[過去ログ] 自然言語処理スレッド その5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
743: ことのは 2020/03/08(日)01:03 ID:q3PBpoad(3/6) AAS
だから計算量のこともあるし
あと集客力とかもあるから
グーグルと真っ向勝負するのは厳しい

ただそれでもやり方はあると思うんだ
ライオンが食べた後の骨についた肉に
ハイエナがかじりつくようなやり方だけど

たとえば海外のサイトで有用な情報があって
そのサイトの翻訳に特化したアプリを作って
(公開するのは翻訳権の問題があるけど)
個人的に何かの商売に生かすとかね
省2
744
(3): ことのは 2020/03/08(日)01:07 ID:q3PBpoad(4/6) AAS
グーグルのディープラーニングで
AIブームが来て自然言語処理も
周辺だけど波が来てるはず

この世界的ビッグウェーブに乗るしかない
逃したらまたAI冬の時代みたいになるかも
というかすでにピーク過ぎてる恐れもある

なのにこのスレは年中
「チンポでシコシコ」とか
ブツブツ言ってるだけで
世の中の流れに乗れてない
省6
745
(1): ことのは 2020/03/08(日)01:14 ID:q3PBpoad(5/6) AAS
たとえばスマートスピーカーの普及と
それに伴う音声認識や自然言語処理の需要はある
ってのはこの分野に関わってれば自然と分かるはず

だけどそこからもうひとひねりして
たとえば最近ブームになったRPAと
結びつけられるアプリやサービスはできないかとか

まあRPAもピーク過ぎた感もあるけど
付加価値があれば生き残れるかもしれない
746: ことのは 2020/03/08(日)01:18 ID:q3PBpoad(6/6) AAS
もちろんRPAはたとえばの話で
他にも色々あるだろう
思いついたら書いていくけど

たぶんグーグルとかIT大資本と
正面から勝負するのは厳しい
まずサーバとかのインフラが違うから
もちろん技術の理解の深さとか全部違うけど

開発リソースが限られている中で
最終的にビジネス的に成功するには
既存の要素の組み合わせで
省1
747
(3): 2020/03/08(日)02:51 ID:UdQenuRT(1) AAS
日本は国家プロジェクトとしてGoogleに対抗するくらいの本気度みせてほしいね
1950年頃はコンピュータ産業を育成するために産業編成までやって通産省が主導した歴史がある

中国は国を挙げてリソースを投入するから、後発といえども侮れない
748
(1): 2020/03/08(日)05:25 ID:Ll0mxARo(1) AAS
>>747
livedoorとかは?
749
(1): 2020/03/08(日)10:06 ID:Q9GXCt8T(1/2) AAS
それ失敗した奴じゃん。。。

今は翻訳バンクやってるけど
コーパスに容易にアクセスできない代物だし
750: 2020/03/08(日)14:01 ID:Y2NtS7Rm(1) AAS
●●省が主導すると碌なことにならない
751
(1): 2020/03/08(日)15:17 ID:Q9GXCt8T(2/2) AAS
今更富士通がawsに対抗するクラウドを出すそうで(笑)

官公庁の仕事をとれるだろうけど
サービスの質悪いだろうなあ
752: 2020/03/08(日)15:21 ID:OXOR+ex7(1) AAS
>>747
戦後と比較して高度な理系人材は半減している上に
極少の対応できそうな人材も全てGAFAに引き抜かれ済みだから無理っしょ

少子化な上に文系大卒ばかり量産して何をしたいんだろうね、日本は
753: 2020/03/08(日)15:39 ID:uM4e1gtU(1/2) AAS
オブジェクトの多重継承だが?

>>744
>なのにこのスレは年中
>「チンポでシコシコ」とか
>ブツブツ言ってるだけで
>世の中の流れに乗れてない

511 デフォルトの名無しさん 2018/10/29(月) 23:32:40.68 ID:LL+W6ENh
随意筋←implements─チンポ─implements→不随意筋

チンコの随意筋と不随意筋
http://d.hatena.ne.jp/tottokotokoroten/touch/20130516/1368716650
754: 2020/03/08(日)15:42 ID:uM4e1gtU(2/2) AAS
チンポは主格であって手段では無いぞ?

