[過去ログ] 【UK】イギリスの歴史【英国】 [転載禁止]©2ch.net (780レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
600: 2020/10/16(金)20:39 ID:0(585/765) AAS
しかし、アイルランドからのキリスト教はやがてローマからのキリスト教に駆逐されてしまったんだよな
七王国時代のイングランドでは、アイルランドからのケルト系キリスト教とローマからのカトリックのどちらを受容するかが政治的問題となった
結局カトリックが勝利し、イングランドは他の西欧諸国同様にカトリック圏の国となった
601: 2020/10/16(金)22:32 ID:0(586/765) AAS
ノーサンブリア王国が落ち目となり、次に勢力をふるったのはマーシア王国
この国はペンダ王の時代に異教を奨励し、その後キリスト教に改宗していたものの、
教会の税金を厳しく取り立てて、強大な軍事力の維持につとめた
オッファ王の時代に全盛期を迎えるが、彼はウェールズとの国境に
「オッファの城壁」と呼ばれる長大な土塁を築いてブリトン人の侵入を阻んだ
602: 2020/10/17(土)04:34 ID:0(587/765) AAS
英国の国王と領土変遷
Timeline of English & British Monarchs
https://www.youtube.com/watch?v=AgGUEV0cTeY
https://www.youtube.com/watch?v=__T1sh58YzU
603
(1): 2020/10/17(土)07:30 ID:0(588/765) AAS
後に大英帝国は海を通して全世界に出ていくことになるが、
中世初期のイギリスにとって海は外敵を運んでくるルートという感じだな
604: 2020/10/20(火)11:28 ID:0(589/765) AAS
>>603
中世初期のイギリスは常にヴァイキングという海からの侵略者の脅威にさらされ続けていたな
ノルマン・コンクエストまでずっとそんな感じだ
605
(1): 2020/10/20(火)23:05 ID:0(590/765) AAS
ヒストリーチャンネルで、ヴァイキングと取り引きしたアラブの商人が、彼らのあまりの野蛮さに衝撃を受けたというようなことを言ってたな
606
(1): 2020/10/21(水)00:08 ID:0(591/765) AAS
ヴァイキング時代のイングランドでは北東部にデーン・ロウと呼ばれるデーン人居住地域まで存在した
しかも後にはデンマーク王クヌートによってイングランド全土を完全に征服されている
そのような状態が続けばイングランドが北欧になっていた可能性も十分あった
607: 2020/10/21(水)08:07 ID:0(592/765) AAS
>>605
野蛮になるのはこれからだっていうのにw
608: 2020/10/21(水)14:53 ID:0(593/765) AAS
イングランドのキリスト教は、ガリアからではなく、ローマから直接伝わった
596年に教皇グレゴリウス1世によって派遣され、のちにカンタベリの大司教と
なったアウグスティヌスは、神学と並んでギリシア・ローマの科学も伝えた
このように、純粋にゲルマン的であったイングランドに、いち早く直接に
地中海経由で、キリスト教と同時にギリシア・ローマの文化が浸透していった
改宗したアングロ・サクソンの知識人の目はローマに向けられ、彼らは
ひっきりなしにローマを訪れては聖遺物や写本を持ちかえった

