労働組合 (577レス)
1-

1: 名無しさん [] 2014/02/19(水)08:49 ID:QEkWhCEOl(1)
団結しよう
2: 名無しさん [] 2014/02/19(水)15:38 ID:/mcavwj0K(1)
日本都市交通労働組合
http://www.toshiko.or.jp/
3: 名無しさん [sage] 2014/02/20(木)09:17 ID:iLNWS8XiY(1)
労働者の組織率が低下し、御用組合が増えた。
4: 名無しさん [] 2014/02/20(木)22:06 ID:2ycoSYVJj(1)
大阪交通労働組合の公営交通研究所
http://www.daiko.or.jp/fureai/koei.html
5: 私鉄総連に入ろう [sage] 2014/02/22(土)19:02 ID:yA/aFbmOv(1)
春闘
ゆとり、豊かさを求め、生活に必要な賃金の引き上げのため、すべての組織が統一の要求書、回答指定日などを設定し、
取り組んでいます。統一的な対応を行う相乗効果で交渉力を高め、成果を上げています。

秋闘
安心して働ける職場環境をつくるには、労働条件の改善が不可欠です。また法改正に対応するためにも、定期的な点検と改訂が必要です。2年に一度、統一的に労働協約の見直しに取り組んでいます。
政策活動
生活と雇用を守るため公共交通改善への取り組みは欠かせません。また、社会保障の充実など働く者が安心して暮らせる社会の実現のため、制度政策要求を労働組合の主要な取り組みとして取り組んでいます。

組織対策・強化
組合への弾圧や差別的な行為に対し、私鉄総連として「対策委員会」を設置。組合員の皆さんを守るために、あらゆる方策を講じています。

共済
生活の安定と、もしもの時のための備えの観点から、私鉄総連では全労済・労働金庫とタイアップしながら各種共済やローンの充実に取り組んでいます。
また、災害時の見舞金や義捐金、カンパ活動など13万人のスケールメリットを活かした組合員の支え合いの活動に取り組んでいます。

情報・調査・交流など
労使交渉に必要な資料や情報の提供、法律対策などに取り組んでいます。また、これらの理解を深めるため、学習会、
討論集会、交流会などを積極的に開催しています。また機関紙「私鉄新聞」を月2回発行。全組合に送っています。

広がる働く者の連帯
日本最大の労働団体である「連合」(約700万人)に加盟し、交通運輸や観光などの産業に働く仲間と「交運労協」(約80万人)を結成、
スケールメリットを活かし、働く者の権利の充実に向け、力を合わせ活動しています。
6: 名無しさん [] 2014/02/23(日)15:56 ID:q4R9FpDYn(1)
生活防衛のために労組幹部の力量が問われるご時世だ。
7: 名無しさん [] 2014/02/24(月)23:24 ID:Xz6xiQ+T5(1)
労働者は団結して労働組合から脱退しよう!!
8: 名無しさん [] 2014/02/25(火)09:38 ID:PC5wUwRBH(1)
まだ7レス目なのに脱退の話がww
9: 名無しさん [] 2014/03/01(土)22:02 ID:uaIELGCUK(1)
西鉄の労働者は団結してシャブシャブを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード、記入して郵送したらいいっちゃ?
http://kie.nu/1Ft2

