[過去ログ] [転載禁止] 参考書ヲタが数学の参考書問題集について語るスレ©2ch.net (805レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752(1): 大学への名無しさん 2018/10/02(火) 17:59:07.15 ID:HwWGLTnt0(1) AAS
安田の入試良問集買われた方いますか?
文系verは方針が丁寧と聞きましたが
753: 大学への名無しさん 2018/10/02(火) 21:56:04.15 ID:FvibTjv70(1) AAS
>>752
興味はあるが買うのは躊躇う 安くはないし毎月大数も買っているので
サイトに見本PDFがおいてあったから(今もあるかは知らんけど)とりあえずそれ見てみれば
754: 大学への名無しさん 2018/10/03(水) 02:12:38.05 ID:knbskj3p0(1) AAS
文系と理系のを見て解説が詳しい文系のをかったよ
アマゾンで安かった
755: 大学への名無しさん 2018/10/15(月) 02:43:26.39 ID:mf9x0alh0(1) AAS
>>737
1対1
新数学スタンダード演習
微積分基礎の極意
ハッとめざめる確率
プラチカ
756(3): 大学への名無しさん 2018/10/17(水) 22:47:45.76 ID:s5V+Tre40(1) AAS
旺文社の基礎問題精講を使っていて、とてもいいのですが、
さすがにこれだけだと演習量が足りなさすぎですね
基礎問題精講の演習を解いて、続きにいくつか同じようなレベルのを
解きたいのですが、何の問題集がおすすめですか?
学校の併用問題集みたいなのは持っていないので、
書店で買えるのでお願いします
757(1): 大学への名無しさん 2018/10/17(水) 22:50:31.96 ID:ozqpqlRl0(1) AAS
>>756
理系なら 『イチから鍛える』 の10min.
文系なら 『全レベル問題集』 の?
758: 大学への名無しさん 2018/10/18(木) 15:17:44.68 ID:T1TOIf4e0(1) AAS
>>757
あざっした!
759: 大学への名無しさん 2018/11/05(月) 19:31:53.40 ID:Gc8wcyRR0(1) AAS
>>756
マセマの初めから始める、元気が出る、合格数学
この3冊は基礎問を終えた後の演習用としても使えるし、基礎問よりも理解を深めることもできる。
仮に3冊全部そろえても大した量ではない。
760: 大学への名無しさん 2018/11/06(火) 22:35:56.51 ID:Tl51jcxt0(1) AAS
>>756
?・Aと?・Bなら文系の数学重要事項完全習得編とか?
761: 大学への名無しさん 2018/11/08(木) 18:35:37.36 ID:xfNgEqXn0(1) AAS
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
? 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
? 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
? 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
? 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
? 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
? 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
? 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
? 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
? 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
? 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
? 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
? マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
? ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
762(1): 大学への名無しさん 2018/11/13(火) 14:24:43.07 ID:RwB4aU4Y0(1/2) AAS
