[過去ログ] 宇宙世紀の小説書いてみてるんだけど (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
462: ◆tyrQWQQxgU 2019/09/30(月)17:07 ID:b3n4q81Y0(1/7) AAS
>>460
>>461
特別な反応がなくても特に不自然とまでは思いませんが、反応があった方が物語に深みは増しますね!
細かな部分まで拾っていきたいと思っているので、そういった描写は注視して然るべきかもです
わかった上でスルーするのも選択肢ですけど、今回は見落としてた感ありますw
463: ◆tyrQWQQxgU 2019/09/30(月)18:02 ID:b3n4q81Y0(2/7) AAS
 敵の注意を引きながら初搭乗の可変機を扱うのは容易ではない。それでもシェクター少尉はうまく順応しながら機体を操っていた。
 メタス改は背負った大火力のハイメガキャノンを主軸に、両腕のビームガンやサーベルなどの充実した兵装で戦えるTMSである。
 アトリエ中尉のガンダムにも十分追従出来る機動力があり、これまでのGディフェンサーの様に支援へ徹することは勿論、更に幅広い連携が取れるようになっている。
「大尉達は無事に取り付けましたかね?」
『多分な。俺らもそろそろ合流したいところだが…』
 敵に追わせつつ、突出した機体から順に徹底して叩く。アトリエ中尉は手堅く確実に敵の数を減らしていた。ガンダム本体とインコムの連携、そこに少尉の援護も加わっている。
 敵はなかなか追いつけないでいたが、それでも2人は絶えず敵の砲撃に晒されていた。まだ数機のジム2が追いすがってくる。
464: ◆tyrQWQQxgU 2019/09/30(月)18:03 ID:b3n4q81Y0(3/7) AAS
『しつっこいんだよ!落ちろ!』
 痺れを切らした中尉が突如反転、敵の真ん中を駆け抜けた。ガンダムは虚を突かれた敵の正面から急接近し、1機を袈裟に斬り上げていく。
 迎撃しようとする別機を少尉が横から牽制する。乱戦になりかけたところで上手く切り抜けた中尉は、離脱間際にインコムでまた1機背後からコックピットを撃ち抜いた。見ていて胸がすく程の手並みだ。
「やっぱ上手いな中尉…。でもさあ…お前らそんなに好きかよ!ガンダムが!」
 尚も追う敵にメタスで距離を詰める。振り向かれるよりも早くMS形態へと可変すると、敵の腹を突く形でサーベルを差し込んだ。
 そのまま横へ切り払うと、MS形態のままキャノンを展開して放つ。1機は直撃し大破、残る1機も射線に接触して半身が溶解した。
『やるじゃねえか!やっぱお前を支援機に乗せとくのは勿体なかったな』
 そういいながら中破した敵をライフルで的確に撃ち抜いてとどめを刺すアトリエ中尉。どうにか敵の動きが沈静化してきていた。
465: ◆tyrQWQQxgU 2019/09/30(月)18:04 ID:b3n4q81Y0(4/7) AAS
『ぐ…!!』
 不意にアトリエ中尉が唸る。ほぼ同時に少尉も軽い目眩がした。以前にも感じたことのある不快感だった。
「中尉…!」
『お前もわかるみたいだな…。メアリーとガンダムMk-?の影響かもしれねぇが、今回のは…』
「まさか」
 少尉が言い終わるよりも早く、基地の方向から機影が見えた。黒く巨大なそれには、もはや言うまでもない因縁があった。
「…サイコガンダム…!」
『追ってこないと思ったら、今度はお出迎えかよ…』
466: ◆tyrQWQQxgU 2019/09/30(月)18:04 ID:b3n4q81Y0(5/7) AAS
 ワン中尉からの情報共有で概要は把握していたが、いざ再び面前に現れると首を冷や汗が伝った。
「…エドワード。お前が帰ってくるわけじゃないのはわかってる…!」
 少尉は小さく呟いた。初めてサイコガンダムと接触した時、親友であり戦友だったエドワード・イーエスの命を奪われた。その事は今の今までずっと少尉に重くのしかかっていた。
『…あの時は済まなかった』
 静かに中尉が言った。
「中尉は何も悪くありませんよ。でも、やっぱりあの機体だけは」
『あいつを落とさなきゃお前の肩の重荷は下りないってか?』
「巡り合わせなんです。ここにやつが現れたのも」
『そうかもしれねぇな。…行くか』
 サイコガンダムはモビルフォートレス形態のまま前進を続けていた。このままだと朱雀と接触する。横槍を入れるような形で、2人はサイコガンダムへと迫った。
467: ◆tyrQWQQxgU 2019/09/30(月)18:05 ID:b3n4q81Y0(6/7) AAS
