[過去ログ] 【FDA】フジドリームエアラインズ010便【山形就航】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
771: 2015/04/16(木) 15:07:02.40 ID:4RAoI5/90(1)調 AAS
毎日遅れてるな
772: 2015/04/16(木) 22:05:55.99 ID:Vo8+ScB20(1)調 AAS
総じて小牧便の搭乗率が悪い。
そろそろ縮小か?
773: 2015/04/16(木) 22:06:14.27 ID:1nTF1Q9/0(1)調 AAS
明日からの広島チャーターはどうなるんだろう?
774: 2015/04/16(木) 22:09:36.61 ID:K4J3j1Ks0(1)調 AAS
広島空港は明日朝から再開なので問題無し。
775: 2015/04/16(木) 22:10:53.94 ID:9SxeXbpo0(1)調 AAS
ぎりぎりセーフだと思いますよ。
調査も一段落し、明日から運用開始のニュース流れていますし

広島空港17日から運用再開へ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
776: 2015/04/16(木) 23:01:25.13 ID:MjgfTpbz0(1)調 AAS
南紀白浜=稚内ってマニアにもほどがあるけど、

なにかこう固い需要をつかんで運行するんだよね。
777: 2015/04/16(木) 23:12:53.81 ID:8arQzu8t0(1)調 AAS
年数回程度ならどんな路線でも成り立つ
778: 2015/04/17(金) 11:24:25.42 ID:Nc02hptm0(1)調 AAS
欠航でしたね
FDA5523 欠航、FDA5526 欠航
779: 2015/04/17(金) 23:41:21.37 ID:IqMLsbbu0(1)調 AAS
定期便ではないし再開直後の運航は難しいからな
780
(1): 2015/04/19(日) 08:13:15.15 ID:ci0r0Vi90(1)調 AAS
関西国際空港、神戸空港、南紀白浜空港の次は茨城空港だな
781: 2015/04/20(月) 08:05:33.71 ID:wobOJcYa0(1)調 AAS
06以降もう全部ADS-B付いてるのかな
飛び飛びで徐々にやっているのか
782: 2015/04/20(月) 14:45:56.59 ID:jr2fOeNU0(1/3)調 AAS
>>780
スカイマークが中部・茨城で2回失敗してるけど需要あるのかねえ。
現行ネットワークじゃ小牧以外に他に受容見込めそうなの新千歳と福岡から位だが。
上野東京ラインにより新幹線・特急利用でも1回乗継で済むようになったし。
783: 2015/04/20(月) 14:46:58.79 ID:jr2fOeNU0(2/3)調 AAS
>>761
空席だらけで飛ぶよりはマシよ。LCCが大型機じゃなくてA320やB737好むのもそれが理由だし。
784: 2015/04/20(月) 15:54:36.05 ID:5xpL75GP0(1)調 AAS
FDAはマイナー〜マイナーだから多少高くても(LCCよりは)成り立つんだが
メジャー〜マイナーだとダメな気がする。小牧がギリギリ競合がいなさそうなライン。
785
(1): 2015/04/20(月) 16:33:56.37 ID:jr2fOeNU0(3/3)調 AAS
小牧(名古屋)〜福岡は都市圏単位なら新幹線・ANA・スターフライヤー・アイベックス・Jetstarとの競合区間だけどね。
小牧〜北九州は新幹線だけ、熊本は新幹線・ANAだけど。

それでも小牧〜福岡はJ-AIRから継承してなお需要掴んだのかドル箱になってるのでは。>>770でも最も搭乗率高いし。

当方のように西尾張住民だと小牧は中部より近いから便利ではあり、北海道とか飛んで欲しいと思ったりもするけど。

小牧の駐車場無料がなくなったから中京圏全般では前ほどメリットなくなったかな?
14日までは2,000円でFDA利用者は使えるみたいだが。
786: 2015/04/20(月) 18:17:10.99 ID:V67vjKKO0(1)調 AAS
会社で送迎があれば駐車料金は無関係。近いかどうかだけが条件。
787
(1): 2015/04/20(月) 22:47:59.93 ID:JHU/+4CR0(1)調 AAS
ここの会社は道楽でやってるんでしょ?
どんなに赤字出しても鈴与が金出してくれるじゃんw
788: 2015/04/20(月) 22:55:55.77 ID:mpl00AXm0(1)調 AAS
>>787
その意味ではIBEXも同じ気がする
(ジェットスターはみゆきちゃんの思いつきで運航していた気がするし。。。)
789
(1): 2015/04/21(火) 00:21:00.71 ID:VkVXP7Oy0(1/3)調 AAS
>>785
小牧のこれ以上の増便が難しい現状では
FDAはやっぱり神戸をやりたいのでは

