【ハイクラス】高級コンデジ Part23【レンズ固定】 (413レス)
1-

364: 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2024/12/28(土)18:25 ID:DIqU3iBJ0(1)
まさかあれほど量販店に並んでいたコンデジ~高級コンデジが消滅するとは思わなかったよ
365: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/12/28(土)18:40 ID:zTCibbRG0(1)
需要予測で急激に売れなくなる、部品作ってる所もやめるってわかったんだろうな
366: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/12/29(日)18:03 ID:K7bKHm0b0(1)
日本メーカーって一斉に同じ市場に製品を出して、辞める時も同じ。
あれだよな、掃除機なんて適当にやってたら、ダイソンに一気に取られた。
367: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/12/29(日)18:37 ID:zeQbYvDk0(1/3)
高級コンデジに関しては明確に消費者側の乞食っぷりが原因だけどな
368: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/12/29(日)18:45 ID:8EyzCsQI0(1)
戦犯が何なのか察しはついているが、今さら言うつもりはない
369: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/12/29(日)18:48 ID:XxCP2QI80(1)
その後ダイソンは一気に地に落ちたけどな
今後買うこともない
370: 警備員[Lv.2][新芽] [sage] 2024/12/29(日)20:14 ID:YCgOB7R30(1)
1/1.7型の高級コンパクトをキャノン ニコン オリンパスあたりが
実売価格3万~5万円程度で残してくれたらなと回顧
371: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/12/29(日)20:15 ID:zeQbYvDk0(2/3)
センサー大型化でそれまでぼくのかんがえたさいきょーこんでじを
偉そうにほざいてた高級コンデジオタクが皆揃ってそっぽ向いたのが全て
今じゃ信じられないだろうがあいつら3万すら出す気なかったから辛うじてレビューできるのが型落ち初代RX100だけになった
それからは初心者の方が金持ってるので層が激変した
そこにスマホのナイトモードとSoCパワーで簡単下剋上でトドメ

そしてもはや誰からも相手にもされてない落ち武者共は亡者の如く呪詛を吐くんだ
倍率の低い明るいズームを5万(現代に合わせアップデート済みw)で売れと
372: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/12/29(日)20:27 ID:1Y0y1QJM0(1)
でもオマエも買えない乞食なんだろ?
373
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/12/29(日)20:37 ID:zeQbYvDk0(3/3)
当時GRとRX100に喜んで飛びつきましたよ
今もGR3/xは両方使ってる
メインで使ってるフルサイズ超望遠に比べれば安いもんだ
374: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/12/30(月)01:18 ID:pfIYR6lL0(1)
moto g64y ってスマホを格安で買って、それのカメラが手ブレ補正ついてたりして、意外とちょい撮りに便利
けど、操作感が、物理ボタンが豊富な高級コンデジとの間には雲泥の差がある
375: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/12/30(月)19:44 ID:8qmUWvSo0(1/2)
極限まで荷物減らしたいときでも裸のrx100m5aくらいならポッケに入る
376: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/12/30(月)21:17 ID:Fpx+HoNC0(1)
異端かもだけどCOOLPIX P1000が欲しい
377: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/12/30(月)22:13 ID:8qmUWvSo0(2/2)
1000ミリはすごいんだが
1インチ400ミリをトリミングするのと計算上同じな気がして
378: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/02(日)17:44 ID:LP+nKRea0(1)
久々にニコンのCM見た
人気若手俳優使ってた、カメラ絡ませて医療やその他分野でも頑張ってますってやつだけど
379: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/03(月)12:09 ID:TZ9OA0170(1)
>>373
フルサイズ持っている自慢ね””
380
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/05(水)22:56 ID:9ZMrRgcq0(1)
Powershot V1どうなんだろ
ほぼフォーサーズという噂らしいが
もう1型じゃスマホに対抗できないのかもね
381: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/20(木)14:51 ID:M9Lo+Gis0(1/2)
>>380
フォーサーズが1.35インチ、でV1に積んでる新型センサーが1.4インチらしい
1インチはすでにスマホで搭載してる機種もあるから強気で売るにはこのサイズまで上げる必要があったのかな?
382: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/20(木)15:00 ID:M9Lo+Gis0(2/2)
でもG1XIIは1.5インチだったんだっけ?
383: 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 02/20(木)16:27 ID:LTxz96eJ0(1)
重量もV1よりG1X MarkIIIのが軽いな
まぁコンデジ最高クラスの動画スペック(ファン有り)だから仕方が無い気もするが
384: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/21(金)21:33 ID:yBncnx4V0(1)
V1とV10の間のナンバーも出る可能性あるのかな?
24-100出たら買うわ
385: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/22(土)19:21 ID:/fR7Hbxz0(1)
Gシリーズの流れを汲んで高倍率のV3、EVFありのV5、コンパクトモデルのV7、V9が出てほしい
386: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/25(火)11:17 ID:jsnv2tLH0(1/4)
もういっそのことMFTマウントのデジカメ出せば良いのではないか?
他社マウントを援護なんかしないだろ?みたいなのはあるけどいっそのことMFTのシェアを全部奪えば良い
でも一番利の多いレンズ売らないと儲けにならないか
387: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/25(火)12:20 ID:kbgoDyRP0(1)
3:2センサーをマイクロフォーサーズ陣営に売ることはできるんじゃね?
4:3は動画だとクロップ面積大きくて不利だし
388: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/25(火)14:16 ID:jsnv2tLH0(2/4)
デュアルCMOSのMFT機か ありっちゃありだな
389: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/26(水)01:45 ID:WWmnBCC50(1)
1ミリずつ違うだけの無駄センサーほんま草
大人しく同じサイズのセンサー使えばいいのに
喜んで乗ってくるだろ
390: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/26(水)08:03 ID:jsnv2tLH0(3/4)
無駄というかキヤノンは独自生産だから関係ないんじゃないの?画素数も微妙に100万くらい多かったり少なかったりするセンサー積んでるカメラも出してるし
391: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/26(水)13:26 ID:xte0Oo2w0(1)
V1まあまあ売れてるっぽい?
392: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/26(水)14:23 ID:jsnv2tLH0(4/4)
まだ普通に予約受け付けてるみたいだね
4月下旬発売だし余裕がそこそこあるんでしょう
それよりマルチアクセサリーシューのみの対応で普通のストロボ付けられるアダプタが3ヶ月待ち状態らしい
393: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/26(水)19:26 ID:/4qlS8BO0(1)
独自だからとかじゃなくて
落ち目の規格にわざわざ真正面からぶつけてくるの、誰も得しねえよなぁってこと
要するにもはや眼中にないのだろうが
394: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/26(水)20:04 ID:iW17ZKeo0(1)
RX1RM2の後継がみつからない

