(変わってる)こんな車内放送に萌え〜(楽しい) (355レス)
1-

1: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/07/19(土)14:13 ID:???
※組み込まれている車内放送について薀蓄を傾けるスレッドです。
楽しいスレッドにいたしましょう。
2: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/07/19(土)15:42 ID:???
「両替はできるだけご遠慮ください。やむを得ず両替する場合は、バスが停車中にお願いします。」(山交バスの全身・山形交通で、よく流れていた)
3: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/07/19(土)15:44 ID:???
2だけど、全身は前身の間違い。
ここまで両替を徹底して遠慮してもらうのは珍しいと思って記憶に残っていた
4: 名無しさん@おーぷん [>] 2014/07/19(土)17:20 ID:???
出張先でバスに乗り、終点ターミナル直前に
『本日は●●バスにご乗車ありがとうございました。また小銭での運賃支払いに御協力ありがとうございました。次にご乗車の際も停留所でお待ちの間に小銭をご準備下さるようお願いします。』

前乗り先払いだったから、こういう放送は有効かも。

小銭をご用意下さい ではなく 小銭での支払いありがとうございます は、
便所で最近見かける『キレイに使っていただきありがとうございます』と同じ発想なんだろうな。
5: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/07/19(土)17:37 ID:???
変わってる
しっかし変わってる
所長をはじめ
乗務員仲間はまあ
6
(1): 名無しさん@おーぷん [] 2014/07/19(土)21:31 ID:???
今は違うが、昔の都バスはテープ案内前はチャイム音ではなく、軽快なオリジナル音楽だった。
音楽なのですぐ終わらず、この音楽に乗せて
「次は西新橋一丁目、西新橋一丁目、婦人画報社前でございます」式の案内。
放送内容が短い停留所だと、案内が終わっても音楽が流れていた。
大体は、案内の途中で音楽は切れていたのだが。
7: 名無しさん@おーぷん [] 2014/07/19(土)23:48 ID:???
買い物に乗ってるバスの急停車注意の放送は
・止むをえず急停車することがありますから、どなた様もご注意願います
というごく簡単なものだが、
旅行で使ったローカルバスは
・バスは鉄道と異なり、他車の割り込みや歩行者の飛び出しなどで急停車する場合がございます。お手元、お足元、お荷物には充分ご注意ください。
という非常に丁寧なもので、かすかに感動
8: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/07/21(月)16:03 ID:???
文書に書いたような紋切り型案内が多いが、旅行に行った時に乗ったバス会社の

お客様、………をご存じですか?

の会話調の案内放送は良かった
9: 名無しさん@おーぷん [] 2014/07/22(火)21:26 ID:???
南青山一丁目停留所を発車、次の赤坂八丁目停留所のテープ放送

次は赤坂八丁目・赤坂八丁目でございます。お降りの方はいらっしゃいますか?

なんでこの停留所だけこの変な放送が流れるの?
ピンポーンって押して、次停まりますの赤ランプ点いてるでしょ!!
10: 名無しさん@おーぷん [] 2014/07/23(水)20:53 ID:???
最近気づいたんだが、都電のアナウンスって男の声なのな
11: 名無しさん@おーぷん [age] 2014/07/25(金)12:38 ID:???
関東バスなども
「この車は…でございます。次は四面道、四面道、……」は女の声
「次停まります。バスが停車してから席を…」は男の声
12: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/07/25(金)15:52 ID:???
都バスで期間限定で本職の噺家による放送をやったことがあった。
系統毎に様々な噺家が登場した。
13: 名無しさん@おーぷん [] 2014/07/25(金)21:30 ID:???
さすが東京
14: シーっ [age] 2014/07/26(土)21:16 ID:???
(放送は必要最小限にして、お静かに!)
15: 名無しさん@おーぷん [age] 2014/07/27(日)20:34 ID:???
>>6 京成電車の昔も次の駅名を言う前に童謡(歌なし)が流れていた。
A駅は「お猿のかご屋」、B駅は「ずいずいずっ転ばし」、C駅は「鞠と殿様」、D駅は「通りゃんせ」
といった具合に駅により童謡が違っていましたね。
著作権の絡みかどうか知らないけど短命に終ったみたい。
16: 名無しさん@おーぷん [] 2014/07/28(月)20:57 ID:???
自分がガキの頃(1970年頃な)の福島交通の放送は
≪次の停留所は〜、〜≫
それが当たり前だと思ったいましたよ ほかの土地のワンマンは、どこも
≪次は〜、〜≫でこんな放送してたの福交だけだったんだろな