だけどANAがスカイマークを支援するなら
ANA-SKYの神戸独占は
国交省の介入でもないかぎり
赤字覚悟で死守するよね
米子、茨城便くらいはANAが肩代わりできるし
790: 2015/04/21(火) 00:56:39.47 ID:LmdR2Y/00(1)調 AAS
1機で必死過ぎだろ今日のチャーター
791: 2015/04/21(火) 04:02:25.73 ID:H6xkZh500(1/2)調 AAS
>>789
神戸空港は最近、「廃港」の噂が報道されたレベルだから正直それどころじゃない印象がある。まあ、もとより日30便の制約があるんだが。
FDAは16年に中部就航する予定だし、こっちも今後は活用してくだろうね。
792: 2015/04/21(火) 06:53:07.72 ID:VkVXP7Oy0(2/3)調 AAS
神戸、あれだけの立派な空港を
廃港にすることは不可能でしょ

広島の例もあるし
関空に何かあったときの
バッケアップにもなる

30便制約もそろそろ50便くらいに
緩和しないとまずいと思う

そこにFDAやJ-AIRのチャンスが
あるのだが
793
(4): 2015/04/21(火) 08:03:13.26 ID:H6xkZh500(2/2)調 AAS
その広島だが広島西は岩国出来て意義失ってヘリポートになったんだよな。
道路問題も絡んでたけど。

伊丹と神戸でどっち残すか、というと利用者数的には伊丹になるんだよなあ・・・
海上空港ゆえ伊丹より制約少ないはずだが生かせてないし。関空だけで十分な現状。

「神戸市が勝手に作った」「関空で神戸沖を反対しといて後で造った」という理論があるし、
個人的には伊丹より存在意義が疑問視される。

まあ年間利用者が上位16位で230万はあるからここ廃止する前になくせる空港はあるだろうけど。
794: 2015/04/21(火) 11:43:03.35 ID:alfQLNtN0(1)調 AAS
>>793
神戸は羽田便がまずまず
何回か利用したが空いてる事がない
乗った事ないが仙台便や九州各地便がダメだね
SKYは新千歳羽田、福岡羽田、神戸羽田に専念しつ、前みたいに安くすれば会社も神戸空港も何の問題も無いのだが
795: 2015/04/21(火) 20:20:56.37 ID:lPvffo3o0(1)調 AAS
>>793
その理屈で言えば伊丹だって地元が空港廃止しろというから大金投じて関空作ったのに
いざ廃止する段階になってからやっぱり存続しろと騒いでこの現状であり神戸と同類。
796
(1): 2015/04/21(火) 20:25:30.42 ID:yqBwnjIW0(1)調 AAS
>>793
ああ、静岡とか静岡とか静岡とかな
797
(1): 2015/04/21(火) 21:54:57.11 ID:zJvKRDG80(1)調 AAS
神戸廃港とか無いから。
腐っても国内旅客230万人、茨城空港の国内30万人とは比較にならんよ
運営費6億も神戸市の企業会計6000億に比べたら屁みたいなもんだし
30便に穴が空いてるなら分かるがスカイ破綻前も破綻後も満便のまま

まぁ関空関係者とか、神戸空港が廃止になって欲しい人ならいっぱい居るけどね。
798
(2): 2015/04/21(火) 22:40:35.97 ID:VkVXP7Oy0(3/3)調 AAS
>>793 ->>797
ありがとうございます

羽田、成田しかない東京圏と比較して
井丹、関空、神戸の3空港がある
関西圏の優位は明らか

神戸廃港がありえない
ことを前提にして
神戸の今後をどうするか

SKY便の救済策とともに
いまこそ、JAL(含FDA)の新規路線参入が
望まれているのでは
799: 2015/04/21(火) 22:43:29.40 ID:Q7HXyLjq0(1)調 AAS
神戸に来て欲しいな
800: 2015/04/22(水) 14:22:39.51 ID:VORU9U9I0(1/2)調 AAS
>>796
茨城も・・・と思ったが、ここは軍民共用化だしどうせ残るだろうね。
801: 2015/04/22(水) 14:36:43.97 ID:VORU9U9I0(2/2)調 AAS
>>798
調布と茨城のことも一応思い出してあげて下さい・・・他の軍民共用化の話も出ては消えてってますなあ首都圏。

茨城は成田にLCC空港のポジ取られてるけどどう打開するんだろうね。
スカイマーク破綻の痛手もまだ残ってるし。
さすがに東京から1時間40分〜2時間半の「セカンダリー空港」ではヨーロッパのライアンエアみたいなところが出てこん限り成功する見通しはないか。
フランクフルトハーン空港を思えば同レベルだと思ったけど。

茨城-静岡・小牧・中部はどれも成功するとは思えんし茨城でFDAの出る幕はまずないと思うけど。チャーター便でまた丘珠でも飛ばすのか?
802: 2015/04/22(水) 15:29:03.41 ID:cM1TxJGu0(1)調 AAS
都心まで500円
駐車場無料
着陸料他コストも成田より安い
国内線空港使用料は無料
国際線は500円

