[過去ログ] Panasonic LUMIX フルサイズ S1 S1R S1H Part36 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/04/24(水)10:15 ID:h4yFw9ww0(1/5)
Panasonic LUMIX Sシリーズフルサイズ 総合 Part35
2chスレ:dcamera
【公式】パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ
https://panasonic.jp/dc/s_series.html
Lマウント アライアンス
https://panasonic.jp/dc/s_series/special/l-mount_alliance.html
品番別サポート情報
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/product.html
Sシリーズフルサイズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series.html
【SIGMA】SIGMA 交換レンズ
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/mirrorless/?mount=l-mount
【価格コムより】
S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
S1H
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185575/
ライカLマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=44&pdf_so=e2
ライカLマウント系 シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=44&pdf_so=e2
「LUMIX S1R」が「カメラグランプリ2019 大賞」を受賞
https://news.panasonic.com/jp/topics/165710
「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」が「カメラグランプリ 2021 レンズ賞」を受賞
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/lumix_s_20-60/camera_gp_lens.html
953: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)05:48 ID:uTH6bVwG0(1/3)
スペックはGH7のフルサイズ版って感じだな
俺もS5が出た時にLUMIXの中の人に、小型化出来るなら最初からやってくれと言った口
堅牢性は重要だが、S1デカさは正直半日使っていると手が疲れてくる
S5IIのデザインはGHとも差別化されていて完成されているから、α7シリーズのように、ブランディングとして統一感出していくんじゃね?
S5IIとG9IIのように全く同じってわけじゃないし
なんとなくだが、Sシリーズは今後S5IIのボディとS9のボディをベースにして展開していきそう
954(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)05:51 ID:VWVTuKRd0(1/4)
通常通りな海外と同じ値付けをしたらLUMIXのシェア拡大は苦しいことになると思うな。
だったらZ8、R5Ⅱ、α7RⅤ、FX3買うって話になる。
955: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)06:35 ID:Swzea8SM0(1/2)
「1」のフラッグシップ名乗っているから
静止画のAFがそれらに追いつかないでも
近い所まで行ってくれればまだ売れるかも。
今のままだと動画屋でなければA7V出たら
そちらで十分と言われそう。
956: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)06:51 ID:uTH6bVwG0(2/3)
>>954
GH7が当時の海外レートベースだと33万ぐらいのところを27万で出して来ているので、
ある程度国内の値付けは頑張ってきてくれると思う
957: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)07:48 ID:EsVldnIK0(2/2)
内部RAW記録あるZ6Ⅲ、Blackmagic cinema camera が30万円台だから。8Kだとしても45万円くらいが限度かなあ。α7RⅤも実質30万円台半ばだし。
S5ⅡXやGH7プラス10万円の30万円台でおさまったらS5ⅡXから買い替え検討するわ
958: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)08:25 ID:HZwEZpJT0(1/3)
ついに覇権カメラつくってしまったか
959: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)08:38 ID:k/cbWa8x0(1)
メモリスロットカバーもロック機構無しか、、、
フラッグシップなのに
SONYのα7Ⅳ ミドルでもカードスロットにロック機構付いてるぞ
ちゃんとしようよ
S1シリーズなんだろ
ボタンのイルミ発光もなくなったし
フラッグシップとしての色気がまるでない
致命的なのは左肩の斜め上に飛び出したストラップ金具
https://i.imgur.com/8Hbj1W9.jpeg
960: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)08:49 ID:HZwEZpJT0(2/3)
と、アンチが喚いておりますw
961: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)08:51 ID:Pxq2AC9b0(1)
読点おじさんここにいたのか
962: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)08:55 ID:zJ85ZAEE0(1/2)
どうでもいいことにこだわるノイジーマイノリティは無視で良い。S1RⅡはマジで本気出して売れるカメラつくってきたって感じだな