あと降車ブザーが柱毎になく、柱1つおきだったんで立ち上がって押しにいったりしてた
横向きお見合い座席のバスが多かったんで押しにくいことったらありゃしない
17: 名無しさん@おーぷん [()] 2014/07/31(木)18:38 ID:???
機械の音かと思っておった
大阪に行った時に載ったバスはイントネーション関西風。
人が一つ一つ実際に喋ってるんだな。
18: 名無しさん@おーぷん [咬・] 2014/08/01(金)11:37 ID:???
停留所間隔がながい区間で、次の停留所名を告げた後、「この車についてのお問い合わせは○○営業所、電話…」
「市民○○センターは停留所先の信号を渡り左に行ってすぐの所にあります」

「母さん助けて詐欺から身を守るには…」
ちょっとしゃべりすぎじゃないですか?
19: 名無しさん@おーぷん [] 2014/08/03(日)09:08 ID:???
広告料をもらい会社の売上になってるからCMが多いのは仕方ない
20: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/08/13(水)18:06 ID:???
1停留所区間で3つの企業のCM入れてるとこもある。
21
(1): 名無しさん@おーぷん [] 2014/08/15(金)19:35 ID:???
国際興業バス赤01・02
志村三丁目駅の放送で普通にしゃべってたアナ嬢が突然「くも〜んいくも〜ん〜♪」
と歌いだす。
22: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/08/15(金)19:38 ID:???
>>21
あらま
楽しそう
23: 名無しさん@おーぷん [] 2014/08/16(土)16:57 ID:???
旅行で乗った東北地方の放送内容(女声)まじかてぇ

「各自ご留意願います」
「お忘れもの等なさいませんように」
書類に書かれた書き言葉をそのまま放送文にしているのか?
24: 名無しさん@おーぷん [] 2014/08/16(土)19:57 ID:???
別に堅すぎるとは思えないんだけど、口調が堅かったんですかね?
25: 名無しさん@おーぷん [age] 2014/08/19(火)17:01 ID:???
停留所間隔が短い区間なら、停留所名称とCM1つだけにして余計な案内は一切しないようにしないと、放送が終わらないうちに
停留所に到着したりするけど、停留所間隔がとてつもなく長い区間もあるでしょう。
こういう所ならCMを3つと言わず、たくさん入れてもいいでしょう。
読書もメールもしてない客は、どうせ退屈してるんだから。
役所のささやかな収入源にもなるんだしさ。
26
(1): 名無しさん@おーぷん [] 2014/08/25(月)20:39 ID:???
放送内容は、全局一斉のもの(本局で作成)と営業所独自のもの(各営業所で作成)したものがある。
これに運転士が状況に応じて手動で洗濯できるもの(混んで参りましたので、ご順にお詰め願います/本日は傘の忘れ物が多くなっています/等々)。
更に状況に応じて自動でながれるもの(黄色い部分に立つと扉が開きません。お下がり下さい/等々)
が加わり、種類的なは3種類あります。
27
(1): 名無しさん@おーぷん [] 2014/08/26(火)13:51 ID:???
交通局渋谷、飲食禁止放送うざすぎ

車内での飲食ご遠慮ください

渋谷東口ターミナルにも「車内での飲食禁止」と大書した看板出したりしてさ
28: 名無しさん@おーぷん [] 2014/08/28(木)16:09 ID:???
必要最小限の案内しかしないとこもあるな
車の行き先は車外放送でしてるので始発停発車直後以外やらないし
ほとんど次の停名を知らせることと広告放送のみ