どう考えてもハーンより茨城の方が使える
にも関わらずLCCが寄ってこないのは県の力不足
スカイマークに10億使うより各LCCに1億出したほうが呼べるわ
マジで関係者はオーストラリアか欧州の空港をきちんと視察すべき
あとはコンサルタント雇え
803
(1): 2015/04/22(水) 17:40:42.24 ID:TQFCDcZL0(1)調 AAS
>>798
3空港に分散してると、便が分散して使いにくくないか?
804
(1): 2015/04/22(水) 17:59:23.14 ID:31MT96Mv0(1)調 AAS
>>803
正直言って使いにくい!
!空港毎に行き先を片寄してほしい。。。
805: 2015/04/22(水) 23:42:36.56 ID:Wrgh2JjM0(1)調 AAS
それぞれ近い地域の住民がいるのだからその集約は無理。
806
(1): 2015/04/23(木) 00:26:35.78 ID:DzHDjBvF0(1)調 AAS
>>804
例えば千歳や福岡などどこからでも登場率が高くなる路線は全部の空港に割り振ってエアラインで分けるかどこかをLCCにするとか。
対マイナーは関空だけにするとか。
807: 2015/04/23(木) 00:32:28.08 ID:Q0Bx5ekY0(1/2)調 AAS
>>806
FSCは関空就航を嫌々でやってて、伊丹就航を基本としたい体制だからなあ
現状でもLCCが関空、SKYが神戸って形である程度棲み分けはできているのだが

長距離線は国交省がゴリ押しで関空に移籍させた過去がある
808: 2015/04/23(木) 06:52:50.28 ID:U2mi6JNl0(1/2)調 AAS
本当はアライアンス毎に分けるのが一番合理的でそうなりつつある側面もある。
関空がLCCで神戸はANA系
809
(1): 2015/04/23(木) 10:52:47.96 ID:Q0Bx5ekY0(2/2)調 AAS
それやると、関空枠の会社は国内線需要獲得できんって怒りそうだし、伊丹枠は国際線との集約運用ができないと怒りそうだし、神戸枠の会社は便数制限撤廃要求するだろうな。
810: 2015/04/23(木) 13:31:27.04 ID:U2mi6JNl0(2/2)調 AAS
>>809
もちろんそれやる時は三空港ともフラットに需要に応じて国内、国際、便数の運用を行う前提だけどね
811
(1): 2015/04/23(木) 23:22:12.56 ID:METw+aaYO携(1)調 AAS
もしかして韮山や釜石が九州の世界遺産wになったら
福岡〜いわて花巻
ができるか?
小牧か富士山静岡経由で?
812
(1): 2015/04/23(木) 23:41:50.91 ID:WSjN71rn0(1)調 AAS
>>811
福岡〜花巻は既にJ-AIRが飛ばしてるワケで・・・
813
(2): 2015/04/24(金) 16:43:29.63 ID:6eKaSIaBO携(1)調 AAS
>>812
マジでJ-AIRが飛ばしてるwww
いわて花巻も福岡もFDA向け(特に前者)なイメージなだけに。
てか直行便で客が乗ってるのか?
いっそ伊丹か羽田か中部経由したら?てな感じ。
スカイマークの羽田〜神戸〜長崎みたく。
ただ違うのは福岡〜羽田だけの利用はできない、ということで。
形式的に羽田〜いわて花巻が復活www
それより短く明らかに新幹線が圧勝な羽田〜山形があるぐらいなんだし。

世界遺産認定になったら現実か?ついでにFDAが羽田か伊丹に進出w
814: 2015/04/24(金) 19:16:11.54 ID:T+M3aSGS0(1)調 AAS
>>813
距離が短いより、所要時間が短いのほうが対鉄道(新幹線・在来線問わず)では大事よ。
東京-盛岡は「はやぶさ」だったら2時間10分程度だ。山形は福島から在来線に入るから2時間半から3時間はかかるぞ。
今度の東京-富山も同じくらい。

羽田-花巻・新潟は共に昭和末くらいに昭和57年に開業した東北・上越新幹線に負けて廃止された。富山も数年持てばいいほうじゃないかと思ってる。

例外は羽田-中部と羽田-伊丹・関空だ。
どっちも大都市圏だし「圧倒的に潜在需要が多い」ことと、特に前者は羽田での国際線接続の役割が出来たから残れてると思う。

因みに東京-名古屋と同じくらいの大阪-松山は岡山乗継で4時間くらいかかるから航空便が日14往復もある。
815
(1): 2015/04/24(金) 23:20:22.76 ID:Pz+MTpfE0(1)調 AAS
>>813
頭大丈夫?
816: 2015/04/25(土) 00:28:20.19 ID:/CKZHWqgO携(1)調 AAS
>>815
九州の世界遺産でなぜか伊豆の国市と釜石市がセットだから、世界遺産をきっかけについでに行こう、というのはあるはず。

