
>>868
博多へいくなら
動画リンク[YouTube]

876: 2015/05/16(土) 05:46:41.38 ID:OZpiD9zu0(1)調 AAS
>>874
SASが東北の空港で地上取扱業務を受託するとか、
鈴与グループの業容拡大には大きく貢献してるだろ。
877: 2015/05/16(土) 08:56:04.85 ID:KLSo9F0Y0(1)調 AAS
頭悪そう
878
(1): 2015/05/16(土) 13:49:22.50 ID:ZjR63iOc0(1)調 AAS
>>874
飛行機の運航コストは機材が大きくても小さくてもあまり変わらない
燃料、整備、人件費、空港使用料着陸料とか含めて東京ー千歳の1運用で100万かかると聞いたことある

客単価15000円として、100万÷1.5万は67。
ERJの84人なら8割必要ってことになる。
7割で採算とれるならそんな高コストでもないだろ
879: 2015/05/16(土) 14:09:50.60 ID:J3fUFA0P0(1/2)調 AAS
静岡は国際線の増便が相次いでいる。FDA静岡札幌線は減便一転、増便が良いのでは。
中国人リピーター対応、アジア内の北海道人気を取り込める可能性。
東京五輪を控えて、客室乗務員の語学対応力も必要になってくる。
880
(1): 2015/05/16(土) 15:34:02.86 ID:espGssWK0(1)調 AA×

881: 2015/05/16(土) 17:00:55.29 ID:J3fUFA0P0(2/2)調 AAS
リージョナルの発想はランキングを問題にしない。
機材大型化、格安化と一線を引くFDAが本来の実績を上げられるか、黒字化できるかがより重要になる。
小牧の拡大路線も採算性が重要。
他社との競合リスクを避けて松本、小松発着便でも採算路線を探ってほしい。
882: 2015/05/16(土) 20:58:43.33 ID:BEN/nmio0(1)調 AAS
6号機導入後あたりの損益なら見つけたけど悪い数字ではなかったな
SASを含めてトントンかなと思うくらい
883: 2015/05/16(土) 21:06:31.34 ID:jqa2SZFR0(1)調 AAS
全便5000円じゃ、いくら搭乗率上がっても増収にならないだろう。
通常フェアでの搭乗率、この春〜秋と次期の秋〜春期どうなるか。
ピーク時期でも45割一万円程度の価格となると、これも参考値かな。
884: [sage] 2015/05/16(土) 23:56:09.80 ID:qRGyDEKN0(1)調 AAS
これからは地方空港〜地方空港の客増えるよ。介護とかで帰省する方も増えるし
885: 2015/05/17(日) 02:03:21.13 ID:wIVVzyiv0(1)調 AAS
>>878
ジェイエアにエンブラの運航コストと採算分岐点聞いてみろよw
886: 2015/05/17(日) 21:44:24.98 ID:yKAFXATr0(1)調 AAS
>>880
静岡が広島を超えるのはそう遠くないだろうな
887
(1): 2015/05/17(日) 22:56:31.48 ID:txgpfGAD0(1)調 AAS
静岡、松本には首都圏空港の補完機能。九州、中四国方面との輸送能力では、山梨、神奈川、東京西部では羽田、 成田発着便に対して競争力がある。
九州、中四国から静岡、松本発着便が増えると羽田、成田発着便の価格を抑制する効果も期待できるのでは。
888: 2015/05/17(日) 23:10:21.80 ID:Qi7JsgaA0(1)調 AAS
888
889: 2015/05/18(月) 03:03:38.25 ID:aIN6ppHg0(1)調 AAS
>>887
松本に首都圏航空の補完機能があるなんてはなしは初めて聞いた。特急で2時間もかかるのに。
890: 2015/05/18(月) 12:30:31.16 ID:47k4PWxD0(1)調 AAS
多摩、山梨には民間空港がない。首都高の渋滞は減っているが、成田へも2時間かかる。
891: 2015/05/18(月) 13:23:36.07 ID:Un/9rNO80(1)調 AAS
カメレオン野郎
イメージカラーくらい統一しとけよ
892
(1): 2015/05/18(月) 19:05:09.77 ID:UfYwTYOw0(1)調 AAS
松本は、長野県をつついて夜間駐機の設備を整えて、運用時間も延ばすことができればいいね。
金かかるから簡単にはいかないだろうが・・・。