『サドウスキー大尉!サイコガンダムが現れた!先にそっちを叩く!…くそ、繋がらねぇ!ミノフスキー粒子のせいか?』
 サドウスキー大尉達はもう上陸したのだろう。通信が困難になっていた。
「こりゃママに怒られますね」
『人間、怒られながら1人前になるんだぜ?…まあ、このまま基地目指すって訳にもいかねえさ』
 サイコガンダムは朱雀側でも確認出来た様で、主砲による迎撃が始まっていた。Iフィールドを展開している様だが、流石に直撃は避けたいのか、上手く躱している。
『残念ながら俺達の兵装はまたまたビーム主体だ。お前ならどうする?』
「僕なら…」
 通信中に突如、少尉達に気付いた敵機が攻撃してきた。少尉は敵の砲撃を躱すと、バズーカを構えるジム2の腕を切り落とした。
 中尉がすかさず武装を拾い上げ、うろたえる敵機をそのまま回し蹴りで蹴落とした。更にその僚機もインコムでカメラを潰すと、今度は少尉が武装をもぎ取る様にしてこれも海面へ叩きつけた。
468: ◆tyrQWQQxgU 2019/09/30(月)18:06 ID:b3n4q81Y0(7/7) AAS
「…こうするのが正解でしょうね。僕は不用意に斬りかかったりしたくない」
 奪ったバズーカを中尉へ手渡す。ビームライフルを腰へ装着し、2丁のハイパーバズーカを担いだガンダムはまたサイコガンダムの方を向き直した。
『うん、一理あるな』
「左様で」
『「ふふ」』
 2人は同じ様に鼻で少し笑った。

52話 言うまでもない
469: ◆tyrQWQQxgU 2019/10/02(水)18:15 ID:78CJ4RI60(1/15) AAS
「くそ、駄目だな」
 朱雀の迎撃を躱しながら依然止まる気配をみせないサイコガンダムに、バッカス少佐が舌打ちしている。その傍らに立つワン中尉は、立案補佐としてブリッジにいた。
「ワン中尉。あの機体、確かに無人なんだな?」
 バッカス少佐は椅子から身を乗り出してサイコガンダムを注視している。
「はい。強化人間が外部から操作する形を取っていた筈です」
「今回はメアリー目当てなのか、ティターンズに駆り出されたのか…あるいはその両方か」
「この艦が狙われてるのは確かですね」
 最新とは言えないが、ワン中尉がこれまでに知り得た情報は共有していた。
 このサイコガンダムはニューホンコンに現れたものとは仕様が違う。
 本来コックピットを搭載する頭部には大型のサイコミュを搭載しており、予め登録された者の脳波を外部から受信する機能が強化されている。
省1
470: ◆tyrQWQQxgU 2019/10/02(水)18:16 ID:78CJ4RI60(2/15) AAS
『待ってろ!今から強襲を掛ける!』
 アトリエ中尉のガンダムだった。シェクター少尉のメタス改も随伴している。
「中尉か!…待て、大尉達はどうした?」
 バッカス少佐が彼らの単独行動に気付いた。
『もう上陸してますよ』
「全く…!個人プレーはやめろとあれほど」
『あんなの見えたら朱雀を放っておけないでしょうが!お説教は帰ってから聞きますよ!』
 そういって通信は切れた。少佐が呆れた様に溜息をつく。
「…ワン中尉、すまんがあの二人は帰ってきたら修正だ」
「何で私にそれを言うんです」
省1
471: ◆tyrQWQQxgU 2019/10/02(水)18:16 ID:78CJ4RI60(3/15) AAS
 サイコガンダムの背後をとった中尉達が攻撃を始める。メタス改のハイメガキャノンが直撃するも、Iフィールドに阻まれた。
 しかしそれで注意が逸れたのか、方向転換したサイコガンダムは彼らの方へ砲撃を始めた。正面の拡散メガ粒子砲から雨の様にビームが降り注ぎ、取り付こうとする中尉達を阻んでいる。
 ガンダムもバズーカで応戦する。機体上部に数発命中するも、装甲を抜くまでは至らない。アトリエ中尉から通信が入る。
『ワン中尉は居るか!?』
「いるわよ」
 オペレーターと代わり、椅子に座るとモニター越しの中尉を確認した。
『あの機体のIフィールド発生装置は何処だ?』
「流石にそこまではわからないわね…」
『適当に撃ってても落とせねえぞこいつは…うおっ』
 サイコガンダムの砲撃を躱しながら反撃するだけでも骨が折れる様だ。このままでは埒が明かない。
省4
472: ◆tyrQWQQxgU 2019/10/02(水)18:17 ID:78CJ4RI60(4/15) AAS
 ガンダムは1枚の補助翼を集中して攻撃している。側面を取るのは容易ではなく、メタス改が上手く敵を誘導しつつ狙う。徐々にだが、敵の飛行が不安定になってきている様だ。