だから福岡からいわて花巻なんてFDAにぴったり、と思ったら既に直行便があった、ということ。
817: 2015/04/25(土) 04:56:44.38 ID:TWMF/byZ0(1)調 AAS
無駄に草生やしたり変な改行してるのがキモいってことだろ
818
(1): 2015/04/26(日) 01:43:09.22 ID:y650P9GF0(1)調 AAS
背後の母数が圧倒的だから茨城空港がいくらクソっていっても
小牧から唯一の関東便って意味で、茨城はある程度の需要は見込めると思う
819: 2015/04/26(日) 23:11:03.09 ID:W1Y9AirV0(1/2)調 AAS
>>818
背後の母数っていっても茨城の立地では成田以上に首都圏広域エリアからの獲得は難しいでしょ
SKYMARKが茨城・中部線2回やって2回とも数ヶ月で消えたのに
Jetstarの成田・中部線も1ヶ月しか持たなかった

東京駅から水戸駅まで「ひたち」で1時間20分、東京駅から名古屋駅まで「のぞみ」で1時間40分。
乗り継ぎ時間考えても今は3時間強になったからなあ。乗り換え回数も1回のみに。

競合的には3月に就航した名古屋・北九州(名古屋・小倉は「のぞみ」で3時間強)と同レベル。
しかも水戸から空港までも1時間と小倉・北九州空港の倍くらいかかる。
北九州みたいにに日豊本線沿いとか航空が有利なエリアってのも見当たらない(水戸の南側だから鉄道での所要時間もそれだけ短くなる。土浦とか石岡とか。つくばは鉄道のほうが至便)
820: 2015/04/26(日) 23:28:18.58 ID:W1Y9AirV0(2/2)調 AAS
因みにスカイマーク茨城中部線の搭乗率は14%程度だったとか。
ボーイング737が177席だから25席程度しか埋まってなかったことになる。

ERJ170でも72-78席だから50%にもならんぞこれ。
821: 2015/04/27(月) 07:28:05.43 ID:To8faRSc0(1)調 AAS
そろそろソースや根拠がない新規就航地や新規路線の話は専用スレでやってくれないかな

【丘珠】FDAの新規就航地を予想するスレ【北九州】
2chスレ:airline
822: 2015/04/27(月) 21:22:10.76 ID:FKMtzIrP0(1/2)調 AAS
丘珠空港への株式会社フジドリームエアラインズ(FDA)チャーター便運航について
外部リンク[html]:www.city.sapporo.jp
823: [age] 2015/04/27(月) 21:52:51.46 ID:5KqebLo+0(1)調 AAS
神戸マジで?
824
(1): 2015/04/27(月) 22:19:23.86 ID:B1q/HNGv0(1)調 AAS
E-Jetって福岡⇔丘珠を飛べる性能持っていた事に驚きっっ
神戸は発着枠の余力が有った事に驚き…スカイマーク撤退するから余裕あるのかな?
(FDAはJALとコードシェアしているからANAへのあてつけと考えればあり得るかも!?)
825
(1): 2015/04/27(月) 22:34:14.36 ID:OO/5cTBZ0(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.city.sapporo.jp
神戸に北九州と、セカンダリーポジションの空港攻めまくってるな。
神戸は小牧か九州・四国・山陰のどっかからフェリーしなきゃいけないから費用がかかりそうだがどうなんだろ。
826
(1): 2015/04/27(月) 23:02:34.02 ID:FKMtzIrP0(2/2)調 AAS
>>824
札幌と福岡の距離は離れているようだけど羽田-那覇より短い
この前もチャーターでもっと遠距離の花巻−宮古島とか飛んでるし

>>825
・静岡発丘珠チャーター
・丘珠発神戸チャーター
・神戸発稚内・青森チャーター
がほとんど同じ日に組まれている
827: 2015/04/27(月) 23:04:04.30 ID:uUutVhkT0(1)調 AAS
神戸はANAが夏休み減便で浮く枠がある
828: 2015/04/28(火) 09:52:21.78 ID:I+lujbP90(1/2)調 AAS
>>826
つまり静岡→札幌丘珠→神戸→稚内(以後逆航路)という運用か
新千歳は松本と静岡から定期路線あるが、まだ丘珠は定期化するだけの採算性が見込めないのか。
それとも団体客以外には新千歳よりメリットないと思われるのか、どんな感じだろう。
829
(1): 2015/04/28(火) 09:59:48.64 ID:213FC2/h0(1)調 AAS
丘珠周辺住民との協定で、プライベートジェットはおkだが、ずっとジェット定期便はNGだった。
やっとこさジェットチャーター便が飛ばせるようになったところ。
830
(1): 2015/04/28(火) 10:05:47.17 ID:I+lujbP90(2/2)調 AAS
>>829
プロペラって言っても今はターボプロップだよな。DHC8やサーブ340と比較してもまだERJ170は騒音が大きいんかね。
ターボプロップの騒音ってターボファンより大きかったような・・・

