[過去ログ] ●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●9人目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
628
(3): 2019/02/14(木)22:29 0 AAS
うちは残業も休日出勤も当たり前で、天候が悪いと物凄く忙しくなる仕事なんですが、時短ばかり増えて、しわ寄せが物凄くて辛い。自分も平社員で給料も他の女性と変わらないのに。
時短は平日のみの16時帰りで、やれる分の仕事しか振られない。休んでも、仕事量が少なくても何も言われない(言えない)。
今はどの部署も30人中、時短5人くらいだけど、育休中や妊婦、ベビ待ちまで入れたら、数年以内に女性の半分以上が時短になる見込み。
好きな時にいくらでも休めて、好きな時に復帰できる時短制度は、日本の人事制度を崩壊させると思うわ。人員計画が全く立たないし、うちは約10年時短ができるので、時短から戻る人もなかなか出てこない。現場が崩壊寸前。
時短はパートと同じ仕事で給料はパートの数倍だし、育休中は働かなくても手当出るし、復帰しても楽な仕事しかできないしで、時短の人にとっては物凄く美味しい制度ですが、非時短でフォローする側はもう限界。
その上、「また子供産んで育休とってゆっくりしたい」とか「もっと楽な仕事したい」とか平気で言うんだから、共存するのが辛いです。
630: 2019/02/15(金)08:26 0 AAS
>>628
嫌ならやめろアホ
631: 2019/02/15(金)11:35 0 AAS
>>628
天候で左右されるって大変だね
警報で子供が休校になったという理由で休むワーママがいたら更に忙しくなりそう
パートと正社員時短が同じ仕事っていうのも問題
632: 2019/02/15(金)12:53 0 AAS
>>628
それパートさんからも怒りの声が上がりそうだね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.285s*