朝夕のいい時間帯に福岡便、昼に札幌便、その合間にJALが大阪便を飛ばせば
利便性は飛躍的に向上しそう。
893: 2015/05/18(月) 20:47:03.20 ID:GYCKrIA60(1/2)調 AAS
日経の記事にあった鈴与会長さんの考え方、長野の観光誘客力と九州接続は、潜在需要から増便が有効とはその通りだな。
894: 2015/05/18(月) 21:39:41.70 ID:c2DRyWyy0(1)調 AAS
>>892
県は松本のために金は使わないよ
道路見たってわかるだろう
895
(1): 2015/05/18(月) 22:42:17.43 ID:GYCKrIA60(2/2)調 AAS
九州の人の目線が大切だろうね。
九州側に長野へは新潟経由か名古屋経由で行けというのも酷な話だろう。
低価格志向というのは小牧発着便に限らなくて、九州の人からは、福岡松本便を低価格で提供できるかが、FDAの価値判断になるのでは。
896: 2015/05/19(火) 00:06:42.26 ID:nNG/n6zZ0(1)調 AAS
茨城就航希望
897: 2015/05/19(火) 03:32:36.04 ID:gpY/OIVP0(1)調 AAS
>>873
かなり増えるけど、その分、機齢の高いのCRJやQ400を退役させる。
まあ、その導入する機材はMRJ導入までの繋ぎだからMRJの受領が進んでいったら、徐々に退役するけど。
898: 2015/05/19(火) 14:07:38.82 ID:vKyfpJIS0(1)調 AAS
>>895
北九州市の端っこの方の県立高校出たけど修学旅行で長野のスキー場へ行ったときは、新幹線で小倉→名古屋、特急「しなの」で名古屋→長野だった
エンブラエルだと乗せきれないな
899: 2015/05/19(火) 21:06:41.34 ID:0MDifbE30(1)調 AAS
九州発着に限らないが、とにかく長野に行きにくい。名古屋、大阪乗り換えならば、これまでと変わらない訳で。
鈴与会長の言うのは、直行便の潜在需要じゃないか。
しなの号利用では、片道半日くらい余計に見ないと着けない訳で。
長野から九州方面も同じだろう。
900: 2015/05/20(水) 02:46:32.24 ID:cjNS0SPW0(1)調 AAS
そもそも九州の人が長野なんて行きたがる?長野の人も何用で九州に来るの?
そもそも長野県って全県過疎化進行中だろ、人そのもの居ないだろ
901: 2015/05/20(水) 06:56:29.37 ID:EiT1n4ca0(1/2)調 AAS
善光寺にスキースノボだろうね
902: 2015/05/20(水) 06:59:08.07 ID:nkWbICVJ0(1/2)調 AAS
長野からは普通に観光で
903: 2015/05/20(水) 09:15:33.13 ID:zfGQTZT20(1)調 AAS
確かに長野への需要はかなり少ないだろうという気がする
904: 2015/05/20(水) 09:24:39.63 ID:YGl0oLSe0(1)調 AAS
九州からスキースノボは大山とかだし
善光寺とか一生に一回行くかどうかだわな
905: 2015/05/20(水) 10:50:24.34 ID:EiT1n4ca0(2/2)調 AAS
大山とか何十年前の話かと
宗派にもよるんだろうなあ
福岡ほど観光する場所がない
修学旅行は海外も多いし
906: 2015/05/20(水) 18:17:09.72 ID:N24oHEhU0(1)調 AAS
白馬岳、穂高岳、槍ケ岳、八ヶ岳どれも長野県。温泉もいろいろある。
冬季五輪も日本では長野と北海道しかできない。
907: 2015/05/20(水) 18:28:18.88 ID:GoGwX7DG0(1)調 AAS
今は廃れたけど一昔前にブームが起きた清里高原も長野県
安曇野や乗鞍高原、松本城もあるし、長野県は都会とは違う観光地に事欠かない
いちおう松本ー福岡はビジネス需要もそこそこあるみたいよ

逆に松本ー千歳はビジネス需要が弱いし観光目的としても、長野と北海道って被るから微妙だよな
908: 2015/05/20(水) 21:00:02.83 ID:Xd4XxTFp0(1/3)調 AAS
九州の人は九州内と中四国、大阪は良く知っている。
需要的には長野とやはりその先の東京方面へ。トンネル続きの山陽新幹線より便利で安価な旅をしたい。
ここは、やはり山梨静岡に地盤のFDAの得意じゃないかな。
鉄道も好きな人なら、甲府から東京方面の中央本線の車窓景色が美しい。
長野市へは篠ノ井線。姨捨駅付近から一望の善光寺平と長野駅にもJR車両がいろいろあって面白い。
909: 2015/05/20(水) 21:06:47.88 ID:nkWbICVJ0(2/2)調 AAS
富士山を観たくないとか
日本には居ないんじゃないかな
長野の山々はそれに匹敵
連休前の残雪は凄かった
富山新潟の山もよかった
910: 2015/05/20(水) 21:19:29.50 ID:fpfFPu3H0(1)調 AAS
箱根もああだし
不謹慎だが富士山も今の内に
見といた方が
それと太平洋岸も
遠州はほんと美しい
911: 2015/05/20(水) 22:06:49.59 ID:Xd4XxTFp0(2/3)調 AAS
箱根温泉はやや熱めだなw
箱根めがけて、南方からやってきた島が伊豆半島。
長野は山に登らなくても、景色がいいな。春ならば太平洋岸より数週間から1ヶ月遅い。
ピークシーズンを外しても裏切られない。
912: 2015/05/20(水) 22:18:14.80 ID:Xd4XxTFp0(3/3)調 AAS
遠州灘はFDAの福岡静岡便で上空から見られる。
福岡空港へは、山口の萩、青海島付近から海岸線を玄界灘へ出て、南東方向へターン。
福岡離陸も南東方向へ。中津上空あたりまでは比較的に低い高度で、耶馬渓の森が見られたりする。
913: 2015/05/21(木) 15:19:00.63 ID:Wv3SbV+30(1)調 AAS
伊豆半島は行っても
眺めてもびっくりする
富士川河口あたりからだと
島に見えるしフラシミュと
一緒で感動する(笑)