まあ実際にチャーター便の前に騒音測定やってるだろうけど。
831: 2015/04/28(火) 11:17:00.73 ID:u6T3H/5f0(1)調 AAS
実質定期のチャーターになったりしてw
832: 2015/04/28(火) 11:38:48.48 ID:H5YMH/pi0(1)調 AAS
>>830
伊丹とかで見てりゃ明らかだろ
エンブラは普通にうるさい
833
(1): 2015/04/28(火) 20:34:08.10 ID:y2Vsxinl0(1/2)調 AAS
スタフラの中部ー福岡線は好調なんじゃない?
あれだけサービス良くて安けりゃ乗るでしょ
834: 2015/04/28(火) 20:35:17.96 ID:y2Vsxinl0(2/2)調 AAS
>>833
すまん。中部スレと間違えた
835: 2015/04/29(水) 20:04:43.62 ID:jfmxlEU70(1)調 AAS
外部リンク:www.kobe-np.co.jp

独立系航空会社のフジドリームエアラインズ(FDA、静岡市)は28日、札幌市の丘珠空港と神戸空港を結ぶチャーター便を今夏、5往復させることを明らかにした。
旅客機が神戸と丘珠を結ぶのは初めて。丘珠は札幌の中心部に近く、定期便化すればビジネス需要にもつながりそうだ。

 丘珠は滑走路が1500メートルと短く、北海道内などの近距離4路線で1日9往復の運航にとどまる。

 FDAは、同空港でも離着陸が可能なブラジルの航空機メーカー、エンブラエル製の小型ジェット機(76席)で運航。
7〜8月に、北海道から関西への旅行客を乗せて往復する。チャーター便で神戸からは新たな乗客は搭乗できない。

 同社は2009年に運航を開始。愛知県営名古屋空港や静岡空港を拠点に全国14都市を結ぶ。丘珠空港について、昨年は愛知県営名古屋空港との間でチャーター便を13往復させた。
今年は、神戸のほか、静岡(5往復)▽名古屋(2往復)▽北九州(同)−とも結ぶ予定。

 空港経営に詳しい関西学院大の野村宗訓教授(56)=公益企業論=は「これまでにない航空会社や空港の組み合わせが、関西3空港の中で神戸の特色になる。市民の利便性向上にもつながれば」としている
836: 2015/05/06(水) 12:57:57.35 ID:drpP6Fz5O携(1)調 AAS
ついにFDAによる九州各地→富士山静岡経由→いわて花巻が現実のものになるのかwww
世界遺産で。
837
(1): 2015/05/07(木) 16:58:45.72 ID:NtWzfOGO0(1)調 AAS
ゴールデンウィーク路線別搭乗率
外部リンク[pdf]:www.fujidream.co.jp
838: 2015/05/07(木) 17:17:19.59 ID:+QcRcp/Q0(1)調 AAS
>>837
小牧〜北九州便イラネ
839: 2015/05/07(木) 21:22:30.59 ID:eyg6jvwq0(1)調 AAS
松本〜福岡、複便するまでの需要はなかったか
840: 2015/05/07(木) 23:49:51.62 ID:Jo8GFt2s0(1)調 AAS
出張需要がないGWは小牧北九州や小牧新潟だと閑散期だから
841: 2015/05/08(金) 00:54:07.50 ID:t9gXjYVR0(1)調 AAS
GWは小牧北九州を運休にして、北海道へのチャーター増やせばいいんじゃね?
842: 2015/05/08(金) 01:20:08.98 ID:n1GgeqCn0(1)調 AAS
北九州小牧より、北九州那覇とか札幌系のが求められているかもw
843: 2015/05/08(金) 05:30:25.46 ID:/gyJAe7W0(1)調 AAS
北九州は拠点性が弱い。
福岡に近すぎて新潟松本よりも弱い。
福岡が何かの理由で使えない場合の代替空港程度の価値しかない。
844: 2015/05/08(金) 09:10:15.73 ID:ijwROm2J0(1)調 AAS
福岡の方がそのまま地下鉄で街に出られるし北九州から山口っても遠いし
観光よりビジネス中心かね
出雲けっこう乗ってるな〜普段はどうなんだろ
845: 2015/05/08(金) 15:18:31.54 ID:lgizWmqb0(1)調 AAS
北九州はビジネス需要対応だから。

観光路線として北九州側が望んでいるのは、かつて鶴丸が飛ばしてた那覇。
あれは搭乗率は良かったが、鶴丸ドボンの影響を被った。
小牧〜北九州〜那覇〜北九州〜小牧っと言うのがええかも。

