[過去ログ] △▲△ 仙台空港 Runway18 △▲△ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
696: 2013/05/05(日) 16:12:51.00 ID:oNzckte/0(1)調 AAS
海外じゃそれぐらいの密度のところがざらにあるしな
はしにもぼうにも掛からないよりずっとマシ
697
(1): 2013/05/05(日) 16:12:52.00 ID:qwml/5qY0(1)調 AAS
>>695
本当だよな。
福岡空港だって、九州全域から人を集めてるから成り立ってるのにな。
考え方がさもしいというか貧相というか…。

それと、Peachの秋以降のダイヤ、139/140便が完全復活。
698
(2): 2013/05/05(日) 16:12:53.00 ID:TJIlzTao0(1)調 AAS
ピーチ冬ダイヤ10月27日(日)〜 仙台⇔関空(関空18時10分発・139便)・(仙台20時発・140便)復活!

【販売開始日】2013年7月11日0:00
【搭乗期間】2013年10月27日〜2014年3月29日
【販売路線】大阪(関西)=仙台 4,390円〜

発売されるのは全便ではない。仙台⇔関空は、131便・132便も発売開始!

外部リンク[aspx]:www.flypeach.com
699: 2013/05/05(日) 16:12:54.00 ID:kJVRSGKh0(1/4)調 AAS
614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:02:26.51 ID:KGbWtF8X0
外部リンク:www.ttrweekly.com
タイのソースには広島と仙台に週三便で就航予定だって書いてあるね。
需要を見ながら来年には週五〜デイリーにしたいと書いてある
俺は広島だから、バンコク線復活は嬉しいが、こちらは何もニュースになってないのが気になる所

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:19:11.34 ID:IYUCysVu0!
>>609
こないだ大阪に旅行に来てたタイ人の金持ちとしゃべったが
北海道とか東京とか大阪は人気あるが東北はちょっと…という感じらしい。
東北出身の俺が東北を勧めたけど風評被害を実感したよ。
仙台は経由便かHAみたいな三角運航はどうだろうか。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:12:49.94 ID:jiyS+VlK0
>>618
広島−福岡−シンガポール線なつかしい。

バンコク・仙台線は軌道に乗って欲しいけど、
外国人にとって東北を旅行するのはまだハードルが高そう。
放射能や余震の心配があるし。
700: 2013/05/05(日) 16:12:55.00 ID:kJVRSGKh0(2/4)調 AAS
620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:09:21.80 ID:d9PCfwFsP
東北観光なんて日本人でもハードル高いわ。

放射能云々を抜きとしても、見所がみんな小粒で地味だし、
いずれも鉄道駅から離れてるからレンタカーがないと周遊困難。
観光案内所や宿泊施設は旧態依然で個人旅行中心の時代に対応出来ない。
まして外国人観光客なんて警戒対象でしかない。
はっきり言って、日本で最も外国人観光客に馴染まない地域だと思う。

加えて、東北人気質として、よそ者に対しては
“一期一会のおもてなし”に努める傾向が強い。
つまりリピーター客を掴もうって意識がない。
東北6県は全て行ったが、
“また行きたい”って思わせる要素が皆無なんだよな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:15:25.68 ID:dUDYoqad0
>>620
それでも名古屋よりはマシ。
昇流道のパクリでもやってみる?

ちなみに東北は定期観光バスはそこそこあるので、
英語、タイ語などのテープを用意すればいい。
飛騨地方(白川郷)には、テープではなく外国人予約があれば英語ガイドが乗る定期観光バスがある。
701: 2013/05/05(日) 16:12:56.00 ID:kJVRSGKh0(3/4)調 AAS
623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:28:38.27 ID:dUDYoqad0
>>620
そこで提案。

仙台空港ー仙台駅ー平泉周辺の観光地ー昼食ー石巻マンガ博物館ー松島観光ー仙台城址ー仙台駅ー仙台空港
のツアーを作って、日本語英語対応。曜日によって韓国語・中国語・タイ語にも対応すればいい。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:17:18.79 ID:yvSbqSZ10
>>623
いまどき、そんなカビが生えたような有名観光地巡りで集客が続くと思うのか
台湾人やタイ人なんて、今や有名観光地は完全パス、
地元の人間でさえ観光地として全く認識してないようなところに
押し駆けていくのが現状なのに

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:27:15.08 ID:KX/reaCy0
しかし、関東関西北海道を除けばカビが生えたような観光地(>>631言)
しか存在しない。
たしかに関西ではアジア人に人気があるのは、京都の寺社ではなく、大阪のミナミの繁華街や家電量販店だったりするし。
北海道の自然(雪・風景)は万人受けするが。

