B11のスレ (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
1
(7): 2016/07/25(月)22:16 ID:NJGKjsoo0(1/5) AA×

https://drive.google.com/folderview?id=0B6-I3SBvsil8Tm9OY3ZteXplOE0
http://i.imgur.com/TOuoJBm.png
2
(3): 2016/07/25(月)22:17 ID:NJGKjsoo0(2/5) AAS
ホワイトアウトに関して
 
APIモードで取得/read.cgiモードで生成したdatを既存のdatに追加する処理を行う際、データの整合性チェックをします
この時に整合性エラーとなった場合に、全レスの取り直しを行ってるようで
これがホワイトアウトの原因となっているようです
 
このチェックはAPIモード、read.cgiモード等のモードに関係なく行われています
そのためどちらのモードでもホワイトアウトが発生し得ます
(主にredacgi.jsでのdat生成時の取りこぼしたゴミの存在)

readcgi.jsを毎回~をチェックした場合は生成したdatをコンソールログ(v2clog.txt)に出力します
頻発するようだったらこれをチェックして生成されたdatの内容を確認して下さい

またこれをチェックした場合は毎回readcgi.jsのコンパイルを行うのでjsのデバッグも可能です
3
(1): 2016/07/25(月)22:35 ID:NJGKjsoo0(3/5) AAS
readcgi.jsを毎回~をチェックした場合の出力結果です
http://i.imgur.com/IaEEAd9.png

青枠がB11.1の(昨日リリースした) readcgi.js
赤枠がB10のreadcgi.js

ホワイトアウトの今のところ分かってる原因は赤枠の最終行の </div> ではと思われます
4
(1): 2016/07/25(月)22:36 ID:NJGKjsoo0(4/5) AAS
書き込み時のUAに関して
 
APIモード、API優先モードの場合はユーザーエージェント(書き込み)のUAが使われます
read.cgiモードの場合はユーザーエージェント(CGI書き込み)のUAが使われます
 
書き込み時のUAは表示>ネットワークのログから確認できます
5: 2016/07/25(月)22:40 ID:NJGKjsoo0(5/5) AAS
現状の最新B11.1とjsはググルドライブ内にありますが
B11 + 2016/07/24(日) 23:58公開のreadcgi.js でも機能的には全く同じなので
2016/07/24(日) 23:58公開のreadcgi.jsを既に入れてる場合はB11.1を敢えて入れる必要はないです
6: 2016/07/26(火)06:04 ID:N7M5r2dI0(1) AAS
readcgi.js入れ替えたらちゃんと取得してくれるようになった
ありがてえありがてえ
7: ◆g/UWZdwxag 2016/07/26(火)18:30 ID:00ZpXENY0(1) AAS
大事なのを入れ忘れ
ドライブにも同じのが入ってます

更新履歴
◆ 2015/07/25 更新
 ・APIパッチ(B11.1)
   v2c_api_patch_B11.jar     2016/07/25 19:49:37
   v2c_api_patch_B11_forMac.jar 2016/07/25 19:49:43

 ・readcgi.js
   readcgi.js   2016/07/24 23:40:37
   readcgi_aux.js 2016/06/19 21:38:06
8: ◆g/UWZdwxag 2016/07/28(木)23:10 ID:QKjujSII0(1) AAS
本スレにあった1000行ったスレをAPI+read.cgiで取得した時に画面がホワイトアウトする件
現状では仕様ってことでお願いします
 
ネットワークのログを追いかけてみたら、いろいろとチェックを入れたら回避できるのかもしれないのですが
 1) 現状の動きに干渉して異常動作となるのが怖い
 2) チェックが増えすぎると1000行かない状態でのAPIモードの最大のメリットの速度面で不利が生じる
が考えられるので1000行ったスレの更新はまあ敢えてすることじゃないだろうってことで
今のままとします
 
 
以下は処理の流れなんで?だったらスルーで構わないです
1000まで行って実際はdat落ちしてるスレを更新した場合は流れ的に
 
 ① APIモードでリクエスト
 ② 2レスしかないdatが返ってくる
 ③ その2レスでローカルのdatを作り直して(壊して)しまう
 ④ dat落ちと判定してread.cgiモードに移行
 
