上野千鶴子を批判しよう Part7 (124レス)
1-

1
(9): 2023/09/18(月)19:47 AAS
前スレ

上野千鶴子を批判しよう Part6

2chスレ:sociology

過去ヌレ

上野千鶴子を批判しよう
2chスレ:sociology
省8
105: 04/16(火)12:53 AAS
未婚おひとりさまとは、実態は母子同居の介護要員だ!
データで見る「日本の独身者は誰と暮らしているのか」(2018年)
天野 馨南子(ニッセイ基礎研究所)

日本の未婚化(50歳時点婚歴なしが男性の1/4、女性の1/6)分析から、海外メディアの問合せも増えている
海外では宗教・民族等多様性の理由から1つのパートナー制度に絞らず、法的に複数展開している。ゆえに「法律上の未婚」に関しては「結婚制度の多様性」という視点から驚かれにくい
しかし、交際相手を持たないことに関しては「ありえない!」という反応が高確率で返ってくる

18歳から34歳の独身男女のうち、異性の交際相手をもたない男女割合が2000年調査以降急増している。2015年調査では男性の7割、女性の6割に交際相手がいない
これが日本の若い男女の姿と知ると、海外メディアは「本当なのか!」と驚愕する
 
年齢別・女性独身者は誰と住んでいるのか?
省12
106: 04/18(木)02:32 AAS
「世界の100人」米誌タイム、上野千鶴子氏を選出

上野氏については著作が中国などで人気となり、フェミニズムの概念を広めるとともに、結婚と出産を巡る重圧に抵抗する中国人女性らの「ロールモデル」になったと紹介した

東アジアではそうなんだけど、欧米での評価はどうなんだろうね?
107: 04/18(木)21:09 AAS
【朗報】上野千鶴子さん、世界で最も重要な日本人に選出! タイム誌「中国人を削減した素晴らしい人間」 [765383483]
2chスレ:poverty
108: 04/23(火)22:19 AAS
欧米社会のカップル形成圧力により、同性婚は欧州で先行成立しました

「おフランスにおけるアニメコンベンション(カルトニスト)見聞記」川村万梨阿(声優) 2004年

私、川村は南仏トゥーロンで開催されるアニメコンベンションのゲストとして、はるばる日本からやってきました。ヨーロッパはアニメコンベンションが頻繁に催されており、今回の集客は3日間でのべ3万人だそう

フランスなだけにティーンエイジャーとはいえ、ライフスタイルが妙にオシャレ。サイン会からして様子が違う
「僕の恋人が貴女のサインを欲しがっているんだ」
「私の彼、貴女の声の大ファンなの♡」
よく見るとサイン会場はカップルだらけ。おお、ゲイのカップルだっているぞ。中には、アニメには興味無いけど彼に連れられて、なんてマドモアゼルもいた
「私の彼ったら、日本のエッジなカルチャーに夢中なのウフ♡」ってな具合です。そして「愛するソフィーへ」とサインの横に書かされとる私

どうやら、「3次元ノ女性二興味アリマセーン」って人は、フランスではごくわずかのようです
「アスカも好きだけど本当に愛しているのは君だけさ。MON AMI♡」とかなんとか言っているに違いありません
省8
109: 04/24(水)02:41 AAS
日本の選択 「年収の壁の廃止」か「移民に参政権」か
「配偶者扶養控除」をなくし「子ども支援」を徹底すべき
https://toyokeizai.net/articles/-/746100?page=10
デービッド・アトキンソン(2024年4月)

今後、日本人が懸念しなくてはいけない最大の問題は社会保障です。日本では1990年以降、高齢者が増えているうえ、高齢者層の平均年齢もどんどん上昇しています。その結果、社会保障支出は1990年度の約47.4兆円から、2023年度には約134.3兆円に増えています

一方で、現役世代(生産年齢人口)が激減してしまっています。日本の税負担が次第に重くなっている最大の原因です。社会保障の負担は1990年度にはGDPに対して約10.2%でしたが、2023年度には、約23.5%に相当する負担がGDPから吸い上げられています。経済に対して、猛烈な負担になっているのです

これを10年ごとで生産年齢人口1人当たりに直すと、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担
1990年:55万1372円
2000年:90万5952円
2010年:128万2554円
省14
110: 04/27(土)09:43 AAS
令和の(現役世代の)国民負担率は昭和の約2倍

国民負担率(租税負担率+社会保障負担率)の推移
昭50/ 25.7 平2/ 38.4 平11/ 35.5 平20/ 39.3 平25/ 39.9 平30/ 42.5 令4/47.5

