[過去ログ] foobar2000質問スレ Part30 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2016/11/09(水)05:41 ID:lUGwY49g0(1/4) AAS
■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 日本語Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

■ 参考
-foobar2000 Wiki
よくある質問
省8
2
(3): 2016/11/09(水)05:42 ID:lUGwY49g0(2/4) AAS
■ 前スレ
foobar2000質問スレ Part28
2chスレ:software

■ 本スレ
foobar2000 Part81
2chスレ:software

■ foobar2000アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%2F%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC

■ 質問の前に
wiki、過去ログはすべてのfoobarユーザーの財産です。大いに活用しましょう。
省10
3
(3): 2016/11/09(水)05:43 ID:lUGwY49g0(3/4) AAS
■ 質問者へ
※質問は自由ですが、回答者に答える義務はありません。
 他人の好意に頼っていることを忘れないようにしましょう。

※環境を書きましょう。
・最低でもfoobarのバージョン
 ツールバーから Help → About、または
 File → Preferences (初期設定:Ctrl+P) → Components → 「foobar2000 core」
・場合によってはOS、使用コンポーネント(バージョンも)、音楽ファイルの情報なども
 質問が詳細であるほど、解決は容易になります。

■ 回答者へ
省10
47
(3): 2016/11/29(火)17:58 ID:DXUuBiYU0(3/4) AAS
>>44-45
そうです
componentsフォルダに入れてみてもダメでした
手持ちの他のnsfファイルで試してみても同じでした
107
(3): 2016/12/15(木)00:07 ID:0D3y4jJy0(1/3) AAS
ColumnsUIのNotification areaタブの
show iconとshow popup balloonをON
111
(3): 2016/12/15(木)19:05 ID:vt0+YuHY0(1) AAS
曲順が1〜にならないのは手でドラッグするのがいちばん簡単?
また、タイトルがおかしいものは元ファイル手直してもfoobarで反映されないんだけど…
112
(4): 2016/12/15(木)23:42 ID:0D3y4jJy0(3/3) AAS
>>110
ある/ないを自動で獲得したいというのなら、Title Formatting の変数・関数にないので基本的には不可。
プレイリストは、外部のファイルの有無どころか、登録されたファイル本体の有無すら確認しない。

ある/ないを、任意の新規のcolumn項目・タグとして手動で打ち込むことはできる。
アルバムやトラックのプロパティ上で右クリック、Add new field で任意の新規タグを作成、ある/ないを入力し、
設定の ColumnsUI 〜 Playlist view 〜 Columns タブの New ボタンで項目を追加、タグのフィールド名などを指定する。

JavaScriptやWSH関係はわからないので、ほかの回答者さんたのむ。

>>111
タグを外部のソフトで手直してからfoobar2000で反映させるには、
 ・プレイリスト上で右クリック 〜 Tagging 〜 Reload info from files
省9
154
(4): 2017/01/09(月)23:40 ID:yT8Gfg8u0(1) AAS
NG Playlistの各項目中、Title、Artist、Alubum、Dateは
ゆっくりダブルクリックすると、その項目が編集できる状態に変わります。

(LengthやComposerなどの項目は
ゆっくりダブルクリックしても何も反応しません)

NG Playlistの曲名箇所をダブルクリックして再生させる場合、
間違えて項目内のデータを書き換えてしまうことがあるので、
この設定を変えたいのですが、何か方法はありますか?
183
(13): 2017/01/25(水)21:12 ID:PZ7s/9LL0(2/5) AAS
うちのGraphical Browser
アルバムアート folder.jpg 表示60×60px
http://i.imgur.com/ldUPTr5.png
190
(6): 2017/01/25(水)22:49 ID:PZ7s/9LL0(4/5) AAS
>>187
アートワーク以外のどんな情報をどう表示したいかがわからないよ?
おれのSSでは、popup設定でアーティスト/アルバム/(トラック数)、per track設定で10曲までのタイトルを表示するようにしてる

ポップアップでではなく、アートワークの下部とかアートワークにかぶせて文字情報を表示させることもできる
※さらに再生中のアイテムとか、マウスオーバーでの変化とかを条件づけする

64×64px(設定画面右上)の枠に60×60px(余白2px)で、アルバムアート(音声ファイルと同一フォルダのfolder.jpg)を表示し、
画像がない場合はアルバム名またはフォルダ名を文字で表示する(じっさいは、文字の上に画像をかぶせている)

@Item タブ:

// テキスト設定 [フォント=MeiryoKe_UIGothic,8pt/アンチエイリアス=クリアタイプ/配置=センタリング/文字色=80%グレー]
$gp_set_font(MeiryoKe_UIGothic,8)
省15
197
(5): 182 2017/01/26(木)01:43 ID:XrVeQI4t0(1/5) AAS
>>193,195
とりあえずオメ。みっともないスクショさらした甲斐があってよかった
folder.jpgってwinなら一般的だとおもってたけどちがうのかな?