個人的には多賀城政庁跡はなかなか風情としてよいと思うが。
歴史を知っていればまた違う。登米は最近ブームだな。外国人より日本の年寄り向けだが。
古い観光地に頼るしかないのが東北の現状。あとは関西や北海道とセットにするしかない。
ピーチなら関西と東北セットが可能だが。
702: 2013/05/05(日) 16:12:57.00 ID:kJVRSGKh0(4/4)調 AAS
634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:59:01.06 ID:e3gdVNtaP
まずは、東北の市町村や観光協会・宿泊施設が、
外国人観光客を招致する気になれるかどうかだよ。
沖縄はここ数年で明らかに意識が変わった。
沖縄人より遥かに閉鎖的な東北人が意識を改めることができるか?
(それ以前に、東北観光地は未だに旅行=団体旅行の意識が強く、
個人客を受け入れる体制づくりから始めなきゃならないんだが)

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:14:49.15 ID:VZPfomA80
それにしても、台湾やタイの旅行業者の
プロモート力と言うか、集客スポットの開拓力って凄いよね
日本人のカビの生えたアタマでは到底思い付かない
関西だって北海道だって、決して地元発信でプロモートしたわけじゃないから
東北だって中四国だって、台湾やタイの旅行業者に任せれば、
彼らが宝の山を発掘してくれる可能性は大いにあるよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:47:05.00 ID:O/CF0VIH0
タイ人なんかは、ビザ免除になってかなり喜んでるらしいから、

LCC就航させて、上手くつないだら、たくさん来てくれるかもな

仙台周辺なら蔵王山なんか、タイに火山はないし、冬の樹氷・スキーも魅力的かも知れんね
703: 2013/05/05(日) 16:12:58.00 ID:y8zMW7/J0(1/2)調 AAS
仙台 - 新潟間を朝夜2便、CRJかボンQで飛ばしてくれないかな

仙台 08:00 - 08:40 新潟 09:20 - 10:00 仙台
仙台 18:30 - 19:10 新潟 19:50 - 20:30 仙台

こんな感じのダイヤだと、ビジネス利用が見込めると思うんだけどな
新幹線乗り継ぐと、だいたい18000円、3時間以上かかる
704
(1): 2013/05/05(日) 16:12:59.00 ID:+hvGIPJvO携(1/2)調 AAS
みんなタイに行ったことあるのかな?
チェンマイとかイサーン方面実際行くと東北地方と変わらんぞ。

それからレンタカーは仙台空港付近のはナビが外人対応になってたよ。
705: 2013/05/05(日) 16:13:00.00 ID:r+ShQ90l0(1)調 AAS
>>697-698
仙台空港国内線冬スケで関心が高いのがピーチ関空線の4往復化があるかどうか
131便〜140便の全てが毎日飛べば即、仙台空港の利用者増に直結する。
706
(1): 2013/05/05(日) 16:13:01.00 ID:xnRQLBXS0(1)調 AAS
>>704
これは酷い。
チェンマイは宮城県で言うなら古川みたいな感じ、イサーンは
七ヶ宿、丸森より田んぼが多い田舎の感じ。
707: 2013/05/05(日) 16:13:02.00 ID:pbePRjMK0(1)調 AAS
さすがに古川と比べられたらチャンマイも怒るだろw
708: 2013/05/05(日) 16:13:03.00 ID:+hvGIPJvO携(2/2)調 AAS
>>706
なんでタイと宮城県で比較すんだよw
チェンマイは東北で言うと、古都平泉って感じかな。
イサーンは例えばノーンカイがラオスとの境だから、青森(青函トンネル出入口)。ナコーンラーチャシーマあたりは、タイ版ジャンヌダルク居るから、八重の桜で会津くらいだな。
709
(1): 2013/05/05(日) 16:13:04.00 ID:y8zMW7/J0(2/2)調 AAS
>>402
スカイマーク 6月の搭乗率(搭乗者数)

福岡線 54.8%(11,454人)
札幌線 52.9%(16,842人)
710: 2013/05/05(日) 16:13:05.00 ID:45+Kz1FzI(1)調 AAS
札幌
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク


新潟
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

外部リンク:img5.blogs.yahoo.co.jp
画像リンク


仙台(笑)
画像リンク

画像リンク

外部リンク:img5.blogs.yahoo.co.jp
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

711
(2): 2013/05/05(日) 16:13:06.00 ID:Fh+f0bFK0(1)調 AAS
>>709
正味、数字的には厳しいね。
減便⇒廃止の流れに乗ってはいけない!
712: 2013/05/05(日) 16:13:07.00 ID:YUh6eCGv0(1)調 AAS
>>711
以前社長が「路線数を重視する」と言ってるから、その搭乗率なら当面大丈夫かと。
713
(1): 2013/05/05(日) 16:13:08.00 ID:uyZc1LFz0(1/2)調 AAS
アシアナ航空機、誘導路上で停止…仙台空港
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

79人か…
これじゃあ767は無理だね…
714
(1): 2013/05/05(日) 16:13:09.00 ID:uyZc1LFz0(2/2)調 AAS
>>711
成田の数値が糞過ぎて、
これはいけるやん
と思ってしまったわ