社会保険料には上限額がありますが、税には上限額がありません。所得税や法人税は、原則「日本国内」に再分配・再投資されます

日本の所得税段階の変遷 財務省
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/b02.htm

日本の課税制度は、「超過累進課税」を採用しています
超過累進課税では、課税額の範囲を複数に区分し、区分を越えた課税額に応じて、区分ごとにさらに高い税率を適用します
省13
111: 04/27(土)09:46 AAS
上野先生を中国に日本の特使として送ったら?
112: 04/30(火)00:00 AAS
日本の選択 「年収の壁の廃止」か「移民に参政権」か
「扶養控除」をなくし「子ども支援」を徹底すべき1
https://toyokeizai.net/articles/-/746100?page=10
デービッド・アトキンソン(2024年4月)

今後、日本人の最大の問題は社会保障です。日本では1990年以降、高齢者が激増しています。その結果、社会保障支出は1990年度の47.4兆円から、2023年度には134.3兆円に増えています

一方で、現役世代(生産年齢人口)が激減しています。日本の税負担が次第に重くなっている最大の原因です
社会保障の負担は1990年度にはGDPに対して10.2%でしたが、2023年度には23.5%に相当する負担がGDPから吸い上げられています

生産年齢人口1人当たりに直すと、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担
1990年:55万1372円
2023年:181万7813円
省14
113: 04/30(火)09:48 AAS
日本が「先進国脱落」の危機にある理由は、IT化に乗り遅れたため
先例がある衰退国家・アルゼンチンの二の舞いになるのか? 
https://diamond.jp/articles/-/295119
加谷珪一 経済評論家(2022年)

アルゼンチンは19世紀以降の世界で唯一、先進国から脱落した国家として知られる
農産物の輸出で成長したが、工業化の波に乗り遅れて、急速に輸出競争力を失なったことが要因だ

国民生活が豊かになったことで、高額年金を求める声が大きくなり社会保障費が増大したことや、既得権益者が諸改革を拒むなど政治的な問題も起きて、衰退につながった
競争力の低下に伴う国産化(国内回帰)への過度な期待、ナショナリズムの勃興など、時代背景は違うが、アルゼンチンと日本の共通点は非常に多い

アルゼンチンは世界第8位の広大で肥沃な国土をもつ
ペロン以降顕著になった、福祉のための放漫財政や労働組合の強さにより投資のしづらい国となり、1960年代以降に頻発した政変に加え、1982年の英とのフォークランド紛争と敗北、民政移管後も長年の放漫財政のツケで混迷する経済状況に、安易なポピュリズムで対処したため、国の累積債務(国債)は雪だるま式に増えていった
省7
114: 05/01(水)07:48 AAS
未婚おひとりさまとは、実態は母子同居の介護要員だ!

海外ではあり得ない
データで見る「日本の独身者は誰と暮らしているのか」(2018年)
天野 馨南子(ニッセイ基礎研究所)

日本の未婚化(50歳時点婚歴なしが男性の1/4、女性の1/6)分析から、海外メディアの問合せも増えている
海外では宗教・民族等多様性の理由から1つのパートナー制度に絞らず、法的に複数展開している。ゆえに「法律上の未婚」に関しては「結婚制度の多様性」という視点から驚かれにくい
しかし、交際相手を持たないことに関しては「ありえない!」という反応が高確率で返ってくる

18歳から34歳の独身男女のうち、異性の交際相手をもたない男女割合が2000年調査以降急増している。2015年調査では男性の7割、女性の6割に交際相手がいない
これが日本の若い男女の姿と知ると、海外メディアは「本当なのか!」と驚愕する
 
省12
115: 05/14(火)07:12 AAS
人にとっての一番の希望は、金ではなく人なのでは
子どもをもって育てることは、未来への投資であり希望だよ

子どもが嫌いだったり健康に問題がある人以外は、同性でも異性でもカップルになって、子どもを一人は育てられるチャレンジができる方がいい
子どもを欲しいか欲しくないかではなく、いつ誰の子を何人持つかの選択権があるだけで産まない育てない選択肢はない

上野先生は金がお好きなのでしょうが
116: 05/14(火)09:51 AAS
警察庁は、自宅で亡くなる1人暮らしの高齢者がことしは推計でおよそ6万8000人に上る可能性があることを明らかにしました。 1人暮らしの高齢者が増加する中、政府は、みとられることなく病気などで死亡する「孤独死」や「孤立死」も増えることが懸念されるとしています。

子どもをもつということは、希望であり未来への投資であり社会の保険
子どもや孫世代がいれば高齢化に対応できるけど、人的投資をしないで社会の保険制度は維持できないのでは?