963: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)09:06 ID:7WnbEfLD0(1/3)
プアマンズSL3だったらガッカリだったしこれは良かった
964(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)09:20 ID:VWVTuKRd0(2/4)
センサーシールド付いたし、シンクロターミナルは残念だけど、おおむね良好なカメラ。
後はパナが自分達の立ち位置を勘違いしないで売り出し43万あたりで出してくれたら最高なんだけど。
キヤノン(スチール)とパナ(4/3.動画)を併用してたけど、キヤノンはここ最近のR1とR5Ⅱと70-200mm f2.8lのバカな価格でウンザリした。マジで頭おかしい狂ったメーカーになってしまった。
性能と価格がバランスのよいカメラがほしい。
965(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)09:26 ID:hP25bnkS0(1/2)
背面液晶はドット数からするとS5IIと同じだね
>>964
それで目論見通り売れているなら、頭おかしい狂ったメーカーなんかじゃないだろ
パナの他社より割安じゃないと売れないってのは相当つらい立場だぞ
966: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)09:34 ID:VWVTuKRd0(3/4)
>>965
それは申し訳ない。
あくまで俺的にはだね。
売れてるんだろうがR5Ⅱなんてあのビルドクオリティで60万なんてマジで高過ぎ。
60万なんてHONDAの350ccのバイクが買える。
967(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)09:38 ID:h5geICqT0(1/2)
これでGHシリーズ卒業してフルサイズ一本に統一出来るわ
968(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)09:44 ID:qrB+42na0(1)
s5llにデザインは似てるけど右側2つのダイヤル配置は微妙にブラッシュアップされてる。
他箇所も最適化されてるんじゃないかな。
背面モニターが3.2インチじゃないのが少し残念だけど色々と納得のカメラになってそうで期待大
969: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)09:52 ID:h5geICqT0(2/2)
>>968
ブラッシュアップして欲しいダイヤルはそっち側じゃねえよと…
970: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)10:27 ID:Swzea8SM0(2/2)
とにかくAFがせめてAIAFなしのα7IVや
アクセラレータなしのDigicXのレベルに
なってくれれば。
971(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)10:51 ID:Tr1IkjKB0(1)
シャッターボタンから指をほぼ動かさずに回せるからシャッター同軸ダイヤルの方が好きなんだが少数派か
972: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)11:22 ID:7WnbEfLD0(2/3)
旧S1Rどうすっかなあ…好条件の描写は光るものがあるけどII買ったら間違いなく持ち出さない気がする
973: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)11:27 ID:HZwEZpJT0(3/3)
旧S1Rなんてもはやただの鈍器だろ
974: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)11:28 ID:7WnbEfLD0(3/3)
それはそう
まぁ下取り価格は知れてるけど持ち出さん道具に意味はないわな
975: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)11:28 ID:zJ85ZAEE0(2/2)
マップの買取価格13万4000円
976: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)13:02 ID:7UlHgubt0(1)
>>967
自分のカキコかとオモタわw
S9のキャッシュバック期間が3中まであるから、とりあえず将来のサブ機としてゲットしとくか
977: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)13:11 ID:K7B5E1pS0(1/2)
>>971
私も同軸ダイヤルが合理的で好きです
S5無印で問題ないけど買い替えてしまいそう
978: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)13:36 ID:uTH6bVwG0(3/3)
25日にS1HIIが出るって事だけでも発表してくれないかな
S1RIIを購入した後にS1HII出てきたら荒れそうだし
979: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)13:44 ID:f10V8qdp0(1)
Panasonic LUMIX フルサイズ S1 S1R S1H Part37
2chスレ:dcamera
980: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)14:04 ID:QAyTKkX40(1)
操作感はだいたいS5II準拠だろうけど、シャッター音とEVFの見え方、AFの挙動は実機ではよ見たいな
シャッター音はS5IIよりS1の方が好きなんだよね
981: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)14:25 ID:Q7vx+osS0(1)
詳しくはCP+で
982: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)15:12 ID:rWql0q0D0(1/2)
GH7「やべーやべー、俺やべー」
983(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)16:02 ID:v1Nbual50(1)
肩液晶無いとなんだか安っぽく見えるのはワイだけ?