1対1の曲線複素平面のかわりに分野別標準問題精講の二次曲線複素平面やるのってどう?基礎問→マセマ合格からの接続です。
763: 大学への名無しさん 2018/11/13(火) 16:42:19.51 ID:oQe9e3cg0(1) AAS
過去問でええやん
764(1): 大学への名無しさん 2018/11/13(火) 18:14:29.33 ID:xwG1sA290(1) AAS
>>762
分野別標問は苦手を潰すんじゃなく分野を深く掘り下げる本なので代わりにはならない 1対1なら尚更
旧1対1数学Cが安く手に入るならそれが良い 問題数も多くて曲線総合問題もある
765: 大学への名無しさん 2018/11/13(火) 18:25:04.27 ID:RwB4aU4Y0(2/2) AAS
>>764
ありがとう!!すっきりしました。
766: 大学への名無しさん 2018/12/24(月) 00:06:41.45 ID:d+gIblvY0(1) AAS
『部分点をねらえ!』
学研プラスがまた個性的な本を出した
目標解答時間,採点基準,目標点が明記されている
問題数は100問
帯には「中堅〜難関国公立・私立大向け」とあるがパッと見た感じではそこまで難しくはない
2年生の受ける模試程度なので受験対策の最初の1冊として使えそう
押さえておくべき問題で抜けているのももちろんあるが
それは次に使う本で補えばいいだろう
767: 大学への名無しさん 2018/12/24(月) 10:22:24.82 ID:yH2zrwcA0(1/3) AAS
学研は表紙が可愛くてなんか手触りがいいからやる気出る
768: 大学への名無しさん 2018/12/24(月) 17:41:01.75 ID:+XLwQNEO0(1) AAS
学研のやたらカラフルなレイアウト好きになれない
でも世間じゃこういうのが受けてワイが好きな東京出版とかは
文字寿司詰めの無味乾燥扱い
769: 大学への名無しさん 2018/12/24(月) 18:59:08.95 ID:yH2zrwcA0(2/3) AAS
東京出版はレイアウト糞だし絵もダサいし一色刷りだけど内容は圧倒的勝利
770(1): 大学への名無しさん 2018/12/24(月) 19:04:29.23 ID:+f7S5ama0(1) AAS
入試のツボを押さえる重点学習
の表紙のキャラは東京出版にしては頑張った
771: 大学への名無しさん 2018/12/24(月) 19:14:18.36 ID:ycLYEkf70(1) AAS
あと新数演のふくろうもかわいいよな
772: 大学への名無しさん 2018/12/24(月) 19:14:36.09 ID:yH2zrwcA0(3/3) AAS
>>770
草
773(2): 大学への名無しさん 2018/12/25(火) 01:58:18.73 ID:aEO46MtG0(1) AAS
各科目共通だが、中身は単色刷りに限る、100歩譲って2色でもギリ許す。
こんな簡単なことをわかっていない出版社が多い。
あと、1ページの中で無駄に多数のフォントを使いたがる奴
センスなさすぎ、恥
河合出版、学研に多い。
774: 大学への名無しさん 2018/12/25(火) 02:15:24.92 ID:RuG2tpib0(1) AAS
>>773
河合出版の数学の本でそんなにたくさんのフォントを使い分けてる本ってあったっけ?
775: 大学への名無しさん 2018/12/25(火) 07:32:47.60 ID:wEvbsLk70(1) AAS
>>773
いかにもおっさんって感じ(笑)
776: 大学への名無しさん 2019/01/01(火) 03:06:05.83 ID:aA6u5M/a0(1) AAS
急にわざとらしく咳き込む奴
2chスレ:kankon
777(1): 大学への名無しさん 2019/01/12(土) 18:07:14.33 ID:5NbLA5HT0(1) AAS
基礎問題精工そんなに良いかなぁ?マセマの元気がでるの方が問題の難易度が上なのに解説わかりやすくてスラスラ勧めたよ。
778: 大学への名無しさん 2019/01/16(水) 17:48:20.41 ID:Lwr/WF1x0(1) AAS
>>777
相性が良いのに出会えたのならそれが一番よ。
とりあえず相手の相性が分からないから万人向けとして基礎問が最初に出てくるってだけだろう
779: 大学への名無しさん 2019/01/26(土) 18:20:00.20 ID:LDIpySgI0(1/2) AAS
高一なんだけど,マセマの元気数1Aで全統高一模試に挑んだんだけど偏差値49で惨敗した.
数学は完全に独学で,はじはじから元気に繋げてる.理解はできていると思うんだが,もっと伸ばしたい.
元気繰り返すべき?合格に進むべき?