搭乗実績としては、5/6の408便北九州→名古屋は満席やったわ。
846: 2015/05/08(金) 19:41:43.31 ID:XwquyDtY0(1)調 AAS
4月の小牧出雲は76.3%で観光需要が中心らしい
847: 2015/05/08(金) 20:52:05.71 ID:K5+aA3DA0(1)調 AAS
≫845
小牧を21時くらいに出て北九州経由那覇行きがあれば、夏のハイシーズンなんかは良いのでは。
848: 2015/05/08(金) 22:24:31.99 ID:FgNtDA9o0(1)調 AAS
根拠がない新路線の妄想は専用スレでやれと何度云えば…

【丘珠】FDAの新規就航地を予想するスレ【北九州】
2chスレ:airline

尚、那覇空港は過密のため、本土路線の小型機就航はNGらしい。
849: 2015/05/09(土) 14:11:56.40 ID:4b9AS2tQ0(1)調 AAS
中部発で開設する愛知からの第10路線はどこだろね、札幌かな、いずれにしても中部にカラフルなERJ目立つだろうしカメこの人気者になりそう。
850: [sage] 2015/05/09(土) 15:05:56.78 ID:EzJcczsG0(1)調 AAS
俺んちの真上で着陸体勢取るから(ギヤ降ろしている) これ以上増便は厳しいよ。
ルートによっては名古屋市上空通過する(着陸時)
名古屋から比較的需要があるのは東北かな仙台・青森・秋田・盛岡・新潟
北海道はセントレアから大型便
851: 2015/05/11(月) 05:28:16.15 ID:hOfIIZLh0(1/2)調 AAS
7号機の第1エンジン交換したみたいだな。
エンジンカウルの一部が白くなってた。
852: 2015/05/11(月) 05:47:52.83 ID:hOfIIZLh0(2/2)調 AAS
訂正
第2エンジンだった。
853: 2015/05/12(火) 20:10:20.06 ID:iMxE62vq0(1)調 AAS
キャンペーンとか価格設定に左右されないベーシックな数字を比較したいね。
フルフェアが解りにくくなっているが、とりあえず開設記念とか全便5000円みたいな路線の数字を需要統計とはできんだろうし。
854: 2015/05/12(火) 22:13:47.03 ID:h/MFA0H90(1)調 AAS
正直言ってここまで成功するとは思わなかったな
まさか鈴与が得意先に割引券とかばら撒いてないよな?w
855: 2015/05/13(水) 09:46:22.66 ID:CxiB7mqG0(1)調 AAS
ここのパイロットさんたちって元日本エアシステムで
合併後にJALから追い出された人多そうだよね。
856: 2015/05/13(水) 15:24:29.25 ID:WKrZ75ob0(1)調 AAS
追い出される以前にあんなのと一緒に働きたくないから普通は辞めるわな。
857: 2015/05/13(水) 23:43:23.59 ID:JvmsblQi0(1)調 AAS
これから SKY から来る人も多そうだね
858
(2): 2015/05/14(木) 11:23:33.82 ID:jKz9b5Do0(1)調 AAS
スカイマークの飛行機ってボーイング737とエアバスA330だからエンブラエル操縦しようとすると免許とらなきゃならないんだよね?
ちなみにこの機種ごとの免許って取得する難易度と期間ってどのくらいなんだろう?
基本、事業用の旅客機操縦できれば楽勝だとは思うけど
859
(1): 2015/05/14(木) 20:53:57.51 ID:Y+aE+Jtk0(1)調 AAS
>>858
FDAはシミュレーター持ってるし、B737とA330からエンブラに移行するなら
機体小さくなるし、素人考えだと、費用も期間もさほどかからない気がするけど・・・。どうだろ?
あと、機材が違っても共通して使える資格とかあるだろうし。
860: 2015/05/14(木) 23:57:58.47 ID:Zzboc2py0(1)調 AAS
てことは日本でFDAの他にエンブラエル機もってるJALの
エンブラエル操縦資格者はFDAにとって即戦力ことだよね。

空自のKC-767やE767の操縦経験者もエアラインへ転職すれば
B767の操縦もほぼすぐに出来そうと思うけど。
861: 2015/05/15(金) 00:39:24.11 ID:UzE7z5hR0(1)調 AAS
>>858>>859
機種別の免許取るのに、前はこんないいの乗ってたから訓練ほとんど省略。とかねえから
その飛行機のシステムとか手順とか制限事項とか全部0から覚えなおし
操縦特性だって当然違う上に飛行機は小さくなればなるほど操縦は大変なんだぞ