北には富士山で絶景絶景
西日本の最高峰は四国の石鎚山
四国の山も急峻で魅力的だが
富士山には敵いません
富士山の裾野を一周もおすすめ
富士五湖も今のうちかも
914: 2015/05/21(木) 19:52:33.24 ID:dRWHTCge0(1)調 AAS
名古屋と花巻を結ぶ「FDA名古屋便」、就航から4周年迎える(岩手15/05/21)
外部リンク[html]:www.fnn-news.com
FDAでは、2016年度以降、夏の増便も検討している。 (5/21 13:18) 岩手めんこいテレビ

来年6月に来る11号機を使うんだな(>>867
915
(3): 2015/05/28(木) 22:11:10.20 ID:xxtdr4F10(1)調 AAS
外部リンク:jp.reuters.com

こんな SKYMARK の「何やってんだ」情報を読むと
言いたいことは山ほどあるけど
FDA ってほんとにしっかりした堅実経営なんだな
とあらためて思う

JALとはコードシェアしてるけど
とりあえず独立系のこういう会社があることは
第3極が全滅のなかでは
とても貴重だ

リージョナルの星☆ として頑張ってほしい
褒めすぎだけど
916: 2015/05/28(木) 22:17:24.98 ID:TKG+rVOD0(1/2)調 AAS
小牧から東向きはいいんだろうね。現状の45割なら関西圏から東北方面への最安値で座席は埋まる。
小牧から西向き各便は、名古屋圏のアウトバウンド頼みだから、大幅値引きでも座席が埋まらない。
917
(1): 2015/05/28(木) 22:55:07.67 ID:Paq7wpdy0(1)調 AAS
>>915
まったくもって褒めすぎだな
黒字ならともかくいまだに赤字で堅実経営も糞もない
親会社が金持ってるから続いてるだけで堅実経営なんかからは程遠い
918
(2): 2015/05/28(木) 23:10:55.44 ID:TKG+rVOD0(2/2)調 AAS
小牧発着の交換条件でMRJの購入契約を迫られるとか。
エンブラエルも機材は新しい。最近、クーリングオフに失敗して傾いた会社もあるらしい。
必要のない販売には、はっきりノーと言うべきだろう。
919: 2015/05/29(金) 00:16:10.69 ID:u1x6QytO0(1)調 AAS
>>917
名古屋圏の知名度もまだまだだしな。
最近駅や電車で広告出して頑張ってるが
またひょいと出張のCMやればいいのに
920: 2015/05/29(金) 00:26:59.97 ID:ZQPrlmod0(1)調 AAS
>>915
バカ丸出し
921
(3): 2015/05/29(金) 05:48:41.57 ID:hdCrqhLM0(1)調 AAS
>>918
日本の航空産業の中心で嫌味のように外国製航空機を使い続ける会社!
922: 2015/05/29(金) 06:47:10.53 ID:XDgh9KIN0(1)調 AAS
>>921
その中心会社は何年も計画遅らせてるよ。そんなんで事業計画立てれんだろ。飛んだら買い換えては欲しいけど。
923: 2015/05/29(金) 07:45:05.75 ID:xdqoCV1Q0(1)調 AAS
エンブラエル春モデル新作発表のC390輸送機だがライバル航空会社の
貨物機比較で最大積載重量も貨物積載も2割サイズで取り回し便利だし
これをERJ390として導入するなら従来機種免許と一緒のままなのかな。

燃料3t相当を積載物とバーターで航続2100kmにケチればエリコン車両の
車両航送が可能になるから小牧基地と千歳基地が新千歳枠FDA増便を
勝手に強く働き掛けて貰えるかもね。

鈴与海運FDA
ERJ170 29.9m×26.0m×9.67m 離陸重量34.5t/38.6t 貨物積載2.37t/9.775t JAL共同運航便/カタログAR仕様
ERJ175 31.68m×28.7m×9.67m 離陸重量40.37t 貨物積載10.31t 絶賛増備中

