[過去ログ] 自然言語処理スレッド その5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
767: ことのは 2020/03/11(水)00:23 ID:bLDtqUyj(1/4) AAS
>>762
良いよ! だいぶ生産的な雰囲気が出てきたね?

>猫の咀嚼音で個体識別
面白い研究だな! 実用性は不明だけど
将来的に家畜の管理とかに使えるかもね

で、NLPの話に戻るとたとえば
その画像や音声の力を借りちゃうとか?

表情や声色を画像認識や音声認識して
感情を読み取って文脈の情報として与えるとか

「マルチモーダル」みたいな概念も昔からあるけど
省1
768: ことのは 2020/03/11(水)00:25 ID:bLDtqUyj(2/4) AAS
>>762
NPLが分かりにくいっていう話への応答としては
NPLの技術を始点にしてどう使うかか考えるだけでなく
実用シーンから逆算して当てはまる技術を使うのも有効そう

っていうのもたとえばさっきの話で言うと
サポセンで使うソフトなら
感情(とくに怒り)を読み取ることも有効だろうし

文法とか辞書から正攻法で攻めるのも大事だが
研究でなくビジネスアプリだと他との競争だから
実用化にはどっか抜け道を探さないといけない
769
(1): ことのは 2020/03/11(水)00:30 ID:bLDtqUyj(3/4) AAS
>>763
AIブームのピークは過ぎても
まだ打つ手はあると思うけどな?

たとえば掃除ロボットに消毒液を噴霧させれば
感染症の対策になる(中国が実際やってる)し

同じ技術にどう付加価値を付けていくかという
「枯れた技術の水平思考」みたいなことだと思う

あとAI単体で完結せず人間の作業支援ソフトにするとか
人間が関わることで問題が解決できることもよくある

たとえば画像認識でAIだけだと100%補足できないけど
省4
770
(1): ことのは 2020/03/11(水)00:36 ID:bLDtqUyj(4/4) AAS
>>766
ロゼッタのソフトで「翻訳メモリ」を利用して
自動翻訳を生成するって工夫はなるほどだね!
(「超絶」って言葉は煽り過ぎだと思うけどw)

少し前に機械翻訳とエンドツーエンドの話があったけど
まだ難しい部分は残ってるし、もしできたとしても
グーグルの機械学習ライブラリをそのまま使うだけで
グーグル翻訳の精度を抜くとかちょっとありえないはず

だから機械学習が強力なエンジンだとしても
既存の技術との組み合わせが必要だと個人的に考えてる
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.195s*