CRJ乗ってた某機長の話、747や777なんてCRJに比べたら何もしなくてもまっすぐ飛ぶ、あれはもう簡単すぎ誰でも飛ばせるwだと
たぶん今のJAL社長も同じようなこと言うんじゃないか?
でもまあエンブラはそんな難しくなさそうか
862: 2015/05/15(金) 01:07:30.12 ID:rYvkw2PH0(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.cab.mlit.go.jp
3月搭乗率
静岡ー新千歳63.1 福岡68.3 鹿児島66.2
松本ー新千歳76.4 福岡70.7
小牧ー福岡82.5 熊本65.5 花巻75.7 山形66.0 青森72.2 新潟69.5 高知75.9 北九州50.1 出雲88.9
福岡ー新潟78.8
863: 2015/05/15(金) 01:16:19.58 ID:GIl9g97q0(1)調 AAS
静岡線は廃止だな
864: 2015/05/15(金) 07:20:53.45 ID:3O36aOjK0(1)調 AAS
北九州・・・
865: 2015/05/15(金) 09:38:09.00 ID:pqjBws2A0(1)調 AAS
北九州はもうちょい値下げが必要かなぁ。

あと北九州から乗るとちょっと時間が微妙。
866: 2015/05/15(金) 10:18:24.44 ID:DWL0urwQ0(1)調 AAS
北九州はGWのときに低いのはメインがビジネスだからと言っていたが通常時も低いと言うことはそもそも需要がないんだろう。
867
(2): 2015/05/15(金) 13:41:21.19 ID:YDX2p0hj0(1)調 AAS
11号機前倒し

FDA会長、福岡線複便の継続に意欲「できるだけ通年で」
外部リンク[php]:www.shinmai.co.jp
鈴木会長は導入予定の10、11号機について「10号機は16年3月、11号機は同6月に
も就航させる」と説明。15年3月期決算(単体)は経常損益ベースで赤字だったが、「16年
3月期でトントン、17年3月期で黒字化を目指す」とした。
868
(1): 2015/05/15(金) 14:02:15.97 ID:PCtBKGzt0(1)調 AAS
北九州は上半期は就航したばかりで知名度が低い。
代替交通路がない出雲とは違う。今は低くて当然。
ただ、7月、8月以降も5割りのままであれば危険水準。
869: 2015/05/15(金) 19:00:58.04 ID:Eb4r62r40(1)調 AAS
直前購入の出張客中心に集客できるなら5割でいい
観光路線だと7-8割欲しいけど
870: 2015/05/15(金) 21:15:30.31 ID:b3VK8DOg0(1)調 AAS
みんな出雲に行きたかったんだな…電車だとちと不便だしな
871: 2015/05/15(金) 21:29:19.39 ID:ZNdngBGE0(1)調 AAS
北九州と出雲は新規就航&ご祝儀搭乗で今のところ何とも言えない
出雲はこんな追い風もある

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

静岡路線は頑なに意地を張って隔日運航をいつまで続けるんだろうか?
872: 2015/05/15(金) 21:51:56.74 ID:8S6/3oUm0(1)調 AAS
そりゃ静岡はFDA創設当時に県から多額の補助金だか援助が出たし
鈴与の総本山だからそうそう簡単には静岡空港から出て行けないだろ
873
(1): 2015/05/15(金) 22:40:59.47 ID:8ZH2wHc00(1)調 AAS
>>867

FDAにとっては、すごくいいニュースだね

J-AIRも今年後半から来年にかけて
かなりERJ170/190が増えるし
どう棲み分けていくのか

チャーター便もかなり増えそうだ
楽しみです
874
(2): 2015/05/15(金) 22:48:19.05 ID:lp9E3DFs0(1)調 AAS
いまだに赤字かよ
つーか運賃安いわけでもないのに採算ラインが70%てw
日本一の高コスト体質だな、どんな経営してんだよ
875: 2015/05/16(土) 02:26:35.76 ID:cdHuaXrH0(1)調 AAS
>>868
博多へいくなら
動画リンク[YouTube]

876: 2015/05/16(土) 05:46:41.38 ID:OZpiD9zu0(1)調 AAS
>>874
SASが東北の空港で地上取扱業務を受託するとか、
鈴与グループの業容拡大には大きく貢献してるだろ。
877: 2015/05/16(土) 08:56:04.85 ID:KLSo9F0Y0(1)調 AAS
頭悪そう
878
(1): 2015/05/16(土) 13:49:22.50 ID:ZjR63iOc0(1)調 AAS
>>874
飛行機の運航コストは機材が大きくても小さくてもあまり変わらない
燃料、整備、人件費、空港使用料着陸料とか含めて東京ー千歳の1運用で100万かかると聞いたことある