就航3ヶ月でこれなら、十分認知されてきたとみるべきでは?
札幌は大幅に改善されてるしね
715
(1): 2013/05/05(日) 16:13:10.00 ID:8S17hp2r0(1)調 AAS
いまだにスカイマークなんて知らない人も多いわけで。
鶴、ANAのブランド力が違うよ、やっぱ。
716: 2013/05/05(日) 16:13:11.00 ID:tL/gm2wa0(1)調 AAS
>>713
昨日アシアナ機見た
なかなか出発しないな、と思ってたら牽引車にバックで押されて?た
717: 2013/05/05(日) 16:13:12.00 ID:QD6LtfvD0(1)調 AAS
アシアナなんてもう乗る気になれないね。
718: 2013/05/05(日) 16:13:13.00 ID:8gzAEzU60(1)調 AAS
明日の札幌便、仙台夜発は3社(4社)とも完売済み…。
金曜っていつもこんなんだったっけ?
719
(1): 2013/05/05(日) 16:13:14.00 ID:jJlG0lKK0(1)調 AAS
いや、連休やし
720: 2013/05/05(日) 16:13:15.00 ID:eY/+Wfo10(1)調 AAS
>>715
それは広告・宣伝である程度カバーできるし、現にそれは>>714の言う通り搭乗率に反映されてる。
機内サービスは半LCCだから若干劣るにしても、乗り心地は勝るとも劣らない。
機材ではJALを圧倒、ANAと比較しても一枚上手。
何より最大の魅力は、レガシーに比べて運賃が安い。

これだけの価値があれば、墓穴を掘る様な真似でもしない限り自然とブランド力は育つ。
寧ろそのブランド力を、地元民が利用する事で育て上げることが大事かと。
721: 2013/05/05(日) 16:13:16.00 ID:eJJs4/rs0(1)調 AAS
>>719
そうか、3連休だったの忘れてた。
ありがとう。
722: 2013/05/05(日) 16:13:17.00 ID:t+YICjMl0(1)調 AAS
タイはあれから音沙汰無いな
723: 2013/05/05(日) 16:13:18.00 ID:QFo39lpzO携(1)調 AAS
台湾デイリーと香港復活なら、台湾デイリーの方が価値は高いよな。
724
(1): 2013/05/05(日) 16:13:19.00 ID:DM8a/tUq0(1)調 AAS
香港と台北はどうせ運航日が被るからね
一番利用者が見込める日曜は外せないし、仕方ないけれど
でもどちらにしても、台北デイリーは現時点では無理だな
山形・秋田・青森に、観光客誘致をもっと頑張ってもらわないと厳しい
725: 2013/05/05(日) 16:13:20.00 ID:/xv4eMCF0(1)調 AAS
昔(5年ぐらいまえ?)に、JLのB747でSDJからHNL行ったのを急に思い出した。
726: 2013/05/05(日) 16:13:21.00 ID:xityf5X40(1/3)調 AAS
>>724
仙台には観光地がないからね。
実際には青森や秋田に頼らざるを得ない。
727: 2013/05/05(日) 16:13:22.00 ID:mBTTpPbj0(1)調 AAS
仙台じゃ無いけど松島は外国人喜んでいたよ
728
(1): 2013/05/05(日) 16:13:23.00 ID:s+Q412Tr0(1)調 AAS
頼らざるをえないとは言ってない
第一、観光地があるかないかは、おまえが判断することじゃない
そして、ここにおまえの居場所はないからとっとと消えろ
729: 2013/05/05(日) 16:13:24.00 ID:A5fJMUn00(1)調 AAS
俺は台北デイリーのほうが良いな。
ゴルフも安く出来るし。
フライト時間も長くないね。
730
(1): 2013/05/05(日) 16:13:25.00 ID:1fh08anY0(1/2)調 AAS
タイ国際航空 1月8日から

TG681便 SDJ 10:30 - 15:15 BKK A330(水・金・日)
TG680便 BKK 23:30 - 07:55 SDJ A330(火・木・土)