日本郵船NCA
B747-8F 76.3m×68.5m×19.4m 離陸重量435.456t 貨物積載133t 絶賛増備中
B747-400F 70.66m×64.44m×19.4m 離陸重量394.6t 貨物積載113t 淘汰進行中

エンブラエル製
C390 33.91m×35.06m×10.26m 離陸重量81.0t 貨物積載23.6t 床面荷重制限1.472t/平米
924: 2015/05/29(金) 18:09:49.85 ID:+rYZy8ZW0(1)調 AAS
>>921
いや、エンブラは川崎で部品作ってるからな。
925: 2015/05/29(金) 19:16:01.42 ID:9y56lO0o0(1)調 AAS
エンブラエルとMRJの並行使用なんて、コスト的に無理だろう。
部品調達、点検整備のランニングコストはバカにできない。
エンブラエルに統一して余計なコストをかけないのは重要な判断だろう。
MRJ導入はJAL、ANAの置き換えからというのが、航空業界の状況だろう。
926: sage 2015/05/29(金) 19:27:45.10 ID:0lnB8DMS0(1)調 AAS
>>921
国内製航空機を使用している会社て有るのか?
927: 2015/05/29(金) 19:38:45.52 ID:PySyB66c0(1)調 AAS
MRJ化したら小牧福岡以外は路線維持への悪影響が大きい
928: 2015/05/29(金) 21:07:26.44 ID:Mr75M5vo0(1)調 AAS
やるなら数の少ない夜間静岡着便の運用で原則的に夜には静岡に戻るようにしてパイロットと整備士のライセンスを
両方取るようにしてだんだん拠点を増やしていくとかかな。
もちろん余計にかかる経費以外の部分は営業黒字が前提だが。
929: 2015/05/29(金) 21:19:26.01 ID:Fk7jZNck0(1)調 AAS
小牧福岡限定でもないから、期待しない方が良いだろう。
整備点検、機材一式無料にはならんから、高くつくな。
930: 2015/05/29(金) 23:25:23.60 ID:ZMDcWTAF0(1/2)調 AAS
>>918
嘘くせえ
931: 2015/05/29(金) 23:26:05.14 ID:ZMDcWTAF0(2/2)調 AAS
>>915
羽田線無いじゃん(笑)
932: 2015/05/30(土) 08:25:35.21 ID:19pjfSui0(1/2)調 AAS
この規模の会社で同サイズ機を二種類使いわけるなんて、コスト的に見合う訳がない。
小牧福岡線だけ導入も有り得ない妄想。
933
(1): 2015/05/30(土) 08:57:43.27 ID:Ra4u8fcf0(1)調 AAS
つまり名古屋でエンブラ飛ばした時点で空気読めない会社決定だったということ
934
(1): 2015/05/30(土) 09:21:42.31 ID:x5t3Zhr60(1)調 AAS
与平さんは将来的にはMRJを導入するって言ってたよな
935: 2015/05/30(土) 09:34:24.83 ID:kXiMrfZj0(1/2)調 AAS
>>933
エンブラ以外の機材紹介よろしく
936
(1): 2015/05/30(土) 11:17:59.92 ID:xH9yNsVq0(1)調 AAS
>>934
JALがERJやめてMRJに統一したら、FDAがERJを使い続けるメリットがない。
そのときにはFDAもMRJ導入だろう。
そのときが本当に来れば(汗)
937: 2015/05/30(土) 11:21:42.18 ID:mgbPhjxL0(1)調 AAS
MRJを導入しないと言ったら多方面に角だけが残る。
938: 2015/05/30(土) 12:17:08.77 ID:Uw6b14uf0(1)調 AAS
既存機材を減価償却分くらいを引いたくらいの価格で買い取ってくれるところが現れないと難しいだろうなあ。
老朽化で更新にはまだまだ時間がかかるし。
939: 2015/05/30(土) 13:07:22.99 ID:kXiMrfZj0(2/2)調 AAS
>>936
MRJちゃんと飛んで、性能が出る事を祈る。
940: 2015/05/30(土) 13:51:11.50 ID:Y1dAoLxe0(1)調 AAS
878だっけ三割四割日本製の部品使用
最近も日本製の炭素繊維不正輸出事件が
941
(1): 2015/05/30(土) 15:44:56.58 ID:G9kut+1J0(1)調 AAS
三菱商会航空部門こと日本貨物航空はMRJなんてゴミには見向きもせず
B747-400FからB747-8Fへのジャンボフレーター機を絶賛更新中だからね。

