【オペアンプ】ポタアン・DAP改造【コンデンサ】 (169レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/15(月)17:23 ID:lVS1wWZF(1)
オペアンプやコンデンサに関して情報を交換する場が無かったので建てました
質問等はここで
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/15(月)17:33 ID:nijI5bZX(1)
TPA6111とピンアサインが同じでより高音質(硬質な音がこのみです)なSOICのオペアンプを教えて下さい
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/19(金)09:12 ID:WLI0uLu2(1)
いやどす
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/14(火)18:25 ID:2UBoA068(1)
とりあえず、アナログ回路にOSコンは使うな。カップリングなんてもっての外。
フィルムコンとの抱き合わせも厳禁。
スイッチング回路があるのならその直後に1発程度使うのは可。
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/15(水)05:31 ID:Du/ixpLK(1/2)
あの偽造高音・偽造解像度が好きだというのなら止めはしないけど、
OSコンは言うほどいいもんじゃないよね。
癖の少ない安物電解コンデンサー+良質なフィルムコンで
高域補償した方がずっと良くなる。
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/15(水)13:49 ID:wdFOl+nE(1)
基本、電源ラインに使った時の感想
【電解】
【ニチコン】
FG
中音低音のキャラ付け用。中音の色気、低音の量感が増すけど、高域が弱いので暖か目の音。人によっては暑苦しいかも。
KW
全体バランス良好で突出した癖もなくすっきり。俺はカップリングには使ったことないがカップリングにはあまり向かないらしい。
KZ
やや低音よりだが全体バランス良好で爽やか、空気感もいい。単体で使うと低音緩めで広域に少し癖が乗るので、好みに応じてFG、KW、東信UTSJと組み合わせるのが定石。カップリングにもおすすめ。
ES
少しナローレンジ感があって暗めの音。KZと組み合わせるのはダメ、酷い音になる。
【東信工業】
UTSJ
ややハイよりで透明感がある。少し音が固くてモニター的。
UTWRZ
安物低ESRだけど癖がないややローよりの音。無難で使いやすい。少し乾いた音か。高域はやや雑なので組み合わせでどう補うか。
【ルビコン】
PZA
柔らか目の落ち着いた色気。俺には外見クリソツのOSコンよりもはるかに良く聞こえる。超低ESRなので取扱注意。
【パナソニック】
OSコン
高域の癖がやばい。何もないよりマシ程度。スイッチング電源やDCコンバーター使うときに限って、高周波ノイズ取りにこれ一発で済むので重宝。
【フィルム】
【パナソニック】
EHCU
解像度と柔らか目の音の両立、癖のなさ、秀逸なバランスで使いやすい。単体だと腰のない音になることがあるのでこれも組み合わせの調合具合が肝心。
【Vishay】
MKT1813
全体バランスすこぶる良好で柔らか目、低音の量感も多すぎず少なすぎず、やや独特の色気はあるものの癖が少なく解像度もかなりいい。万能選手。
【ASC】
X-363
無色透明、癖は皆無といって良く、さわやか。高域を中心に全体の質が上がる。
【ニッセイ】
APS
決して悪くはないんだが、ピアノがうっすらコンプかけたみたいな音になる。
MMT
無難だけどなんか安っぽい音。
【WIMA】
MKS2
高域はあまり伸びず、中高域に盛大に癖がついてキンキンと頭痛くなる。ギターエフェクターに使うといいと思う。
【指月】
VF63Z
ハイよりで高域がキラキラすぎる。これもエフェクター向き。
・電解コン+フィルムコンで高域補正というのが定石。それで絶対に良くなるという訳でもないが。
・低ESR、超低ESRモノは、フィルムコンと組み合わせると反共振という現象を起こすことがあるのでその組み合わせはオススメできない。
・三端子レギュレーターの直後に低ESR、超低ESRモノをつけると発振するレギュレーターがあるのでデータシートを読むこと。
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/15(水)16:25 ID:Du/ixpLK(2/2)
改造にはどんなにプアな環境でも、テスター、フラックス、熱伝導クリップ、ペンチ、
ピンセット、はんだ吸い取り線は必須だね。できればはんだシュッ太郎があるといい。
テスターは秋月のM830とかの安物でおk。
はんだの当てすぎも注意すべき。
コンデンサの特性が劣化するし、周囲の表面実装パーツのハンダが危うくなる、
オペアンプは比較的丈夫だけどDACチップなんかは熱で割と簡単に逝く。
フィルムコンも熱に弱い。
コテは20〜30W程度の方がいい。熱すぎると熱損傷の問題だけでなく、ハンダの乗りが悪くなる。
高電力コテは、端子のハンダ付けや、基板の銅箔の面積が大きすぎたり厚すぎたりして
熱が逃げてしまうような時に使う。
無鉛ハンダは作業難度を引き上げるだけでメリットは何もない。
銀ハンダは使い方が難しく上級者向け。どうしても気になるなら
安い音響用ハンダを使えば気休めにはなる。
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/20(月)14:00 ID:s+yp3w2s(1)
主要な部品はピンソケットで済ましちゃうわ
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/05(水)07:55 ID:VKJTgJhl(1)
D12hjの出力をL,R独立に出せないもんだろうか
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/09(水)17:32 ID:b7o45VXx(1/2)
誰か見てたら頼んます
初心者な質問で申し訳ないんだけども、AD8620って結構発熱するものかな?
