[過去ログ] 【パナ/ライカ】Lマウントレンズ総合 4【シグマ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/22(金)02:47 ID:0X6r7fDs0(1/2)
コレだけ見るとパナ固有の電気部品なんて皆無だな
32: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/22(金)03:30 ID:PkG9v6yi0(1)
昔はICを自前で設計しないといけなかったけど、今そうやってカメラ作ってるメーカーはない
33: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/22(金)05:34 ID:W4pYKXjQ0(1)
前スレを先に埋めましょう
34: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/22(金)19:04 ID:40uyZNFk0(1)
ここ見てるとみんな当たり前のようにライカ持ってるように見えるけど、あんなクソ高いの買えるものなのか?
ボディはパナとシグマが精一杯だし、ライカレンズも高すぎて買えんわ
35: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/22(金)22:08 ID:0X6r7fDs0(2/2)
クルマ趣味よりは安いだろ
36(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/22(金)22:16 ID:YnhE3kWz0(1)
趣味に50万円をかけるのは当たり前だし、ちょっと入り込んだ人なら100万は普通だよな
150出せばライカで遊べるんだから比較的安い部類の趣味だろう
37: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/22(金)22:34 ID:lkvfl6kd0(1)
Lマウントライカレンズのズーム方向が右向き左向きでバラバラなのはなんでですか?
38: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/22(金)23:12 ID:td9+nsHk0(1)
理由は簡単
シグマ製とパナソニック製で向きが統一されてないからそれがそのまま引き継がれてる
39(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/22(金)23:20 ID:kOkM0e9n0(1)
最近も昔々に設計したレンズの外装を豪華にして162万8,000円で売り出してますし外装交換がお家芸として完全に定着してますね
40(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/22(金)23:48 ID:4+A3Ovtg0(1)
>>6
違うぞドイツ製だ
ライカはボデーもレンズも近代化できずにいたので
松下が作り方を教えた
41: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/22(金)23:51 ID:/hlVwYAg0(1)
>>40
つまるところパナソニックのドイツ工場みたいなもの
42: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)06:52 ID:uF6OIvg70(1)
吉野家がインド人に牛丼の作り方を教えて、インド人がインドに牛丼屋を出店し、吉野家から材料を仕入れたとしても、その店は必ずしも吉野家のインド支店とは限らない
43: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)07:10 ID:avRuS8jr0(1/7)
>>36
オーディオとか青天井だよな
で、ボカロとかアニソン聴いている
44(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)07:12 ID:avRuS8jr0(2/7)
>>39
エルメスと同じだろ
アップルウォッチにしても、革製品のベルトの方が高い
外装が本体で、レンズがおまけなんだよ
45(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)08:39 ID:uDn8V85t0(1)
>>44
それでも数万円でしょ
エルメスとかいう雑魚ブランドと一緒にしないでほしい
46(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)09:29 ID:avRuS8jr0(3/7)
>>45
エルメスのベルトとか革製品の値段しらないらしい
女性ものが多いからな
男性ならベルルティが革製品としてはいい
47(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)09:37 ID:iZbqHCyd0(1/3)
>>46
アップルウォッチの話じゃないのか?
48(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)09:38 ID:avRuS8jr0(4/7)
>>47
アップルウォッチにしても
と1事例を上げたわけ
49: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)09:39 ID:iZbqHCyd0(2/3)
>>48
だからそのアップルウォッチのエルメスベルトが数万円ってワケ
50(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)09:41 ID:avRuS8jr0(5/7)
銀座のエルメスビルで購入したことある?
メモ用紙や鉛筆が数万の世界や
51: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)09:42 ID:avRuS8jr0(6/7)
カバンなどは100万超えが当たり前
52: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)09:42 ID:iZbqHCyd0(3/3)
>>50
だからアップルウォッチの話をしたからアップルウォッチのバンドの価格で返しただけだろ
53(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)09:48 ID:jZzj1PnX0(1)
エルメスと同列に語るとかライカ信者もぼったくられてる自覚はあるんだな
54(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)10:17 ID:avRuS8jr0(7/7)
https://youtu.be/6vJFdePDGz0?si=eZ0aUHMpurwdfcAa
55(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)10:48 ID:PFUkcdos0(1/2)
>>53
何をもってボッタくりとするかだろ
ブランドバリューに対してお金を払うのは当然だし、ブランドのステータス性が高くなればなるほどより高額になって行くのも当然だろう
ブランドバリュー自体をボッタくりと否定するなら会話自体が成立しないただの馬鹿だ
56: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)10:53 ID:PFUkcdos0(2/2)
どんなものにもブランドバリューは存在するんだぜ
中華製品がアホみたいに安いのはデザインと広告料にお金をかけないパクり商法のお陰だからな
中華製品を〇〇ブランド製なんて気にする奴はいないだろ
57: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)10:55 ID:hlq9cS4j0(1)
>>55
延々語ってるけどLeica持ってるの?
