[過去ログ] △▲△ 仙台空港 Runway18 △▲△ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70
(1): 2013/05/05(日) 16:02:25.00 ID:wNTHK01s0(1/4)調 AAS
仙台→広島のIBEX39便を、もう少し遅い時間にしてほしいわ。
せっかく2便/日になったのに、2便とも午前中に行ってしまうのはちょっと…
広島発のダイヤが理想的。
71: 2013/05/05(日) 16:02:26.00 ID:M/kBEMwP0(1/2)調 AAS
飛び始めてボチボチ1カ月に経つけど
仙台ー関空の搭乗率って発表しないんだね…
定時率の心配は皆無だね。

ピーチは最新鋭機を入れてくれてるのかな?

あとB787に関して、新幹線と競合する路線ばかり
よって仙台はしんどい。
72: 2013/05/05(日) 16:02:27.00 ID:M/kBEMwP0(2/2)調 AAS
ボチボチじゃなく丁度1カ月だった。

全日空の伊丹〜仙台のB767は、B787じゃなくB737やA320
というように小型化されるんじゃないかな?
73: 2013/05/05(日) 16:02:28.00 ID:pinfsRyC0(1/5)調 AAS
>>70
そなんだあ〜IBEXノーマークだったから知らなかったけど、
仙台発2便ともAMって・・・
まあ成田仙台便廃止になって、機材繰りが難しくなったからだろうけどね
  単独運航のダイヤくらいは、ANA様から指示はされないだろうから
その辺IBEXに動いてほしい
74: 2013/05/05(日) 16:02:29.00 ID:pinfsRyC0(2/5)調 AAS
B787はB767より50人くらい座席数が多いくらいだから、
いずれB767の代替でSDJに来ると思う。けど72が言うように
小型機多頻度の実験台wになってるような伊丹仙台線なので、
現行767の代替で787と737+320、の組み合わせで代替されると
思う。
 まあ767が居なくなるころには320も居なくなると思うけど
(今は787問題があって延命してる)
75: 2013/05/05(日) 16:02:30.00 ID:Y246igbn0(1)調 AAS
伊丹線くらいの距離なら小型多頻度で飛んでくれた方が利用する側としては使い勝手良いけどな

便数同じでワイドボディも入るならそれでも良いし
小型機が為に予約が取れないってんなら困るけど
既存の767便を737にして1便増便ってならそっちの方が良いわ
76: 2013/05/05(日) 16:02:31.00 ID:vBdycZfS0(1)調 AAS
今、B787に乗りたい人なんているのかね?
少なくとも秋までは様子見でしょう。

ちっちゃな不良は未発表とかだったら嫌だし
77: 2013/05/05(日) 16:02:32.00 ID:yOl7HOkl0(1)調 AAS
いつ乗るの?
今じゃない!
78: 2013/05/05(日) 16:02:33.00 ID:wNTHK01s0(2/4)調 AAS
那覇線に他社が参入しない限り、ANAのワイドボディ機が
仙台からいなくなることはないよ。
79
(1): 2013/05/05(日) 16:02:34.00 ID:Ye3wjhfe0(1/2)調 AAS
で?
80: 2013/05/05(日) 16:02:35.00 ID:wNTHK01s0(3/4)調 AAS
>>79
で、
那覇線の767が伊丹→仙台→那覇、那覇→仙台→伊丹という運用
を行っている以上、当該767は737ではなく787になるかと。
81: 2013/05/05(日) 16:02:36.00 ID:CgTO6nge0(1)調 AAS
ぼくおおきくなったらせんだいくうこうになるんだ
82: 2013/05/05(日) 16:02:37.00 ID:pinfsRyC0(3/5)調 AAS
いや、那覇線はB737-800でもあり得る。
いつだったか実際に737-800になったときあった
 
若しくは機材運用が変わったとき。
伊丹〜仙台〜那覇乗務員ステイ 那覇〜仙台〜伊丹 のルートを
名古屋〜仙台〜那覇、那覇〜仙台〜名古屋とか。
 10年くらい前、羽田〜広島〜札幌〜仙台〜札幌〜広島〜羽田って
運用があって、ここにB747やB777が良く飛んできた。
 でガラガラなB747で札幌〜仙台を飛んだが、そりゃあもうwww
 550人の機材に客100人もいなくてCAが客席に座って景色見てたしwww

ANAの乗務員にしてみれば、たいして混んでいないし、
長距離路線だしで恐らく楽で人気な路線だと思うよw仙台〜那覇
83: 2013/05/05(日) 16:02:38.00 ID:wNTHK01s0(4/4)調 AAS
那覇線が通年738?それはありえないわw

昨年秋の那覇-仙台間の搭乗率は、ANA全路線中1位。
この路線は、仙台近辺だけじゃなく東北一円から人が集まる。
ときどき772に変更されるくらいだしな。
84
(1): 2013/05/05(日) 16:02:39.00 ID:pinfsRyC0(4/5)調 AAS
通年とは一言も言ってない。この路線、秋〜冬場は農協観光とかの
農家閑散期で需要高くて修学旅行でも利用ある。閑散期とか機材繰りで
B738になったことはあると書いたまで。

