「コメ農家の時給10円説」はウソである…日本人に高いコメを買わせ続ける農水省・JA農協の"裏の顔" ★3 [ぐれ★] (1002レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
704: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:04:36.97 ID:UwdswHJJ0(1) AAS
計算しなおしても低くてわろた
705
(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:04:38.77 ID:x1QGRbC30(2/11) AAS
>>686
おまえ算数や簿記ダメだろ?
w
706
(3): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:05:38.88 ID:GOuknEaq0(1/3) AAS
キャベツが1000円近くなった時も農家はこれが適正価格!と言ってたが
今は200円くらいなのはな~ぜ?
707: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:06:46.18 ID:ZICN6AGl0(1) AAS
>>706
もう一玉99円だ
708
(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:07:07.54 ID:fL/LeWIh0(3/6) AAS
>>706
キャベツの収穫サイクルは三ヶ月ぐらいだからだろ
頭悪そう
709
(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:07:48.61 ID:GOuknEaq0(2/3) AAS
>>708
今までが安すぎたと米みたいなこと言ってたけど?
710: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:08:38.64 ID:IBEZKSb50(2/2) AAS
今回の米騒動で責任をJAのせいにして、農協を協同組合から株式会社化させたい狙いがある

200兆円とか言われてる農協貯金が狙い
農協の資金は全部で700兆円近いとも言われている

ハゲタカファンドとケケ中の狙いは日本のお金だから
711
(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:08:40.21 ID:q4FIlJZt0(1) AAS
東大の特任教授がデマ広めてるのか
712
(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:09:10.69 ID:S7QOGzcG0(3/5) AAS
>>679
1万円も低いよね、これで机上の空論くんってわかったよね
ちなみに追加払い金も農協のあらゆる手数料と結局、相殺されて
業者に売った方が得であり、意味がないんだよ
知ってた?

>>703
転作作物の備蓄米などから、主食米に戻しただけな
転作作物を作る=減反に該当
わかった?
713: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:10:15.26 ID:fL/LeWIh0(4/6) AAS
>>709
燃料や肥料などの固定コストが上がっているのにも関わらず
価格に転嫁できていなかったからな
714
(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:10:31.91 ID:x1QGRbC30(3/11) AAS
概算金の詳細:
あきたこまち(1等米60キロ):1万6800円 (前年比4700円増)1.39倍

コシヒカリ(1等米60キロ):1万6300円 (前年比4000円増)1.33倍

ひとめぼれ(1等米60キロ):1万7000円 (前年比4600円増)1.37倍

仮払いの概算金でコレなら
追加金を合わせて1.73倍もまあ納得だわな
715: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:10:33.06 ID:x8nC0a/J0(14/17) AAS
>>711
デマばかり書込むのはコメ業者w
716: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:11:28.78 ID:n0pQWNaZ0(3/3) AAS
7人のサムライの弱い農民の印象
あれウソやからね、現実には重武装してて怖いぞ
717: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:11:31.01 ID:X8U6ruye0(1) AAS
そもそも米農家は自分たちの生活のために作ってるものの余り物を売ってるだけなんだから時給とか原価の概念がない

と昔ばあちゃんが言ってた
718: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:11:55.42 ID:9rwjcv+U0(3/4) AAS
減反というか小さい子農家なとこが潰れて元から人雇えてるくらい設備充実してる親農家が増反できてるだけ
そうやって小さいとこ潰れた影響が農機肥料関係軸に小規模店も潰れて地味に経済停滞していっていま農協がやり放題ななってしまってる
719: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:11:56.54 ID:orI07Ny20(5/20) AAS
"12時に日比谷公園で!"
https:
//www.youtube.com/live/Inynhu8gems?

深田萌絵TV
720
(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:11:59.76 ID:x1QGRbC30(4/11) AAS
>>712
作付け面積が増えているのに
減反だと言ってる人物がおまえか
721: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:12:29.99 ID:ScpniF2n0(7/7) AAS
>>661
この記事によると日本最大規模の50ha超の農家で時給2216円でしょ
しかもコメ農家の所得はこんなに高いって文脈でたった2216円
儲かってないよそれ
722
(2): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:12:53.28 ID:x5GZihgv0(1) AAS
立憲、消費税減税の財源に所得税増税を検討!!現役世代の敵だと自らバラすwwwww【反応集】【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=NHgxaRp1_jU
723: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:13:09.36 ID:S7QOGzcG0(4/5) AAS
>>714
それ消費税込みの概算金だよ
業者に売ったらインボイスだからねw
724: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:14:02.48 ID:S7QOGzcG0(5/5) AAS
>>720
転作作物の備蓄米などから、主食米に戻しただけな
転作作物を作る=減反に該当
わかった?
725: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:14:45.17 ID:3469Sowd0(1) AAS
お前ら金払って田んぼやらせたら?
726
(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:15:09.86 ID:SMHZKLEE0(7/22) AAS
>>705
ん?
そういう抽象的な話は良いからさー
具体的に1.156がどんな意味の数字なのか教えてよw