鈴与海運ってジェイエアがERJをやめてMRJに統一する際に落ちてくる
ERJ170中古機15機を次々と保有資産にしてチャーター便や内航船舶の
並行路線などを大幅増便する企業体質のような。
942: 2015/05/30(土) 17:23:07.07 ID:19pjfSui0(2/2)調 AAS
中古エンブラエルでも状態が良ければ問題ないな。
良く手入れして長く使うことは大切だろう。長寿企業のお荷物航空になっては困る。
943
(1): 2015/05/30(土) 21:46:47.87 ID:0jc/BSxQ0(1)調 AAS
航空会社は運輸企業なんだから
電鉄やバス、タクシーと一緒
ぼろ儲けはできないけど
毎日、毎日、日銭が入ってくる
地道な商売

某国、足穴みたいなサーカスはやらないで
事故ゼロをこのまま続けて
安全第一で運行してほしい
944: 2015/05/30(土) 22:32:16.32 ID:am1QKweA0(1)調 AAS
導入コストよりランニングコスト、下手をすると名古屋商法で大変な目に遭う。
945: 2015/05/30(土) 23:20:43.76 ID:WbZfFbiw0(1)調 AAS
>>943
飛行機は電車バスと違って定期券という固定利用者がいないから客の獲得は大変だよ
景気や社会情勢にモロに影響受けるしな
946: 2015/05/31(日) 02:35:07.11 ID:VMcEmYUM0(1)調 AAS
定期券利用者だって景気や社会情勢の影響は大きい。
飛行機は法人契約がある。
947: 2015/05/31(日) 06:57:39.10 ID:8MO+8Qy80(1)調 AAS
とにかく1日の休みもない運輸業って
けっこう大変な仕事だと思う

他の会社が休んでるときが
また忙しいし
948: 2015/05/31(日) 07:45:44.71 ID:4KlLeiXM0(1/2)調 AAS
この会社がターゲットとする固定利用者とは旅客需要などではなく
寄港地周辺企業が自社船舶出港後に無理矢理に間に合わすため
速達便を利用する貨物需要でしょ。

今週の鈴与海運の内航フィダー運行スケジュール
外部リンク[pdf]:www.suzuyomarine.co.jp
949
(1): 2015/05/31(日) 08:50:23.42 ID:4KlLeiXM0(2/2)調 AAS
やっぱり国際便の狙い目はこの2路線かな。

チャイナエアラインは静岡台北桃園便のB737-800型158席で火木金日を
運航しているが子会社マンダリン航空のERJ190型104席との座席数按分の
コードシェア定期便により残りの月水土を埋めようよ。

あと天津航空も静岡天津便のA320型180席で月1火1水2金1土2を運航しており
ERJ145型50席やERJ190型104席も多数あるから同じ方式により残りの木日も
埋めればいいよ。

静岡県庁が熱望する静岡空港の毎日運航が上海線含めて3路線に増えるし
静岡桃園天津の格納庫3ヶ所でエンブラエル機専用整備相互利用でもやれば
フジドリームアビエーションエンジニアリングが保有する静岡格納庫の
積極的有効活用にもなるんだよなぁ。
950: 2015/05/31(日) 09:00:31.77 ID:seKqMje70(1)調 AAS
>>941
どうやってMRJで貨物輸送するか教えてくれ。
951: 2015/05/31(日) 12:47:12.23 ID:Tt9pzQGT0(1)調 AAS
小牧-庄内が利便性は高そうだが、需要はないだろな。名古屋から月1くらい酒田や象潟行くのだが、新潟か仙台から車も、品川まで新幹線で羽田からANAも半日がかりで、しかも疲れるんだわ。
952: 2015/05/31(日) 17:52:44.18 ID:jSFZkoMj0(1)調 AAS
どの航空会社や空港を選ぶのかは客が決めることやないか。
地元の経済界の協定かなんから知らんけどつまらんことで利便性を損なうことはやめてくれまへんか?
小牧は中部より便利やで。
953: 2015/05/31(日) 18:00:22.01 ID:AZ3rSdg80(1)調 AAS
>>949
台北線のダイヤ(18:40着-19:40発)は、月曜日は南寧線(18:30着-19:30発)、水曜・土曜は天津/西安線(18:40着-19:40発)で埋まっているから、無理。
天津線のダイヤ(17:30着-18:30発)は、木曜・日曜とも杭州チャーター便(17:40着-18:40発)で埋まっているから、これまた無理。

