[過去ログ] [転載禁止] 参考書ヲタが数学の参考書問題集について語るスレ©2ch.net (805レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
549(1): 大学への名無しさん 2017/04/30(日) 23:52:56.88 ID:L9XMmJMN0(1) AAS
佐々木の整数は最難関レベルまでは扱ってないぞ
まあ地帝理工なら十分だろうが
550(1): 大学への名無しさん 2017/05/01(月) 00:06:48.30 ID:PMW3tDBo0(1) AAS
最難関は言い過ぎたかも
でもこれやって過去問で演習すれば、東大一橋千葉(の医学部専用問題)でも十分戦える
押さえておくべきテーマとしては網羅されてるからね
551: 大学への名無しさん 2017/05/02(火) 00:06:17.53 ID:l4yMSfR80(1) AAS
>>547>>548>>549>>550
ありがとう 本屋で一応見てみるけど、佐々木の方を買うことにするわ
552: 大学への名無しさん 2017/05/02(火) 22:28:29.59 ID:3T6g7BXx0(1) AAS
数学III BASIC 115 を見てきた
薄い本にしてはニュートン法みたいなやや高度な問題も入っていたりする
薄さを追求したせいか紙面レイアウトは少々息苦しく感じる
俺はこの本よりは基本演習のほうがいいと思った
553: 大学への名無しさん 2017/05/04(木) 05:48:36.51 ID:M2jgxDZn0(1/2) AAS
学力のあるライバルが増えてほしくないから、あんまり言いたくないんだけど、やっぱりマセマ良いんだよね
554: 大学への名無しさん 2017/05/04(木) 10:37:24.54 ID:M2jgxDZn0(2/2) AAS
マセマは大学で学ぶ数学のシリーズもあるよ
受験終わったら趣味でやるつもり
マセマ最高!
555(1): 大学への名無しさん 2017/05/18(木) 03:32:54.34 ID:JPo58MRR0(1) AAS
旺文社 大学受験 総合的研究 論理学で学ぶ数学
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000002982847
俺は長岡先生の本はあまり好きではないがさてこれの出来は如何に
556: 大学への名無しさん 2017/05/18(木) 07:17:22.31 ID:SUYsXhR/0(1) AAS
計算量多い問題だと簡単なところで計算ミスする癖がなかなか直らない
困ったなぁこれ
塾の講師さん教えてくれどうやったらミス減らせるか
557: 大学への名無しさん 2017/05/18(木) 10:11:11.55 ID:5G4IWiEl0(1/2) AAS
・実際に行う計算だけでなくて、少し変わった計算で常に検算しながら計算していく。
・計算する前にある程度結論を予想しておく
・計算後には文字にいくつか自明な数字を入れてみて結果を確認する
・諦めて小4か小5用の算数ドリルを一冊仕上げる
まあ、ここまでやっても組み合わせの計算問題にはほぼ無力なんだけどね
558: 大学への名無しさん 2017/05/18(木) 11:53:41.30 ID:P4i18Lju0(1) AAS
計算した紙を捨てないで残しておいて
たまに見直すといいよ
(´・ω・`)
559: 大学への名無しさん 2017/05/18(木) 12:03:08.16 ID:5G4IWiEl0(2/2) AAS
よくみたら、ここ参考書オタスレだった
一番大事なこと書き忘れてた
家で問題を解くときは、ノートに書いてやってると思うけど
そこで間違えたところには間違えた理由を赤で書いていく。
計算ミスでも計算した理由をちゃんと書いておく。小1レベルのミスでも書いておく。
で、たまにノートの間違えた理由にさっと目を通す。
計算ミスだって立派な間違いだからね。
560: 大学への名無しさん 2017/05/18(木) 13:34:17.96 ID:RGLY01U40(1) AAS
計算ミスを防ぐコツも 『数学受験術指南』 に書いてある
名著なのに今の受験生は全然読んでないのかね
561: 大学への名無しさん 2017/05/22(月) 02:42:04.17 ID:Fuvf9VUP0(1) AAS
>>555
SEGや駿台のコバタカの授業のようで素晴らしい
562: 大学への名無しさん 2017/06/14(水) 21:30:17.66 ID:5+CV8mx40(1) AAS
CanPass、旧帝東工単科医以外の理系や地底までの文系にはかなり良書だと思う
563: 大学への名無しさん 2017/06/23(金) 05:12:58.67 ID:UJrcJwWA0(1) AAS
ハゲ 死ね!
ハーバード 笑
564: 大学への名無しさん 2017/06/23(金) 15:09:16.68 ID:Qm2MLthy0(1) AAS
やっぱり研文書院の大学への数学シリーズだろ
あれはいい参考書だった
565: 大学への名無しさん 2017/06/23(金) 22:30:20.53 ID:YGmL4WFP0(1) AAS
>>513
「大学に合格するための問題集」ではないと思う
問題のレベルはそれなりに高いけど現行過程とか無視してるしオナニー感が強い
値段もそこそこするし、ふと大学入試問題を解きたくなった社会人向けだと思う
566: 大学への名無しさん 2017/06/28(水) 21:56:57.41 ID:amSwmCV10(1/2) AAS
やっぱ黒大数と思考回路100が最強。
567: 大学への名無しさん 2017/06/28(水) 22:31:32.26 ID:lJvjGkHH0(1) AAS
どうかね
入試で合格ラインに乗るだけなら他の本のほうがいい
俺がそれらの本の著者の書きぶりがあまり好きではないというのもあるけど
568: 大学への名無しさん 2017/06/28(水) 23:08:13.48 ID:amSwmCV10(2/2) AAS
大学入学後も捨てずに保管している参考書が約30冊あるが、そのうち数学関係はこのシリーズだけ。
569: 大学への名無しさん 2017/07/15(土) 20:47:01.55 ID:AIX3BXKd0(1) AAS
「理系・新作問題演習」
買っときゃ良かった。
570: 大学への名無しさん 2017/07/15(土) 22:11:55.08 ID:WkuhvUXl0(1) AAS
医学部攻略や完全攻略の使い方教えてください…
一応河合塾のティーテキストがメインです…
571: 大学への名無しさん 2017/07/16(日) 00:25:32.96 ID:fytbTxkT0(1) AAS
参考書問題集の使い方って
とりあえず解く→答え合わせ→間違えた点や抜けていた点を確認する→反復
とか
枕にする
とか
重しにする
とか
本棚の肥やしにする
以外にあるか?