宛先は↓
〒810-0074 福岡市中央区大手門1-4-16
西日本鉄道労働組合
10
(1): 名無しさん [sage] 2014/03/02(日)00:42 ID:8qk4475bT(1)
http://www.e-nru.com/079tihonsyoku/083sendai/automo/no13.pdf
11: 名無しさん [] 2014/03/02(日)11:52 ID:ptZmKdk5Q(1)
テスト
12
(1): 名無しさん [] 2014/03/03(月)17:29 ID:skt3c5Pbq(1)
>>10
「国労東北自動車支部」で検索!!
13
(1): 名無しさん [] 2014/03/10(月)18:03 ID:6h8uFu55X(1)
>>12
宣伝乙
14: 名無しさん [sage] 2014/03/11(火)10:24 ID:mcmWcyeie(1)
賃上げ交渉はどうだった?
15: 名無しさん [] 2014/03/13(木)00:14 ID:2CqMfy18D(1)
>>13
で、検索したか?
16: 名無しさん [] 2014/03/14(金)20:45 ID:ikCbP7S9V(1)
66年の歴史に幕(都市交)
http://www.jil.go.jp/kokunai/mm/roushi/20130529b.htm
17: 名無しさん [sage] 2014/03/16(日)06:51 ID:LngKKn6fF(1)
時代の変遷を感じるね。
18: 名無しさん [] 2014/03/16(日)17:47 ID:52vJaVbMN(1)
国鉄が民営化された当時はインターネットという概念は影も形もない時代だった。
しかし最近になって「国労東北自動車支部」が公式ホームページを開設。
時代の変遷を感じる。
19: 名無しさん [] 2014/03/17(月)14:00 ID:BmXfvUe1B(1)
インターネットという概念は1960年代にはもう有ったぞ^^
20: 名無しさん [] 2014/03/17(月)15:42 ID:XvxnTN20h(1)
宮城交通労働組合は昔はスト三昧で、市民から見放された。
21: 名無しさん [] 2014/03/17(月)19:59 ID:QBjIC8Ofe(1)
宮城交通労働組合の組合員は下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード、記入して郵送しよう!!
http://kie.nu/1Ft2

宛先は↓
〒981-0913 宮城県仙台市青葉区昭和町3-1
宮城交通労働組合 針生勝美執行委員長
22: 名無しさん [] 2014/03/23(日)16:05 ID:nUAmNLd68(1)
会社があっての組合なんだよねー
なかなか腹の座った執行委員いないんだよね。
23: 名無しさん [] 2014/03/26(水)03:37 ID:OZenEt0ym(1)
都市交がなくなるなんてな
時代も変わった
24: 名無しさん [sage] 2014/04/01(火)20:21 ID:Zs4mbyZWp(1)
御用組合なら存在の意義がないし
25: 名無しさん [] 2014/04/02(水)18:03 ID:RBBrwg4oN(1)
労働組合の社会的責任
http://www.jichiro.gr.jp/jichiken_kako/report/rep_hyogo34/10/1031_jre/index.htm
26: 名無しさん [] 2014/04/05(土)12:49 ID:h0EHCHsMP(1)
すべては幹部次第
27: 名無しさん [sage] 2014/04/08(火)16:52 ID:uYSot5fQe(1)
もっともっと交渉の主導権を握ってほしいとは思うものの
28: 名無しさん [sage] 2014/04/09(水)03:11 ID:gu0x0K82R(1)
組織率が低下しているからどうしようもない。
29: 名無しさん [sage] 2014/04/10(木)09:12 ID:xrsWfnymT(1/2)
理論闘争から現実路線への変換を契機として組合員の意識も様変わりした。
30: 名無しさん [sage] 2014/04/10(木)23:37 ID:xrsWfnymT(2/2)
無関心な奴が増えたのは残念
31: 名無しさん [] 2014/04/11(金)11:06 ID:X9mwdzrJE(1)
無関心な組合員は脱退しよう。
32: 名無しさん [] 2014/04/15(火)19:53 ID:72KOtFZZv(1)
革マル派の勢力を一掃せよ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140409/262672/?rt=nocnt
33: 名無しさん [sage] 2014/04/21(月)12:49 ID:nMBziVNR1(1)
今の時代、現実路線じゃないと
34: 名無しさん [sage] 2014/04/22(火)12:09 ID:QXUkt4JqJ(1)
従業員を守るのは労組しかない現実
35
(1): 名無しさん [sage] 2014/04/23(水)17:41 ID:NFFnDEQPX(1)
関東バス労働組合
http://kbu.jpn.org/i/
36: 名無しさん [sage] 2014/04/24(木)19:57 ID:AUwZBwEGR(1)
未加入の非組合員がここまで増えるとは
37: 名無しさん [sage] 2014/04/25(金)02:11 ID:qnKQbyRoH(1/2)
http://www.pru.or.jp/
38: 名無しさん [] 2014/04/25(金)09:09 ID:qnKQbyRoH(2/2)
大阪交通労働組合の「公営交通研究所」
http://www.daiko.or.jp/fureai/koei.html
39: 名無しさん [] 2014/04/25(金)13:42 ID:hXMx5uuzB(1/2)
>>35
バス車両の紹介、懐かしのバス写真館もあるね
http://kbu.jpn.org/
40: 名無しさん [] 2014/04/25(金)13:49 ID:hXMx5uuzB(2/2)
バスのストライキ応援しに行きたいなあ
関東バスか小田急バスで、来年もやらないかな
客だけど一般参加してみたい
シュプレヒコールとか一緒にやってみたい
私鉄総連に入りたい。業種全然関係ないけどw
41: 名無しさん@おーぷん [] 2014/05/01(木)15:17 ID:lGHNBsSE9(1)
昔はメーデーといえば、総評系と同盟系にハッキリ分かれていて、
総評系は生活防衛を真剣に訴えていたのに対し、
同盟系は単なるお祭り騒ぎに終始していた。
42: 名無しさん@おーぷん [] 2014/05/03(土)12:44 ID:xaezXA3ei(1)
安倍首相、連合メーデーに参加 「労働規制緩和」にヤジも
http://mainichi.jp/select/news/20140426k0000e010193000c.html