触れないほどではないんだけども、少し温度高いかなと思ったので。
ちなみに表面温度は50度前後くらいだと思う
わかる方いたらお願いします
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/09/09(水)17:35 ID:b7o45VXx(2/2)
ちなみに音はちゃんと出てて、特に変なノイズはのらないです
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/18(水)09:27 ID:hEhl0Bxf(1) AAS
AA省
13(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/02(土)18:08 ID:4K4ngXI0(1/2)
opa1622結構良い音しますね
14(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/02(土)21:05 ID:FyhA5ci6(1)
>>13
どんな感じ?
もちろん主観でかまわないけど比較とかあったら嬉しい
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/02(土)22:47 ID:4K4ngXI0(2/2)
>>14
全体的にフラットな感じかな。
解像度は高いかな。
細かな音は綺麗な感じだね。
癖は無さそうだと思うよ。
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/03(日)10:19 ID:smBbGs45(1)
ECHUをパスコンにしてopa1622刺してみたけど、かなり音が気に入る方向になりました。
ホワイトノイズも少ないし、音の広がりは、良い気がします。
今までopa827刺してたけど、全体的な音質は、opa1622が好きかな。
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/03(日)16:30 ID:I1xHN8lR(1)
レビューが適当すぎてプラシーボと言われかねない
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/05(火)07:57 ID:vd3SK/tA(1)
buf634WB+opa1622の組み合わせ、気に入ったわ
ポタじゃ扱いずらいけどね
19(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/12(火)09:35 ID:m9u/JAIN(1)
opa1622発熱どうですか?
20(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/06(金)23:37 ID:FBZobQss(1)
>>19
秋月で700円で売ってるから、自分で試せば?
21(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/07(土)09:08 ID:dyzqQz6f(1)
>>20
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/08(日)02:24 ID:L5uknTmD(1)
>>21
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/08(日)04:27 ID:oVGbjgNn(1)
>>20
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/14(土)13:58 ID:4635A4RC(1/2)
GWに秋月行って「opa1622」買ったので簡単なレビュー
手持ちはopa627ap opa2211 opa2107 opa221 lme49990 lt1364 muses01,02 他
部類で分けると高脚色(opa327,opa2107,muses01など)ではなくて
モニター系(lme49990,lt1364など)ですね
音質はフラットなので高音の響きみたいなのはなく低音も普通の部類
全体的に解像度が高いのと特筆するのは低音の分離が全てにおいて一枚上
ロックみたいな楽曲の低音ボコボコ、モコモコしてる音源でダルくならないのが素晴らしい
分離やモニター系を好むならベストかな
発熱は多めなのでlme49990とかより少し低い程度すこし気をつかったほうがいいかと
ポタアンで1個だけ変えるような使い方なら高脚色型のほうがいいし
IVとか変換部分ならlme49990,lt1364に匹敵する良さはあると思います
※あくまで個人主観ですので批判はご勘弁
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/14(土)14:01 ID:4635A4RC(2/2)
誤字多いこと・・・察してください(反省
26(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/15(日)16:21 ID:Wn9i/AQr(1)
良さげですな
ただ、あのちっさいパッドに半田付け出来る気がしないデスヨ
27(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/15(日)21:17 ID:ARWjDO74(1)
>>26
そんな事ないよ
基盤に実装されてるから足つけるだけ
4本まとめてハンダ垂らすだけだから簡単
足弱そうだからicソケット必須だろうし適当に足つけても曲げてさせるから
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/15(日)22:52 ID:CVv91Knn(1)
>>27
あ、キットっつっても実装済なんすね
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/17(火)21:22 ID:gWNA6BY5(1)
よほど高さに制限のある環境で使うんでなければ
連結ソケット買ってきてつける方が楽だと思うぞ
30(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2017/01/06(金)20:35 ID:JyIQUw64(1)
Shanling M1、中開ける為に画面側吸盤くっつけて引っ張ってみたが、
隙間開くどころかビクともしねぇ。
ダイヤルは簡単に外せたんだが…
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2017/01/07(土)00:27 ID:bsV7ozDf(1)
>>30
あ、型が変わってるのか…。
どっから開けるんだろこれ。
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/05/14(日)15:54 ID:urTZEbz0(1)
ここ数年出たオペアンプのレビューまとめてるとこって、ありますか?