572: 大学への名無しさん 2017/07/16(日) 15:26:24.50 ID:R4oSJGTM0(1) AAS
>>266
これの第一章はセンター数学で実力をいかんなく発揮するノウハウが載ってるのに無名なのが不思議
書店に言ってもこの参考書だけ色褪せてるし
573: 大学への名無しさん 2017/07/17(月) 02:09:48.18 ID:CDkxUxVM0(1) AAS
いわゆる網羅系の例題をこなすことだけを数学だと勘違いしているやつが多いということだろう
574(1): 大学への名無しさん 2017/07/23(日) 19:46:23.33 ID:BHblbgCf0(1) AAS
現在高1なんだが早慶商学行くにはどういう順番でどういう問題集解けばいいか教えてください。
575(1): 大学への名無しさん 2017/07/23(日) 19:53:36.13 ID:fhKuvleo0(1) AAS
>>574
勉強の仕方は他所で聞いたほうがいろいろけるだろう
俺の一案
教科書,ガイド→河合文系の数学の赤いほう→過去問
並行して合格る計算
過去問をやりながら1対1などで使えそうな別解を確認
最近学研旺文社などから受験対策を始めた人用の本が幾つか出たので
それを確認してもいいかもな
576: 大学への名無しさん 2017/07/24(月) 00:07:31.59 ID:fFnQrP1p0(1) AAS
>>575
ありがとう。青チャとかの網羅系は必須じゃないんですね。
577: 大学への名無しさん 2017/07/24(月) 00:26:34.50 ID:8a3AU+5n0(1) AAS
網羅系が合う人もいる
俺はあんな分厚いのをやる気にはならなかった
簡単な本で全体を俯瞰しておいてから
実際の入試問題で必要なことやバラし方を学ぶほうがよいと思う
578: 大学への名無しさん 2017/07/26(水) 04:29:23.11 ID:MRQdcN2a0(1) AAS
大学別・合否を分けるこの1問 医学部の数学
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000003001196
代々木ライブラリーが東京出版の名著と紛らわしい書名の本を出す
しかも発売日も同じ
579: 大学への名無しさん 2017/07/26(水) 23:42:55.18 ID:GGL4uigG0(1) AAS
代ゼミは東大数学過去問集がクソすぎたから地雷臭しかしない
580(1): 大学への名無しさん 2017/07/29(土) 17:38:05.86 ID:IRC9vaS10(1) AAS
保守のついでに最近出た本の寸評をば
『基本のルール50で解く 数学?+B』
ちょっと言葉が足りない項目(漸化式など)もあるが
コンパクトに基本事項がまとまっている
例題の他に演習題もあり学んだことの確認もできる
レベル的には白茶などと変わらんが薄い分すぐに終わる
581: 大学への名無しさん 2017/07/31(月) 01:08:07.26 ID:rovsktDt0(1) AAS
『イチから鍛える数学演習10min. 』
出ている問題はせいぜい青茶マーク3個程度
10分程度で解ける(ようになってほしい)問題が166問収録されている
(ごく少数10分で解くのは厳しい問題もあるが)
解答の前後に POINT,CHECK というコメントがあってそれは的を射ているが
初学者がこの本だけでいけるかというとちょっと厳しいか
白茶などで学んだ者が確認用に使うぶんには悪くはない
数?も入っているので文系には薦めにくい
582: 大学への名無しさん 2017/08/03(木) 19:14:21.59 ID:mHvIOCe20(1) AAS
メルカリで買うとお得だな
583: 大学への名無しさん 2017/08/09(水) 20:05:21.76 ID:ETdanX8r0(1) AAS
■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2018/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、都市大、明治大、
立教大、立命館、早稲田、カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大。
584: 大学への名無しさん 2017/08/26(土) 01:20:24.64 ID:ObmYqNhu0(1) AAS
この夏は新刊が充実していた
まだ立ち読みでの印象であるが学研イチから鍛える,旺文社全レベルはどれも粒が揃っている
代ゼミの新刊も代ゼミにしては悪くはない
1冊にまとまっているぶん河合医学部攻略よりも手を出しやすいかもしれない
来月は安田の新刊も出るそうだ
585(1): 大学への名無しさん 2017/08/26(土) 08:04:42.61 ID:JdHv9GPN0(1/2) AAS
>>580
この本から一対一に繋げるのはキツいですかね?
586(2): 大学への名無しさん 2017/08/26(土) 08:14:58.57 ID:s8aJlpNJ0(1) AAS
>>585
ムリ
587(1): 大学への名無しさん 2017/08/26(土) 08:16:33.37 ID:JdHv9GPN0(2/2) AAS
>>586
ですよねー…大人しく基礎問やります
588: 大学への名無しさん 2017/08/26(土) 11:39:56.32 ID:nxwTVyB80(1) AAS
>>586
無理ではない 個人のやる気次第
>>587
基礎問と大差ないぞ
俺はむしろ最初はこういう薄い本を推すが
そして1対1をやる気があるなら最初からそれも使えと敢えて言う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 217 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s