7月からの運用時間延長で、19:30頃着-20:30頃発、20:30頃着-21:30頃発の枠で対応できるなら、いいとは思うけど。
954
(1): 2015/05/31(日) 19:13:59.86 ID:OiTsb9mR0(1)調 AAS
普通に小牧からの山形便使えばいいのでは?
955: 2015/05/31(日) 21:53:26.95 ID:cuUzexiH0(1)調 AAS
小牧→青森→(北海道新幹線)→函館
これは使えるかな?
他の航空会社でセントレア→函館もあるけど
956: 2015/06/01(月) 12:48:40.47 ID:D+nduHxO0(1)調 AAS
相変わらず妄想馬鹿が暴れてるな
957: 2015/06/02(火) 01:44:37.13 ID:+zwGVqJl0(1)調 AAS
>>954
同じ県内とはいえ結構離れているよ
仙台からよりはマシか
958: 2015/06/02(火) 08:28:43.12 ID:1DvWj9Y70(1)調 AAS
フジドリーム、MRJ導入を検討−路線拡大想定し20年以降12―18機
外部リンク[html]:www.nikkan.co.jp
現行機種の置き換えや路線拡大を想定し、2020年以降に12―18機程度の
機体を調達する考え。

導入を検討するのはMRJの90席型(写真)。三菱航空機が開発を検討中の
100席型も候補に上っている。一方のエンブラエル機は18年の投入が計画される
新型機「E2」などが対象となる。 

MRJは17年の市場投入を予定。FDAは燃費や離陸滑走路長、価格などの点で
エンブラエル機との比較検討を進める。今後は既存発注先での運用実績なども考慮し
つつ20年ごろまでには最終決定する方針だ。

ただ、現在保有する全9機はエンブラエル製のジェット機。MRJを導入する場合は
フライトシミュレーターや操縦士、整備士なども新たに確保する必要がある。
959
(1): 2015/06/02(火) 18:05:02.25 ID:mRbaAt4m0(1/2)調 AAS
赤字化必至の展開では。
960
(1): 2015/06/02(火) 18:06:40.76 ID:55jut66T0(1)調 AAS
結論出すのは5年後だろw
それまで会社が存続してるかどうかも解からんw
961: 2015/06/02(火) 18:15:02.85 ID:mRbaAt4m0(2/2)調 AAS
愛知県の補助金が出る局面ではないか。いろいろと注文はつくぞ。
962: 2015/06/02(火) 20:52:09.01 ID:MSkT9Ur30(1)調 AAS
小牧拠点化が益々進みそうだな
963: 2015/06/02(火) 21:49:03.02 ID:msYegPpq0(1)調 AAS
小牧が便利になるとますますセントレアが
964: 2015/06/02(火) 21:55:10.47 ID:YsNA0/+20(1)調 AAS
FDAのサイト見れないの自分だけ?
965: 2015/06/02(火) 22:00:45.45 ID:OTsz8Mbw0(1)調 AAS
俺もだ。
なにがあったのやら。
966
(1): 2015/06/03(水) 00:13:12.11 ID:lXt0NDRd0(1)調 AAS
>>959>>960
ここ最近、旅客の数も機材の数も、路線の数も、いい感じで伸びてきてるし
そう無茶なことはしないと思うよ。検討だけならいくらしてもタダだしね。

あと、エンブラ導入する際、10数億だか投資して、シミュレーターまで入れたのだから
そう簡単にMRJに移行するとも思えない。

ただ、いずれ現有の機材を更新するのは間違いないわけだし、そのときに向け
エンブラからよい条件を引き出すための策略では?
967: 2015/06/03(水) 01:04:33.00 ID:zQL8lnp80(1/2)調 AAS
>>966
まったく、そのとおりだと思う

あと3年半、2018年までに
FDA5機、J-AIR15機の
エンブラエルが導入されて
FDA15機、J-AIR30機の態勢になる

MRJは、うまくいって
ようやくこのころに
ANAで飛び始める

三菱の生産機数のこともあるし
しばらくは様子見でしょう
968: 2015/06/03(水) 09:01:58.28 ID:YLCB/8eb0(1)調 AAS
というか、運行実績ゼロなんだから数年は様子見ながらにならざるを得ないから完全移行は相当先になるでしょ。
969: 2015/06/03(水) 22:07:15.51 ID:zQL8lnp80(2/2)調 AAS
FDA応援団としては
この会社には頑張ってほしい