「よし、こちらからも引き続き主砲で援護しろ。Iフィールド装備とはいえ直撃すれば無事では済まん」
 バッカス少佐が砲撃指示を出す。今の朱雀なら通常のMS隊くらい容易く落とせる火力がある。アトリエ中尉達が敵の足を止めてさえくれれば一矢報いることが出来るはずだ。
「ワン中尉!居住区から呼び出しが来ていますが…」
 オペレーターの1人が知らせてくれた。恐らくメアリーだろう。サイコガンダムの襲来を考えると、何かあってもおかしくない。
「行ってこい。ここは大丈夫だ」
 バッカス少佐が親指で後ろを指しながら言った。
「ありがとうございます。何かあればすぐに伝えます」
「頼むよ」
 現場に伝えられることは伝えた。踵を返すと、ワン中尉は居住区へ走った。
473: ◆tyrQWQQxgU 2019/10/02(水)18:17 ID:78CJ4RI60(5/15) AAS
「メアリー!」
 居住区の通路でうずくまるメアリーを発見した。手で頭を抑えながら、息も少し荒い。ワン中尉は側に行って肩を抱いた。
「お医者さん呼ぼうか」
「大丈夫よ。黒いのが来てるってわかって、それでちょっと頭が痛いだけ」
「でも…」
 遮るように立ち上がったメアリーは、心配するワン中尉の手を引いて歩き始めた。
「どこ行くの?」
「メイって、ロボット乗れる?」
「MSの操縦は最低限なら出来るけど…ってまさか格納庫行く気?ああ、だめだめ…」
 ワン中尉は足を止めメアリーを引き留めた。しかしメアリーは尚もワン中尉の手を強く引っ張る。
省7
474: ◆tyrQWQQxgU 2019/10/02(水)18:18 ID:78CJ4RI60(6/15) AAS
「もう!少佐に言いつけるわよ!…ほんとにもう!命令違反するとこまでアトリエ中尉に似てきたわね全く…」
 呆れつつも立ち上がり、急いでメアリーを追う。これまで敵襲はあったが、これほど彼女が焦っているのは初めて見た。
 ニュータイプ能力というものに何処まで信憑性があるのかは不明だが、少なくともメアリーは好き勝手に我儘を言う娘ではない。
 本当に何かあるのかもしれない。ワン中尉はとにかくメアリーを追いかけた。

53話 襲来
475: ◆tyrQWQQxgU 2019/10/02(水)18:21 ID:78CJ4RI60(7/15) AAS
 声が聞こえていた。メアリーは力の限り走りながら、その声の主を思い出していた。母である。メアリーはふと、朱雀に乗船するまでの事を振り返っていた。

 担当の研究員という立場であることもわかっていたが、メアリーは彼女が自分の母親であると知っていた。それを気付かせたのは顔立ちや距離感だったかもしれないし、日頃の何気ない仕草だったのかもしれない。
 彼女が母であると名乗ってくれることは無かったが、共に過ごした時間は忘れない。被験体8号としてそこに居続けることは幼いメアリーにとって辛いものだった。
 気をひこうと問題を起こしても、叱られるでもなくただ同じ毎日の繰り返し。
 そんな折、何の気なしに母が教えてくれた物語があった。上手くいっていなかった家族が、とある不思議な教育係によって変わっていく物語だ。
 メアリーは、その教育係から名前を貰って名乗ることにした。彼女の様に、不思議な魔法でこの生活を変えてみたかった。そして何より、母に名前で呼んでほしかったのだ。
476: ◆tyrQWQQxgU 2019/10/02(水)18:22 ID:78CJ4RI60(8/15) AAS
 ある日、母はメアリーを連れて外へ出た。まだ日が昇りきらない明け方。いつもは越えることが許されなかった壁の向こうへと連れ出してくれた。
 限りのない空、遠くから近くから聞こえる様々な音。ハッとする緑と何処へ続くかもわからない道。そのどれを取っても、メアリーが自分の目で見たことのないまさしく架空の存在だった。
 駆け回り、寝そべり、空気を吸って匂いを嗅いだ。はしゃぐメアリーを見つめる母は穏やかで、そして何処か悲しげだった。その母は言う。
「あなたは自由なのよ。今日が特別なんじゃなくて、これがあるべき本来の日常なの」
「じゃあ、いつでも連れてきてくれるの?」
 メアリーの目は輝いた。
「違うわ。あなたは外の世界を知るべき。これからは施設ではなく、この外の世界で生きていくの」
 そう言われると不意に不安になった。確かに退屈はしていたが、いざとなるとまるで出て行けと言われているような気分だった。独りで何も知らないところへ行くのはいくらメアリーでも怖い。