984: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)16:12 ID:0BdL3cLo0(1)
肩液晶あるとフラグシップ的な高級感があるが、実際S1で使ったのは、光らせながめて遊んでいる時だけだった
まぁ、いらん
985: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)16:24 ID:VWVTuKRd0(4/4)
前から思ってるんだけど、個人的には今のLUMIXのデザインはNIKONとZ8.Z9とならんで好きだな。カメラらしいデザインというか。
986: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)16:47 ID:K7B5E1pS0(2/2)
さらなる画質?とボディデザインを求めるならSLシリーズ買えばいいんだし他社とも上手く差別化できてると思う
フラッグシップとしての高級感は微妙かもしれないがパーツ類も刷新されてるだろうし及第点でしょう
987: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)18:10 ID:EqJHc0Zn0(1)
S1R?にNDフィルターとファンタム電源付けた
ソニーでいうところのFX6みたいな機種が8k60p
対応になり昔あったパナのEVA1後継機みたいな顔して
出してくる可能性はあるのかな?
988(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)18:11 ID:Opp1gmT/0(1)
これ要するにα7VのLマウント版なんじゃ?
989: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)18:11 ID:3Fj6XSuF0(1)
>>983
同じく
990(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)18:12 ID:2V0KIcT+0(1/3)
たとえ12Bitだとしてもフルサイズ秒40コマはSCNともに実現できてないわけでやっぱり積層なんかな
或いはAPS-Cモードってことなのか
991: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)18:13 ID:2V0KIcT+0(2/3)
もし12Bit限定で実装できるならどっかのプロ向け機種でモード実装してないとおかしい
992(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)18:29 ID:vvkNaSWc0(1)
実装してないとおかしいとは?
993(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)18:47 ID:2V0KIcT+0(3/3)
>>992
連射競争がすごいわけなんですよ、秒30コマは最新鋭機出すまで制限付きでしか実装できてなかったのは帯域とか処理能力とか関わってるんで
α1iiやEOS R5 Mark2が頑張ってRAWで制限なしにしてきたわけなんで
994: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)19:27 ID:Mms8vYUZ0(1/2)
>>993
センサー性能に致命的な不足があって制限が外せなかったんだろう
RiiはIMX366搭載ではないかと噂されているが、このセンサーでのカメラ製品はまだ一つたりとも売られていない
995: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)19:31 ID:Mms8vYUZ0(2/2)
ああ、あと、APS-Cでなくフルサイズでできるって情報もまだないよね
後2日ちょっとかあ
996: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)19:48 ID:Mj7Syy6/0(1/2)
>>990
R1
997: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)19:48 ID:hP25bnkS0(2/2)
これがRということはS5IIIみたいなのが出るとしても引き続き2400万画素なのかな?
いまどき4500万画素は超高画素というほどでもないし、S1IIでも良さそうな気がするけど、別にS1IIも出るんかなぁ
>>993
連写競争がすごいからパナもがんばったのとIMX366の力では?
あとはパナ以外は12bitの連写に価値を見出していないか
998: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)19:53 ID:Mj7Syy6/0(2/2)
>>990
α9Ⅲ
999: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/23(日)20:25 ID:QlbNbpuq0(1)
>>988
α7VがIMX366採用したらα1IIを超えちゃうスペックになるからそんな下剋上ありえんだろ
1000: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/23(日)21:01 ID:rWql0q0D0(2/2)
他のメーカーのカメラがボッタクリ価格に見えてきた
1001(1): 1001 [] ID:Thread(1/2)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 305日 10時間 45分 30秒
1002(1): 1002 [] ID:Thread(2/2)
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s