スカイマーク、エアドゥ、ソラシド、スターフライヤー
の第三極エアは、いまやANAの植民地状態

同じリージョナルでやってるIBEXは
もっと酷くて、ANA不採算路線強要の奴隷状態

静岡空港がらみで反対派も多いけど
FDAにはこれからの可能性がある
地方-地方の路線開設を期待しています
970: 2015/06/03(水) 23:30:24.79 ID:vpQHN2SlO携(1)調 AAS
LCCも春秋以外全日空の息かかってるよな?
971: 2015/06/03(水) 23:38:24.72 ID:fxo0eeL+0(1)調 AAS
この国の政治はロッキード事件を経験している。
航空業界、産業界、中部財界、マスコミ含めいかなる権力も新型機の押し売りに加担すべきではない。
FDA側も既存路線の採算性などについてのディスクローズ、経営計画に基づいて合理的判断が重要になるのではないか。
導入コストの比較より、ランニングコストも問題になるのではないか。
この国では航空第三位になると、経営不振となる。
自由化を標榜しながらも旧態然とした航空業界の実態もある。中部財界に煽てられての安易な拡大路線は、経営上の不安材料にもなりかねない。
972: 2015/06/03(水) 23:40:18.06 ID:K1AVHDAw0(1)調 AAS
活き活きとしてるのはピーチだけか
ジェットスターも大赤字で虫の息だしな
973: 2015/06/04(木) 09:17:10.85 ID:hTjyc6Tz0(1)調 AAS
フジドリームって名前がもうダサい
974: 2015/06/04(木) 12:35:48.28 ID:ISkobLkJO携(1)調 AAS
静岡空港開港6周年
975: 2015/06/06(土) 10:04:16.00 ID:CX3itdMy0(1)調 AAS
要するにフジドリームを金鯱ドリームにしないと、愛知から補助金が出ないということか。
後世になって、静岡発祥で愛知に拐われてしまった歴史がわかりやすくなっていいと思うが。
976
(2): 2015/06/06(土) 23:17:56.12 ID:Zu04G9kl0(1)調 AAS
地方-地方のリージョナル路線を
どう開設、維持していくのか

需要は少なくても必要な路線はある
鉄道にしろバスにしろ
必要な交通インフラは
補助金を出しても維持するべきでしょう

航空もそれと同じだと思う
977: 2015/06/06(土) 23:43:59.32 ID:RJ+UylBj0(1/2)調 AAS
>>976
そこまでして維持しなければならないインフラは
国際空港(成田関空→今は羽田関空?)
主要空港(新千歳・仙台・福岡・鹿児島・那覇)

離島空港くらい。
空港でいえば。

鉄道でいえば、宗谷本線は赤字でも必要だが、深名線や天浜線はそこまで必要はない。
道路でいえば、沖縄自動車道は必要だが、浜田道は必要性が薄い。
978
(1): 2015/06/06(土) 23:43:59.32 ID:RJ+UylBj0(2/2)調 AAS
>>976
そこまでして維持しなければならないインフラは
国際空港(成田関空→今は羽田関空?)
主要空港(新千歳・仙台・福岡・鹿児島・那覇)

離島空港くらい。
空港でいえば。

鉄道でいえば、宗谷本線は赤字でも必要だが、深名線や天浜線はそこまで必要はない。
道路でいえば、沖縄自動車道は必要だが、浜田道は必要性が薄い。
979: 2015/06/07(日) 00:05:09.33 ID:kgQAxEBF0(1)調 AAS
天浜がJRのままならJRの津波時の貨物のみでも迂回ルートになるんだが。
980: 2015/06/07(日) 00:35:58.57 ID:3jNcTNyz0(1)調 AAS
航空機はヘリくらいしか
使えないな
981: 2015/06/07(日) 09:02:28.77 ID:NklMuH330(1)調 AAS
>>978
貴様、広島県民に汚い瀬戸内海で泳げと言うのか!
波子の海水浴場に行くのに峠越えしなくて済む貴重なルート、それが浜田道だ。
982: 2015/06/07(日) 12:52:00.43 ID:ZQxSSNcv0(1)調 AAS
高速道路の名称に浜田とか
ローカルすぐるwww
983: 2015/06/07(日) 21:58:09.80 ID:UN5vmOqf0(1)調 AAS
次スレ
【FDA】フジドリームエアラインズ011便【北九州出雲 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:airline
984
(1): 2015/06/08(月) 12:42:17.38 ID:yJOtwiwF0(1)調 AAS
「競合しない路線飛ぶ」−フジドリームエアラインズ・鈴木与平会長(鈴与会長兼社長)
外部リンク[html]:www.nikkan.co.jp
985: 2015/06/08(月) 13:36:34.54 ID:Rtr/Ig6l0(1)調 AAS
>>984
−フジドリームエアラインズ・鈴木与平会長(鈴与会長兼社長)