 ⑤ 壊れたローカルdatをクリア
 ⑥ read.cgiモードでリクエスト(但しレスの件数だけは生きていて1002以降をリクエスト)
 ⑦ 取得したdatをV2C本体に返す
 ⑧ V2Cがdatの整合性チェックでエラーと判定、ログを先頭から取り直すようパッチに指示(read.cgiモードのホワイトアウトと同じ動き)
 
 ⑨ APIモードでリクエスト
 10 2レスしかないdatが返ってくる
 11 その2レスでローカルのdatを作る
 12 dat落ちと判定してread.cgiモードに移行
 
 13 ローカルdatをクリア
 14 read.cgiモードでリクエスト(全レスリクエスト)
 15 取得したdatをV2C本体に返す
省3
9
(1): ◆g/UWZdwxag 2016/08/19(金)07:39 ID:ocWHCEUk0(1/2) AAS
B11系では特殊なことをやってるんでチョイチョイ嵌ること

B11系はB10と異なり動作するのにスクリプトが必要となります
そのjsが>>1の
2chAPI>script>system>readcgi.js>xxxxxxxxx.zip : readcgi.js と readcgi_aux.js
になります

でこのjsを特定の場所に格納する必要があります

普段からスクリプトを使ってたら慣れてるんでなんのことはないと思うのですが
普段スクリプトを使ってないとここで嵌ると思います

「readcgi.jsがscript/systemに存在しません」と「readcgi.auxがscript/systemに存在しません」のエラーが出た場合
スクリプト(readcgi.js と readcgi_aux.js)が特定の場所に格納されていません
省7
10: ◆g/UWZdwxag 2016/08/19(金)08:27 ID:ocWHCEUk0(2/2) AAS
B10系の頃のファイル名に意図的に「_B11」を追加しています
B10があるフォルダにコピーしてもそのままでは使えません

① v2cjar.txt(Win/Linuxの場合)/info.plist(MacOSXの場合)を修正する
② jarの名前から「_B11」を取り除いて名前を修正する

のどちらかの修正が必要です
(個人的にはWin/Linuxの場合は①、MacOSXの場合は②の修正が簡単かと思います)
11: ◆g/UWZdwxag 2016/09/06(火)21:40 ID:6wtiJ5zM0(1) AAS
うーん
MacとかlinuxだとAPI→read.cgiの自動切り替えが上手くいかないのか・・・
12: ◆g/UWZdwxag 2016/09/07(水)18:17 ID:4JB96Qq60(1) AAS
https://drive.google.com/drive/folders/0B6-I3SBvsil8Tm9OY3ZteXplOE0
B11.2
2chAPI > v2c_api_patch.jar > 20160907_v2c_api_patch_jar_B11.2.zip
 
.◆ jarのバグの修正をしました
 ・Oracle Java6,7,8用のv2c_api_patch_B11.jarをMacOSX、linuxで動作させた場合、API→read.cgiの自動切り替えができない
  
◆ 2015/09/07 現在の最新状態
 ・APIパッチ(B11.2)
   v2c_api_patch_B11.jar      .2016/09/07 13:06:24
   v2c_api_patch_B11_forMac.jar 2016/09/07 13:22:01
 
 ・readcgi.js
   readcgi.js    .2016/07/24 23:40:37
   readcgi_aux.js 2016/06/19 21:38:06
13: 2016/09/16(金)00:58 ID:A0Amrd7E0(1) AAS
このパッチ使うのは大丈夫?
訴えられたりする可能性ある?
14: 2016/09/16(金)08:36 ID:A6Kh/swA0(1) AAS
可能性は無限大
15: 2016/09/16(金)15:36 ID:T5r.bwV.0(1) AAS
APIを不正に使う分にはどれ使ったってアウトだろうけど
read.cgiの機能のみ使う分には特に問題無いだろ
16: 2016/09/16(金)16:41 ID:HJ9hEgK20(1) AAS
規約で禁止してるからアウトよ
17
(1): 2016/09/17(土)05:08 ID:yo6IkHPI0(1) AAS
>>16
2ch.net専用ブラウザの開発者の皆さまへ
https://developer.2ch.net/
>ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止されます。

この規約に従わない開発者はAPIの使用許諾を受けられないだけだ。
ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの『利用』を禁止する規約はない。
だからread.cgiの機能のみ使う分には特に問題無い。
18: ◆KAWORUVHOM 2016/09/28(水)00:05 ID:WiaLV/xo0(1) AA×