しかし今後、LCC 特に非ANA系のSKYかジェット★が参入しかねないと思う。
理由は83氏が言うようにこの路線東北から客が集まってるし、
しかしANAでは片道4万、団体ツアーでようやく39800とかなので
片道1万位であれば後発LCCでも個人客獲得の勝算はあると思う。
85: 2013/05/05(日) 16:02:40.00 ID:Hd2N+7pU0(1)調 AAS
>>84
正直言うと、スカイマークの狭い座席で3時間弱は勘弁してほしい。
LCCが沖縄戦乱入、というのは同意だが。

JALもMD90で秋に沖縄便チャーターしていましたよね。
(実質修学旅行便)
あれが季節運航ででも定期便になれば、と思う。
7J2飛んでくれえ〜。
86
(1): 2013/05/05(日) 16:02:41.00 ID:pinfsRyC0(5/5)調 AAS
スカイマークが狭いというのは誤解だよ
B738はSKY177席、ANA176席、
JAL165(うち普通145.J20)なのでほぼ同じ。
87: 2013/05/05(日) 16:02:42.00 ID:Ye3wjhfe0(2/2)調 AAS
SKYは狭くて勘弁じゃ、LCCで沖縄なんか行けねーな
88: 2013/05/05(日) 16:02:43.00 ID:rU0NAFvd0(1)調 AAS
>>86
どんな人間が書き込んでるか察しろよ
1度でも乗ったことがある人間ならスカイマークの座席の広さが大手と変わらないことは知ってる
89: 2013/05/05(日) 16:02:44.00 ID:bftvyWx00(1/3)調 AAS
ピーチ仙台就航1カ月 ふらっと関西、空の旅
外部リンク:www.nikkei.com

ちなみにGW中の搭乗率は95%で、全路線中トップとのこと。
90
(1): 2013/05/05(日) 16:02:45.00 ID:bftvyWx00(2/3)調 AAS
GW中の搭乗率、LCC・ピーチの仙台 - 関空便が平均95%超(宮城2013/05/14)
動画リンク[YouTube]

91
(1): 2013/05/05(日) 16:02:46.00 ID:IassapuO0(1)調 AAS
KIXの国際線がもっと充実してくれると仙台関空線の利用価値ももっと上がるんだけどね
92: 2013/05/05(日) 16:02:47.00 ID:XE/B1Obx0(1)調 AAS
>>90
こんなのニュースにすることかよ
93: 2013/05/05(日) 16:02:48.00 ID:L6Y8bch10(1)調 AAS
しかしすごいな桃。
春の桜観光需要があったとはいえ、95%でダントツトップとは

仙台関空は、早めに増便してリピーターつかんだほうがイイと思う
94: 2013/05/05(日) 16:02:49.00 ID:Qjd2TzeSO携(1)調 AAS
桃で仙台から関空乗継で安く各地に行ける。

桃乗継利用の客増えてるとのことだし。那覇もピーチ乗継のほうが安いとかありそう。
現状だと関空で長時間トランジット待ちするがwww
95
(1): 2013/05/05(日) 16:02:50.00 ID:bftvyWx00(3/3)調 AAS
スマートIC、被災3県で8ヵ所誘致 経済起爆剤に期待
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp

> 名取中央(スマートIC)は、新興住宅地や大型ショッピングセンターの周辺に位置し、
> 名取市が震災復興計画に基づき仙台空港北側に整備を予定する国際物流拠点に
> も近い。期待されるのは企業誘致や経済活性化などの効果だ。

国際物流拠点なんて整備する計画があったのか。
てっきり空港の北側には、LCCターミナルを建設するものと思ってたわ。

村井知事が言ってたLCC専用駐機場、どこに造るつもりなんだろうか。
12スポットの西側って、まだスペースに余裕あったっけ?
96: 2013/05/05(日) 16:02:51.00 ID:Exy5sQFE0(1)調 AAS
>>91
北米路線以外は成田とそう遜色がない。
ただピーチはスケジュールがよくないから
国際線の乗り継ぎには使いにくい。
スタアラ系なら成田経由の方が便利。
97: 2013/05/05(日) 16:02:52.00 ID:7G3uTSE20(1/2)調 AAS
>>95
普通にあるだろ、あと3〜4スポットはいける
果たしてそんな必要があるのかどうかは疑問だが
98: 2013/05/05(日) 16:02:53.00 ID:dQcCxhHO0(1)調 AAS
需要はあるんだよ
関西圏から見ると、観光を通じて東北の復興を応援したいと考えて人は多いはず
ただ、新幹線だと東京経由になるし、交通費はとても高くつく
飛行機は速いが、運賃は割高
どちらも高くつく
少し割安な夜行バスもあるが、移動距離を考えると躊躇してしまう
今まで関西の人にとっては東北に興味あるが行きにくい状態だったということ
逆に、東北の人からしたら、大阪はじめ、京都や奈良などに行きやすくなるということなのだろう
99
(1): 2013/05/05(日) 16:02:54.00 ID:RWfru+MA0(1/2)調 AAS
お盆期間中の広島線、既にほとんど残ってない状態なのね…
札幌線は相変わらずANAもJALも大人気。
福岡線も、IBEX便を中心に残りが少ない状態。