ほらな、直行便だって言っただろ。
731: 2013/05/05(日) 16:13:26.00 ID:S1fTgyg/0(1/3)調 AAS
A330はハズレやな。
A340-800使ってくれや
732: 2013/05/05(日) 16:13:27.00 ID:j4+aTQUe0(1)調 AAS
成田羽田および関空の一部を除いたらA330ばかりでは?
733: 2013/05/05(日) 16:13:28.00 ID:cgINokwZ0!(1)調 AAS
A340-800て、どんな飛行機だよw
734: 2013/05/05(日) 16:13:29.00 ID:S1fTgyg/0(2/3)調 AAS
A340-600だ。
735
(1): 2013/05/05(日) 16:13:30.00 ID:IxclPkyhO携(1)調 AAS
>>730
おいおい。凄い使いやすいタイムスケジュールじゃねーかよ!!
ソースは?HP??
ガラケーじゃ探せないっす。
736: 2013/05/05(日) 16:13:31.00 ID:xityf5X40(2/3)調 AAS
>>728
だったら自力でデイリー化しろ。
737: 2013/05/05(日) 16:13:32.00 ID:+Dy6Kzzy0(1)調 AAS
現時点でのデイリー化は無理だと言ったはずだが?糞馬鹿ww
738: 2013/05/05(日) 16:13:33.00 ID:xityf5X40(3/3)調 AAS
そのとおり。
仙台じゃ無理だな。
739: 2013/05/05(日) 16:13:34.00 ID:S1fTgyg/0(3/3)調 AAS
TGのPとCAは仙台ステイ2泊もありになるのか。
けっこう美味しい仕事だ
740
(1): 2013/05/05(日) 16:13:35.00 ID:1fh08anY0(2/2)調 AAS
>>735
そう、予約画面。すでに購入可能。
741
(1): 2013/05/05(日) 16:13:36.00 ID:PDGFFyBV0(1)調 AAS
>>740
本当だ。
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
外部リンク:www.thaiair.co.jp

往路Thai Airways Intl (TG681)
復路Thai Airways Intl (TG680)
742: 2013/05/05(日) 16:13:37.00 ID:CoKTLlpD0(1/4)調 AAS
TGって、A333(C:36 Y:263)よりB772(C:30 Y:262)のほうが席数少ないんだね。

ところで、仙台の1・2番スポットって小型機用だったよね?
とすると、TGは3番スポットに駐機することになると思うんだけど、現在国内線で使用中。
CRJは縦列駐機にでもするのかな?それとも、無理やり国内線減便?
743: 2013/05/05(日) 16:13:38.00 ID:dZWlhV2A0(1/2)調 AAS
言ってる意味がわからない。
744: 2013/05/05(日) 16:13:39.00 ID:CoKTLlpD0(2/4)調 AAS
大型機(含 A330)は、3〜6番スポットにしか駐機できない。
国際線は、1〜4番スポットにしか駐機できない。
∴ TGのA330は、3・4番スポットにしか駐機できない。

3〜12番スポットは、すでに夜間駐機する国内線で埋まってる状態。

3番スポットに、(ANA札幌行 721便)を固定させておけば、
どちらかが早着もしくは遅延しない限り、なんとかかわせるか。
745: 2013/05/05(日) 16:13:40.00 ID:dZWlhV2A0(2/2)調 AAS
そんな難しい問題か?
沖止め、夜間駐機機の沖止め移動
なんかで対応できるだろ。
746: 2013/05/05(日) 16:13:41.00 ID:CoKTLlpD0(3/4)調 AAS
沖止め?無理だと思うけど。
動かさないといけないのは、PBBを使ってる中型機5機のうちのいずれか。
全て8時半までには出る機材だから。
747: 2013/05/05(日) 16:13:42.00 ID:3DBWl7160(1)調 AAS
747!
748: 2013/05/05(日) 16:13:43.00 ID:X5KKuNyk0(1)調 AAS
国内線のうち1機を1番か2番に沖止めにすればいいだけのことだろ
スカイでいいよな
749: 2013/05/05(日) 16:13:44.00 ID:CoKTLlpD0(4/4)調 AAS
7:45〜8:30の45分間しか猶予がないのに、移動→搭乗案内→出発まで無理だろ。

ANA721便を3番スポットに固定させるか、
8番搭乗口→1番スポットへのバス移動対応のどちらか、 かな。
750: 2013/05/05(日) 16:13:45.00 ID:IEaJQffE0(1/2)調 AAS
その後者の方法が、起き止めだよ
751: 2013/05/05(日) 16:13:46.00 ID:IEaJQffE0(2/2)調 AAS
TG、12月3日就航じゃん。
年末年始は運休するみたいだけど。
752: 2013/05/05(日) 16:13:47.00 ID:8Jy7zdC+0(1/2)調 AAS
タイ航空 12月4日就航へ
外部リンク[htm]:skip.tbc-sendai.co.jp
753
(1): 2013/05/05(日) 16:13:48.00 ID:8Jy7zdC+0(2/2)調 AAS
>>693
タイからの観光客、東北を回る
外部リンク:re-tohoku.jp

これが一般的なツアー。
754: 2013/05/05(日) 16:13:49.00 ID:GFP3XgXdO携(1)調 AAS
タイからの観光客多そうだな
755: 2013/05/05(日) 16:13:50.00 ID:3FDPuSs/0(1)調 AAS
COOL JAPAN! -米国リバーサイド市の大学生が仙台・宮城を訪問-
動画リンク[YouTube]


