【単位多すぎ】職業能力開発総合大学校【留年】 (749レス)
1-

727: 2019/01/22(火)08:21 AAS
学位が授与できないから
728: 2019/02/02(土)23:54 AAS
また自殺者か
729: 2019/02/16(土)08:57 AAS
ユニークな機械やロボット発表02月15日 17時42分https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190215/8030003087.html
職業能力開発大学校などで「ものづくり」に関する専門的な技術を学んでいる四国4県の学生が、今年度、
開発したユニークな機械やロボットなどの発表会が丸亀市で開かれています。
丸亀市にある四国職業能力開発大学校で開かれている発表会ではこの施設や高知県にある職業能力開発短期大学校の
学生が今年度、開発した機械やロボットなど50点余りが展示され、学生たちが審査員を務める教授らにそれぞれの
機能を説明しています。
このうち生産機械システム技術科などの4年生10人が開発した1人乗りの電気自動車は丸亀市内の観光地に関する
情報を音声で紹介するシステムや、前方の人や車などを認識し、一定の距離まで近づくと警告音で知らせるシステム
などが搭載されているということです。
開発に携わった学生は「学校がある丸亀市での観光振興を目的に開発したので、実用化して公道を走ることができたら
省5
730: 2019/09/18(水)15:13 AAS
730
731: 2019/10/28(月)06:32 AAS
47
732: 2020/03/22(日)19:07 AAS
ここと東京電機大学ならどっちが上?
733: 2020/09/26(土)13:38 AAS
女って可愛いん?
734: 2021/03/19(金)20:56 AAS
就職率100%だから卒業さえすれば就職はそこまで困ることはないと思うが、
まず、少なくとも一般的な楽しいキャンパスライフを想像して入学はしない事だな。
ほぼ全ての科目が必修となっており、これら1つでも落とすと留年確定。留年した人のほとんどはついて行けなくなり辞めていきます。
授業は工業高校や土木作業員がやる様な電気工事の実習、製図実習、シーケンス制御を中心とした古典的パレードが4年間続く。
文明の進化に理解のない高齢の教授、准教授を中心とした実験実習の授業で課せられたレポート、製図は全て手書きで、それが毎週のようにあるから遊ぶ予定などは安易に立てないこと。
おそらくは後一年浪人してマシな大学へ行けば良かったと後悔する。
735: 2021/03/21(日)14:17 AAS
変態チックね
多目的トイレで性行為のワタベさん。
キモいから見たくないです。
736: ケイ素 2021/06/21(月)22:32 AAS
この大学校って大卒資格とか取れるんですか?短大になるんですか?
737: 2021/06/22(火)09:02 AAS
文科省管轄ではないので、どっちも取れないが、待遇は大卒。
大学院によっては、入学資格を認めているところもあるが、あくまで学士ではない。
738: 2021/08/03(火)18:17 AAS
え、今って学士取れないの?
俺の時は学士と指導員免許が4年卒業と共にもれなくついてきたけど。。。

とりあえず、やる気あるやつなら最高の環境の大学だ。

出会いが無いとかいうやつは、ただのコミュ障だな。
739: 2021/08/14(土)17:14 AAS
こんにちは 今年の推薦入試を受験する者です
過去問が1年分しか入手できないんですが、今までの入試の問題を覚えている方いらっしゃったら教えてください

・数学はデータの整理が出たことありますか
・小論文はどんなものが出ましたか
740: 2022/02/18(金)22:34 AAS
上のレスは、○○職業能力開発大学校や○○職業能力開発短期大学校といった職業訓練施設と、東京にある職業能力開発総合大学校を混同している。

○○の方の前者は、職業訓練施設だから卒業しても学士は貰えないかが、後者の職業能力開発総合大学校は、卒業したら学士が貰える。防衛大と同じ仕組みだ。大学の教職課程のようなものもあって、それを受ければ、国歌資格の職業訓練指導員免許も貰える。
741: 2023/09/05(火)23:23 AAS
忙しそうな学校ですな。
742: 2023/12/25(月)18:45 AAS
こことド田舎ザコクはどっちがアホなのか、気になる
743: 03/13(水)14:07 AAS
試験学力でいえば宮崎大工学部とかがもちろん
上。農学部だと全入だから変わらん。

工学部でも誰も行かない北見工大とかなら
ここの方がマシかな。

工業高校からの推薦だと、鳥大、宮大あたりなら
チートだから、ここに行った奴と差はなかった。

ただ何にしても内申書は良いのが言ったな。

あまりよくない高校の優等生が受験を避けて早く
進路を決めたいときに有効かな。
省1
744: 03/13(水)14:18 AAS
工業高校の選抜クラスだったが、クラスで3人
一般入試で防衛大理工に合格。でも3人とも
防衛大には行かず、地方国立(中堅から辺境)
に推薦で行った。

防衛大を受験しなかったのも地方国立や推薦に行った。
みんな一般入試では通用しないと自覚は
あったが、進研模試では数学、物理だけは
最低60、上位層は70取らないと体罰を受けた
まあ私立理系向きやな。
でも私立はゴミだと洗脳されてたから理数系を活かしてマーチを受ける奴はひとりもいなかったかな。ここに行ったのはその選抜クラスで下から
省3
745: 03/13(水)14:24 AAS
東京人だと数学、物理の2科目だけでも親権模試とはいえども60以上取れば、電機大あたりは行けるだろうし、70とれば芝工には行けるだろうが

地方だと私立はゴミだと洗脳されてるから、芝工とか知らなかったんだよな。

さすがにいくら70でも数学、物理だけ。しかも
親権レベルなら理科大や明治は無理だが、
法政理工くらいなら可能性はあったかもな。

まあそんなやつの少し下にいた、日大生産工や電気代位の人がここに行ったよ。ここにいるころGPAは4.5とか自慢してたな。。
746: 03/13(水)14:28 AAS
後輩とかも行ったが、地方からここに行くのは
私立理系タイプかな。数学、物理なら親権程度の模試なら60代がとれるが、他のはやってないやつ。

要するに工業高校のなかでは少し、数学ができ、
簡単な微積や微分方程式なら解けるくらいの人かな。
1-
あと 3 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s