LCCの影響か、伊丹線は去年より動きが鈍いね。
機材を大きくしたJALも、かなり余裕がある。
名古屋線は相変わらずスカスカだわ。
100
(1): 2013/05/05(日) 16:02:55.00 ID:1wn6Jfj+0(1/2)調 AAS
12番スポットの西側には、航空写真で見る限りあと2〜3機分は
造成しようとも思えば出来なくはないと思う

けど現在3〜12番スポットでどうにか運用できているし、
ほとんど寝ている1番2番も、国内線併用に改造すれば
12機分できるからそっちが先決ではと思うんだが・・
 LCC専用駐機場を作るほど便数増えるとは思えないし(関空や沖縄なら
分かるけど)実際3番も、国内線国際線併用なわけだし
101
(1): 2013/05/05(日) 16:02:56.00 ID:iJ79MaYbO携(1)調 AAS
たしかに1番、2番も国際線到着通路を逆流するか、バスで移動すれば問題ないな!
102: 2013/05/05(日) 16:02:57.00 ID:RWfru+MA0(2/2)調 AAS
>>100
まず、3番スポットは国際線専用。国際線・国内線共用なのは4番スポットのみ。
3番スポットの国内線使用は、あくまで暫定措置として経路を変えることで対応してるだけ。
だから、>>101のいうように1・2番スポットも同様の対応が可能。
一方で、今後の流れで国際線が夜間駐機を行う場合には3番も使用不可になる。

MUはさすがにもう来ないと思うが、ナイトステイする国際路線ができる可能性は0ではない。
国際線が運用時間ギリギリに出発するダイヤになった場合にも、3番は国内線用としては使えないだろうね。

さらには、宮城県はビジネスジェット、プライベートジェットの受け入れにも今後力を入れて、収入源を確保していきたい意向。
国内線定期便だけを考えれば駐機場の増設は必要ないが、そういうわけにもいかない。
103: 2013/05/05(日) 16:02:58.00 ID:BkjoXHqWO携(1)調 AAS
ここはなんのために滑走路日本あるんだ?

トマソンかい?
104: 2013/05/05(日) 16:02:59.00 ID:Q1BkAo/M0(1)調 AAS
滑走路JAPAN!
105: 2013/05/05(日) 16:03:00.00 ID:1wn6Jfj+0(2/2)調 AAS
>>102
なるほど。
今3番スポットって、客は4番搭乗口から入って、一旦PBBの途中まで行って、
そっから本来4番の到着客が通る道を まるで到着客のように通って、
到着通路を4番から3番方面に歩いて、3番到着口からPBBで
3番駐機機材に乗るって経路だっけ?(´・ω・`)

じゃあやっぱり、スポット増設必要だなこりゃ。
IBEXが仙台ベースってのも大きいだろうけどさ。あそこだけで3機
SDJで寝てるし。

天候悪化だとか、機材故障とか この前のニューギニアボンQの給油立ち寄り等
あれば、空いてるのって1番2番しかないんだもんね(´・ω・`)
106
(1): 2013/05/05(日) 16:03:01.00 ID:7G3uTSE20(2/2)調 AAS
金をかけずにスポット増やしたいなら、オープンスポットは鹿児島みたいに小型機なら縦に2機停められるようにしたらいい
線を引きなおすだけで4、5スポットは増えるぜ
どうせナイトステイも外来機も小型機が過半数なんだし
107: 2013/05/05(日) 16:03:02.00 ID:Lxf7APQBO携(1/2)調 AAS
駐機スポットって、給油用のピットとか必要ないものなのか?
108: 2013/05/05(日) 16:03:03.00 ID:suDZjWqN0(1/2)調 AAS
大空港じゃあるまいし、仙台なんて言うまでもなくタンクローリーじゃん
109
(2): 2013/05/05(日) 16:03:04.00 ID:OubojJWk0(1)調 AAS
>>99

ピーチの登場で新規の需要は確かにあっただろう、けど
殆どは伊丹便からのシフトでは?