780: 大学への名無しさん 2019/01/26(土) 22:05:02.41 ID:vb+Z6j470(1) AAS
合格やるべき
元気までやっても模試で死ぬのは当然で合格からが本番
どこの大学志望かしらんけど、俺は
高2までに頻出の二種類まで終わらせた
勿論数学?範囲まで
来月は京理受ける
781: 大学への名無しさん 2019/01/26(土) 22:20:17.48 ID:LDIpySgI0(2/2) AAS
そうか.ありがとう.
元気やっても歯が立たない感じだった.
高2までで頻出はすごいな.1年頑張ってみる.
合格は参考書と問題集があるけど両方やった?はじはじと元気は両方やったんだよ.合格も両方やるべきかな.
782: 大学への名無しさん 2019/01/26(土) 22:30:26.43 ID:cUiSnwBh0(1) AAS
マセマの本を何冊も使うやつの気が知れない
はちょっと言い過ぎかもしれんが同じような書き振りの本を何冊もやってもしゃあないだろ
別の出版社の本も検討するべき
783: 大学への名無しさん 2019/01/27(日) 00:27:30.08 ID:9vgDZRNW0(1/3) AAS
合格は参考書も問題集もやった
参考書の方は一周目は4~5日くらいで一冊を読む感じ
問題を進めるときは初めは読むだけにするんだけど、最終的には全部の問題を書いて完答できるようにするべき
読んだあとに自分の頭で解答を作れるだろ、と思ったら書いて解くことに移行する
完全に解答できたら、また読むだけにしてメンテナンスするって進め方をした
それと、他の出版参考書をやるのは頻出まで瞬殺できるようにしてからで良い
頻出は高3の6月頃にマスターした感じ
784: 大学への名無しさん 2019/01/27(日) 00:32:16.01 ID:9vgDZRNW0(2/3) AAS
書いて問題を解くときはボールペンがマジでオススメ
軽く握っても濃い字が書けるし、摩擦も小さいからシャーペンと比較して疲労度軽減が段違い
スラスラ書いて問題を解くときって、書き終わった後にペンを置いて痛くなった指を労りながらボーッとする時間が割りとロスになる
785: 大学への名無しさん 2019/01/27(日) 00:34:42.31 ID:9vgDZRNW0(3/3) AAS
6月にマスターしたのは頻出じゃなくてハイレベルの間違いね
786(1): 大学への名無しさん 2019/01/27(日) 01:53:09.58 ID:Bfev4Wgf0(1/2) AAS
進研数学偏差値50の高2だけどいきなり参考書何やればいい?黄色チャート持ってるけど今からじゃ遅い?
787: 大学への名無しさん 2019/01/27(日) 01:55:45.53 ID:Bfev4Wgf0(2/2) AAS
>>786
いきなりのとこミス
788: 大学への名無しさん 2019/01/27(日) 10:32:45.77 ID:SxWe/8cY0(1) AAS
そうか。丁寧にありがとう。
なんか元気の出来るようになった問題を忘れてないか不安で何度もやっちゃうんだ。解けると気分がいいし。
とにかく合格をやってみるよ。
あとボールペンだなおk。
789(1): 大学への名無しさん 2019/01/27(日) 10:35:58.87 ID:pj24Ip0x0(1) AAS
勉強の仕方を聞きたい語りたいやつは勉強の仕方スレに行け
790: 大学への名無しさん 2019/01/29(火) 10:02:53.30 ID:QxBrs3FH0(1) AAS
てっきり勉強法スレと思ってここ10レスくらい読んでしまったわ。
>>789 GJ!だわ
月刊大数増刊「今年の合否を分けたこの1題」が、3年ごとに
書籍「この問題が合否を決める!」となって生まれ変わると思うんだけど、
2016〜2018版ってまだですかねえ?
791: 大学への名無しさん 2019/01/29(火) 11:08:11.29 ID:AOxbd8ga0(1) AAS
3年毎の縛りはなくしてもらいたい
2002年版からのベストセレクションで問題数も120〜150題程度収載すればほぼパーフェクトな問題集になるだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*