あとは
@鉄道、バス他系統乗り換え案内
A公共施設(〜○○会館は、こちらが便利です)案内
B次の○○は運賃区界で運賃が変わります
C急停車注意喚起
D満員の時は無理をしないで次のバスを
Eお忘れものないように
Fカーブが続くので注意
G両替に関する注意事項
H子供運賃について
I込み合ってきたら荷物はお膝の上に
Jカードを2枚以上いれたままかざすと使わないカードの運賃も引かれることがあるので注意
K降りたバスのすぐ前や後の横断は危険
L降りる際は足元注意
M降りる際は左側からくる自転車バイクに注意
Nやむを得ず停留所から離れて停まることがあるから注意
O5000円以上では両替やチャージができないので小銭を準備して
くらいかな

こうやって書くと結構盛り沢山のように見えるが
約6〜7割の停留所は、次の停留所を告げるのみ
29: 名無しさん@おーぷん [20] 2014/08/30(土)17:11 ID:???
車内での仕事の段取りなど考え事をしている客も多くいるわけだから、あまりにも喋りすぎの車内放送は考えもの。自動放送も肉声放送も。
30: 名無しさん@おーぷん [26] 2014/09/10(水)08:58 ID:???
>>26

これってどこのバス会社でも共通なもんなの?
31: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/09/13(土)05:47 ID:???
標準化されて会社毎の個性的な放送は少なくなった
32: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/09/16(火)20:51 ID:???
>>27
路線バスや通勤電車の車内で飲食する奴が悪い
都会のマナーを知らない田舎者のせいで
余計な放送を流さなきゃいけなくなる
33
(1): 名無しさん@おーぷん [age] 2014/09/18(木)23:06 ID:???
携帯のマナーについての放送ふやせよ
34: 名無しさん@おーぷん [] 2014/09/18(木)23:36 ID:???
>>33
もうさんざん流してるじゃん
それでも車内で通話する奴はどうしたらいいんだ
しかも高齢者に限ってでかい声で電話出るし
優先席付近で電源切れとかマジで意味ない
35
(1): 名無しさん@おーぷん [] 2014/09/19(金)02:46 ID:???
いくら放送流しても運転手注意しなきゃ意味ないだろ

前乗りで大声で電話しながら乗ってきているのに運転手は注意しない

シルバー席に座って通話しっぱなし

乗車時、運転手も顔をあげて客の顔を見ていたから気付いていた

なのに会社にクレーム入れたら
「乗務員は携帯で通話しているお客様がいらっしゃったら、おやめいただくよう注意することになっております。本人から事情聴取したところ、当該」乗務員は携帯電話で通話しているお客様には気が付かなかったようです。」
目が見えず、耳も聴こえない人にバスを運転させてるのかっ!!
36: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/09/19(金)03:01 ID:???
注意しても注意しなくても
結局クレーマーに文句言われる
運転士も大変だよなぁ……
37: nZOmwv3ztM [さなま] 2014/09/19(金)10:21 ID:???
うちのほうは結構運転手マイクで、あるいは後を向いて直接注意してるよ。
する運転手6割、しない運転手4割かな。
あと特に老人客が優先席に座ってメールしてる奴に注意してる。
みな、うなづいて納得してくれるよ。でなきゃ席を立って別の場所に行く。通話は難しいかも
俺は番台席に座って通話しながら乗ってくる客(都内だから前から乗る)に注意しなかった運転手に
「どうして注意しないんですか?」と質問したら、
慌ててマイクで注意していた。
38: 名無しさん@おーぷん [] 2014/09/19(金)11:58 ID:???
>>35
会社が身内を庇うんだったら、運輸局に通報したほうがいいですよ。
39: 名無しさん@おーぷん [] 2014/09/19(金)20:40 ID:???
客がほとんどおらず、通勤通学時間でも座席がガラガラの山沿い路線で
《入口にお立ちになりますとドアが閉まらず発車できません。ご順に中程にお繰り合わせ願います。》
混雑する都市部も過疎地域も一律の放送内容の弊害