そもそも仙台〜関西圏は、夜間バスが毎日1台(定員30人)
新幹線は乗換あるし、割引きっぷも無いから高い航空の方
が割安感がある。よって今、新幹線を利用している人は
今更ピーチにシフトしないでしょうから…。

羽田路線のように旺盛なビジネス需要が無いからLCCの
独占場になっても不思議じゃない。伊丹の立地で存続して
いるだけでしょう。

仙台〜関空は、ジェットスタージャパンも就航してもらい
キャンペーン合戦を繰り広げてもらいたいな。
110: 2013/05/05(日) 16:03:05.00 ID:l+GhbMVc0(1)調 AAS
ピーチが就航したのはスカイマークをブロックしてANAの稼ぎを守るためって側面が強いだろうし小型化して席埋められるようになったJALがジェットスターを入れることはないような気がする
111: 2013/05/05(日) 16:03:06.00 ID:jMSvsj5O0(1)調 AAS
仙台〜伊丹線って客減ったの?
112: 2013/05/05(日) 16:03:07.00 ID:N1Dca/npO携(1)調 AAS
減ってないでしょw
113: 2013/05/05(日) 16:03:08.00 ID:suDZjWqN0(2/2)調 AAS
>>109
休日祝日に飛行機に乗ることしか知らない人間の発想
114: 2013/05/05(日) 16:03:09.00 ID:vXv1AGKj0(1)調 AAS
>>109
さすがに釣りだよね?
だって、まともなことが書いてある段落がひとつも見当たらないもの…。
115: 2013/05/05(日) 16:03:10.00 ID:Lxf7APQBO携(2/2)調 AAS
いまのうちに空港ビル拡大すべきだな…!
スポット12あたりまでビル拡大してバス移動は原則無くすべき!!
116: 2013/05/05(日) 16:03:11.00 ID:L4edvnbY0(1)調 AAS
>本日の仙台―関西線(MM 132便09:15発)は、仙台空港周辺の霧の影響のため、欠航することとなりました。お客様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。(09:53
朝の青葉山もちょっとガスってたけど、空港周辺はそんなに酷かったのか。
名取のr258を10時半前に走ったときはクリアーで、CRJっぽいのが下りてくるところだった。
117
(1): 2013/05/05(日) 16:03:12.00 ID:19Pi6h3vO携(1)調 AAS
仙台はILSとかないのか?
118
(1): 2013/05/05(日) 16:03:13.00 ID:/MkqARicO携(1/2)調 AAS
時々小さめの飛行機がぐるぐる上空を回って飛んでいて、暫くすると戻ってきます。

これは訓練機か何かなのでしょうか?

高い位置を飛んでいないように見えるので、迷走中でいつか落ちるのではと見るたびにヒヤヒヤします。
119: 2013/05/05(日) 16:03:14.00 ID:QTuMyrIsP(1)調 AAS
>>117
あるけど、霧のより濃い側から降りなきゃいけないからあまり意味がない
CAT3にすれば話は別だが
120: 2013/05/05(日) 16:03:15.00 ID:GKn5oVrQ0(1/3)調 AAS
平成24年度 利用者速報値(前年度比)
外部リンク[pdf]:www.cab.mlit.go.jp

国内線 : 2,513,227人(+ 41.4%)
国際線 : 186,421人(+169.2%)
合計 : 2,699,648人(+ 46.2%)
121
(1): 2013/05/05(日) 16:03:16.00 ID:GKn5oVrQ0(2/3)調 AAS
今年度、もしかしたら300万人超えるかもね。
LCCとホノルル線が、ずいぶんと押し上げてくれる気がする。
4月から、国内線の多くの路線で軒並み提供座席数が増えてるし。
座席数が減ってるの、中部線だけだしね。
122: 2013/05/05(日) 16:03:17.00 ID:rqESrAx70(1)調 AAS
円安が痛いな。
国際より国内だね。
LCC効果に期待。
123
(1): 2013/05/05(日) 16:03:18.00 ID:bNpCQ7eb0(1/2)調 AAS
>>118
ジェット機なら、IBEXの訓練だよ。
よくSDJで訓練飛行やってるよ。
プロペラなら航空大学校の訓練機。
124
(1): 2013/05/05(日) 16:03:19.00 ID:yg1zjjS+O携(1)調 AAS
>>121
供給座席が増えても乗客は増えない。
125: 2013/05/05(日) 16:03:20.00 ID:GKn5oVrQ0(3/3)調 AAS
>>124
そうか?
少なくとも、札幌・小松・広島は増えてるように思うけど。
126: 2013/05/05(日) 16:03:21.00 ID:/MkqARicO携(2/2)調 AAS
>>123

ありがとうございました。ジェットの方です!