ID:7lG7pCLD
2chスレ:download
19: ◆Akina/PPII 2016/09/28(水)00:52 ID:iuKcaoXQ0(1) AAS
>>1
2chスレ:download
20: 2016/10/07(金)20:35 ID:Zz1Wv7kU0(1) AAS
よくよく考えてみたら
APIモードOnly:B10、またはB10.1で十分
read.cgiモードOnly、APIモードとread.cgiモード併用:現状B10.1で問題なくても、いつreda.cgiモードが使えなくなるか分からないからB11推奨
なんだっけ

APIモードのコアの部分てB10から何も変えてないから
APIモードOnlyで書き込みが飲まれる場合はUA変更で行けるはず
21
(1): 2016/10/07(金)22:45 ID:N5F1fjrM0(1) AAS
APIキー入手するのって初心者にはハードル高い
今は入れただけでそのまま使えるのはB11しかないじゃん
wikiに載ってるのもこれに変えたらいいのに
22: ◆Akina/PPII 2016/10/09(日)16:08 ID:2imoF4s60(1) AAS
>>21
だから繰り返し言っとるのに頑固だもん。
23: ◆Akina/PPII 2016/10/14(金)18:52 ID:zamn.rB.0(1) AAS
【+板】編集長drunkerさんと社説+で話そう★52©2ch.net
2chスレ:editorialplus

471 名前: ◆fOoa0fAAUc [US][sage] 投稿日:2016/09/26(月) 17:09:48.21 ID:r5agRaMZ0 ?2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/nida.gif
+板代表の古参記者ニライカナイさん、2ちゃんねるを代表して多くのメディアを敵に回す…これもう転載したら・・・

著作権異議申し立てに逆ギレするネットの異常事態

 みずから独自の記事を作りださず、コピー&ペーストとまとめだけを貼りつけ、アフィリエイト収入をはかるブログは、時に「アフィカス」と呼ばれ蔑みの対象にもなる。
一方で、ネット上で公開されているものはすべて無料だという著作権を無視した言動もはびこっている。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、ある2ちゃんねるのコピペ担当人が巻き起こした著作権論争から、ネット著作権の異常事態について考察する。

 * * *
省19
24: ◆Akina/PPII 2016/10/15(土)11:55 ID:oROWpT3Q0(1) AAS
Jane Style Part31
したらばスレ:internet_8173
> JaneStyle for Windows の正式版をリリースしました。
> http://janesoft.net/janestyle/
>
> 20161014
> Version 3.84公開
> ●仕様変更
> [検索]
> ・デフォルトの検索エンジンをGoogleに変更した
>
> [全般]
> ・書き込み時のUAにWindowsのバージョンを含めるようにした
>
> ●改善
> [スレッド]
> ・著作権表示マークが#169;のまま表示されるのを修正
>  新たに読み込んだスレッドが対象です。

浪人5000000000万圓買う
25: ◆Akina/PPII 2016/10/19(水)14:41 ID:.ZluVJis0(1) AAS
2chスレ:download
26: ◆Akina/PPII 2016/10/19(水)14:44 ID:hadlV4P20(1) AAS
2chスレ:antispam
27: 2016/12/25(日)14:29 ID:SahLCaJA0(1/2) AAS
スクリプト、ウイルスチェックに引っかかって落とせないんだがしかし
28
(2): 2016/12/25(日)17:03 ID:ok7eDChA0(1) AAS
現存したzipを削除して新しいzipを上げました
js自体は同一ですが拡張子を.js.txtにしています
解凍後に拡張子から.txtを取り除いて下さい

#jsを圧縮してるからウィルス判定されてんだろうか?
#ウィルスがあるならどんなウィルスなのかも書いてくれりゃいいのに・・・
29: 2016/12/25(日)17:35 ID:SahLCaJA0(2/2) AAS
>>28
ありがとうなのー
30: 2016/12/25(日)21:23 ID:EKDTsxC.0(1) AAS
>>28
クリスマスになんと素早い仕事
感謝
31: 2017/01/08(日)12:54 ID:b5oCvNXo0(1/2) AAS
20160907_v2c_api_patch_jar_B11.2と
20161225_readcgi_jsをつかても
BBSPINKのログが表示されないのですが、どうでしょうか