>183の設定をテキストに書きだしてZIPでうpしておくので
「Draw/描画」の各タブにコピペしてご随意に遊んでください

@Graphical Browser settings.zip
https://www.axfc.net/u/3768644?key=fb2k

注:
1. >190-191はここから抜粋したから、上書きしてよい
2. フォントを"Tahoma"にしてある → 書きかえて使え(うちではMeiryoKe_UIGothicを使用)
省5
198
(3): 2017/01/26(木)02:50 ID:ZBhCQ0I80(2/2) AAS
>>197
すばらしすぎる、、、
心から感謝です。

初心者にはかなり難しいところ、説明も入っていて、本当にありがたいです。
試させてもらいます。

画像ファイルの名前は適当につけてました。
folder.jpgってつけるなんて、まったく知らなかった。
アルバム名.jpgも可とのことなので、今後はそうします。

スクショみっともないなんてことまったくないよ。
機能的なデザインで使い勝手が良さそう。凄いの一言です。
省1
214
(10): 207 2017/01/28(土)00:03 ID:N2mbHetz0(1/2) AAS
>>208
おお、そういうことなんですね!
*.JPGでばっちりでした。
たびたび、済みません。

で、今日はポップアップを色々試したんですが、
Graphical Browserのアルバムアートをクリックすればプレイリストに表示されるので、
自分にはアルバム名以外は不要だと分かりました。

そこで、
>>190
で言われてた「アートワークにかぶせて文字情報を表示」にチャレンジし、
省8
220
(3): 2017/01/28(土)12:39 ID:nAMGq1fD0(3/5) AAS
>>219
(foobar2000でなくてもいいが)適当なディレクトリにフォルダごとファイルのコピーだけして、Mp3tagでリネームすれば?
Mp3tagだとリネームで $replace(%title%,/,/) が使えるから、コピーしたあと、Mp3tagの「変換」 >> 「タグ - ファイル名」で
D:\Media\$replace(%artist%,/,/)\$replace(%album%,/,/)\$replace(%title%,/,/)
とか、タグを元にファイル整理(移動・再配置)できるよ。

Media Libraryをつかって一気に処理とかはできないけど、foobar2000である程度ずつコピー先を分けておけば、リネームでの整理がしやすいかも。
…リネームで再度移動させたあとの空フォルダの削除の手間もふえるね。
221
(5): 2017/01/28(土)13:00 ID:vC/Jf0RC0(1/3) AAS
Graphical Browser 以外に、埋め込み画像を並べて表示する方法って、あるのかな?
誰かが上げてくれた画像のように、キレイにジャケットを並べてみたいけど、ジャケ画は
埋め込み画像派だから Graphical Browser 使っても表示できないから、ちょっと悔しい…。
225
(3): 2017/01/28(土)15:26 ID:yI3AZYeS0(1) AAS
Mp3tagって
埋め込み画像から
簡単にjpgファイル抽出する
アクションがあったよね
245
(3): 214 2017/01/31(火)22:12 ID:tpe63y5X0(5/9) AAS
Popup size: 280×380
"Per track"を処理する最大トラック数:27 tracks

●Popupタブ
//ポップアップのサイズ(幅、高さ=トラック数×12+68)
$set_size(280,
$eval(%gb_track_count%*12+68)

//ブラシの設定(透明度・色)
//塗りつぶした長方形(x座標、y座標、幅、高さ)
$gp_set_brush(255-223-189-213)
$gp_fill_rectangle(0,0,%gb_width%,%gb_height%)
省6
246
(3): 214 2017/01/31(火)22:14 ID:tpe63y5X0(6/9) AAS
//テキストの開始位置
$set_org(0,7)

// アンチエイリアス
$gp_set_text_rendering_hint(ct)

// 文字色
$gp_set_brush(254-0-0-0)

// メインテキスト(開始位置x座標5、y座標0、横=幅-10、縦=64)
$gp_draw_string(
%album artist%
$crlf()
省3
249
(3): 214 2017/01/31(火)22:17 ID:tpe63y5X0(9/9) AAS
お時間あるときで結構ですので、よろしくお願いします。
251
(3): 2017/02/01(水)02:41 ID:AhXmI8uk0(2/4) AAS
>>244
> 3. アーティスト名、アルバム名の後にトラック名の領域を自動的に設定させる方法はありませんか?

> //ポップアップのサイズ(幅、高さ=トラック数×12+68)
まず考慮すべきは、固定部分(アーティスト名+アルバム名 と トータルタイム)。
メイリオで上部の3行分を確保するには 50 必要でアルバム名下に余白を見込んで 55、
トータルタイムに上下余白を適当に見込んで下部 20 とする。
つまり、固定高さは 68 → 75 に変更。

> "Per track"を処理する最大トラック数:27 tracks
よって、最大高さは 27*12+75

推奨設定値/コード @メイリオ / ellipsis_word も機能するはず
省8
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.079s