家の真上をぐるぐる回るので何だろうと謎でしたm(__)m
127: 2013/05/05(日) 16:03:22.00 ID:bNpCQ7eb0(2/2)調 AAS
というか、明日の伊丹線、
B767のところがほとんどB737-500,、子会社運航・・・・

一体なにがあったんだあああああああああああああ

B767すら伊丹便から外れさせるの?
128: 2013/05/05(日) 16:03:23.00 ID:u53ZACI60(1)調 AAS
それが何か問題か?
129: 2013/05/05(日) 16:03:24.00 ID:I7qUuyPT0(1/3)調 AAS
何を今更。787問題以降ずっとそうだったが。
6月以降徐々に増えて、7月には4〜5往復に戻る。
130: 2013/05/05(日) 16:03:25.00 ID:i88ADi2Q0(1/3)調 AAS
787問題と、あと767は老兵揃いだから整備都合もあるんだろう

738以下の735ですら実際空席有る…
131
(1): 2013/05/05(日) 16:03:26.00 ID:F3hYN7i/0(1/2)調 AAS
伊丹の発着枠がない以上、伊丹〜北海道・沖縄便が増便されれば
伊丹〜仙台なと便数が多い路線は減便対象になりそう。
132
(1): 2013/05/05(日) 16:03:27.00 ID:F3hYN7i/0(2/2)調 AAS
系列のピーチが仙台ー関空線で伊丹減便分を担う展開になるんだろうな。
133: 2013/05/05(日) 16:03:28.00 ID:i88ADi2Q0(2/3)調 AAS
あれ、伊丹の枠ってプロペラ枠を
低騒音ジェットに転用できることになったんじゃなかったっけ?
134: 2013/05/05(日) 16:03:29.00 ID:i88ADi2Q0(3/3)調 AAS
うる覚えだから違ってたらスマン(*´ω`*)
135: 2013/05/05(日) 16:03:30.00 ID:9ioW9c2r0(1)調 AAS
>>131>>132
また貧乏人の願望か?
136: 2013/05/05(日) 16:03:31.00 ID:KDQkq8oJ0(1/2)調 AAS
◆ピーチ・アビエーション(APJ)は国内線7路線と国際線1路線を対象とした48時間セールを実施している。
対象搭乗期間は6月3日から7月11日で、路線により異なる。販売は19日午後11時59分まで。

関西−仙台 2500円 6月3日から7月11日(火−木のみ)
137: 2013/05/05(日) 16:03:32.00 ID:KDQkq8oJ0(2/2)調 AAS
またまたピーチ!

今度は関西へ日帰り往復運賃7000円 関空での滞在時間は8時間!
毎日出発、48時間セールでダメだった金〜月の利用もOK! 

外部リンク[pdf]:www.flypeach.com
138
(2): 2013/05/05(日) 16:03:33.00 ID:I7qUuyPT0(2/3)調 AAS
仙台空港、5月17日から「四国八十八ヶ所めぐり お砂踏み」を開催
外部リンク:flyteam.jp

人気らしいな、これw
139: 2013/05/05(日) 16:03:34.00 ID:I7qUuyPT0(3/3)調 AAS
復興のシンボル!活気づく仙台空港
外部リンク[pdf]:www.sendaicci.or.jp
140
(1): 2013/05/05(日) 16:03:35.00 ID:pWF9uymLO携(1)調 AAS
関空海外乗り継ぎもうちょい考慮した夜便が欲しい
141
(1): 2013/05/05(日) 16:03:36.00 ID:sJ+zEsoV0(1/2)調 AAS
>>140
夜なら成田ー仙台便を使えばよくね?
わざわざ関空経由にする必要ないでしょ。
142: 2013/05/05(日) 16:03:37.00 ID:xvdhq2Df0(1)調 AAS
最終便で関空について、ベンチで寝て、朝一の安い便に乗るのが賢い使い方
143: 2013/05/05(日) 16:03:38.00 ID:szTfEjej0(1/3)調 AAS
>>141
選択肢は多い方が良いよ、ゴチャゴチャ成田よりスッキリ関空の方が分かりやすい。
144
(1): 2013/05/05(日) 16:03:39.00 ID:szTfEjej0(2/3)調 AAS
>>138
関空から四国へ直通バスもあるけど「とくしま2000」が安い
145: 2013/05/05(日) 16:03:40.00 ID:BhvF2U910(1/2)調 AAS
ベンチで寝るのが賢い使い方とか、どんな階層の人間なんだろうな
哀れすぎる
146
(1): 2013/05/05(日) 16:03:41.00 ID:kf8EbAnM0(1/5)調 AAS
>>144
>>138は残念ながら、仙台空港から1000円なんだわ、これw
147: 2013/05/05(日) 16:03:42.00 ID:kf8EbAnM0(2/5)調 AAS
地方空港の民営化推進 まず仙台、15年度めど 国交省
外部リンク[html]:www.asahi.com
148: 2013/05/05(日) 16:03:43.00 ID:kf8EbAnM0(3/5)調 AAS
<要約>
国交省と宮城県が、仙台空港が民営化第1号となることで合意。
これに関して、周辺県(山形空港)は危機感。

