[過去ログ] ソフトテニスをやりましょう Part3 (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 02/04/02 12:10 AAS
前スレ
2chスレ:sports

ソフトテニスのホームページ
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj4139/softtennis.htm
2: 02/04/02 12:11 AAS
日本ソフトテニス連盟 公式サイト
http://www.soft-tennis.com/
3: 02/04/02 15:38 AAS
あげ
4: 02/04/02 18:03 AAS
age
5: 02/04/03 02:05 AAS
age
6: 02/04/03 02:10 AAS
ブルマでない時点で逝ってよし
7: 02/04/03 14:03 AAS
あと1ヶ月程で大学の春リーグだな。
今年は5部昇格頼むぜ!。
8: 02/04/03 22:25 AAS
前スレ
906 :アスリート名無しくん :02/03/24 23:08
さて来月から本格的にシーズンイン!
今年は各会場で2ch広めるために
打つ時は「ゴルァ」と声出しましょう。

本当にやろうかねぇ
9: 02/04/03 23:56 AAS
新歓、頑張ってください
10: 02/04/04 03:17 AAS
地和気監督、前スレに付いてもレスお願いしますね。
11
(12): 02/04/04 07:07 AAS
スマッシュについて思うんですが、スマッシュは本当に深いほうが有効なんでしょうか?
昔から
「スマッシュは深いほうが良い」「浅いスマッシュよりも深くゆるいスマッシュのほうが有効」
と言われますが(だよね?)、どうも違う気がします。
それはトップレベルでも感じます。
スマッシュの世界一はまちがいなく韓国前衛ですが、
彼らも多くの場合サービスラインあたりにかなりの速さのスマッシュを打ち込んでいます。
相手前衛にフォローもほとんどされません。それに韓国の前衛選手などのように高身長だと、
角度的にミスもほとんどありえないような気がします。
これはダブルスだけではありません。シングルス世界一も韓国選手であり、
省6
12
(1): 02/04/04 10:56 AAS
後衛の立場からすると浅いスマッシュの
方が獲られ易いと思うのですが・・・
13: 02/04/04 15:16 AAS
>>11
ストロークに比べると、
スマッシュについては「深い方がいい」と言うことは特に強調されてないように思います。
以下、あくまで自分の考えです。
・完全に前に張り付いた状態でスマッシュを打つならば、
 後衛を意識して、より深く打つ方が良いと思います。
・やや後ろのポジションだと、前衛のフォローも考慮しなければいけないので、
 コースは前衛寄りに、あとは前衛により取られにくい深さで。
 この場合だと、相手前衛も素早く後方に移動しフォロー体制に入ってると思うので、
 サービスラインからバックラインの間に落ちる角度だと、相手前衛のローボレー(やや上も)で処理されます。
省4
14: 02/04/05 01:51 AAS
age
15
(1): 11 02/04/05 05:05 AAS
>12
すいません書き忘れましたが、もちろんダブルスでは前衛を狙うという前提です。

もう一度古い国際大会のビデオを見てみました。
やはり韓国の前衛はサービスラインよりも浅いようなスマッシュを打っていました。
僕が言いたいのは「スマッシュが深いほうがいいというのは間違った定説」だということです。今でもそう教えている指導者は多いと思います。
またスマッシュはテニスで一番破壊力があるストロークであり、雁行陣を崩してまでやるのだから百発百中でなくてはならないと思うんです。
そのためには「威力」そして「角度」のあるスマッシュを打てなくてはなりません。
とくにシングルスでは角度がかなり重要です。日本と韓国のそれは全然違います。それが圧倒的な決定率の差を生み出しているのはほぼ間違いないでしょう。

そのためには深いほうがいいという間違った定説を捨てなければなりません。
深くただ入れにいったスマッシュなどは全くの無意味であるということを指導者は認識しなければならないでしょう。
省6
16
(1): スマッシャ〜 02/04/05 10:08 AAS
口をはさみますが、テニスはツーバウンドしたらもうだめですよね。だから速くツーバウンドさせればポイントです。
バドミントンを私はやっておりますがバドミントンはバウンドは認められません。だからこそ深く打った方が有利ですが、
テニスならもう浅いところでもいいのでツーバウンドさせればいいのでは?一応中学校3年間はソフトテニス経験しています。
17
(2): 02/04/05 10:43 AAS
俺は深いスマッシュ打たれたほうがいやだけどな。
フォローしにくいもん
18
(1): 02/04/05 16:14 AAS
>>15
ネットの近くで打つなら浅くても角度をつけたほうが決まりやすいと思うんですけど、
ネットから離れるにつれて角度を付け難くなるし、
スマッシュ一本で決まる可能性も低くなるから、
深く返したほうがいいと思います。
スマッシュ浅いと普通にシュートで帰ってきますよ。

あと、深く打とうと思ったらそれだけ打点を後ろにとらないといけないので、
自然に深いロブまで追いやすい打ち方になると思います。
後ろで打てる人は前の打点でも打てますが、
前の打点でしか打てない人は打点を後ろにとることはできません。
省8
19
(1): 11 02/04/06 00:00 AAS
言いたいことをうまく伝えることが出来なかったようなので書き直します。
僕が言いたかったのは、スマッシュで重要なのは深さではなく角度と威力であり、深いスマッシュが基本という考え方は弊害をうむということです。

>18
>ネットから離れるにつれて角度を付け難くなるし、
>スマッシュ一本で決まる可能性も低くなるから、
>深く返したほうがいいと思います。
>スマッシュ浅いと普通にシュートで帰ってきますよ。

たしかにネットから下がると角度をつけるのは難しくなります。
しかし深く返すというのはどうでしょう?そのスマッシュに何の意味があるんですか?
ただ大きなリスクがあるだけだとおもいます。
省15
20
(1): 02/04/06 02:51 AAS
>>19
>>19>もちろん正面に来たら浅いスマッシュよりも深いスマッシュのほうが取りにくいです
>>11>よく考えると前衛もフォローは体のより高い位置の方が取りやすいはずです
どっちなんだ?。
>比較的最近のソフトテニスマガジンにスマッシュは深いほうがいいということを言っている指導者がいて愕然としたので
角度と威力の重要性を否定して、深さのみを追求しろと言うのなら適切でないと思う。
そうでないなら、間違ってるとは言えないのでは?
角度が付けられない場面ではより深くすべきだし(ポイントを取る確率を増すためには前衛、後衛両方への考慮が必要)
角度が付けられる場面では、より角度を付けるべく浅めに打つのもありだろう。

>しかし深く返すというのはどうでしょう?そのスマッシュに何の意味があるんですか?
省9
1-
あと 964 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s