仙台で「ムーミン切手展」−フィンランドフェスに合わせ開催へ
外部リンク:sendai.keizai.biz

ミャンマーと交流拡大 有志が宮城友好協会設立
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp

こういう小さな動きが、チャーター便→定期便就航につながってくれればいいんだけどなぁ…。(願望)
756
(2): 2013/05/05(日) 16:13:51.00 ID:OKXIdb5nO携(1)調 AAS
タイからの観光客をちゃんと呼べるといいね。
親日で円安で日本観光人気らしいしね。
ただライバルの北海道が凄い人気みたいだから、その北海道と東京に挟まれてるから名古屋みたいにスルーされないといいけど。
広島は話しだけだったみたいだけど、仙台ー広島ーバンコクでもいいような…
いずれにしろスマトラ島地震津波、311津波と被害うけた地域だから繋がりは強い。
757: 2013/05/05(日) 16:13:52.00 ID:pxk+f/9V0(1/2)調 AAS
>>756
地震云々はあまり関係なさそうだな。
日本に来れるような金持ちは都市部に住んでるわけだし。

逆に日本人がスマトラ被害を受けてる国に行くかというと
そんな理由で行く奴は皆無。
758
(2): 2013/05/05(日) 16:13:53.00 ID:DjJv4yiz0(1)調 AAS
タイ航空ではタイから日本への短期のビザが免除されたことなどで、
日本への渡航客の増加が予想されるとして、就航を決めたということです。

これは相乗作用が凄く良い方向に向かいそうだな。

>>753
山形カナシス。。
>>756
札幌とライバルとかって考えずに
オープンジョーの候補地として考えてもらうのもいいんじゃない?
バンコク⇔仙台⇔陸路⇔札幌⇔バンコク
759: 2013/05/05(日) 16:13:54.00 ID:1/MAqFvd0(1)調 AAS
TG本当に来るとか、、、、
今までTGw来る訳ねえだろ、妄想も大概にしとけwwとか言っててゴメンナサイ
760
(1): 2013/05/05(日) 16:13:55.00 ID:4WMX1J06O携(1/2)調 AAS
TGの場合、かなり時間をかけてようやく実を結んだって感じだよね。
関係者GJ!!

今日は、夕方各社ローカルニュース空港民営化の会議初会合の特集あるみたいだよ。
761
(1): 2013/05/05(日) 16:13:56.00 ID:bx5NgeLQI(1)調 AAS
本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

外部リンク:img5.blogs.yahoo.co.jp
画像リンク


クマが出る僻地トーホグの一寒村(笑)
画像リンク

画像リンク

外部リンク:img5.blogs.yahoo.co.jp
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク


中心街に熊が出ない新潟って仙台と違って都会だよね
2chスレ:poverty
762
(2): 2013/05/05(日) 16:13:57.00 ID:3r72x3Go0(1)調 AAS
>>760
メリットあるのかな?
国が金を出したくないだけなんじゃ…

何で羽田を民営化させないの??
763: 2013/05/05(日) 16:13:58.00 ID:tOIAheZnO携(1)調 AAS
'
●事情通の暴言を許すな●
701 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/15(月) 21:50:49.98 ID:q7u9GEhZ0 [23/39]
>>698
そうなった時は宮城県民の意思の選択なんで、復興予算カットして餓死させとけば?
北朝鮮工作組織を支援するとか、宮城県は日本の危険地帯と化している印象。

----------------------
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
2chスレ:news4vip
764: 2013/05/05(日) 16:13:59.00 ID:05bdGIdW0(1)調 AAS
>>762
むしろデメリットはなに?
765: 2013/05/05(日) 16:14:00.00 ID:O3j2C1lu0(1/2)調 AAS
>>758
山形は、台湾からの観光客に大人気だから大丈夫。
タイからのお客さんも、山形蔵王の樹氷とか見て回るんじゃない?

>>762
今の仙台は↓こんな感じ。
国:滑走路・駐機場管理・運営 (赤字)
県:ターミナルビル管理・運営 (黒字)

これを、
民:一括運営・管理
することで、ターミナルビルの利益を、滑走路・駐機場に充てる(着陸料を下げる→航空会社が
仙台に就航しやすくなる)ことができる。
っていうのがよく言われていること。