民営化によって活性化する空港は全体の1割程度との予測あり。
採算がとれない空港は廃港も視野にいれた議論が不可欠。
149: 2013/05/05(日) 16:03:44.00 ID:szTfEjej0(3/3)調 AAS
>>146
だねw でも本場の宣伝を兼ねているのでは?
150: 2013/05/05(日) 16:03:45.00 ID:UgzSbZCpO携(1/3)調 AAS
やっぱ四国までの直行便ほしいなぁ
151: 2013/05/05(日) 16:03:46.00 ID:q1PBdL+g0(1/2)調 AAS
結びつきが弱いからね…、まだ人口の多い広島の方が利用が見込めるかも。
152: 2013/05/05(日) 16:03:47.00 ID:q1PBdL+g0(2/2)調 AAS
仙台広島ありました! 訂正します。四国なら松山?
IBAXの機材を仙台に集約して欲しいな、ANA様が許さないか…
153: 2013/05/05(日) 16:03:48.00 ID:iTUBd99v0(1/3)調 AAS
逆に四国民が仙台にって考えると、
香川、徳島:高速バスで大阪、そこから飛行機
愛媛:広島から飛行機
高知:伊丹乗継飛行機
か、それぞれ羽田まで飛んで東北新幹線だろうなあ
どうも直行便というのまではいかないとおもう
154: 2013/05/05(日) 16:03:49.00 ID:iTUBd99v0(2/3)調 AAS
松山も伊丹で乗り継ぐか
155: 2013/05/05(日) 16:03:50.00 ID:YMjbRVaT0(1/2)調 AAS
四国ねえ・・・・でも仙台と四国のつながりってうすいからなあ
かつてJASで仙台〜高松隔日運航してたけど

 需要が薄いから中部か伊丹乗換で十分じゃないかな。
 IBEXも仙台〜小松のローカル運航が精いっぱいだよ
156: 2013/05/05(日) 16:03:51.00 ID:3hGqdqKR0(1)調 AAS
幾らか安くなったけど乗継は高い運賃が更に高くなる。
それが需要を生まないことにもなっている。
157: 2013/05/05(日) 16:03:52.00 ID:iuNCkqK8O携(1/2)調 AAS
名古屋便って影薄いね
必要?トヨタ系の需要っていうけどそれだけじゃ
やってけないっしょ
158
(1): 2013/05/05(日) 16:03:53.00 ID:YMjbRVaT0(2/2)調 AAS
この前、展望台から見てて、名古屋からきたボンQ見たんだけど、
降りてきた客がたった10数人だった・・・・・・・

仙台〜中部ってほんと地味だよな〜観光需要も少ないし、
(中部圏から東北への観光はあると思うけどこっちからだと
 飛騨高山とか)

トヨタ需要は確かに間違いなくあるんだが(トヨタ東北の件や、
花巻〜名古屋の高搭乗率もあり)、中部線ってもしLCCが参入したら
ANA&IBEX運航は終わるくらい細々した路線だと思う
159
(3): 2013/05/05(日) 16:03:54.00 ID:BhvF2U910(2/2)調 AAS
トヨタのビジネス需要がある限りANAは飛ばし続ける
数少ない利用者であるビジネスマンは乗らない上に、残りの客で高搭乗率を維持しないといけないLCCのほうが先に撤退するのは目に見えている
160: 2013/05/05(日) 16:03:55.00 ID:UgzSbZCpO携(2/3)調 AAS
名古屋中部じゃ新幹線のほうが便利だもんなー!
県営名古屋飛行場なら勝てそうだが…。
161: 2013/05/05(日) 16:03:56.00 ID:sJ+zEsoV0(2/2)調 AAS
>>158
仙台に観光地がないからな。
162: 2013/05/05(日) 16:03:57.00 ID:kf8EbAnM0(4/5)調 AAS
四国路線開設(再開)なら、いちばん可能性があるのは松山だろうね。
観光需要でも、地域とのつながりの面でも高松より大きい。

そもそも仙台ではJALには今後も期待できない、っていうのがね…。
地方都市のくせに贅沢だって言われれば、それまでだがw
163: 2013/05/05(日) 16:03:58.00 ID:ZK2uYmWS0(1)調 AAS
こんな時こそ羽田乗継がありゃ四国4空港どこでもいけるんだぜw
伊丹乗継じゃ松山高知のみ
しかも命懸けでボンQだもん
164: 2013/05/05(日) 16:03:59.00 ID:UgzSbZCpO携(3/3)調 AAS
確かに…JALが羽田に1日10便くらい飛ばしてくれればナァ…!
165: 2013/05/05(日) 16:04:00.00 ID:YSIgn6OQ0(1)調 AAS
亡くなられた原田さんの痴漢冤罪事件の悲劇を知ろう

事件の真相を知り、みんなで支援しましょう。

フジテレビが報じた事件の特集番組
動画リンク[YouTube]


