[過去ログ] 【FDA】フジドリームエアラインズ010便【山形就航】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
984
(1): 2015/06/08(月) 12:42:17.38 ID:yJOtwiwF0(1)調 AAS
「競合しない路線飛ぶ」−フジドリームエアラインズ・鈴木与平会長(鈴与会長兼社長)
外部リンク[html]:www.nikkan.co.jp
985: 2015/06/08(月) 13:36:34.54 ID:Rtr/Ig6l0(1)調 AAS
>>984
−フジドリームエアラインズ・鈴木与平会長(鈴与会長兼社長)

掲載日 2015年06月08日

鈴木与平会長にFDAの現状や展開を聞いた。
―初就航から6年。航空業界が置かれる環境をどう見ていますか。
 「スカイマークなど航空市場自由化の時代に設立された航空会社は経営がほぼ頓挫し、大手の傘下に入った。
LCCの多くも大手の資本が入る。やはり国内は日本航空と全日本空輸の二つの大きな流れがある。当社は独立系として、
『大手と競合しない路線を飛ぶ』という当初のポリシーを変えるつもりはない」
―LCCとの違いは。
 「基本的なビジネスモデルが違う。例えばLCCは羽田や成田から福岡や札幌といった基幹路線を頻繁に飛ばし、コストを減らして安価な航空運賃を設定する。
我々の機材はLCCの半分ほどの座席数しかなく、コストが高い。まともにLCCと競合しては勝ち目がない」
―新たな路線展開は。
 「FDAは今期でやっと収支が均衡するレベルで、国際線までは手を伸ばせない。ただ、黒字化後は国際線参入も検討課題となる。
機材の回転率を上げるためにも国際線は有望。
社員にもチャレンジしてみたいという気持ちはあるだろう」
―機材の選定や運用に関する考え方は。
 「現在はエンブラエルの76席型と84席型を使っており、16年に2機増えて全11機になる。
12―18機ほどの規模で収益を取りたい。今後、地方深耕すれば機材のグレードアップ(大型化)も重要。
その際は90―100席クラスの機体が必要で、後継機種としてMRJとエンブラエルの新型機『E2』の二つを軸に、技術データを取り寄せて検討を進めている」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s