[過去ログ] 世界の暦と暦の歴史 (376レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12
(2): 2019/09/19(木)18:45 ID:0(12/376) AAS
>>6

ローマ暦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%9A%A6

これのヌマ歴とその改暦を読んで
さらに疑問がわきますかね?

ヌマ暦

紀元前713年、ローマ国王ヌマ・ポンピリウスによって改暦が行われ、現在の1月にあたるJ?nu?rius、2月にあたるFebru?riusがつけ加えられた。
このときヌマは、日数が30日だった月の日数をすべて29日に変えた。平年の1年の長さは355日になる。
省7
13
(1): 2019/09/20(金)01:29 ID:0(13/376) AAS
>>12
情報有難うございます

なるほど、ローマ暦のような誤差の大きな暦では使っている間に暦年と太陽年とのズレがどんどん蓄積してしまい
最初期に公転軌道のどの位置を新年に選んだのか、この説明だけではほぼ逆算不能ですね

つまりローマ文明は暦というか春分・夏至・秋分・冬至といった精密な太陽観測の蓄積に関して無頓着だった、
あるいはローマ文明は余り天文観測や太陽観測を長期的かつ系統的に行う文化を有してなかったということになるのでしょうか

ずっと以前の世界の様々な文明は天文や太陽観測で春分などの地球公転上の特別な日を特別な日として認識していたのに
西欧文明の礎であるローマ文明はその認識を持っていなかったということでしょうか
59: ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP 2019/09/25(水)23:42 ID:0(59/376) AAS
>>17>>12

けっきょくウィキペディアさんの中の人がいちばん詳しいという、、、
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.425s*