次回、第十一回口頭弁論は
5月20日(月)11時より、東京地方裁判所第803号法廷にて開廷されます。
166: 2013/05/05(日) 16:04:01.00 ID:iTUBd99v0(3/3)調 AAS
速くて便利な東北新幹線をご利用ください。

by JR東日本
167: 2013/05/05(日) 16:04:02.00 ID:kf8EbAnM0(5/5)調 AAS
>>159
ビジネス以外の残りの客を、っていうよりは、いかに需要を創出できるか、だな。
個人的には、名古屋の食文化は好みじゃないので、利用する機会はないと思うけどw
168
(1): 2013/05/05(日) 16:04:03.00 ID:iuNCkqK8O携(2/2)調 AAS
>>159
お前メガネかけてる?
キモいよ
169: 2013/05/05(日) 16:04:04.00 ID:evsROKbD0(1/2)調 AAS
>>168
お前メガネかけてんの?
170: 2013/05/05(日) 16:04:05.00 ID:3HyHQCIQO携(1)調 AAS
今、訓練機とんでないですか?近辺の方。
171
(1): 2013/05/05(日) 16:04:06.00 ID:mQBD7fe80(1)調 AAS
>>159
世の中の人間の大半は非富裕層だ。
安く乗れる航空会社がそこにあるのなら皆そっちを選択する。
LCC大勝利に決まってるだろjk
172: 2013/05/05(日) 16:04:07.00 ID:evsROKbD0(2/2)調 AAS
非裕福層ならちゃんと働いて金稼ぐついでに世の中の仕組みもちゃんと知れよw
jkなんて使うのはその後にしとかないと恥かくだけだぜ?
173
(1): 2013/05/05(日) 16:04:08.00 ID:e70l5tEL0(1/2)調 AAS
地域性も関係してくるな
できるだけ出費を抑えようとする関西人や名古屋人向けかもな、LCCは
174: 2013/05/05(日) 16:04:09.00 ID:uwpr0n0I0(1)調 AAS
>>170
IBEXじゃないの?
175: 2013/05/05(日) 16:04:10.00 ID:KV7X2jG/0(1)調 AAS
出費を抑えるっつーか、ANALの日本国内線は高すぎ
176: 2013/05/05(日) 16:04:11.00 ID:Lp+M9J+o0(1)調 AAS
国内移動なんて時間が掛らないんだから安いに越したこと無い。
で、目的地で贅沢三昧。これに限るよ。

マジ、貧乏ならLCCすら乗らないだろうし…。

JALやANAに乗っても普通席なら食事も出ないし、LCCと
差がないよ。
177: 2013/05/05(日) 16:04:12.00 ID:S4b8JTW50(1)調 AAS
>>173
都会に比べて所得が低い田舎に打って付だよLCC、震災復興で懐が潤ってる人だけが大手を使う @仙台
178: 2013/05/05(日) 16:04:13.00 ID:e70l5tEL0(2/2)調 AAS
高いと思っても、高すぎると思わない人はこれまで通りANAやJALに乗るわけで
LCCという選択肢が新たにできたのは大きいが、>>171
LCCが非富裕層の万人から支持される、っていうのはありえないし、
もちろんそれ(LCC非利用)が少数派というわけでもない
179: 2013/05/05(日) 16:04:14.00 ID:o/TEEBbE0(1)調 AAS
エミレーツが就航するかが一流かどうかの分かれ目だなww
すぐ撤退した中部は三流ーーー
180
(1): 2013/05/05(日) 16:04:15.00 ID:CizhCmHW0(1/6)調 AAS
そもそも一週間のうちの五日は平日なわけで、そういう日にどういう人間が飛行機に乗るのか知っていれば、「LCCが来れば大手は撤退、LCC大勝利」なんて短絡的で間抜けっぽいことは書けない
会社が飛行機に乗る金を出す世界なんて無縁なんだろうな
何故まだピーチの八千円、一万円の空席があるのに、JALのエンブラ、ANAの767で満席の便があるのか考えてみるんだな

ピーチに言わせりゃ、ビジネス客は利用者の一割程度、それでも意外と多いだと
181: 2013/05/05(日) 16:04:16.00 ID:jDzsQ8sd0(1/4)調 AAS
話の流れをぶったぎってしまって、申し訳ないんだけど…。

民営化における着陸料の値下げって、基本的には
「機材が大きければ(席数が多ければ)値下げ幅も大きくなる」仕組みだよね?
これだと、せっかく仙台をベースにして、地域に貢献してくれてるアイベックスは、
民営化のメリットをあんまり受けられないことになる気がするんだ。

だから例えば、さらにプラスして1社しか展開していない路線は1便/日に限ってさらに着陸料を下げる
っていう制度があれば有効なんじゃないかと思うんだけど、どうだろう?
仙台でいうと、国内線なら成田・小松・関西・広島・那覇、国際線なら全路線が該当するわけだけど…

自由競争の面からすれば、特定の路線を保護する行為はタブーだろうけど、
利用者からすれば、就航都市が多いことに不便はないわけで…。

やっぱり難しいのかな。
それとも、こういう制度って普通に適用されてるものなのかな?
182: 2013/05/05(日) 16:04:17.00 ID:jDzsQ8sd0(2/4)調 AAS
よくよく考えたら、やっぱりこれは問題あるね。