運営権を買う民間企業が、仙台空港浮沈の鍵を握ることになるわけだけど、
国交省と県で、半端な企業には譲渡させない方向で一致したから大丈夫かと。

ちなみに、羽田を現時点で民営化する計画がないのは、成田が廃港しちゃうから。
766: 2013/05/05(日) 16:14:01.00 ID:o2EeiTJS0(1)調 AAS
>>761
経済連合会と電力は東北頼りの日本海側(裏日本側)と枕詞の付く新潟か!
767: 2013/05/05(日) 16:14:02.00 ID:FesiWKXS0(1)調 AAS
767
768: 2013/05/05(日) 16:14:03.00 ID:3Xo7qpCB0(1)調 AAS
>>758
札幌まで新幹線が延伸されないと難しいだろうね
以前に、台湾の業者が、札幌までの新幹線さえあれば、
北海道と東北を組み合わせた商品をいくらでも作れるのに
と物凄く残念がっていた
769: 2013/05/05(日) 16:14:04.00 ID:4WMX1J06O携(2/2)調 AAS
函館までもう少しだし出てくるんじゃない?
770: 2013/05/05(日) 16:14:05.00 ID:pxk+f/9V0(2/2)調 AAS
JR北海道が大失態をやらかしたから無理。
771: 2013/05/05(日) 16:14:06.00 ID:kqrSbADC0(1)調 AAS
函館ー青森間の新幹線、あんまり時間短縮が見込めないんでしょ?
車両火災云々関係なく無理じゃね?
772: 2013/05/05(日) 16:14:07.00 ID:O3j2C1lu0(2/2)調 AAS
仙台空港の民営化で官民会議
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

空港民営化へ 初のサポーター会議
外部リンク:ox-tv.jp
773: 2013/05/05(日) 16:14:08.00 ID:5aTE98J0O携(1)調 AAS
サポーターというからにはきちんとサポートしろよ。
774
(1): 2013/05/05(日) 16:14:09.00 ID:2JgH9wXF0(1)調 AAS
仙台空港 民営化へ、戦略確認 官民支援組織が初会合
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp

新関空会社、参入争いから脱落。
775: 2013/05/05(日) 16:14:10.00 ID:6vpZb+uw0(1/4)調 AAS
>>774
仙台空港 運営は「完全な民間想定」
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
776: 2013/05/05(日) 16:14:11.00 ID:dRxvQdzL0(1)調 AAS
村井知事の言うとおりだね。
天下り先にだけは絶対になってほしくないし、良い空港を目指してほしい。

でもTGは吉報中の吉報だね。
千歳のデイリー化のように冬から暖かいバンコクへ皆さん行きましょう。
777
(1): 2013/05/05(日) 16:14:12.00 ID:6vpZb+uw0(2/4)調 AAS
仙台空港、民営化へ始動 適用第1号へ宮城県が交流会
外部リンク:www.nikkei.com

仙台 - 関西圏の旅客数(5月)は前年比2割増…
778: 2013/05/05(日) 16:14:13.00 ID:6vpZb+uw0(3/4)調 AAS
IBEX、5月実績 利用者数(前年比)
外部リンク[pdf]:www.cab.mlit.go.jp

福岡便 8,500人(115.0%)
広島便 5,710人(163.1%)
中部便 5,640人(*96.8%)
伊丹便 4,122人(*79.8%)
小松便 3,909人(172.4%)
779: 2013/05/05(日) 16:14:14.00 ID:KU06/jVqO携(1)調 AAS
仙台ーバンコク便は鳥インフルエンザやデモ、テロがなければ問題なくデイリー化するでしょ。
780: 2013/05/05(日) 16:14:15.00 ID:dnMXXX350(1)調 AAS
TGにそんな機材の余裕ねえよ。
781: 2013/05/05(日) 16:14:16.00 ID:6vpZb+uw0(4/4)調 AAS
A380-800 +2(2013年)
B777-300 +9(〜2015年)
B787-8  +6(2014年)
B787-9  +2(2014年)
A350-900 +12(2015年〜)

A300-600R -6(2013年)
A330-300 -3(2017年〜)
B777-200 -2(2017年〜)

なにをもってして、機材に余裕がないと抜かしているの?
782: 2013/05/05(日) 16:14:17.00 ID:p06D3Bes0(1)調 AAS
TGってなに?
783: 2013/05/05(日) 16:14:18.00 ID:e6KQCnVU0(1)調 AAS
釣られないぞwwww
784
(2): 2013/05/05(日) 16:14:19.00 ID:FSHaM4nl0(1)調 AAS
札幌がデイリーになるから仙台も!って思ったんだろうけどさすがに仙台じゃまだ無理でしょ。
北海道とじゃ需要が違いすぎる。
まあ確かにいつかはデイリー化すると思うけどね。

あと皆最近になってから結構TG!TG!って言ってたけど何でTGだったの?
札幌が就航したから?
じゃあもしエアアジア]が札幌クアラルンプール便を開設したら今度はエアアジア]!エアアジア]!
っていうの?
785
(1): 2013/05/05(日) 16:14:20.00 ID:JjdaBkcZ0(1/2)調 AAS
仙台は5年以上前からTGにラブコールを送ってたぞ。
札幌にかっさらわれたけどな。

エアアジアXが札幌就航?
普通に考えて名古屋・福岡で終了だろ。
786
(1): 2013/05/05(日) 16:14:21.00 ID:Zm1vHa9d0(1)調 AAS
>>784
サッポコになぞ興味ねえよ、帰れカス
787
(1): 2013/05/05(日) 16:14:22.00 ID:FwPWx2A/0(1)調 AAS
787
788
(1): 2013/05/05(日) 16:14:23.00 ID:su2Hizt30(1)調 AAS
>札幌が就航したから?

