[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね242■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
501
(3): 2019/07/25(木)22:57 ID:??? AAS
質量ρxyzの箱があります。
エネルギーはρxyzghです。
hで微分すれば重力になります。
xで微分すれば値は出ますが無意味です。
この無意味な微分をPDFはやっています。

分りやすい例で感銘しました。
502: 2019/07/25(木)22:59 ID:??? AAS
>>501
微分が力になる原理を説明してごらん?
503
(7): 2019/07/25(木)23:02 ID:??? AAS
>>501
箱の大きさが変わったらエネルギーも変わる。
ということは、箱には力がかかっているはず。。。

コンデンサの虚と同じですよね。。。
519: 2019/07/26(金)09:16 ID:??? AAS
>>501が一様な重力場の中という問題設定なら、コンデンサの問題に焼き直すなら
無限に広い電極の中に誘電体がすっぽり入っている場合に誘電体に働く力の問題になる。

コンデンサの電極の端っこに誘電体がある問題を>>501になぞらえるなら、
重力場のある領域に境界があり(どうやってそんな状況を作るのかは知らんが)、
その端っこに箱がかかっている、という問題にしないといけない。その場合、
ポテンシャルエネルギーはρxyzghではなく重力場に入っている領域の
体積で積分したものになる。

確かに電場も重力場も同じ考えでいいというわかりやすい例ですなwww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s