作者サンよろしくです
32
(1): ◆g/UWZdwxag 2017/01/08(日)15:27 ID:XEIMorrU0(1) AAS
お試し版
BBSPINKの過去ログ取得に対応
Java7、Java8用
https://www.axfc.net/u/3762569?key=API_PATCH

v2c_api_patch_B11.jar B11.3 2017/01/08 15:00

裏が取れたら消して正式に上げます
33: 2017/01/08(日)22:05 ID:b5oCvNXo0(2/2) AAS
>>32
迅速対応ありがとうございます

自分の環境だと直ったと思われます
34: ◆g/UWZdwxag 2017/01/09(月)13:38 ID:a7fnOyLw0(1/2) AAS
https://drive.google.com/drive/folders/0B6-I3SBvsil8Tm9OY3ZteXplOE0

B11.3
2chAPI > v2c_api_patch.jar > 20170109_v2c_api_patch_jar_B11.3.zip
解凍後ファイル名から「.txt」を削除して下さい

readcgi.js
2chAPI > script > system > readcgi.js > 20161225_readcgi_js.zip

.◆ jarのバグの修正をしました
 ・BBSPINKで過去ログを取得できなかったのを修正

◆ 2017/01/09 現在の最新状態
 ・APIパッチ(B11.3)
   v2c_api_patch_B11.jar      .2017/01/08 15:00:27
   v2c_api_patch_B11_forMac.jar 2017/01/09 13:09:29
 
 ・readcgi.js
   readcgi.js    .2016/07/24 23:40:37
   readcgi_aux.js 2016/06/19 21:38:06
35: ◆g/UWZdwxag 2017/01/09(月)18:01 ID:a7fnOyLw0(2/2) AAS
本文の訂正です

https://drive.google.com/drive/folders/0B6-I3SBvsil8Tm9OY3ZteXplOE0

B11.3
2chAPI > v2c_api_patch.jar > 20170109_v2c_api_patch_jar_B11.3.zip

readcgi.js、readcgi_aux.js
2chAPI > script > system > readcgi.js > 20161225_readcgi_js.zip
解凍後ファイル名から「.txt」を削除して下さい

.◆ jarのバグの修正をしました
 ・BBSPINKで過去ログを取得できなかったのを修正
省8
36: 2017/02/15(水)12:31 ID:wh.8OfqU0(1) AAS
これ使うと浪人できているんですが
仕組みはどうなっているんでしょうか・・・?

グレーなので秘密なんでしょうか・・・?
37: 2017/02/19(日)13:41 ID:XRykEDyE0(1) AAS
read.cgiだけチェックした状態で
PCサロン板のスレが閲覧できないです

API使わずにアクセスしたいんですが
38
(2): 2017/02/21(火)20:13 ID:OCar/cVc0(1/3) AAS
read.cgiだけでPCサロンの
/【雑談】又・パココンがしゅきっ☆【スレ34位?】
2chスレ:pc2nanmin
を見られました

ユーザーエージェント(CGI書き込み)を
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.87 Safari/537.36
にしてみて下さい
39
(1): ◆g/UWZdwxag 2017/02/21(火)22:31 ID:OCar/cVc0(2/3) AA×

https://drive.google.com/open?id=0B6-I3SBvsil8bkRXZl9lM0xRcGs
40
(1): ◆g/UWZdwxag 2017/02/21(火)22:36 ID:OCar/cVc0(3/3) AAS
v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jarは外部サイトからjarファイルを3つ入手する必要があります
1つだけ公式サイトではなくアーカイブサイトなのが気になるところです
著名サイトみたいなので大丈夫だと思いますが・・・

v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jarに関して.txtをお読みください
41: 2017/02/21(火)23:25 ID:Pdg3Rfjc0(1) AAS
作者さん、ごくろうさまです
42: 中森明菜 2017/02/21(火)23:30 ID:4T14pUX.0(1) AAS
->>38-40
作者様、いつも直向きなその真面目さが素敵ですわ。
何か、本スレのほうで、作者さんに嫌なこと言う阿呆が居ましたが、大丈夫でしょうか。
43: 2017/02/22(水)02:05 ID:LWNoF9jw0(1) AAS
>>38
何度も恐縮です
設定してみたのですがこのスレが見れないのです
2chスレ:pc2nanmin
44: 2017/02/22(水)08:56 ID:23AciDMQ0(1) AAS
確認してみたんですがそのスレはWEBブラウザでも520になって見られませんでした
なのでread.cgiだけでは見られません
以前ftp荒らしにあってhtmlでは取得できなくなってるのだと思います

scを使用するにチェックを入れれば見られることは見られますが
過去に書き込まれた1レスが欠けてるのと
一番最後の
27 :まちがって名前消しちゃいました。 :2017/02/22(水) 01:58:44.85 ID:???