33(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/06/27(火)10:44 ID:d/sG7sGu(1)
shanling m2sのオペアンプを交換したい…
音酷いわ…
なんでこんな貧相な音…
オススメのオペアンプを教えて下さい。
OPA1622を使ってみたいけど、形状が合わないのです。
m2sのオペアンプはmuses8820です。
34(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/06/28(水)12:52 ID:Z7NCFiBw(1)
>>33
ちゃんと変換出来る
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-10255/
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/06/28(水)20:04 ID:NIFXVIGl(1)
>>34
ありがとう。
DIPなのか…?
36(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/07/05(水)00:31 ID:MWTSup7U(1)
オペアンプ交換で音質が変わるのはヘッドホンアンプでよく解りましたが、数百円クラスの
LMEなんちゃらとかOPAなんちゃらとか音質に定評のあるやつ以外ってどうなんでしょう?
オーディオ用ではないオペアンプでも、ヘッドホンアンプに繋げてちゃんと音が出るんですかね?
もしくは、オーディオ用を謳っていなくとも、実は音が良いオペアンプって存在するのでしょうか。
あんまりそういう実験サイトって見つからなかったもので。
音質実験してる人、いますか?
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/05(水)00:51 ID:wt704WYy(1)
オペアンプ以外にも、コンデンサーとか抵抗変えると音変わるよ
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/05(水)08:06 ID:azdxfJE/(1/2)
>>36
ブログとか探せばオーディオ用以外のオペアンプ使った感想なんか結構出てくるぞ。
全部が全部かどうかは知らないが、バイポーラが使えるHPAで電圧があっていれば基本は使える。
おすすめはしないけど。
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/05(水)08:09 ID:azdxfJE/(2/2)
書き忘れた。
あとはゲインの条件を満たさないと大概発振する。
オーディオ用かそれ以外かを問わずね。
満たしていてもHPAとOPAの組み合わせによっては発振するので対策が必要になる。
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/07/13(木)11:41 ID:zI20DkM+(1)
コンデンサーのメーカーの聞き分けが出来るというのがものすごい
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/15(火)12:14 ID:Ym1h9Wfo(1)
Walnut V2という簡易DAP(操作画面なし)兼バスパワーUSBDAC兼ヘッドホンアンプがあって
aliexpressで2.6k円(税送料込み)程度で買った
バッテリーが1500mAHあって、パワーも十分すぎるくらいで音も中々だけど超低音が出ない
どうもイヤホンを接続するとHPFの等価回路が形成され特に低インピほどごっそり超低音が
抜けてしまうのでカップリングのケミコンを47μF→470μFに増量したら解決した
http://i.imgur.com/qcJFhYY.png
基板の実装密度はほぼ初心者用のキットレベルで難しくないし上記のように色々遊べる
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/04/04(水)15:37 ID:VVjslPJJ(1)
秋月ths4631販売開始きた!
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/04(水)15:51 ID:7WrOqbI3(1)
4631良くねえよ
クリアなだけで平面的なつまらない音になる
それが好きならどーぞ
44(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/04(水)17:32 ID:dlTXOFYg(1)
使いどころ次第でしょ
DACのIVは良かったけど
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/04(水)18:28 ID:nQ5uclhq(1)
>>44
IVならOPA2211のが全然いい
THS4631はIV差しても低域引っ込む
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/05(木)23:51 ID:VqM381jR(1)
>>44
バッファ向きじゃないの?
47(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/08(日)17:43 ID:Khn71CNk(1/3)
4631昨日かって、さっきはんだ付けしたっす。
おいらの環境だと、問題無く音も出だし、高域、低域の音は、問題なかったです。
ただし、ボリュームを上げすぎると、音割れしますね。
48(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/08(日)18:00 ID:2O3ll4HG(1)
>>47
どこに付けたか知らんけど、それ異常ってことだろ何が問題なしだよw
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/08(日)18:34 ID:Khn71CNk(2/3)
>>48
ボリューム前回にすればの話だけど・・・。
普通の大きさなら、問題なかったです。
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/08(日)18:40 ID:Khn71CNk(3/3)
前回→×
全回→○
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 119 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s