[過去ログ] 構造化プログラミングはまだ必要ではないのか? (402レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
192
(1): 2018/08/26(日)22:54 ID:SztCjcZc(1/5) AAS
>>191
いや、ブラウザの気まぐれ。
おそらく速い方だけど、誤差で切り替わる
195
(1): 2018/08/26(日)23:22 ID:SztCjcZc(2/5) AAS
>>194
まあ知らないなら勉強すればいいだけだよ。恥ずかしくないよw
https://productforums.google.com/forum/?hl=ja#!topic/chrome-ja/tIbaS1oRIDk;context-place=forum/chrome-ja

> IPv6フォールバックやIPv6無効化等とは180度方向性が違うのですが、IPv4/v6デュアルスタック環境下で、パフォーマンスの
> 問題からChromeにIPv6を優先して使用するようにさせるオプションはありますか?
>
> と言うのは、ChromeとFirefoxでIPv6への接続挙動が異なるからです。
> https://www.youtube.com/ に接続し動画を視聴した場合、同じ環境化でFirefoxはIPv6側に優先的に多数接続しますが、
> Chromeは1-2個を除いては殆どIPv4で接続しています。
197
(1): 2018/08/26(日)23:25 ID:SztCjcZc(3/5) AAS
Happy Eyeballsって名前があるんだな。しかもRFCで標準化されてる

https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/happy-eyeballs.html

Happy Eyeballsとは、 IPv6とIPv4の共存期において、 IPv6とIPv4の双方が利用可能な
デュアルスタック環境において発生するフォールバック問題(*)を緩和するために、
IPv4とIPv6のうち通信状態の良い方を優先する仕組みです。

Happy Eyeballsでは、 通信開始当初からIPv6とIPv4の両方のプロトコルを用いて通信先と接続を行い、
先に接続に成功した方のプロトコルから得られた結果をユーザーへ出力します。

通信が失敗した後に、 別のプロトコルを用いてあらためて通信を開始する場合と比較して、
切り替えに必要な時間を短縮することが可能になると想定されています。
省2
200
(1): 2018/08/26(日)23:28 ID:SztCjcZc(4/5) AAS
なるほどね。Firefoxも切り替わるようになってるのね

http://www.net.c.dendai.ac.jp/~kodaira/

 FirefoxやGoogle Chromeでは既にHappy Eyeballsが実装されており、
こちらはDNS問い合わせで先に応答した方で通信を試みるという方法を採っている。
また、もしこれが300[ms]経過してもACKが返ってこない場合は通信失敗とみなして次の候補アドレスで通信を試みる。
202
(1): 2018/08/26(日)23:30 ID:SztCjcZc(5/5) AAS
> それよりも I.hidekazu の正当性を説明せよ。

正当性なんかないよ。
だから全て消されただろ

IPv4とIPv6を持つ誰かの手によってな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.051s*