こんな例でお願いします。
小売価格 5kg 2000 →4000

農家買取価格 60kg玄米 15000 → 24000
0.9掛して5kg精米換算  1125 → 1800

マージン 875 → 2200
727
(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:15:29.37 ID:ZwBt9+c40(3/3) AAS
>>722
高所得者の累進上げるとか高額な金融所得を総合課税に組み込むとか
制度設計自体では良いと思うよ
728
(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:19:49.79 ID:dTMUptV70(2/9) AAS
>>706
野菜や魚の値段は市場での競りで決まるんだよ、お前アホだろw
寒冷で出荷か少なきゃ値段は上がる、魚も不漁なら高くなる。
729: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:19:56.31 ID:fL/LeWIh0(5/6) AAS
>>727
高所得者のラインがおかしいのよ
仮に年収1000万のサラリーマンだとしても
プロレタリアートのいい方でしかなく
ノブリスオブレージュを求められる立場からは程遠い

富裕層のラインが低すぎるから
年収300万もあれば十分な生活ができるみたいな発想になる
730
(3): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:21:24.22 ID:x1QGRbC30(5/11) AAS
>>726
①集荷業者→コメ卸業者
②コメ卸業者→小売店
③小売店→消費者

①=1.73倍
①×②×③=2.00倍
②×③=2.00÷1.73
②×③=1.156倍

コメ卸業者から先の物流コストは
全て合計しても1.156倍
コメ2倍
コレで納得したか?
731
(2): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:25:50.81 ID:fL/LeWIh0(6/6) AAS
>>730
玄米から白米に精米する時に減る分入れてないじゃん

農家からは玄米で買い取って
小売で売る時は白米だろ
732
(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:26:30.14 ID:SMHZKLEE0(8/22) AAS
>>730
726でわざわざ物流費込みのマージンが2.5倍になってるの出してるのに、なぜその数式で物流費が出せると思うのかねぇ…

元々の物流費及び利益が白米5kgあたり825円なのが、2200円になってるんだけど、あなたの計算結果と違うみたいですよ?
733
(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:26:31.77 ID:dTMUptV70(3/9) AAS
>>730
横からだが、12トン積んで長野のJAから東京まで、運賃は10万くらいだぞ?大澤なら15万。
物流費は高いし軽油も高いし、ドライバー不足だから安くはならん。
長野県から東京の物流センターに運んで、そこから精米所に運ばれて、小売店やスーパーに運ばれて行くからな。
734: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:27:27.25 ID:c50hJZIA0(2/2) AAS
>>722
アホな反応してる奴らは必要経費や所得控除という概念すら持ち合わせていない
735: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:27:38.38 ID:x1QGRbC30(6/11) AAS
>>731
小売店での販売は精米もあれば玄米もある
736: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:28:49.61 ID:BxPMnfKV0(2/2) AAS
ニュースで
昨年秋から今年3月までの
配送コスト込みの米の価格60キロ24000円ってやってたので
配送コストが上乗せで幾らとかいう話自体要らない
737
(2): 名無しどんぶらこ [sage       ] 2025/04/29(火) 12:30:02.35 ID:/RV/3C6h0(1) AAS
実際のところ、米農家は10反(1ヘクタール)で120万円くらいの「売上」だからなあ。
苗や肥料の原価費用だけで30万円はかかる。
機械の寿命が30年としたら、フル装備1000万円くらいするので年あたりだと30万円くらい。
時給10円は極端にしても、年収60万円じゃあ兼業や年金がなけりゃ生きていくこともままならないわな。

しかも天候によっては収入0円もあり得るわけで、そりゃあ農家も子供に継がせず都会に出すわけだよ。
738: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:30:45.72 ID:PVihwrxD0(1) AAS
米農家の親戚が価格上がって喜んでる
米をただでたくさん貰えるようになって俺も喜んでる
739: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:31:16.02 ID:SMHZKLEE0(9/22) AAS
>>731
そもそも数式がおかしい(売価ベースの話と原価ベースの話をまぜまぜして満足してる)から、細かいツッコミは無意味。

精米分については726で加えています(60kgのうち56kgが白米になる計算)
740
(2): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:37:35.49 ID:x1QGRbC30(7/11) AAS
>>733
10万は安いな
去年か一昨年の価格だな
今は14から15万円だわ
741
(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:39:03.32 ID:RDmZKoKW0(1/14) AAS
>>737
1haの労働時間なんてせいぜい年間160時間

160時間しか仕事しないのに1000万の機械とかアホかと
742: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:39:46.83 ID:GOuknEaq0(3/3) AAS
>>728
いやね、それはいつものことなのよ
今までが安すぎたってのは何よ?
743
(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:41:09.56 ID:dTMUptV70(4/9) AAS
>>740
うえっ運賃上がったなぁ、、まあトラックも燃料も高いから仕方ないんだろが馬鹿共は物流費知らなすぎだわ。
1-
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s