自意識過剰すぎワロタw
789: 2013/05/05(日) 16:14:24.00 ID:uKRfg4g5I(1)調 AAS
本州最北の大都市は新潟市。
北緯38度線より北には大都市は札幌しかない。

(参考)
北緯38度線を通る自治体
新潟県
佐渡市、聖篭町、新発田市、胎内市、関川村 (新潟市は北緯38度線より南)

山形県
小国町、飯豊町、川西町、高畠町

宮城県
七ヶ宿町、白石市、角田市、亘理町
790: 2013/05/05(日) 16:14:25.00 ID:fEaQ4fPFI(1)調 AAS
>>784-788
首都圏より北の序列は札幌>新潟>>仙台だからな。

北日本3政令市の企業(インフラ系除く)
 
札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 

 
仙台市の企業
…あれっ?全然思いつかないw

支店経済依存度日本一で地元有力企業皆無の仙台w
経済力で札新広福に惨敗w
791: 2013/05/05(日) 16:14:26.00 ID:ygZCZnBD0(1)調 AAS
売上高で田舎企業のカメイに及ばないそれらの会社がなんだって?
792: 2013/05/05(日) 16:14:27.00 ID:KN0KsJxv0(1)調 AAS
ゴールデンイーグルスとベガルタに出資してる企業が仙台空港にも出資してくれるんじゃないかと
793: 2013/05/05(日) 16:14:28.00 ID:JjdaBkcZ0(2/2)調 AAS
プロ野球球団や地下鉄はともかく、アウトレットモールもアップルストアも
ポケモンセンターもスイーツパラダイスもないような裏日本の町がねえ…苦笑

さすがに、H&Mはあるんでしょ?
794
(2): 2013/05/05(日) 16:14:29.00 ID:Nb0C7eK20(1)調 AAS
>>485
仙台空港 5月の利用実績(前年同月比)
外部リンク[pdf]:www.cab.mlit.go.jp
国内 : 250,787人(+ 22.6%)
国際 : *11,125人(- 23.0%)
合計 : 261,912人(+ 19.6%)

前年同月比 + 42,875人。
来月以降、ホノルル便が低迷する国際線を押し上げられるか。
795: 2013/05/05(日) 16:14:30.00 ID:hLzwoAWA0(1)調 AAS
>>777

夏の旅行「豪華に遠くへ」 落ち目の中韓飛び越え、東南アジアへ
2013.7.11 13:25
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

>旅行大手のJTB西日本が6月末時点でまとめた今夏(7〜9月)の関西発の旅行動向によると、
>海外ではアジア方面が前年同期比3割減と落ち込む一方、ハワイやヨーロッパなど遠方が好調だ。
>国内でも東北や北海道など遠方を中心に伸びており、
>長年続いてきた「安・近・短(安価に、近くで、短期間で楽しめる旅行)」の旅行傾向が変化の兆しをみせている。

東北に行く観光客は前年比25%増
796: 2013/05/05(日) 16:14:31.00 ID:ArcqePhp0(1)調 AAS
そんなに仙台コンプあんの?
新潟なんて興味すらなかった
797
(1): 2013/05/05(日) 16:14:32.00 ID:ctRf4dpD0(1/2)調 AAS
避難者生活再建、課題などを探る 復興プロジェクト初会合
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp

震災後、仙台・神戸間の結びつきはさらに強くなった。
神戸線きてくれ!
798
(1): 2013/05/05(日) 16:14:33.00 ID:+SmRSkbk0(1)調 AAS
>>797
ピーチ関空線・ANA伊丹線をご利用下さい。

全日本空輸
799
(2): 2013/05/05(日) 16:14:34.00 ID:ctRf4dpD0(2/2)調 AAS
今は仕方なく伊丹使ってるが、来年神戸線開設したらそっち利用するわ。
関空?論外。
800: 2013/05/05(日) 16:14:35.00 ID:5MN1VZSR0(1/2)調 AAS
>>798は関空厨だろ
ANAがピーチを推すわけないもんな
ましてや、伊丹よりも関空を前面に
801: 2013/05/05(日) 16:14:36.00 ID:ZN+k/9+JI(1)調 AAS
札幌
名実共に北日本の最大都市
北海道新幹線開通で青森、岩手を後背地に編入予定
近い将来人口200万人突破の見通し

新潟
本州日本海側唯一かつ本州最北の大都会
日本海東北道開通で庄内、秋田を後背地に編入予定
全国的に人口減少が進む中でもしぶとく生き残る見通し

広島
中四国最大の都市
地方中枢都市の中では最も産業基盤が強い
松江道、山陰道の開通により、日本海側でも影響力を拡大する見込み
近い将来人口120万人突破の見通し