アルクィンをカール大帝が招いたのには、このような歴史的背景がある
609: 2020/10/27(火)23:22 ID:0(594/765) AAS
ヴァイキングは、865年にイースト・アングリア、その後、約二年間でノーサンブリア、
マーシア東部を次々と征服し、ノーサンブリアの大都市ヨークに拠点を構え、
残りのマーシア西部とウェセックスの征服を狙うようになっていた
このような状況下で、救世主のごとく現れたのが、871年にウェセックスで即位した
アルフレッドである
彼はヴァイキングと激戦を続け、一時はサマセットの湿地の奥にあるアセルニー島に
身を隠し、なんとか命を長らえるなどの苦々しい経験を経て、ようやく878年、
エディントンの戦いで大勝利を収め、後にウェドモアにて休戦協定を結ぶことに
成功した
この協定により、デーン人の支配地域をイングランド北東部に限定することができた
610
(1): 2020/10/29(木)19:21 ID:0(595/765) AAS
>>606
デーン・ローと呼ばれるが、デーン人の人口比はわずかであり、
住民の大多数は現地民だった
611: 2020/10/30(金)10:28 ID:0(596/765) AAS
>>610
実際はそんなものなのか
確かに、デーン人がわずかだったからこそノルマン・コンクエスト以後にこの地域からデーン人を一掃することができたんだろうしな
612: 2020/10/30(金)13:12 ID:0(597/765) AAS
ヴァイキングというものは空想のものバケモノだけどなw
613: 2020/11/06(金)14:58 ID:0(598/765) AAS
ノーサンブリア王国はエドウィン王が統一するまでバーニシア王国とデイラ王国に分かれていたらしいけど前者は今のランカシャー地方で後者はヨークシャー地方という事でいいの?
614: 2020/11/11(水)22:17 ID:0(599/765) AAS
サクソン王たちの時代のイングランドは、名称だけは王であったが、イングランドの
諸侯に君臨する王ではなく、諸領の群雄のなかの一雄であって、主従関係も
きわめて薄く、封建制度も確立していない状況だった

ヘイスティングスの戦いは、ノルマン軍に対して全イングランドが戦ったのではなく、
ノルマン軍に対して一ハロルド軍が戦ったということである

ウィリアムの侵攻にハロルド2世が敗北しても、それは群雄の中の一雄が
敗北したということであり、他の群雄たちは、改めてハロルド王との関係同様に、
ウィリアムとの関係を保てばよいという考えだった
615: 2020/11/14(土)20:52 ID:0(600/765) AAS
原爆投下でチャーチル英首相が7月1日に最終同意署名 1945年の秘密文書
https://www.sankei.com/world/news/180809/wor1808090046-n1.html
 同館所蔵ファイル(CAB126/146)によると、原爆開発の「マンハッタン計画」責任者、グローブス米陸軍少将が
45年6月初め、英国側代表のウィルソン陸軍元帥を通じて英政府に日本に対する原爆使用を許可するよう求めた。
 打診は、米国が核兵器開発に成功しても英国が同意しなければ使用できないなどと定めた43年8月の「ケベック協定」
に基づく。

 また別のファイル(PREM3/139/9)によると、7月24日のポツダム会談でチャーチルは、44年9月にトルーマンの
前任のフランクリン・ルーズベルトと日本への原爆使用を密約した「ハイドパーク協定」を持ち出し、「警告なしで使用すべ
きだ」とトルーマンに迫った。

 さらにファイル(PREM3/139/9)によると、チャーチルが44年9月、米国内のルーズベルトの別荘を訪れた際に
省12
616: 2020/11/17(火)10:48 ID:0(601/765) AAS
アガレス
パプアニューギニア周辺、ワニは動物のトップ。
髑髏。
隠すことのできない悪事。

1990年にイギリス人はwikiのアルーを全て消して別なものにしている。
しかし、無くなった訳じゃない。

しっかりと伝えられているw

原始の神々は動き始めた。
617: 2020/11/17(火)15:16 ID:0(602/765) AAS
https://youtu.be/BWtc-1buqK0

イタリア全土で吹き矢。
イギリスは磁石で回るんだってよw
618: 2020/11/18(水)01:59 ID:0(603/765) AAS
トランプ弁護団のパウエル氏、証人の宣誓供述書を公開
「集計ソフトによる改ざんは可能」
https://www.epochtimes.jp/2020/11/64813.html

2003年に設立されたドミニオン投票システムズは、米国、カナダ、
および世界中の選挙技術の主要な業界サプライヤーです。
ドミニオン投票システムは、投票システムの投票切り替え問題に関する
虚偽の主張を明確に否定します。
https://www.dominionvoting.com/

自治領(Dominion)は、1948年頃までのイギリス帝国および
イギリス連邦において自治権を認められた半独立国。独自の政府、自治権
省8
619: 2020/11/19(木)07:00 ID:0(604/765) AAS
クロムウェルのところ読んだ。
王様を処刑して、10年間は共和制だったんだ。
中公文庫 旧世界の歴史 第8巻
1-
あと 161 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.245s*