「大丈夫よ。ちゃんと人に案内もさせるし、待ち合わせ場所をこのマップデバイスに入れておいたわ。私は…」
 そこまで言って母は言葉を濁した。メアリーはそれが意味する所を何となく察した。きっと一緒には来てくれないのだろう。
477: ◆tyrQWQQxgU 2019/10/02(水)18:22 ID:78CJ4RI60(9/15) AAS
「そこで何やってる!?」
 遠くにいる軍人と思しき男達がメアリー達に怒鳴った。母の目の色が変わる。母はメアリーに合わせてさっと屈み込むと目をしっかり見つめた
「行きなさい」
「でも…」
「行きなさい!メアリー!」
 初めてメアリーは叱られた。名前を呼ばれた。涙が溢れ出す。ぐっと背中を押され、メアリーはよたよたと走り出した。
 一瞬振り返り見た母の姿は何処か寂しげで、もう会えないような気がしたメアリーも悲しくなった。
「またね…ママ…」
 聞こえたかはわからない。だが、母の頬を伝った一筋の涙だけははっきりとメアリーの目に写った。
「ウェイブス研究員!こんなとこで何をやっているのだ」
省2
478: ◆tyrQWQQxgU 2019/10/02(水)18:23 ID:78CJ4RI60(10/15) AAS
「あれ?」
 落ち着いた頃、母に言われたデバイスを取り出そうとしたが見当たらない。道中落としてしまった様だ。
 途方に暮れていた時、エレカーに乗った見知らぬ男性に声を掛けられた。
「君、1人かい?お母さんは?」
 パーマがかかった茶髪、落ち着いた雰囲気の男。今まで感じたことのない親近感の様なものを纏っていた。
「ひとりよ。地図無くしちゃって」
「そうか、俺も同じだ」
 車を降りた男は、メアリーの側に来ると微笑みかけた。
「大丈夫だ。君なら上手くやっていけるさ」
「?」
省7
479: ◆tyrQWQQxgU 2019/10/02(水)18:24 ID:78CJ4RI60(11/15) AAS
 彼のエレカーに同乗させてもらった。
「何処に行くの?」
「俺もこの辺りの土地勘がある訳じゃなくてね。立ち寄ってこの街に来てるだけなんだ。地球連邦の基地に向かう」
「あなた軍人さん?」
「意外かな?」
「何ていうか、優しそうだもの。細っこいし」
「軍人というには頼りない男さ」
 彼は自嘲気味になりながら車を走らせた。
「君、名前は?」
「メアリー!あなたは?」
省13
480: ◆tyrQWQQxgU 2019/10/02(水)18:24 ID:78CJ4RI60(12/15) AAS
 目的の扉をノックする。恰幅のいい男が出迎えた。
「やあ、遅かったな。…その子は?」
「待たせて済まない。この子はメアリーだ。道中で知り合った」
「そうか、その話も詳しく聞きたいな。わざわざ連れてきたくらいだからワケアリなんだろ?ニュータイプ」
「よせよハヤト。…メアリー。ちょっと話してくるから、そのあたりに掛けて待っててくれないか」
「あなたニュータイプなの?」
「どうかな。君はそうだろ」
 彼は笑って扉の向こうに消えた。
481: ◆tyrQWQQxgU 2019/10/02(水)18:25 ID:78CJ4RI60(13/15) AAS
 彼を待っている間、メアリーは窓の外を眺めていた。MSやSFS、輸送機など様々なものが並んでいる。その中でも目を惹いたのは、とてつもなく大きな赤い輸送艦だった。
 興味をそそられたメアリーは、なかなか戻らない彼を待ちくたびれて立ち上がった。
「ちょっとって言ったのに。あたしはせっかちなの」

 建物を出て、先程の輸送艦の方へひとり歩いた。資材の搬入などを行っているようで、巨大な格納庫へと様々な物資が運び込まれている。
 集積所の様な場所に忍び込んで遊んでいると、突如足元ごと貨物が浮いた。リフトか何かに乗っていた様だ。
 もしかするとそのまま艦に乗り込めるのではと考えたメアリーは、息を殺して物資の箱の隙間に入り込んでみた。

 運良く検品が済んだ貨物だったようで、そのままリフトごと艦まで運び込まれていく。不意に暗くなった周囲の様子で、メアリーは艦内に入り込めた事に気付いた。
 その後は近くを物色したりしながら隠れて遊んでいたが、様々な気配の中に紛れて気になる感覚を持った人達がいた。それがワーウィック大尉やアトリエ中尉だったのだ。
 メアリーが思うより早く気付かれてしまったが、特にアトリエ中尉とは感応するものがあった。基地に連れてきてくれた男とはまた違ったが、近いものを感じ取っていた。
1-
あと 521 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s