福岡
九州最大の都市であると同時に、三大都市圏以外では最大の都市圏形成
九州新幹線開業で西南日本における主導的地位を確立
今後も全国トップクラスの人口の伸びを見込めるため、数年以内に人口160万人突破の見通し

仙台(笑)
自称都会(笑)だが、大企業が皆無
地震や津波に頻繁に襲われる上、放射能に汚染されている
今後の交通網の変化に伴い、南(東京)・西(新潟)・北(札幌)の3方向から次々と後背地を奪われ、拠点性を完全に喪失する見込み
近い将来人口100万人割れの見通し
802
(1): 2013/05/05(日) 16:14:37.00 ID:kk3TMVlk0(1)調 AAS
>>799
仙台神戸ができたらありがたいけど、本数ないとか、そのなけなしの便が変な時刻とか、SKYだけとかだったらやだな。
803: 2013/05/05(日) 16:14:38.00 ID:5MN1VZSR0(2/2)調 AAS
>>802
レガシーが神戸線再開するとは思えない。
スカイマークだけで、ぜんぜんいいんだけど。
804: 2013/05/05(日) 16:14:39.00 ID:HFIy15Ov0(1)調 AAS
『サッポロビールまつりin仙台空港』今夏も開催!
外部リンク:www.sendai-airport.co.jp
805
(1): 2013/05/05(日) 16:14:40.00 ID:J9FxPHmH0(1)調 AAS
100万割れるも新潟って何も80万しかいなくてお情けで政令指定都市になってるやん
それで大都会なんか?アホちゃうかw
806: 2013/05/05(日) 16:14:41.00 ID:o3/4rT/C0(1/2)調 AAS
ピーチ・アビエーション : 仙台線就航 東北と関西、結びたい 被災地ゆかりのクルーが搭乗
外部リンク[html]:mainichi.jp
807: 2013/05/05(日) 16:14:42.00 ID:VfIrVaWX0(1)調 AAS
>>805
荒らしは無視しようぜ。
808: 2013/05/05(日) 16:14:43.00 ID:O+GBWc+LO携(1/2)調 AAS
ホノルル便は搭乗率どうなんだろ??
809: 2013/05/05(日) 16:14:44.00 ID:6WvjZQPG0(1)調 AAS
仙台みたいな田舎にお情け就航なんていらないよな
810
(1): 2013/05/05(日) 16:14:45.00 ID:O+GBWc+LO携(2/2)調 AAS
今日の河北に、国土交通省発表の国内線旅客数の順位出てて23位に大阪-仙台、36位に仙台-新千歳だってさ。
811: 2013/05/05(日) 16:14:46.00 ID:N5qrnPp10(1)調 AAS
サッポロビール祭り行くぞー
もちろん車で。
812: 2013/05/05(日) 16:14:47.00 ID:qVmMi7R00(1/2)調 AAS
>>810
国土交通省 平成24年度路線別輸送実績
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp

23位 大阪/伊丹線 987,797人(132.6%)
36位 札幌/千歳線 640,761人(136.9%)
813: 2013/05/05(日) 16:14:48.00 ID:nZpgRcdR0(1)調 AAS
搭乗率が良ければいいや。数増えても今でいっぱいいっぱいだろ。
814: 2013/05/05(日) 16:14:49.00 ID:o3/4rT/C0(2/2)調 AAS
冬になったら札幌も仙台も需要は増えるだろうし、
大型化か増便があるかもね
815: 2013/05/05(日) 16:14:50.00 ID:qVmMi7R00(2/2)調 AAS
>>794
国際線は、GW中の海外旅行不調が響いたね。
816: 2013/05/05(日) 16:14:51.00 ID:Zo0uYCBq0(1)調 AAS
チョンとシナが来なけりゃ平和でよい
817: 2013/05/05(日) 16:14:52.00 ID:AS8fnWg60(1)調 AAS
東北発・夏の旅行商戦活況 世界遺産の富士山へ ハワイへ
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp

ハワイ行き、3割増
818: 2013/05/05(日) 16:14:53.00 ID:MkKDvMQN0(1/2)調 AAS
12月4日のバンコク便乗れるかどうか
今から休暇申請出す準備しないと。
819: 2013/05/05(日) 16:14:54.00 ID:rv+c6No40(1)調 AAS
12月の休暇今から検討するなんて、エロパワーすげえな。
その元気 家と会社で 何故出ない
820: 2013/05/05(日) 16:14:55.00 ID:TZwTNqLr0(1/3)調 AAS
ニートですから。
母親に言うだけです。
821: 2013/05/05(日) 16:14:56.00 ID:MkKDvMQN0(2/2)調 AAS
うちの仕事なかなか休み取れないんス。
822: 2013/05/05(日) 16:14:57.00 ID:TZwTNqLr0(2/3)調 AAS
ブラックお勤め乙
1-
あと 179 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.447s