[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
434: 2020/02/15(土)00:18 ID:LSP2yZ16(1/16) AAS
反例まだ〜?
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
435: 2020/02/15(土)00:19 ID:LSP2yZ16(2/16) AAS
証明のギャップまだ〜?
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
439(2): 2020/02/15(土)01:15 ID:LSP2yZ16(3/16) AAS
>>397
>1.フルパワー選択公理は必ずしも必要がないこと
単にgame2は選択関数が構成可能な設定だから選択公理不要なだけ
>2.フルパワー選択公理を使わないGAME2には、非可測集合は関係しないから、この点で時枝記事の後半の非可測議論は外れです
二重に間違ってる。
時枝記事はgame1類似なので選択公理は必要、そのため非可測集合ができる。
しかし時枝戦略の確率は単に100個の(重複を許す)自然数から単独最大元を引かない確率なので非可測性は無関係。よって自称確率論の専門家の指摘は当たらない。
記事後半の「選択公理や非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う.」が外れというのは同意だが、二重の間違いで結果的に一致しただけ。裏の裏は表。
440(1): 2020/02/15(土)01:18 ID:LSP2yZ16(4/16) AAS
そんなことより早く反例なり証明のギャップなり提示してもらえませんかね?
提示できないなら約束守ってスレ閉じましょうね
サイコパスだから約束は守れない?
494(1): 2020/02/15(土)12:05 ID:LSP2yZ16(5/16) AAS
>>441
>同じことを言っていると思うが
まったく違います。
> >>397で言っていることは
>時枝戦略の成立 or 不成立と、フルパワー選択公理の使用 or 不使用 とは無関係ということ
時枝戦略の成立には選択公理が必須です。否定するなら選択関数を例示して下さい。
>∵ フルパワー選択公理を使わないGAME2が、可算選択公理の下で成立するとすれば、可算選択公理→フルパワー選択公理に変えたGAME1も同様に成立するだろうから
game2では可算選択公理なんて不要です。選択関数を構成可能なので。記事に書かれてますよ?よく読みましょうね。
> 逆に、時枝戦略の成立 or 不成立は、GAME2で考えても同様だってこと。GAME2が不成立なら、GAME1も不成立だろう
game2で考えても同様ではないですね、時枝戦略≠game2なので。
またgame1もgame2も時枝戦略も成立です。
> だから、時枝氏が記事で書いている、「選択公理や非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う.」は、数学的に無意味
結論だけは同意。しかし理由は以下の通りでまったく違うがw
時枝戦略で考えている確率には列の決定番号を与える関数 d:R^N→N が可測である必要がないから。ここを自称確率論の専門家は誤解している。
496(1): 2020/02/15(土)12:28 ID:LSP2yZ16(6/16) AAS
>>448
>Prussも確率は計算できないといってるが
>その結果100人の確率の対称性が成り立たない
>という主張に至っている
The Modification 成立には100列の確率の対称性なんて不要ですけどね。
100列のいずれかをランダムに選んだときの確率なので、ランダム(一様分布)という対称性だけで十分。
The Riddle を認めたら The Modification も認めざるを得ない。The Riddle+小学校の確率=The Modification なので。
恐らく Pruss は The Riddle を読まずに The Modification を否定し、その後 The Riddle によって自分の間違いに気付いたが認めるのが嫌で負け惜しみを言ってるだけでしょう。
497(2): 2020/02/15(土)12:29 ID:LSP2yZ16(7/16) AAS
>>448
>Prussも確率は計算できないといってるが
>その結果100人の確率の対称性が成り立たない
>という主張に至っている
The Modification 成立には100列の確率の対称性なんて不要ですけどね。
100列のいずれかをランダムに選んだときの確率なので、ランダム(一様分布)という対称性だけで十分。
The Riddle を認めたら The Modification も認めざるを得ない。The Riddle+小学校の確率=The Modification なので。
恐らく Pruss は The Riddle を読まずに The Modification を否定し、その後 The Riddle によって自分の間違いに気付いたが認めるのが嫌で負け惜しみを言ってるだけでしょう。
498(2): 2020/02/15(土)12:36 ID:LSP2yZ16(8/16) AAS
>>457
>いや、game1で、独立同分布の確率変数で、反例出せば良い
では出して下さい
502(1): 2020/02/15(土)13:00 ID:LSP2yZ16(9/16) AAS
>>495
>(分かってないならPrussの論文が全然読めてない)
読んでないけど、それが何?
mathoverflowの悲惨過ぎる発言読んだら論文読む気なんて起きない
503(1): 2020/02/15(土)13:05 ID:LSP2yZ16(10/16) AAS
>>501
>もしこのスレの議論で、一つだけ利益があったとすれば
>それはPrussの論文が読めたことだろう
Prussがどんな論文書いたか知らないけどmathoverflowでは負け惜しみでオカルト発言してたけどね
504: 2020/02/15(土)13:08 ID:LSP2yZ16(11/16) AAS
ID:j5WhwZjA
game1の反例よろしく
逃げないでね、誰かさんみたいに っぷ
509(2): 2020/02/15(土)15:21 ID:LSP2yZ16(12/16) AAS
>>507
>別にPrussは、The Riddleを否定してないしする必要もない
PrussがThe Riddleを否定してるなんて一言も言ってないけど。
Prussが否定してるのは The Modification。
回答者が選択する列kや選択関数を出題者が”予想”できれば反例を作れるとのことだw
しかし”予想”の具体的方法には触れずじまいw
512: 2020/02/15(土)15:38 ID:LSP2yZ16(13/16) AAS
ID:j5WhwZjA
game1の反例よろしく
逃げないでね、誰かさんみたいに っぷ
516: 2020/02/15(土)15:50 ID:LSP2yZ16(14/16) AAS
>>514
どうした?唐突にw
主張は具体的にお願いしますね、詐欺師の自演でなければ
っぷ
565(2): 2020/02/15(土)17:27 ID:LSP2yZ16(15/16) AAS
>>533
やはり詐欺師の自演だったw
IDは変えられても頭の悪さは変えられずw
バカ過ぎw
572: 2020/02/15(土)21:52 ID:LSP2yZ16(16/16) AAS
>>571
反例なり証明のギャップなり未だですか?
出せないならスレ閉鎖しましょう
サイコパスだから約束も守れませんか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.895s*