[過去ログ] 自然言語処理スレッド その5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269: Mr.Moto 2018/09/26(水)09:50 ID:8ZT/ktyZ(1/5) AAS
>>266
> で、だれが解析用の文法きめてんの
一般的には益岡 隆志・田窪 行則『基礎日本語文法・改訂版』
ということになっているんだが、こっちは奈良時代から江戸時代
までの文語文法と、そうした文語文法に詳しくて「いわゆる学校文法」に
批判的な方々の意見を反映したフツーの文法。

> で、そいつが決めた文節で切ることができるだけでなんのメリットがあんの
向こうは研究費が取れるかどうか。
こっちは「ローマ字かな変換」「かな漢字変換」「(文語文を含む漢
字かな交じり文の)ルビ振り支援」「読み上げ・自動点訳など、
省8
270: Mb 2018/09/26(水)10:01 ID:8ZT/ktyZ(2/5) AAS
>>266
> やっぱりなキミラ知恵遅れ文系は
> なにをやっても頭悪いことしかしてない
うちらは理系なんで、英文の論文とか
読まされる。で、「くそー、辞書引きが
めんどくせぇ!」つーので作ったのが
rStone。「英語ができるんなら日本語も
できるよね?」つーんでチャレンジしたら、
用言は処理できたが体言の解析がうまくいかん。
それで藤本裕之に「『てにをは』が解析できたら
省2
271: Maria 2018/09/26(水)10:10 ID:8ZT/ktyZ(3/5) AAS
で、アプリが売れるようになったら、文法と辞書を
整備するための環境が必要になって、文法記述用
スクリプト言語 ellisp とチャート法エンジン
JAI-Parser を開発して、それを『bit』に発表したら
アスキーの出版技術部と VJE-Pen のチームの
目にとまって共同開発。
そうしたら藤本氏が WWDC のために渡米したら、
会場で OS 7.5 用の TmoothTalker 用に
漢字かな交じり文の音声読み上げシステムを
任された『ことえり』チームのメンバーに、
省6
272: Maria 2018/09/26(水)10:23 ID:8ZT/ktyZ(4/5) AAS
>>266
> 頭悪い文系がよくやるキーワード使ったインチキテキストマイニング統計解析でも
> 置換するのは統制語までだからな
> あいつらそれを感性でやってる
> それでそれらしい感じにクラスタリングできるまで
> クリーニング(笑)とかいって置換(いわゆるデータ捏造)しまくってる
うちの所長が言ってたけど、某大手がやってた活字OCRの部隊が
独立して、科研費貰って読取精度をあげようとして研究したたけど、
「相関が見つからなくて頭を抱えてた」っていう話があったのが
前世紀の話だったような気が。
省1
274: 2018/09/26(水)18:05 ID:8ZT/ktyZ(5/5) AAS
>>273
同姓同名のピアノ調律師の方がいらっしゃるから、
もうちょっとピンポイントで特定していただけると
ありがたい。
東芝は、たしか「言の葉」という(ワープロ専用機の
ソフトウェアをパーソナル・コンピュータに移植した
件で)システムでお世話になったし、ソニーは「東京
コンピュータシステム」(TCSとか言ったような)とかいった
会社に食い物にされていたのを間近で見ていたので、
ひょっとしたら、どっかで遭っていたかもしれない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s