[過去ログ] 真空かつ無重力の空間で等速直線運動する物体AがAと同じ質量の物体Bにぶつかったとする (30レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2020/07/20(月)22:49 ID:MztT7+hN(1/2) AAS
この場合Bが止まっていたとしたらどういう結果になる?
11: 2020/07/31(金)10:03 ID:sNSsb+v5(1) AAS
ニュートンのゆりかご、参考になりませんか
12: 2020/08/02(日)05:25 ID:??? AAS
>>7
実際の反発係数は速度に強い依存性が有ることが古くから知られていて、300km/h なんて全く適用外。
鋼球同士の衝突実験↓では、5m/s (18km/h) までに半減している (Fig.3)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kikaic1979/73/728/73_728_1095/_pdf

マクロな物体同士の衝突では、変形、破壊を無視できる相対速度 0 付近でしか使えない。
13: 2020/08/02(日)18:37 ID:??? AAS
理研や都立大の人なら分かるかも知れませんね
14: 井上岳史 ◆S1wVfSNPX6 2020/08/02(日)18:38 ID:??? AAS
多分
15: 2020/08/03(月)20:00 ID:??? AAS
普遍的な物理法則・普遍定数と近似的法則・近似的定数を区別できない人は
物理学を使う仕事等には不適格。
運動量保存の法則、作用反作用の法則、一般的なエネルギー保存法則は普遍法則
真空中の光速、電子の電荷などは普遍定数。

反発係数やバネ定数は近似的な定数だが、特定の物理条件を定めて定数として扱う
思考実験、試験問題ならば与えられた定数が条件になる。
16: 2020/08/03(月)20:24 ID:??? AAS
まあ、>>9 はセンス無いわな
17: 2020/08/28(金)12:05 ID:1btaZez7(1) AAS
>>5
これ銃でやったらどうなんの?
18: 2020/08/30(日)00:54 ID:oW7Pckin(1) AAS
ゴキブリ冨樫ヤマトゴキブリ反中底辺ネトウヨ殺せ
19
(2): 2020/08/30(日)13:41 ID:6vne/omp(1) AAS
光速に近い物体同士がすれ違った時に
重力の大きさは過去の位置によるの?

 〇  →  〇

 ●  ←   ●
20
(1): 2020/09/01(火)10:07 ID:??? AAS
>>19
厳密には歩く速度でも現在時刻の距離の万有引力の式にはならない。
21
(1): 2020/09/01(火)12:53 ID:??? AAS
時空間の歪みが進行/復帰する速度が、光速依存するので、それを式に入れてやれば、計算できるだろ
22
(1): 2020/09/01(火)14:03 ID:??? AAS
それはそうだけどめんどくさいね
23
(1): 2020/09/01(火)18:36 ID:??? AAS
解析解を求めるのなら大変だが、
Python で数値解析すれば足りるのでは?
24: 2020/09/01(火)19:49 ID:LdLvQtwh(1) AAS
4930
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
25: 19 2020/09/04(金)16:01 ID:MPPS9pUF(1) AAS
>>20-23
ありがとうございます。
やはりメンドクサイ感じなんですね。
銀河とか銀河団とかスケールが大きくなると
余計重力の伝播速度は無視できない感じになるんですね。
銀河の回転速度もそういうことが関係してるんでしょうか。
26: 2020/09/04(金)20:50 ID:??? AAS
面倒くさいか?

数値解析ならできるわけで、つまりアルゴリズムを組んでPCで実行すれば、再現できる
もっと言えば、演算はPCでやる必要もない。例えば、実際の物理系で同じものを作って、結果を観察してもいいし

この物理世界の造物主も、演算は物理実体で実行してるよ
質量物を空間に速度つけて配置して、数億年ほど放置、その後に結果を確認てな感じで。
結果が気に入らなければ、何度でもやり直せばいい新しく宇宙空間を作るだけだし。
27: 2020/09/06(日)12:29 ID:??? AAS
↑神憑りはキチガイ妄想の典型的症状
28: 2020/09/06(日)20:12 ID:??? AAS
例えば電線の中の電子のスピードは平均で約7mm/sしかない。
それでもそのせいでローレンツ短縮した分で電磁気的な現象が説明される。
29: 2020/09/06(日)20:23 ID:??? AAS
演算をシリコン等の状態変化でしなければいけない義務はないからな
コンピュータよりも演算規模を大型で確保したければ、物理宇宙を新規で一個用意した方が、確実だろ、神的には。
30: 2020/09/08(火)19:22 ID:??? AAS
自然現象が神の仕業というなら阪神淡路大震災時は村山富市政権、東日本大震災は菅直人政権
いずれも左翼売国奴の最低の輩を支持した国民に対する日本の守護神の怒りだ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*