持ってないでしょ
58: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)11:00 ID:qB0aJCvK0(1)
いい加減レンズの話に戻れよ
さすがにスレチだぞ
59(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)11:00 ID:kHXq92Kn0(1)
プラスチックのレンズケース(笑)が1万円はボッタクリそのものじゃないかい
https://store.leica-camera.jp/products/detail/1997
60(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)11:06 ID:pAaRuhyo0(1)
fp、fplのスレ無くなった?
61: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)11:10 ID:k9RBN2Kc0(1)
ライカが高いって言っても今は日本のメーカーも高いからあまり変わらないだろ。
確かに電池とか\27000は高いけど
62: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)11:14 ID:ziPWVK6V0(1)
>>59
おまえには中華製品がお似合い
63(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)11:15 ID:GeD3Q0H90(1)
ブランドバリューが理解出来ない乞食は中華製品を買ってろよ
64(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)11:21 ID:+Lhc/qQs0(1/2)
>>63
ボッタクリを横文字で書くとブランドバリューになるんだっけ
ロゴだけ見てモノの良し悪しが分からなくなったら終わりだな
65(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)11:24 ID:+bcrepxs0(1)
>>64
空き缶拾い頑張れよ
いつかライカが買えるようにな
66: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)11:27 ID:+Lhc/qQs0(2/2)
>>65
パナソニックのカメラとレンズをそこまで神聖視してるとはたまげたなぁ…
67(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)11:46 ID:FxlNnliQ0(1/2)
フロントレンズキャップ 5000円。。
ただのプラスチック
68: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)11:49 ID:ibfQVm1i0(1/2)
>>67
数千円の商品なら材料費より組み立てとか輸送のほうがコストかかるからよっぽど数が出るメーカーでもなきゃ多少の値上がりはわからんでもない
69: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)11:51 ID:vatNGvcX0(1)
ブランドバリューに対してお金を払うのは当然だし、ブランドのステータス性が高くなればなるほどより高額になって行くのも当然だろう
ブランドバリュー自体をボッタくりと否定するなら会話自体が成立しないただの馬鹿だ
70(9): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)11:55 ID:ibfQVm1i0(2/2)
ただの工業製品にブランドバリューて
カメラはあくまで道具
それで何を撮るかが重要なんだ
71: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)12:15 ID:Z0OUgVd/0(1)
何言ってんだこのバカ
ブランドバリューが存在しないものなんかあるかよ
ブランドバリューと言うのはステータス性と信頼度だ
それはカメラにだって調味料にだってお菓子にだってあるんだよ馬鹿たれ
72(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)12:29 ID:4gvvwulO0(1/4)
社会人なら当たり前の知識だぞ
ブランドバリューとは、ブランドが持つ価値や消費者に与える印象のことを指します。
つまり、消費者がブランドに対してどのようなイメージを持ち、そのブランドを選ぶことによって得られるメリットの価値です。
73: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)12:34 ID:AyS5FrWe0(1)
>>70
恥ずかしいぞお爺ちゃん
74(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)12:38 ID:Y6R7pL+70(1/2)
キヤノン、ニコン、ソニー
消費者がカメラを選ぶのはブランドバリューがあってこそだよな
一消費者が全てのカメラを試せる訳がなく、最終的な決断基準の多くはブランドバリューによって決まる
75: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)12:41 ID:Y6R7pL+70(2/2)
カメラ界隈は>>70のような訳知り顔の馬鹿が普通にいるからな
恐ろしいよ
76(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/03/23(土)14:49 ID:FxlNnliQ0(2/2)
>>72
?
https://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/tech/intellectualproperty/brand/
77: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)15:23 ID:4gvvwulO0(2/4)
>>76
リンクだけ貼って誤魔化しても無駄だぞ
ブランディングは企業の基本理念だからな
築き上げたブランドバリューをぼったくりなんて言ってる時点で馬鹿丸出し
78(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)15:55 ID:WvThYObn0(1)
>>74
何が馬鹿にされてるのかわかってないなお前
レンズの中身がシグマやパナソニックなのにライカの見た目になっただけでありがたがるブランドバリューw
何十万円も上乗せするならズームの回転方向くらい統一しとけw
79(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)16:04 ID:8nvTcx0d0(1)
>>78
分かってないのはおまえだよ
OEMだからと言って中身が全て同じだと思うのは馬鹿の典型だ
コーティング一つで描写が大きく変わるのはNOKTONが証明してるだろ
あ、NOKTONなんて見た事も触れた事も無いかな?
それと流れを見れば分かる通り、馬鹿にされてるのはおまえだぞ
80(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/23(土)16:11 ID:z1bR+CcM0(1)
>>79
コーティングが違うってのもそもそも思い込んでるだけじゃん
それに既製品と同じかどうかは関係ない
ガワがライカになったら有り難がる部分を馬鹿にされてる
仮に同じコーティングでライカ以外から出てたら興味を持たないくらい中身はどうでもいいんだろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 922 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*