Q3とかZX1とかはデカすぎんのよね
もうこのサイズと重量が基準になっちゃってて
防塵防水手ぶれ補正ありなら全然アリだけど

メーカーに拘りはないんで
どっか決定版をつくってくんないかのう
もうレンズ交換式デカくて全然使ってないんよ
395: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/27(木)10:58 ID:OV3vsIs+0(1)
早速高倍率V3の噂出てるね
396: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/01(土)13:17 ID:ni6O3uDp0(1)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC276TM0X20C25A2000000/

カメラの祭典、コンデジ復活の兆し 手軽さ・高画質両立
397: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/01(土)18:53 ID:QQvCXRay0(1)
V1を買う予定だが。。G7XMKIIとの違いを確認してからかな。。
398: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/01(土)19:34 ID:z4i1A6lK0(1)
コンデジを作るとしたら、その専用ラインを備えた工場を抱えてる必要があるので
今やってるところ以外は再参入は無理なんじゃないかな
ニコンはたぶん無理、SONYも怪しい
399: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/02(日)02:56 ID:nRjfQcij0(1)
ばあさんや
keymission80の後継機はまだかね……?
400
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/03(月)06:20 ID:UWH6xjd40(1)
Canon V1はなぜあんなにレンズ暗いんだ?
LX100と比較すると
401: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/03(月)12:25 ID:aIutCStA0(1)
>>400
超広角だからじゃね
明るいレンズといっても24-70みたいな凡庸なレンズ搭載されるより何倍もマシだわ
402: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/03(月)18:42 ID:0mdRpWlz0(1)
いや画角が凡庸でも明るいほうがいいわ
24ありゃ充分広角だし
RX100なら5Aまでのモデルのが使いやすい
まあ映りが気に入らなくて売ったんだが
403
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/05(水)11:05 ID:kyZfj9O/0(1/2)
動画用カメラだから少々F値が暗くてもよい
どうせSS1/60とか1/120にするんだからね
スチル派はミラーレス買えばいいだろw
404: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/05(水)11:15 ID:MR1wa3Qu0(1)
>>403
動画派は動画用カメラ買えば良いだろ
405: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/05(水)11:30 ID:kyZfj9O/0(2/2)
Powershot Vシリーズは動画用カメラですwww
406: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/13(木)10:58 ID:rOC8Bded0(1)
動画用ならセンサーサイズなんて大きくせずに高倍率ズームにすればよかったのに
407: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/13(木)19:28 ID:JR0by76r0(1)
高倍率モデルは現行のものがあるからね
大型センサー機は現状実質ソニー一択でキヤノンのG7Xとかも中古高騰してたから新機種は大歓迎だわ
しかも1型よりさらにデカくしてソニーとも棲み分けたニーズ発掘が期待できる
まあ今一番冷や汗かいてんのは中古商では?
408
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/23(日)14:35 ID:cuDCIcZL0(1)
GFX100RFってF4で手ブレなしか
ストロボもないしスルーだわ
409: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/23(日)15:08 ID:o05W4h9U0(1)
>>408
手ブレないの素晴らしいじゃん!と一瞬思ってしまった
410: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/24(月)01:54 ID:Um9FJV7G0(1)
100000000画素もあればスチルでもソフトウェア手ブレ補正ぐらい出来そうだが
411: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/24(月)09:09 ID:4QQaJfmW0(1)
クロップして疑似センサーシフト方式で手ぶれ補正できないのかな?
412: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/24(月)12:34 ID:nhq0Rj5q0(1)
あんなインスタントカメラみたいのいらないわ
413: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/25(火)15:21 ID:UxixVasJ0(1)
中判チェキ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.778s*