それに、繰り合わせる、って若い奴意味わかるんだろうか?
40: 名無しさん@おーぷん [] 2014/09/20(土)15:33 ID:???
・これより下り坂になります
・この先カーブが続きます
・大きく揺れます

結構きめ細かく案内してるじゃん
41: 名無しさん@おーぷん [] 2014/09/25(木)12:45 ID:???
日進月歩
42
(1): 名無しさん@おーぷん [] 2014/09/28(日)01:06 ID:???
つまずきそうになる?バス音声案内 京都市、不評で修正

間合いがおかしい京都市バスの車内案内

 京都市交通局はこのほど、バスの車内で流れるアナウンスの音声を修正した。昨秋からコンピューターによる合成音声の案内を始めたが、「言葉と言葉の間が長くて聞きづらい」といった乗客からの指摘を受けたため。1秒にも満たない微妙な間合いを調整し、改善を図った。

 次のバス停留所の案内や広告案内、注意喚起などを流す車内放送はこれまで、人による肉声を録音して流してきたが、ICカード乗車券の導入で対応機器を整備するのに伴い、コンピューターによる合成音声に切り替えた。データを盛り込んだ「車内案内放送装置」を、昨秋から徐々にバスに搭載し始めた。

 だが、搭載した車両が増えた今年に入り、乗客から「アナウンスに違和感がある」との指摘が寄せられた。次の停留所を案内する車内放送では、「次は四条大宮、四条大宮です」などと流れるが、「停留所名」と「です」の間が長く感じるとの内容だった。「つまずきそうになる」との声のほか、イントネーションが「京都らしくない」との声もあった。市議会の委員会でも同様の指摘があった。

 市交通局によると、乗客が聞き取りやすいようにと、停留所名と「です」の間は1秒前後あけて流していたが、人の耳で聞くと違和感が出たという。市交通局はメーカー側に修正を依頼。約500パターンある案内放送を見直し、停留所ごとに間合いを詰めたほか、イントネーションも調整した。職員がバスに乗車し、音声が聞きづらくないか確認もしているという。
43: 名無しさん@おーぷん [] 2014/10/01(水)15:25 ID:???
>>42
「つまずく」ってよくわからないけどなw
いっそ京都弁でアナウンスやれば面白いのに
44: 名無しさん@おーぷん [] 2014/10/03(金)17:59 ID:???
都バスの放送
若い声でテンポがいい
過剰な丁寧語も改められて話し言葉に近くなった感じ
http://m.youtube.com/watch?v=Fi91dUJVEeo&itct=CDsQpDAYACITCO_348n7j8ECFUlyWAodNm0Al1IV6YO944OQ44K56LuK5YaF5pS-6YCB&client=mv-google&hl=ja&gl=JP

45: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/10/08(水)17:12 ID:???
いいね
46: 名無しさん@おーぷん [side] 2014/10/09(木)18:04 ID:???
 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) 千葉の戦士で〜す ブヒブヒ
  しー し─J
47: 名無しさん@おーぷん [age] 2014/10/12(日)08:07 ID:???
統一制がない東武!放送もピンポンパンもあったり、ないのもある。
48: 名無しさん@おーぷん [age] 2014/10/14(火)13:32 ID:???
明るくてアップテンポの案内が概して人気傾向
49: 名無しさん@おーぷん [age] 2014/10/14(火)17:24 ID:???
西鉄式
△次の停名を告げる際、その次の停名も告げる
△停名を告げた後、「お降りの方はお知らせ下さい」のアナウンスが必ず入る
50: 名無しさん@おーぷん [age] 2014/10/14(火)17:24 ID:???
西鉄式
http://m.youtube.com/watch?v=OngvXXH9BZE&itct=CDsQpDAYACITCM-Ul4nZq8ECFY9vWAodtjkAt1IY6KW_6YmE44OQ44K56LuK5YaF5pS-6YCB&client=mv-google&gl=JP&hl=ja

1-
あと 305 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*