を見られません
45: 2017/02/23(木)05:13 ID:5dTrnJ760(1) AAS
なるほどありがとうございました
46
(3): 2017/03/07(火)20:49 ID:OwhOixRk0(1/4) AAS
320 :名無しさん@避難所 :2017/03/07(火) 20:42:59
readcgi.jsのお試し(改)です
https://www.axfc.net/u/3783905?key=v2c

ちょっと処理の順番変えました
>>319は消します

XVIDEOS板(read.cgi ver 06.0.0 2015/11)で確認
47: 2017/03/07(火)22:03 ID:OwhOixRk0(2/4) AAS
ヘッドライン系の板が読めないみたいね
もっともWEBブラウザで見ても人大杉に飛ばされるから
read.cgiで生htmlはとれそうもない気がするから
どのみち見られないかと
48: 2017/03/07(火)22:09 ID:ZyTrwYeU0(1) AAS
ver104ですがreadcgi.jsを上書きすればいいんですか?
49
(4): 2017/03/07(火)22:19 ID:OwhOixRk0(3/4) AAS
いずれ+の作者さんから正規版が出ると思いますが
V2C-R+とかV2C+の場合はとりあえずってことで
readcgi.jsの23行目くらいにある

oBody = oBody.replace(/^(.|\s)*?<(dl|div) class="thread".*?>\n?/, ""); //read.cgi 06対応

を>>46のjsの24行目から37行目の

if(oBody.match(/<base href="([^"]+)">/)){
if((""+RegExp.$1).indexOf(".bbspink.com/") != -1){
// BBSPINKのhtmlを正規化 BBSPINK read.cgi 06対応
oBody = oBody.replace(/^(.|\s)*?<\/h1.*?>\n?/, "")
.replace(/<div><div class="banner(.|\s)*$/g, '')
.replace(/<(dd|dl|span)/g, '<div').replace(/<\/(dd|dl|span)/g, '</div')
.replace(/<\/?dt.*?>/g, '').replace(/<\/?section.*?>/g, '')
.replace(/<div class="thread_in">/g, '<div class="message">');
}else{
oBody = oBody.replace(/^(.|\s)*?<(dl|div) class="thread".*?>\n?/, ""); //read.cgi 06対応
}
}else{
oBody = oBody.replace(/^(.|\s)*?<(dl|div) class="thread".*?>\n?/, ""); //read.cgi 06対応
}

に置き変えて保存してください
これで当面はしのげると思います
省2
50: 2017/03/07(火)22:23 ID:OwhOixRk0(4/4) AAS
>>49
plus設定>2ch接続でdatの生成をスクリプトで行うにチェックを入れて下さい
51: 2017/03/07(火)22:34 ID:HLswjcQA0(1) AAS
JaneStyleにするわ
52: 2017/03/07(火)23:28 ID:1lXJmQtY0(1) AAS
>>49
おかげで見れるようになりました。ありがとう。

【V2C+】 1.0.9 [R20170301] (L-0.4) [Quaqua-8.0]
【Java】 1.8.0_111-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.11.6 (El Capitan) (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 120(93)/228 [MB]
【アクセスモード】 readcgi only (スクリプト使用)
【システムスクリプト】 subject.js rescheck.js getdat.js
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ThreadReplaceStr.txt iurlrpl.txt
53: 2017/03/08(水)10:33 ID:HKHBE1cc0(1) AAS
>>49
こちらも解決しました。ありがとうございました
【V2C+】 1.0.9 [R20170301] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_121-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1061(630)/1639 (Phys. Total/Avail.: 32707/23884) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only (スクリプト使用)
【User Agent】 Post=JaneStyle/3.83
【システムスクリプト】 無し
【設定ファイル】 ReplaceStr.txt
54
(1): 2017/03/09(木)10:50 ID:XLn.l2YI0(1) AAS
これ
http://bit.ly/2ipR09F
55: 2017/03/09(木)10:58 ID:0YFkkXOM0(1) AAS
>>54
グロ
56: 2017/03/09(木)11:11 ID:Fn2LfFJw0(1/4) AAS
宣伝だべ
57: 2017/03/09(木)19:18 ID:i.L/lGfs0(1/9) AAS
fontタグ除去はBBSPINKのread.cgi6.0だけにしとこう
全部に掛けたらReplaceStr.txtとかrescheck.jsでなんかやってたら
そっちに影響でそうだし
58: 2017/03/09(木)19:43 ID:i.L/lGfs0(2/9) AAS
fontタグが残るレスとそのスレのurl
あとはそのレスのスクショがあるとありがたい
59
(2): 2017/03/09(木)19:47 ID:xQJuKaQY0(1/4) AAS
V2C+1.0.9使ってるんだけど
○B11.3の解凍したファイルをlauncherフォルダに入れる
○Scriptフォルダにsystemフォルダがなかったから新規作成してその中にreadcgi.jsファイルを入れる
○V2C画面右下をAPI+read.cgiに切り替える

