[過去ログ] 世界の暦と暦の歴史 (376レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP 2019/09/25(水)19:02 ID:0(53/376) AAS
>>44

正月と太陽冬至の差のせいかと思いますね
基本的に冬至がいちばん観測でわかり易かったからかと思いますが

三正
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AD%A3

三正(さんせい)とは、中国戦国時代に唱えられた、中国暦の年始をどこに置くかについての3種類の考え方である。

夏正(かせい)・殷正(いんせい)・周正(しゅうせい)の3つを総称したものであり、夏王朝・殷王朝・周王朝における暦(夏暦・殷暦・周暦)で用いられていたと主張される。

12か月に十二支を配当したものを月建と呼び、冬の真ん中である冬至を含む月を建子の月とした。
したがって、春が建寅・建卯・建辰、夏が建巳・建午・建未、秋が建申・建酉・建戌、冬が建亥・建子・建丑の月となる。これには夏正・殷正・周正の違いはない。

夏正では建寅の月を正月とし、殷正では建丑の月を正月とし、周正では建子の月を正月とした。
年始はその月の朔日である。
1-
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s