メーデー会場の代々木公園を訪れた、私鉄総連の30代組合員は
「生活は良くなったわけではない。残業代ゼロ制度や派遣法改悪など
左手に銃を持っているのに、握手しようと言われても信用できない」と話した。
43: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/05/30(金)17:11 ID:wZOH7HLAW(1/2)
交通運輸系の労働組合に極左活動家が多いのはなぜ?
国鉄・JRや、JALといった交通系の労組には、極左的な主張を繰り返す団体や構成員が他業種に比べて多い気がする。
44: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/05/30(金)17:12 ID:wZOH7HLAW(2/2)
交通運輸系の労働組合に極左活動家が多いのはなぜ?
国鉄・JRや、JALといった交通系の労組には、極左的な主張を繰り返す団体や構成員が他業種に比べて多い気がする。
45: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/05/31(土)18:57 ID:CqCf1tVw5(1)
一部の扇動的な幹部のため
46: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/06/01(日)13:17 ID:q06pqxa8N(1)
ストライキや劣悪な運転・サービスによって顧客が減少し、業績が悪化すれば補助金はかえって増え、業績が悪化したら運賃値上げをし、値上げで顧客が減少して業績が悪化すれば、
また補助金が拡大するという誤った経営判断と労働運動を生み、負のサイクルとなった。組合としてもそのような顧客不在の労働運動でも、権利主張ができる
という副作用から必然的に生まれた労働運動であったと思う。労使問題は、あくまで経営側と労働側の双方に責任があることは言うまでもない。
47
(1): 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/06/07(土)21:47 ID:3HmOUPTmt(1)
でもいまストやる会社って少ないよね。
関東の大手なら小田急バスとか関東バスとか
48: 名無しさん@おーぷん [] 2014/06/11(水)16:27 ID:EsL69uZT6(1)
>>47
またストライキやってくれないかなあ
小田急バスか関東バスで、他でもいいけど
次回は見に行くんだ。応援しに行くぞー

山陽バスも、ストライキよく頑張ったよなあ
でも関西まで見に行けないもんなー
49: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/06/13(金)17:23 ID:FlEzZ0DzV(1)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2014/06/60o69100.htm
50: 名無しさん@おーぷん [sage] 2014/06/15(日)19:01 ID:zYX7yLdVU(1)
都市交の解散は想像すらできなかった。
1-
あと 527 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*