掲載日 2015年06月08日

鈴木与平会長にFDAの現状や展開を聞いた。
―初就航から6年。航空業界が置かれる環境をどう見ていますか。
 「スカイマークなど航空市場自由化の時代に設立された航空会社は経営がほぼ頓挫し、大手の傘下に入った。
LCCの多くも大手の資本が入る。やはり国内は日本航空と全日本空輸の二つの大きな流れがある。当社は独立系として、
『大手と競合しない路線を飛ぶ』という当初のポリシーを変えるつもりはない」
―LCCとの違いは。
 「基本的なビジネスモデルが違う。例えばLCCは羽田や成田から福岡や札幌といった基幹路線を頻繁に飛ばし、コストを減らして安価な航空運賃を設定する。
我々の機材はLCCの半分ほどの座席数しかなく、コストが高い。まともにLCCと競合しては勝ち目がない」
―新たな路線展開は。
 「FDAは今期でやっと収支が均衡するレベルで、国際線までは手を伸ばせない。ただ、黒字化後は国際線参入も検討課題となる。
機材の回転率を上げるためにも国際線は有望。
社員にもチャレンジしてみたいという気持ちはあるだろう」
―機材の選定や運用に関する考え方は。
 「現在はエンブラエルの76席型と84席型を使っており、16年に2機増えて全11機になる。
12―18機ほどの規模で収益を取りたい。今後、地方深耕すれば機材のグレードアップ(大型化)も重要。
その際は90―100席クラスの機体が必要で、後継機種としてMRJとエンブラエルの新型機『E2』の二つを軸に、技術データを取り寄せて検討を進めている」
986: 2015/06/08(月) 23:23:17.76 ID:STlTqRuS0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.nikkan.co.jp
国際線参入へ
987: 2015/06/09(火) 02:49:00.89 ID:3DH9KERj0(1)調 AAS
北九州はプサンがこけてるのがネックか。
ただ海外からの集客さえ見込めればいけるかもしれん。特に台湾・香港は団体で結構来てるし。
988: 2015/06/09(火) 03:47:42.05 ID:1XkS1J6z0(1)調 AAS
北九州の釜山線は好調だったのにミョンバクの竹島訪問から悪化したからね。
中国本土や韓国は政治リスクがある。
しかしA320はダメでもエンブラなら行けるかも。

北九州に静岡や仙台、小松、徳島など国内線を集めて、沖縄や台湾、
香港やマカオ、ベトナムなどに飛ばせるといいけど。
989: 2015/06/09(火) 16:46:01.33 ID:xZ6KrHWD0(1)調 AAS
鈴与は静岡エアコミューターに駿府城ヘリポート発着でもやらせろよ。
990: 2015/06/09(火) 17:25:37.06 ID:+f3P1/Y00(1)調 AAS
スタフラ北九州釜山はANAの都合で廃止されただけで路線自体は悪くない
991: 2015/06/10(水) 00:20:59.61 ID:tAIBG7x10(1)調 AAS
シナ本土と上下糞食いはノータッチで
992: 2015/06/10(水) 16:55:51.12 ID:c3dqNEOZ0(1)調 AAS
釜山は下関、博多のフェリーと競合するわ政治的リスクは高いわろくなことはない。
米原は「競合がない区間」とか言っていたが一体どこを見ての発言だったのか。
成長性、安定性では東南アジア方面の方が良い。
993: 2015/06/10(水) 21:44:11.66 ID:2w5ZLsaJ0(1)調 AAS
国際線をエンブララエルの延長で考えるかどうか。やはり、機材的な制約が大きすぎる。
MRJならばという話にもならなくて、海外営業のコスト等考えると、やはり別立て志向。
機材も737クラス以上でなければ難しいのではないか。
994: 2015/06/10(水) 22:06:54.39 ID:BXta3AlM0(1)調 AAS
日刊工業新聞見てきた
丸々1面使ってすごいな
995: 2015/06/11(木) 07:38:48.93 ID:hBr252jf0(1/2)調 AAS
静岡の老舗物流会社がエアライン事業を続ける理由
FDA鈴木与平会長インタビュー
外部リンク:newswitch.jp
996: 2015/06/11(木) 07:49:27.09 ID:hBr252jf0(2/2)調 AAS
 三菱航空機の森本浩通社長は6月9日、開発中のリージョナルジェット機
「MRJ」について、欧州でのセールスを強化すると述べた。
国内では、フジドリームエアラインズ(FDA/JH)が導入を検討していることを明らかにした。

 森本社長によると、FDAが2020年までに新規で12機から18機を導入。
エンブラエルE2シリーズ(70席から130席クラス)かMRJかを検討しているという。
県営名古屋空港(小牧)はFDAが拠点とし、三菱航空機が本社を設置している。
「歩いて5分でパーツを届けられるFDAに、MRJを導入してもらわないと格好がつかない」としながらも、
交渉では好感触を得たと述べた。
外部リンク:www.aviationwire.jp
997: 2015/06/11(木) 07:55:33.34 ID:hAQnmKow0(1)調 AAS
MRJで小牧復活
998: 2015/06/11(木) 19:44:48.58 ID:5WEwp8W+0(1)調 AAS
静岡格納庫はサイズからするとB737-800型旅客機2機だからねぇ。

距離6005km 静岡空港〜1120km〜中標津空港〜4885km〜アンカレッジ空港
航続距離 MRJ70:3380km EJ175:3704km B787-800:5500km C390:6019km B787-700ER:10200km
999
(1): 999 2015/06/11(木) 22:04:14.15 ID:3gd5pQS60(1/2)調 AAS
埋め
1000
(1): 1000 2015/06/11(木) 22:06:31.94 ID:3gd5pQS60(2/2)調 AAS
1000
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.248s*