客単価15000円として、100万÷1.5万は67。
ERJの84人なら8割必要ってことになる。
7割で採算とれるならそんな高コストでもないだろ
879: 2015/05/16(土) 14:09:50.60 ID:J3fUFA0P0(1/2)調 AAS
静岡は国際線の増便が相次いでいる。FDA静岡札幌線は減便一転、増便が良いのでは。
中国人リピーター対応、アジア内の北海道人気を取り込める可能性。
東京五輪を控えて、客室乗務員の語学対応力も必要になってくる。
880
(1): 2015/05/16(土) 15:34:02.86 ID:espGssWK0(1)調 AA×

881: 2015/05/16(土) 17:00:55.29 ID:J3fUFA0P0(2/2)調 AAS
リージョナルの発想はランキングを問題にしない。
機材大型化、格安化と一線を引くFDAが本来の実績を上げられるか、黒字化できるかがより重要になる。
小牧の拡大路線も採算性が重要。
他社との競合リスクを避けて松本、小松発着便でも採算路線を探ってほしい。
882: 2015/05/16(土) 20:58:43.33 ID:BEN/nmio0(1)調 AAS
6号機導入後あたりの損益なら見つけたけど悪い数字ではなかったな
SASを含めてトントンかなと思うくらい
883: 2015/05/16(土) 21:06:31.34 ID:jqa2SZFR0(1)調 AAS
全便5000円じゃ、いくら搭乗率上がっても増収にならないだろう。
通常フェアでの搭乗率、この春〜秋と次期の秋〜春期どうなるか。
ピーク時期でも45割一万円程度の価格となると、これも参考値かな。
884: [sage] 2015/05/16(土) 23:56:09.80 ID:qRGyDEKN0(1)調 AAS
これからは地方空港〜地方空港の客増えるよ。介護とかで帰省する方も増えるし
885: 2015/05/17(日) 02:03:21.13 ID:wIVVzyiv0(1)調 AAS
>>878
ジェイエアにエンブラの運航コストと採算分岐点聞いてみろよw
886: 2015/05/17(日) 21:44:24.98 ID:yKAFXATr0(1)調 AAS
>>880
静岡が広島を超えるのはそう遠くないだろうな
887
(1): 2015/05/17(日) 22:56:31.48 ID:txgpfGAD0(1)調 AAS
静岡、松本には首都圏空港の補完機能。九州、中四国方面との輸送能力では、山梨、神奈川、東京西部では羽田、 成田発着便に対して競争力がある。
九州、中四国から静岡、松本発着便が増えると羽田、成田発着便の価格を抑制する効果も期待できるのでは。
888: 2015/05/17(日) 23:10:21.80 ID:Qi7JsgaA0(1)調 AAS
888
889: 2015/05/18(月) 03:03:38.25 ID:aIN6ppHg0(1)調 AAS
>>887
松本に首都圏航空の補完機能があるなんてはなしは初めて聞いた。特急で2時間もかかるのに。
890: 2015/05/18(月) 12:30:31.16 ID:47k4PWxD0(1)調 AAS
多摩、山梨には民間空港がない。首都高の渋滞は減っているが、成田へも2時間かかる。
891: 2015/05/18(月) 13:23:36.07 ID:Un/9rNO80(1)調 AAS
カメレオン野郎
イメージカラーくらい統一しとけよ
892
(1): 2015/05/18(月) 19:05:09.77 ID:UfYwTYOw0(1)調 AAS
松本は、長野県をつついて夜間駐機の設備を整えて、運用時間も延ばすことができればいいね。
金かかるから簡単にはいかないだろうが・・・。

朝夕のいい時間帯に福岡便、昼に札幌便、その合間にJALが大阪便を飛ばせば
利便性は飛躍的に向上しそう。
893: 2015/05/18(月) 20:47:03.20 ID:GYCKrIA60(1/2)調 AAS
日経の記事にあった鈴与会長さんの考え方、長野の観光誘客力と九州接続は、潜在需要から増便が有効とはその通りだな。
894: 2015/05/18(月) 21:39:41.70 ID:c2DRyWyy0(1)調 AAS
>>892
県は松本のために金は使わないよ
道路見たってわかるだろう
895
(1): 2015/05/18(月) 22:42:17.43 ID:GYCKrIA60(2/2)調 AAS
九州の人の目線が大切だろうね。
九州側に長野へは新潟経由か名古屋経由で行けというのも酷な話だろう。
低価格志向というのは小牧発着便に限らなくて、九州の人からは、福岡松本便を低価格で提供できるかが、FDAの価値判断になるのでは。
896: 2015/05/19(火) 00:06:42.26 ID:nNG/n6zZ0(1)調 AAS
茨城就航希望
897: 2015/05/19(火) 03:32:36.04 ID:gpY/OIVP0(1)調 AAS
>>873
かなり増えるけど、その分、機齢の高いのCRJやQ400を退役させる。
まあ、その導入する機材はMRJ導入までの繋ぎだからMRJの受領が進んでいったら、徐々に退役するけど。
1-
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*