>>744
>なのにこのスレは年中
>「チンポでシコシコ」とか

格助詞「で」(手段)
https://www.tomojuku.com/blog/particle-de/
755: ことのは 2020/03/09(月)04:31 ID:ajCpPJPb(1/7) AAS
>>747
>国家プロジェクト
「第五世代コンピュータ」計画が失敗したからね

ただ個人的には失敗覚悟でもいいから
また挑戦して欲しい位に思ってる

日本のIT産業はGAFAに支配されてジリ貧だし
ハコモノとかは日常的に税金投入してるから
756: ことのは 2020/03/09(月)04:32 ID:ajCpPJPb(2/7) AAS
>>748
livedoor ニュースコーパス
https://www.rondhuit.com/download.html#ldcc

何の話? ググったら
これだけ見つかったけど
なるべくリンク貼って
757: ことのは 2020/03/09(月)04:35 ID:ajCpPJPb(3/7) AAS
>>749
翻訳バンク
https://h-bank.nict.go.jp

『翻訳バンク』の運用開始 NICT
https://www.nict.go.jp/press/2017/09/08-1.html

NICT、翻訳エンジン安価に提供「翻訳バンク制度」 日経
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO20926660Y7A900C1000000/

これね
758: ことのは 2020/03/09(月)04:39 ID:ajCpPJPb(4/7) AAS
>>751
富士通が政府向けのクラウド事業に本格参入、AWSに対抗へ 日経XTECH
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07236/

官公庁専用のプライベートクラウドみたいなのか?

こういうのは「御用クラウド」って感じで
利権の温床になりそうな気もする
ハコモノがITのインフラになっただけで

でも外資から海外に資金が逃げるよりは
国内に金を落としてくれた方がいいよね
やたら割高でなければという前提だけど
省2
759: ことのは 2020/03/09(月)04:43 ID:ajCpPJPb(5/7) AAS
雑談も普通の開発に近づいてるね
スレが前よりマシになってきたと思う

AIブームもピーク過ぎてるし
ここ数年が勝負な気がしてる

その間くらいスレが機能してて欲しい
760: ことのは 2020/03/09(月)04:58 ID:ajCpPJPb(6/7) AAS
>>745
このアイディアにもうちょいつけ足しておくと
たとえばチャットボットをRPAの
インターフェイスにするのはどうか?

何となくRPAのスクレイピングとかと
ボットの相性が良さそうな気がしてる

それ昔から言われてる「対話システム」じゃん
って思うかもしれないけど
文脈を業務に限定してるから
一般的な会話よりは作りやすいはず
省5
761: ことのは 2020/03/09(月)05:19 ID:ajCpPJPb(7/7) AAS
なんでオレがこのスレを再興しようとしているかというと
自然言語処理ってどんな方向性で何を作るかが
大きいジャンルだなって気がしてるから

過去をふり返るとそれが分かりやすくなる
ここが2ちゃん(5ちゃん)だけど
開設者のひろゆきが2ちゃんを作った頃は
普通の掲示板とか作っただけで成功できたよね?

ただ今はもうAIとか付加価値ないと後発は厳しい
だから自然言語処理を武器にしたいんだけど
自然言語処理って方向性でかなり違うものができるよね?
省6
762
(3): 2020/03/10(火)09:39 ID:iWnmXddY(1) AAS
NLPは人に説明してアイデアを出してもらうのも難しい
今やってるインタラクション2020の猫の咀嚼音で個体識別なんかまさに良い意味で素人の発想であり、画像や音声の機械学習による分類がいかにモジュール化可能でわかりやすいことか
それに対し、NLPはどこからどこまでがNLPで情報学との境界もわかりにくく、さらには抽象度も高くドメイン特化アプリも想像し難い
ぜひ違った視点があれば教えてほちい
1-
あと 240 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.309s*