[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557: 2019/12/01(日)08:14 ID:go6lPTYO(1/12) AAS
>>550
>要素に無限集合を含むが、要素の数では有限なる集合は
>哲学的には”疑似有限”とでも呼ぶ方が適切なような気がする

何つまんないことにこだわってるんだこの馬鹿w
数痴の貴様の”新興宗教”なんか、誰も興味ねぇよw
558: 2019/12/01(日)08:16 ID:go6lPTYO(2/12) AAS
>>551
>一階とそうでないものの区別がついていない者達

日のあたる場所にも出られず
地下でわめく地獄の亡者が
何いっとるかw
559: 2019/12/01(日)08:19 ID:go6lPTYO(3/12) AAS
>>552
>空集合を始点として元を1つずつ追加していく
>数学的帰納法で証明可能な全属性を持つ。

上記の「元」はどんなものでもいいのであって、
元が無限集合だからダメだとかいう奴は
正真正銘の馬鹿w
560: 2019/12/01(日)08:23 ID:go6lPTYO(4/12) AAS
>>554
>基礎付け問題
>無限集合を擁護する数学者にとっても、ある重要な文脈では、
>有限集合と無限集合の形式的区別は微妙な問題として残った。
>これはゲーデルの不完全性定理に端を発している。
>遺伝的有限集合はペアノ算術で解釈でき(逆もまた同様)、
>従ってペアノの理論体系の不完全性は
>遺伝的有限集合の理論にも存在することが
>暗に示されている。

上記と、数痴馬鹿のいう
・・・{{{ }}}・・・(可算無限多重シングルトン)
の問題は全然無関係

正則性公理も理解できない数痴は数学板から去れw
561: 2019/12/01(日)08:30 ID:go6lPTYO(5/12) AAS
>>556
>一階なのか高階なのかが重要なんだ

地下の亡者、数痴馬鹿は
「俺のいう無限は、実は非標準的有限なんだ!」
という言葉で誤魔化そうとしているようだwww

標準だろうが非標準だろうが、有限でない無限集合ωは存在する
そしてフォン・ノイマンのωに対応するツェルメロのΩは何か?
というのが問題
数痴は「Ωもシングルトンだ!」といってるが、
limの定義からすれば、Ωは{},{{}},{{{}}}・・・
という”有限重シングルトン”の全てを要素とするので
シングルトンたりえない
limの定義も読まぬ数痴馬鹿には死んでも分かるまいがなw
562: 2019/12/01(日)08:33 ID:go6lPTYO(6/12) AAS
>>556
>例えば 0.99999……は1ではない その2
>哀れな素人さん相手に、一階なのか高階なのか、
>なんて議論できるわけないでしょ?

数痴の馬鹿の貴様に、高階どころか一階論理も理解できるわけがない(嘲)

そもそも 「0.99999……=1」問題は
「デデキントやカントルの実数の定義を受け入れるか否か」
の宗教問題でしかない

このことがわからない数痴には数学は無理だから数学板から去れw
564
(2): 2019/12/01(日)09:09 ID:go6lPTYO(7/12) AAS
>>563
こいつ、統失か?w

幻聴と妄想の真っ只中にいる●違いに質問だ

{} → {}
{{}} → {{}}
{{},{{}}} → {{{}}}
・・・
という写像で

ω={{},{{}},{{{}}},…} の行先は何?

注)ωで「一番右側の元」は存在しない
565
(1): 2019/12/01(日)09:11 ID:go6lPTYO(8/12) AAS
>>564
訂正

{} → {}
{{}} → {{}}
{{},{{}}} → {{{}}}
・・・
という写像で

ω={{},{{}},{{},{{}}},…} の行先は何? 
(※{{{}}}を{{},{{}}}に訂正)

注)ωで「一番右側の元」は存在しない
567: 2019/12/01(日)11:29 ID:go6lPTYO(9/12) AAS
>>566
馬鹿の力量は
{}∈{{}} {{}}∈{{{}}} だから {}∈{{{}}}
で先刻ご承知

お前、自分が安達より賢いと思ってんの?
んなわけないじゃんwwwwwww

結論 ◆e.a0E5TtKE はまた馬鹿晒す
   モストフスキの次はクラトフスキ
   お前ナントカフスキが好きだなw
   ポーランドマニアかw
570: 2019/12/01(日)15:03 ID:go6lPTYO(10/12) AAS
>>568
こいつ・・・正真正銘の馬鹿だなw

馬鹿の構成した「馬鹿シングルトン」
{,{,・・,{,{,{,{ },},},},・・,},}
の要素は
{,・・,{,{,{,{ },},},},・・,}
でそのまた要素は
・・,{,{,{,{ },},},},・・

で、
ここで馬鹿は詰むw 
ここで馬鹿は死ぬw
もう、要素が取れない
正則性公理とかいう以前に、そもそも集合じゃないw

最初っから、馬鹿のやり方で

「順序数”0, 1, 2, 3, ............, ω”に対応する点列を
 数直線上に構成する
 0,1/2,2/3,3/4,…」
省7
571: 2019/12/01(日)15:06 ID:go6lPTYO(11/12) AAS
そもそもツェルメロは自分のやり方による
最初の超限順序数がシングルトンになるなんて
一言もいってない

馬鹿が勝手に妄想しただけw

むしろフォンノイマンのときと同じやり方で極限とったら
{{},{{}},{{{}}},…}
となるから、シングルトンになりようがないw

なんで馬鹿は定義確認せずに自分勝手にウソ定義デッチあげるの?
自分が数学の主だとか自惚れてるわけ?そんなわけないだろw
572: 2019/12/01(日)15:13 ID:go6lPTYO(12/12) AAS
>天才Zermeloをなめているのか?
>天才Zermeloがそんな間違いするわけない

”天才”Zermeloは、ゲーデルの不完全性定理を理解できなかった
不完全性定理は、ラッセルの逆理と同様のパラドックスだと誤解していた
おそらく、証明可能性と真理性を混同していたのだろう

…ということで、どんな有名な数学者も、間違うことはあります
しかも、「今時学生でもこんな間違いしないだろ」というところで
間違いつづけたままくたばることも間々あります

最近だと、アティヤ氏のリーマン予想解決か
多分、老人性の●●症によるものでしょう
数学者も年齢には勝てません
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s