立場の弱いアイベックスをANA(ウイングス)が横取りすることを助長しかねないし、
大手が子会社を乱立させて対応することで裏をつかれる可能性もあるかも。
JALが新千歳線から撤退するかわりに、ANAは福岡線から撤退、といったような談合も起きそうだわ。

スレを汚してしまって、申し訳ない。
なにかまた思いついたら書きにくるかもしれないので、よろしくお願いします。
183: 2013/05/05(日) 16:04:18.00 ID:tfuMGthy0(1)調 AAS
土産物屋8時に閉まるの何とかならんの?
184
(2): 2013/05/05(日) 16:04:19.00 ID:q5LrU7i40(1/3)調 AAS
土産物やが閉まるのが早い
→SDJはお役所空港なので民営化に期待を・・・

IBEXが・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
→もともと小型機だから、着陸料は安いと思うよ。
 ここは、正直立場が本当に微妙だと思う。
 ANA資本受けてないのにANAコネクションと銘打ってるし、
確かにアメリカでも同様の例はあるけど(資本入ってないけど
大手エアラインブランドでコミューター運航)、日本の場合は閉鎖的だから、
正直IBEXは ANA資本受けたほうイイと思うんだけど。

まあ資本関係ないのに、今もIBEXには、ANAからPやCAが出向で
来てるので関係性は悪くはないんだろうけど
 正直、IBEXには 無理だろうけど独自性を持ってほしいなあ
何から何までANA様がポイした路線の運航、、、ではつまらないと思う
185: 2013/05/05(日) 16:04:20.00 ID:q5LrU7i40(2/3)調 AAS
IBEXは、CAさんがみんな厚化粧が多いね、
三越藤崎エスパルの美容部員みたいな感じ

結構美人ちゃん多いから俺は好きなんだが
186
(1): 2013/05/05(日) 16:04:21.00 ID:8R1MCAr+0(1)調 AAS
>>180
まだまだ仙台でのピーチの知名度が低いこともあるし、関空発朝7時台と広範囲
の利用者は集めにくい。

関空でピーチと競合する新千歳や那覇へJALやANA便が飛んでるのは事実だね。
ピーチ就航後の伊丹便に関しては、安い航空+宿泊ツアーと出張が主な利用層?
ただ出張に関しては震災関連で増えた分はやがて…、

あとANAは修学旅行利用も多い。LCCに加えて仙台からの直行便が増えることで
伊丹経由が減ることも間違いない。

もうすぐ出るJALやANAの4月仙台⇔伊丹の搭乗者数が楽しみ。
187: 2013/05/05(日) 16:04:22.00 ID:1cMqeF2v0(1/2)調 AAS
>>184

>土産物やが閉まるのが早い
→SDJはお役所空港なので民営化に期待を・・・

でも民営化されると採算を考えないといけなくなるのでは?役所仕事だからどんぶり勘定OK
伊丹でも午後7時を過ぎると店が閉まり始まる。客がいないから店が閉まる構図は仙台も同じ
188: 2013/05/05(日) 16:04:23.00 ID:1cMqeF2v0(2/2)調 AAS
ピーチ関空行きの出発時刻も繰り上がるし…。
189
(1): 2013/05/05(日) 16:04:24.00 ID:CizhCmHW0(2/6)調 AAS
>>186
別に大手2社の利用者が減ることを否定してるわけじゃないんだがな
当然今まで大手を使わざるをえなかった貧困一般旅客は時間帯や利便性を犠牲にしてでもLCCに移るだろ
ただLCCが来れば皆安いほうに移るのが当然、なんて考えている世間知らずな貧困層が大口叩いているのが目障りだから、飛行機は私用のために自腹で乗る奴ばかりじゃないということを教えてやっただけ
190: 2013/05/05(日) 16:04:25.00 ID:X6w2kcWb0(1)調 AAS
飛行機に乗らない奴が上から目線ワロタ
191
(1): 2013/05/05(日) 16:04:26.00 ID:GGBgbb3v0(1/3)調 AAS
>>189
大手の便を予約して領収書プリントアウト→CANX
LCCで出張
差額を横領
そんな富裕層気取りに乾杯w
192: 2013/05/05(日) 16:04:27.00 ID:oVOYmUGq0(1)調 AAS
まてまて!社畜は富裕層じゃないぞ
193: 2013/05/05(日) 16:04:28.00 ID:CizhCmHW0(3/6)調 AAS
>>191
貧困層ってそういうせこいことばっか考えてんの?
194: 2013/05/05(日) 16:04:29.00 ID:ShhSUsN80(1)調 AAS
LCC=貧困層って発想がなんとも時代遅れだな
熊襲発言も頷ける
195: 2013/05/05(日) 16:04:30.00 ID:CizhCmHW0(4/6)調 AAS
ああそうだった「非裕福層」だったなw
196
(1): 2013/05/05(日) 16:04:31.00 ID:GGBgbb3v0(2/3)調 AAS
搭乗率が全てを物語るよ。楽しみだな。
1-
あと 805 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.322s*