[過去ログ] U.C.の艦船について語る総合スレ80 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41
(1): (スプッッ Sd03-pBWi [1.79.89.224]) 2019/09/17(火)09:04 ID:QhTeWbAId(1/2) AAS
>>40
ガンダムセンチュリーにこんな解説があってな
https://i.imgur.com/kOgcA1O.jpg

コレを受けてポケ戦では擱座したバーニィのザクを触ったアルが「アチッ!」と言っているが艦内でMSを冷却する描写は無い
あとはUCのネェル・アーガマ艦内で「ハンガーデッキに受け入れた機体は必ず冷却の確認」というアナウンスがあるが確認と言っているだけで冷却ベッドなどの描写は無い
ハイザックをはじめグリプス戦役時のMSは背部に放熱板を装備したりしているのでザクU以外のMSに艦での冷却が必要だったかどうかは不明
42: (オッペケ Srb1-JZuU [126.211.28.251]) 2019/09/17(火)09:35 ID:YzZWJqohr(1) AAS
ザクの墜落のしかからして(仰向け)脚を触ったんだからスラスターの排熱とかで加熱されてたんじゃないの?
某スパロボでのライディーンの脚とスーパーロボットマニアみたく
43
(1): (ワッチョイ 4d56-wRFD [114.161.175.17]) 2019/09/17(火)09:56 ID:YqccEfiM0(2/6) AAS
>>41
そのシステムだと
超硬スチールのザクの装甲は数回の出撃で劣化しないか?
焼きなまししてるのと一緒だろ
44: (オッペケ Srb1-CoY5 [126.133.12.24]) 2019/09/17(火)10:04 ID:tgYLE6wKr(1) AAS
最近の文献だと連邦機同様のチタン系複合材に上書きされてそうな気が
45: (スププ Sd43-E2+D [49.98.78.93]) 2019/09/17(火)10:09 ID:9N63IT35d(1) AAS
それ以前に搭載コンピュータがみんな焼けるわ
46
(1): (ワッチョイ 4d56-wRFD [114.161.175.17]) 2019/09/17(火)10:40 ID:YqccEfiM0(3/6) AAS
テキサスコロニーでゲルググから降りようとして
丸焼けになるシャア

Mk-Uの手に平に着地して丸焼けになるアムロ

ランバラルが溶けた装甲を手で押しのけるノーマルスーツの耐熱性能も納得
47: (スプッッ Sd03-pBWi [1.79.89.224]) 2019/09/17(火)10:46 ID:QhTeWbAId(2/2) AAS
戦闘後のMSが高熱になる話は公式百科事典にも書かれているが
艦での冷却については触れられてない
https://i.imgur.com/qXwV7xO.jpg
48
(1): (ワッチョイ 834c-6eB1 [101.142.69.75]) 2019/09/17(火)11:15 ID:eI1ghi5U0(1/3) AAS
スラスタ熱や融合炉・摩擦で局所的に熱を持つのは分かるけど機体全体の表面で分散するって種のラミネート装甲みたいだな
これって今でも活きてる設定なんだろうか?

これを正とすると>46みたいなのがマジになりかねないし色んな描写・設定で無理が出てきそう
表面分散設定を良しとするか否かで冷却システムについてもかなり変わってくるよね
49: (スプッッ Sd91-pBWi [110.163.13.92]) 2019/09/17(火)12:13 ID:baHLbpUQd(1/2) AAS
>>48
センチュリーの記述が全てサンライズの映像作品に取り入れられている訳じゃないからな
日付やらメインスラスターが化学燃料ロケットだのは完全否定されてるし
これも一部のマニアしか知らない死に設定のひとつだろう
50
(1): (ブーイモ MMab-xtqB [163.49.209.5]) 2019/09/17(火)12:27 ID:PoYfmjSjM(1) AAS
>>43
焼入れならともかく
均質圧延装甲みたいな物なら焼きなまししても特に影響ねーべ
51: (ワッチョイ 834c-6eB1 [101.142.69.75]) 2019/09/17(火)12:51 ID:eI1ghi5U0(2/3) AAS
ツッコミ所はあるし個人的にも死に設定だと思うけど
逆に肯定的な要素や意見があったらそっちの方を聞いてみたい(考えが変わるかもしれないし)
52
(1): (スプッッ Sd91-pBWi [110.163.13.92]) 2019/09/17(火)13:07 ID:baHLbpUQd(2/2) AAS
他には漫画デベロッパーズでシュミレーターにまで蓄熱機能を反映させていたからコクピットはサウナ状態でミオンがダイエットに精を出していたくらいか?
53
(1): (スフッ Sd43-E2+D [49.104.25.198]) 2019/09/17(火)14:15 ID:kbnGSrMfd(1) AAS
>>50
MSの装甲を鉄で作るなら
54: (ワッチョイ 4d56-wRFD [114.161.175.17]) 2019/09/17(火)14:29 ID:YqccEfiM0(4/6) AAS
何所で見たか忘れたが
ザクの融合炉は胸にあるからコックピットが中央に無い
とか書いてたなw

金属で作るいじょう熱したり冷やしたりの繰り返しはよくないんじゃないのか?
複合装甲だと膨張率の違いとか出てくるだろうし
55: (スッップ Sd43-QgVy [49.98.166.78]) 2019/09/17(火)15:35 ID:2B8SZJDhd(1) AAS
>>52
ディベロッパーズはなんで電書にせんのだろな?
イシュタムや08もだが。
56: (スッップ Sd43-dT3R [49.98.175.71]) 2019/09/17(火)16:11 ID:R4NMhWi5d(1) AAS
冷却はボールでも燃料電池だから冷却設備なくても平気とかあったような
57
(2): (ワッチョイ dbd7-+dKN [119.240.24.24]) 2019/09/17(火)16:30 ID:k4PIrVLP0(1) AAS
センチネルに戦闘後のMSが高熱を帯びていて冷却するシーンあり
パプアは排熱量が少ない旧ザクだけ運用可能だがザクU以降は冷却設備の都合で運用不可能
ムサイ前期型(普通のムサイ)は改修しないとエネルギーCAP設備と冷却設備の都合でゲルググは運用不可能
ムサイ後期型(おそらく最終型も)はそれらの設備が強化されて最初からゲルググ運用可能

冷却設備関連の話で挙がってないのはこれくらいかな
58
(1): (ワッチョイ 4d56-wRFD [114.161.175.17]) 2019/09/17(火)16:33 ID:YqccEfiM0(5/6) AAS
燃料電池は発熱するから
エネファームがある(発熱を給湯に回して省エネ化)
59: (ワッチョイ 834c-6eB1 [101.142.69.75]) 2019/09/17(火)16:43 ID:eI1ghi5U0(3/3) AAS
>>57
2〜4行目についてはどっちとも取れるな
議題とは直接関係ないけどこれも相反する描写が結構ありそうな感じ
60
(1): (ワッチョイ 4d56-wRFD [114.161.175.17]) 2019/09/17(火)16:59 ID:YqccEfiM0(6/6) AAS
こうして考えると
コロニーの片面(ミラーが付いてない方)は
常に太陽光が当ってて凄い事になってそう

それとMSそんなに発熱してるなら赤外線カメラで一発で発見されそう
1-
あと 942 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s