上野らは、同世代の周りの女性が下の世代を産んで育ててくれている事実への感謝がないのでは
世代を越えてテクノロジーが進歩するから、基本的に下の世代の方が技術的に進んだ社会を生きることになる
若い世代による技術進歩の恩恵を高齢者も受けているのに、頭がいい人はそれに気付かないのかね
117: 05/14(火)13:35 AAS
朝ドラの「虎に翼」でも、新しい時代を切り開くのは若い人たちなのではないのかと思うのだけど
産まない育てないだといずれ若い人がいなくなるよ

AIがある程度カバーしても、AIは道具であり技術であって、人間ではない
118: 05/26(日)06:47 AAS
上野のような人はもともと個人主義だから
自分にパートナーがいたことをわざと公表してなかったくらいだし
高齢になって今さら包摂的な社会を求められても無理でしょう
そもそも包摂的な社会を作るのに貢献するようなことをしていないし言動もなかったんだから

包摂的な社会にしたいのなら、行動で貢献しないとね
119: 05/26(日)09:05 AAS
充実した国力で包摂的な社会を目指すフランス

フランス、産む国へ100年の執念
欧州での男女対等と個人の自由とは? 
(産経biz 2018年 三井美奈)

欧州の大国フランスとドイツが、少子化対策で明暗が分かれている
フランスは2016年、合計特殊出生率が1.92で、5年連続でEUの首位を維持する
ドイツは1.60で追い上げる。現在の人口は欧州最大だが、国連推計では今世紀中にフランスに抜かれる見込みだ

子ども、最優先のフランス

フランスの合計特殊出生率は1993年に1.66に落ち、2006年に2.00に戻った。OECD(2013)統計で国内総生産(GDP)に占める家族給付支出は3.65%。北欧と並んで先進国トップクラスで、日本(1.49%)の倍以上だ
省8
120: 05/27(月)06:02 AAS
せっかく4年間YouTube炎上芸で準備して、本や映画公開もしてたのに
上野千鶴子のデバフ効果で一瞬にして弾き飛ばされるの凄くてwww

石丸市長 東京都知事選
121: 05/27(月)08:13 AAS
「男に育児は100早い」で炎上して言い訳で
「男は妻や子供に暴力をー」って書いたけど更に実際は旦那からの暴力より妻から子供への暴力の方が遥かに多いってデータ出されてダンマリ決め込んだ婆さん
122: 06/03(月)12:08 AAS
少子化の意識を問い直す
背景に若者の完璧主義
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81077330R30C24A5TCT000/
アンナ・ロトキルヒ フィンランド人口研究所所長

子作りを含めた人生設計を、若者たちに正しく教育するべきだ。
家族を持ちたい場合の計画の立て方を、教育やキャリアプランも含めて、学校や社会で教える必要がある。

親になることが素晴らしいと若者に思わせる必要もある。若者の多くは、親になると人生はつまらなくなり、もうおしまいだと考えている。

若者と親世代を招いて、一緒に議論したことがある。父親の一人が、息子が産まれたときが人生で一番幸せな瞬間で、親であることがとても楽しいと話した。
その場にいた21歳の女性は、親になる喜びを聞いたのは産まれて初めてだ、と驚いていた。

親になることが人生の素晴らしい出来事で、社会的ステータスだという認識が広がれば、状況が変わるかもしれない。若い女性は社会規範や期待に対してとても敏感だ。
省4
123: 06/05(水)12:04 AAS
上野千鶴子氏、“政治資金規制法。「日本維新の会” について私見を述べる [少考さん★]
2chスレ:seijinewsplus
124: 06/13(木)10:43 AAS
若い世代の人たちはこの事実を知っていますか?

令和の国民負担率は昭和の約2倍!
国民負担率(租税負担率+社会保障負担率)の推移
昭50/ 25.7★ 平2/ 38.4 平11/ 35.5 平20/ 39.3 平25/ 39.9 平30/ 42.5 令4/47.5★

SPY×FAMILY99より
ドノバン・デズモンド少年「失礼ですが、ヘンダーソン先生は阿呆です。人間はみな愚かで期待するに値しないと割りきるべきです」
ヘンダーソン先生「それはつまらなくないかね、デズモンド。そうやって諦めてしまったら、人類の歴史はそこで終わりだ。私の将来の仕事も失くなってしまうな」
デズモンド少年「それは困ります。先生の授業は楽しいので」

「失礼ですが、少子化対策は無駄です。人間はみな自分の幸せにしか興味がなく、期待するに値しないと割りきるべきです」
「それはつまらなくないかね。そうやって諦めてしまったら、人類の歴史(人間社会)はそこで終わりだ。我々の将来の仕事も(人間の未来も)失くなってしまうな」
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.313s*