[過去ログ] 【宇宙】ほぼ光速に達している。超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功[07/12] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
785
(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/09/01(日)13:49 ID:yR1/ZCSV(3/9) AAS
>>784
>ど池沼語り(>>380)吸い込みきれない程大量のガスが供給されるから降着円盤が出来るんだが
角運動量があればな。で、降着円盤内では 2) が起き得ないのは散々リンク貼った通り。

>核融合を起こせない理由がないので核融合する ←これ不満な理由がわからんww
馬鹿、密度が低いからだ。
BH に自由落下したって、事象の地平線の外では密度は上がらん
https://iopscience.iop.org/article/10.1086/308565/pdf
圧縮どころか潮汐破壊されるがな
http://www.phyas.aichi-edu.ac.jp/~takahasi/Project_H_pdf/tidal-BH.pdf
788
(5): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/09/01(日)15:20 ID:xV958ASt(2/6) AAS
>>785
無駄に馬鹿ななwww

1) 事象の地平線の外側で、水素ガスが留まること
単純に留まる ←これだけ

2) 事象の地平線の外側で、水素ガスが主系列星の核融合が起きること
「降着円盤」関係ないと何度いえばwww

もし「降着円盤」にこだわるのなら
次の問いに逃げずに答えろww

問:あらゆる環境下で、BH周辺の温度圧力が最大なのは「降着円盤」だという
観測例、査読付き論文を出すか定量的に示してみてくれよw
829
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/09/05(木)09:33 ID:/cEh9Xmk(1) AAS
>>817
何故、何度も何度も同じ嘘つくんだかな。まんまチョソだ。
お前の2つの主張が間違いで、その根拠をリンクしてる(>>785-787,789)。

角運動量無し球対称 dust shell を BH に落とした解析解。留まるなんてあり得ない。
https://arxiv.org/abs/0907.2574

Kerr BH にガス球を落とした時の密度変化。潮汐破壊が起きる。
https://iopscience.iop.org/article/10.1086/308565

ほれ、はよ読んで反論せんかい、知障が。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.070s*