これ全部ちゃんとやったのにBBSPINKまったくログ取得出来ないですよ
60
(1): 2017/03/09(木)19:53 ID:xQJuKaQY0(2/4) AAS
なんか色々いじっていたら2chの全部の板のスレがログ取得出来なくなってきた
どうなってんの?
61: 2017/03/09(木)20:05 ID:i.L/lGfs0(3/9) AAS
>>59の手順ってV2C+に暫定適用するのは不要な手順です
手順的には次のレスに書きますけどとりあえず>>59をやる前の状態に戻して下さい
あと>>60ですけど何を弄ったのか分からないのでなんとも
62
(2): 2017/03/09(木)20:11 ID:Fn2LfFJw0(2/4) AAS
>>59
プラスは、2ch接続設定から"datの生成をスクリプトで行う"にチェックでいいんじゃないの?
63
(1): 2017/03/09(木)20:22 ID:i.L/lGfs0(4/9) AAS
手順的には
① >>62の通りに2ch接続設定から"datの生成をスクリプトで行う"にチェック
② >>46をダウンロードして解凍
③ scriptフォルダにreadcgi.jsがあれば>>49のようにDLしたreadcgi.jsを参考に既存のreadcgi.jsを修正
  readcgi.jsが無い場合はDLしたreadcgi.jsをそのままscriptフォルダにコピー
  readcgi.jsがあるけどプログラミングに普段親しんでないんで>>49が???の場合は
  既存のreadcgi.jsの名前を変えてバックアップしてDLしたreadcgi.jsをそのままscriptフォルダにコピー
④ V2C+を再起動
です
64: 2017/03/09(木)20:28 ID:xQJuKaQY0(3/4) AAS
>>63
ありがとう
けどついうっかりして
③で既存のreadcgi.jsを名前変えずに解凍した新しいreadcgi.jsで上書きしちゃったんだけど
これは不味かったですか?
65
(1): 2017/03/09(木)20:48 ID:i.L/lGfs0(5/9) AAS
多分+の作者さんが正式対応したら今回上書きしちゃった奴がいらなくなると思うけど
大丈夫だとは思うけど上書きしたreadcgi.jsが不調の時用に一応V2C+純正のreadcgi.jsも残しておいてほしいです

>>62でV2C+のreadcgi.jsが自動作成されるみたいだから

① 上書きしたB11.3用のreadcgi.jsを一旦リネームして>>62のチェックを外す
② V2C+終了
③ V2C+起動
④ >>62のチェック
⑤ scriptフォルダを開いて新たにreadcgi.jsが出来てるか確認
⑥ V2C+終了
⑦ 新たにreadcgi.jsができてるようならそれを適当に(例えばreadcgi.js.orgとか)リネーム
⑧ ①でリネームしたB11.3用のreadcgi.jsの名前をreadcgi.jsに戻す
⑨ V2C+起動

の手順で上手く行けば④でV2C+純正のreadcgi.jsを取り戻せるかもです
66
(1): 2017/03/09(木)20:52 ID:Fn2LfFJw0(3/4) AAS
試したけど
scriptフォルダにreadcgi.jsが存在してない状態で④をやると何回でも作成されるから大丈夫だよ
67
(1): 2017/03/09(木)20:55 ID:xQJuKaQY0(4/4) AAS
>>65
ありがとうございます
ちゃんとBBSPINKもログ取得出来るようになりました
68: 2017/03/09(木)20:59 ID:Fn2LfFJw0(4/4) AAS
ああ、それとすでにscriptフォルダにreadcgi.jsがある状態で
④を実行しても純正に上書きされるようなことはないようです
1-
あと 932 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.106s