[過去ログ] 自然言語処理スレッド その5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91
(1): 2018/09/19(水)19:32 ID:wmsNWe/u(1/6) AAS
>>42
>問題の本質は「飛んでいる飛行機が墜落する確率を0にすることはできない」こと

『飛行機』とは必ず『飛ぶ』『機械』であり、『墜落』の可能性を考慮しなければならない。
それくらいに厳密な定義をしておかないと、人工知能は飛行機という単語を理解したことにはならない。

>>44
>Cycは人間には電気の部品がないことは知っているが、

人間は電気の部品を(機械)を『道具』として扱うことができるが、動物にはそれが出来ない。
92
(1): 2018/09/19(水)19:45 ID:wmsNWe/u(2/6) AAS
>>90
>「もし選択公理が間違っていたなら」

現在のところ『例外』『間違い』は確認されていない、という程度でいい。バグが無いことは証明できない。

「俺はどんな奴にも勝てる」とか言っちゃったら
「自分より強いのか? → 強くても弱くても引き分けでも矛盾」
みたいな形のパラドックスが起きる可能性がある。
http://samidare.halfmoon.jp/mathematics/AxiomOfChoice/index.html

囲碁の棋力については、『DeepMind』が『今のところは』世界最強で良い。
『DeepMind』に勝つ存在が確認されたところで、新たに修正すれば良いことだ。

【人工知能】世界最強の囲碁AIを開発したDeepMindが「人間を超越したFPSプレイヤー」のAIを開発[07/06]
省16
93: 2018/09/19(水)20:18 ID:wmsNWe/u(3/6) AAS
>>90
>「もし選択公理が間違っていたなら」

人間の走行能力は、今のところこれが最大値である!

100メートル競走
9秒58
ウサイン・ボルト
ジャマイカ
2009年8月16日 ベルリン、ドイツ
94: 2018/09/19(水)20:26 ID:wmsNWe/u(4/6) AAS
>>88
>「方程式 f(x.y) ≡ {y=x^2} の X-Y 平面上のグラフを、『X 軸方向に 2 だけ
>平行移動し,それをX軸に関して対称移動した』ものと一致する
>グラフを表す方程式 f(x, y) は、どのようなものか示してください」
>くらい書けや。

『中間言語方式は廃れた』なんてとんでもないことだな。機械翻訳は中間言語をどうするかが焦点。
95
(2): 2018/09/19(水)20:49 ID:wmsNWe/u(5/6) AAS
>>90
>「もし選択公理が間違っていたなら」

人工知能としては、『現在確認されている範囲』だけでいい。

史上最大の素数を発見。50番目となるメルセンヌ素数は、原稿用紙5万8000枚分
https://www.huffingtonpost.jp/2018/01/05/gimps-m77232917_a_23324596/

現在のところ確認されている『素数』はここまで。
96
(1): 2018/09/19(水)21:04 ID:wmsNWe/u(6/6) AAS
もし数学の問題文で『全ての素数aについて』『〜であることを示せ』と出ていたら、
人工知能としては『確認されている全ての素数』について調べればいい。但し、

「素数p,qを用いてp ^ q + q^ pで表される素数を全てもとめよ。」
https://math-jp.net/2017/02/24/problem-checking-whether-prime/

>p,qが奇数だった場合は、pq+qpは偶数である

『偶数』『奇数』の何たるか、 (偶数・奇数)^ (偶数・奇数)の定理くらいは記憶させときたい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s