[過去ログ] 自然言語処理スレッド その5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
259
(2): Mr.Moto 2018/09/25(火)08:27 ID:FRLb+8ja(1/4) AAS
>>249
亀レスですまんが、
> 自然言語処理にこういった仮説の基礎づけがまったくない
> 属人的にテキトーに好き放題やってるといっていい
という訳でもない。
・文法格は述語から見た名辞の役割である。
・文法格は一意である。
・文法格の関係は交差しない。
という三つの原則があり、いまのところ反例は見つかっていない
(というか、この原則から外れる表現は、非・文法的だと
省4
260: 2018/09/25(火)08:54 ID:FRLb+8ja(2/4) AAS
とりあえず、プレーンテキスト(漢字、かな、句読点、改行のみ)
を、文節で区切って文節数をカウントするプログラムくらいは、
書いといていいように思う。
まぁ、前スレで書いたように、いくつかの例外があって少しは誤差が
入るが(たとえば「書いといて|いいように」「例外が|あって」など)、
「なるほど、こんなもんか」「こういう例外が出るのか」「処理プログラム
に渡す前に手で あらかじめフォーマットすると したら、どんな書式を
採用するのが便利か?」あたりの議論の たたき台になって いいんじゃないか と
思うが。
264: Mr.Moto 2018/09/25(火)15:32 ID:FRLb+8ja(3/4) AAS
>>261
だから非単調論理というものがあるんだってばよ。
「スーパーヒーローは飛ぶ」
「『8マン』は飛ばない」
とか、
『機動警察パトレイバー』で、
「はっはっは、さすがに空は飛ばねぇけどな」
「えぇ〜! 飛ばないんですかぁ〜?(泣)」
「わっ … 悪かったな、お嬢ちゃん。」
とか、
省1
265
(1): Mr.Moto 2018/09/25(火)15:38 ID:FRLb+8ja(4/4) AAS
>>262
「私は餃子を先に、ラーメンを後に食う」の場合、
述語「食う」の対格「餃子」「ラーメン」が
一意性を満たしていない、という意見はあるだろうが、
それは「私は餃子を先に食い、ラーメンを後に食う」の
省略形と考えるというのが、われわれの立場だ。
「そんな恣意的な解釈は許さないぞ!」といった批判は、
甘んじて受ける。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.145s*